今日も雪の広島・・・玉ネギとニンニク順調です♪♪
3月10日(月)午前6時 気温-1.2℃
雪をかぶったパクチョイの蕾

薹立ちした蕾が雪をかぶって寒そうです
朝の畑より
朝の空
なんと雪が降ってて、うっすらと雪化粧の寒い朝の広島市北部
日の出も雪雲の向こうでした。

今日の畑もうっすら白くなってさぶい畑、かなりの雪で傘を差しての畑
なんかひどく降って来ましたね

ワサワサになった壬生菜は雪をかぶっても元気いっぱいです。

ビニールハウスが種蒔のポットでいっぱいになって来るのでトンネルハウスを設置

ハウスに入ってたプランターも暖かくしてやりたくて・・・
ハウス苺ならぬトンネル苺、少しでも早く苺が食べれるかなと密かな願望です

苺のプランター6個とネギの苗3種類、計9個並んでいます。
寒気穴から見えるネギの様子です

晴れても高温にならないよう換気穴はいっぱい開けてあります
その分冷える夜は堪えるますが、何もないよりはましですね
ハウスの棚は開きましたが、まだ部屋で過保護の苗は、この寒さはきつそう
順次ハウスへの移動となります。
種蒔もあれこれと忙しくなって来ます

太田川上空は橋の上です。
こんな事があるからスタッドレスタイヤはもうしばらく外せません

雪の安佐動物園も雪化粧がきれいです、上空は青空が広がっています

広島市内方面もいいお天気になって来ました
北部と距離的には1kmも走ってないのに、こんな違いなんですよ・・・
でも建物の屋根の上は何処も白くなって・・・やっぱりさぶいんじゃ

雪の広島、こんな雪だからいいねと言われますが・・・
列島、今年の雪は本当に異常です・・・
北国の方々大変なご苦労をされています、早く暖かくなって欲しいですね
昼間は気温も2けた、いい天気の1日でした。
最後にちょこっと豊平便りはニンニクと玉ネギの様子です。
玉ネギ3畝順調でしょ
追肥後マルチの上から蛎殻有機石灰を撒いています。
1番左、多め
真ん中少なめ
右の畝はなし・・・違いを観察して見ます。
これは まこちゃん農園 の まこちゃんさん がニンニクに撒れていたのを見て
玉ネギにも効くだろうとやって見ました・・・だめかな???、
リンクしています、クリックしたらその様子が見れます。

まだ小さいですがこれから大きくなってくると思います。

ニンニクはもちろんカキガラ石灰を撒きました
どんどん大きくなっています。

今年もニンニクはいい予感です。

豊平のやさい畑で元気に育ってる玉ネギとニンニクの様子でした。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




雪をかぶったパクチョイの蕾

薹立ちした蕾が雪をかぶって寒そうです
朝の畑より
朝の空
なんと雪が降ってて、うっすらと雪化粧の寒い朝の広島市北部

日の出も雪雲の向こうでした。

今日の畑もうっすら白くなってさぶい畑、かなりの雪で傘を差しての畑
なんかひどく降って来ましたね

ワサワサになった壬生菜は雪をかぶっても元気いっぱいです。

ビニールハウスが種蒔のポットでいっぱいになって来るのでトンネルハウスを設置

ハウスに入ってたプランターも暖かくしてやりたくて・・・
ハウス苺ならぬトンネル苺、少しでも早く苺が食べれるかなと密かな願望です

苺のプランター6個とネギの苗3種類、計9個並んでいます。
寒気穴から見えるネギの様子です

晴れても高温にならないよう換気穴はいっぱい開けてあります
その分冷える夜は堪えるますが、何もないよりはましですね
ハウスの棚は開きましたが、まだ部屋で過保護の苗は、この寒さはきつそう
順次ハウスへの移動となります。
種蒔もあれこれと忙しくなって来ます


太田川上空は橋の上です。
こんな事があるからスタッドレスタイヤはもうしばらく外せません

雪の安佐動物園も雪化粧がきれいです、上空は青空が広がっています

広島市内方面もいいお天気になって来ました
北部と距離的には1kmも走ってないのに、こんな違いなんですよ・・・
でも建物の屋根の上は何処も白くなって・・・やっぱりさぶいんじゃ


雪の広島、こんな雪だからいいねと言われますが・・・
列島、今年の雪は本当に異常です・・・
北国の方々大変なご苦労をされています、早く暖かくなって欲しいですね

昼間は気温も2けた、いい天気の1日でした。
最後にちょこっと豊平便りはニンニクと玉ネギの様子です。
玉ネギ3畝順調でしょ
追肥後マルチの上から蛎殻有機石灰を撒いています。
1番左、多め
真ん中少なめ
右の畝はなし・・・違いを観察して見ます。
これは まこちゃん農園 の まこちゃんさん がニンニクに撒れていたのを見て
玉ネギにも効くだろうとやって見ました・・・だめかな???、
リンクしています、クリックしたらその様子が見れます。

まだ小さいですがこれから大きくなってくると思います。

ニンニクはもちろんカキガラ石灰を撒きました
どんどん大きくなっています。

今年もニンニクはいい予感です。

豊平のやさい畑で元気に育ってる玉ネギとニンニクの様子でした。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





スポンサーサイト
2014-03-10(Mon)