ササゲが長い莢を見せてくれてます。怖い話も…
9月13日(金) 午前6時 気温23℃
朝の空
霧の深い朝
秋なのに初夏のような朝になりました。
今朝も23℃を出ています…
そのまま気温はどんどん上がって最高気温も32℃
むし暑い1日となりました。

朝の庭
いつも覗いて見る庭にこんな可愛い…
とてもきれいな色のバラが咲いていました。

朝の畑
霧がちょっとづつ晴れて来ていますね
大根や蕪の芽が


何列も真っ直ぐ発芽しているのが見えます。

昨日植えたホーム玉ネギ…中に痛んだ種があって数が少なくて…
買足しましたよ。

全部で67コになってます。
全部発芽???ちょっと自信無いですが、これだけあれば、正月頃に
美味しい玉ネギが食べれそうですね…


新しいマルチの上が気持良さそうな蛙ちゃんです

残りのマルチ穴にはほうれん草でも種蒔きしておきます。
マルチの向こう側のササゲに莢が
待ちに待った莢が大きくなって来ました
先週小さくて…こんなに可愛い莢が…

こんなになりましたよ
あちこちに長~~い莢がいっぱい出て来ました


手のひらにのせてみるとこんな感じです・・
まだまだ長くなりそう

何処まで伸びるかササゲって???
楽しみな豆ですね
ワサワサでジャングル状態ですがいっぱい収穫出来る迄このまま育てます。
話は夕べの農薬と蜜蜂に
気になって調べて見ました…ちょっとお付き合いください…
ネオニコチノイド系農薬・殺虫剤とは
ネオニコ系農薬・殺虫剤の基礎知識
◆特徴その特徴は、大きく3つあります。
●神経毒性 昆虫、人の神経系で重要な働きをもつアセチルコリンの正常な働きを攪乱する
●浸透性 水溶性で作物に吸収されるので、洗っても落とせない
●残効性 条件により残効性が高まり、地中に長期(1年以上)残留する
◆使用用途・農薬(殺虫剤)として、殺虫目的で果樹・野菜などの栽培に使われます。
・使用量が少なくて済むので、特別栽培農産物に使用されます。
・家庭用の殺虫剤やペットのノミとり、シロアリ駆除、予防として建材などに使われます。
・森林、公園、庭園などの松枯れ予防に使用されます。
・上記、農薬や松枯れ対策のため、空中散布による使用が行われている地域があります。無味無臭で広範囲に拡散します。
ネオニコチノイド系農薬・殺虫剤に加え、浸透性農薬として、新しい系統(フィプロニル)も同じよう特徴を持ち、多用されてきています。
残留農薬の規準値…日本が1番安心かと思ったのですが、以外でした。

●神経伝達物質を狂わす、ネオニコチノイドの作用
昆虫の中枢神経に働きかけ、神経の異常興奮と麻痺、死に至らせるとされるネオニコチノイド系農薬。その標的となる重要な神経伝達物質アセチルコリンの受容体は、ヒトにおいても重要な神経伝達物質でもあるのです。
リンクしています、もっと知りたい方はクリックして見てください…
NO!ネオニコ">NO!ネオニコ
子供とミツバチの命を守る より抜粋させてもらいました。
怖いの農薬のお話でした…
明日は農薬の一切ない草ボウボウの畑の草刈りから3連休の畑のスタートです。
無農薬の野菜、安心して食べれる野菜作りで健康家族、自給自足しかありませんね...
元気出して楽しい畑
頑張りましょうね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




朝の空
霧の深い朝
秋なのに初夏のような朝になりました。
今朝も23℃を出ています…
そのまま気温はどんどん上がって最高気温も32℃
むし暑い1日となりました。

朝の庭
いつも覗いて見る庭にこんな可愛い…
とてもきれいな色のバラが咲いていました。

朝の畑
霧がちょっとづつ晴れて来ていますね
大根や蕪の芽が





昨日植えたホーム玉ネギ…中に痛んだ種があって数が少なくて…
買足しましたよ。

全部で67コになってます。
全部発芽???ちょっと自信無いですが、これだけあれば、正月頃に
美味しい玉ネギが食べれそうですね…


新しいマルチの上が気持良さそうな蛙ちゃんです


残りのマルチ穴にはほうれん草でも種蒔きしておきます。
マルチの向こう側のササゲに莢が
待ちに待った莢が大きくなって来ました
先週小さくて…こんなに可愛い莢が…

こんなになりましたよ
あちこちに長~~い莢がいっぱい出て来ました


手のひらにのせてみるとこんな感じです・・
まだまだ長くなりそう


何処まで伸びるかササゲって???
楽しみな豆ですね
ワサワサでジャングル状態ですがいっぱい収穫出来る迄このまま育てます。
話は夕べの農薬と蜜蜂に
気になって調べて見ました…ちょっとお付き合いください…
ネオニコチノイド系農薬・殺虫剤とは
ネオニコ系農薬・殺虫剤の基礎知識
◆特徴その特徴は、大きく3つあります。
●神経毒性 昆虫、人の神経系で重要な働きをもつアセチルコリンの正常な働きを攪乱する
●浸透性 水溶性で作物に吸収されるので、洗っても落とせない
●残効性 条件により残効性が高まり、地中に長期(1年以上)残留する
◆使用用途・農薬(殺虫剤)として、殺虫目的で果樹・野菜などの栽培に使われます。
・使用量が少なくて済むので、特別栽培農産物に使用されます。
・家庭用の殺虫剤やペットのノミとり、シロアリ駆除、予防として建材などに使われます。
・森林、公園、庭園などの松枯れ予防に使用されます。
・上記、農薬や松枯れ対策のため、空中散布による使用が行われている地域があります。無味無臭で広範囲に拡散します。
ネオニコチノイド系農薬・殺虫剤に加え、浸透性農薬として、新しい系統(フィプロニル)も同じよう特徴を持ち、多用されてきています。
残留農薬の規準値…日本が1番安心かと思ったのですが、以外でした。

●神経伝達物質を狂わす、ネオニコチノイドの作用
昆虫の中枢神経に働きかけ、神経の異常興奮と麻痺、死に至らせるとされるネオニコチノイド系農薬。その標的となる重要な神経伝達物質アセチルコリンの受容体は、ヒトにおいても重要な神経伝達物質でもあるのです。
リンクしています、もっと知りたい方はクリックして見てください…
NO!ネオニコ">NO!ネオニコ
子供とミツバチの命を守る より抜粋させてもらいました。
怖いの農薬のお話でした…
明日は農薬の一切ない草ボウボウの畑の草刈りから3連休の畑のスタートです。
無農薬の野菜、安心して食べれる野菜作りで健康家族、自給自足しかありませんね...
元気出して楽しい畑


今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





スポンサーサイト
2013-09-13(Fri)