パンダが家にやって来た…鞍掛豆蒔きました
5月22日(水) 午前6時 気温16℃
今朝の空
今日もいいお天気の朝です。
昨日から黄砂の影響でしょうか、太陽が黄砂を照らし出してるのか…
ちょっと幻想的な朝の空ですが…あまり喜んではおられませんが!!
洗濯物は外に干せないし…
外で仕事をされる方は健康的にも良くはありません…

バラのフェンス…
下から見上げるとピンク色したつるバラの花がいっぱいできれいです。

今朝の畑
西の空は案外きれいに透き通ってきれいな空と緑…
気持いい朝の畑です。

今日はあの密植大根を…
朝陽を受けて濃い緑の葉っぱは元気その物ですよ…

「みちゃってえや…」
ひっきもっつっき、ピンポン球大に育っています、今15cm間隔ぐらい
もう少し大きくなったら間引き収穫になります。

我が家にパンダが来た
これパンダそっくりの豆「パンダ豆」
正式名称は鞍掛豆だそうです、「ひたし豆」と呼ばれていて
その名のとおり、浸し豆の為に生まれてきたような豆らしくて…
大豆の一種で、煮ている最中や食べていると、ほんの少し海苔のような香りがするらしい
もらい物のまたそのもらい物、早速種蒔きしました。

なんかセルトレイにいっぱい目ん玉がこっちを見よる

賀茂ナスの発芽
忘れた頃に芽がでて来た~~
3種類もおんなじように…これが自然なのだろうか、1回目が札に記入の3/5播種
1ヶ月経っても発芽しなくて…やっと発芽温度、感じたんでしょうね

4月中旬残りの種を再度蒔いておいたんですよ…
もうすっかり諦めてたのが…「なんじゃ…これ」
ちょっと目を疑いましたがまさしくナスのよう、賀茂ナス、絶対欲しかったんですよ

ブラックトマトも…
おれも変わった種類のトマト嬉しいですね

2度有る事は3度…ちょっと意味違うかな
万願寺唐辛子も可愛い芽がでてきたんですよ

これ…3種類とも種の交換会で頂いた種、全部自家採種の種なんですよ
初めての栽培が3種類増えそうです…
今日の収穫
キヌサヤですが…キヌサヤがエンドウ豆みとうになりました
なん回も収穫してたんですが…成長が早くて下の方はもこんな状態
豆ご飯が出来そうなぐらい豆になってしまいましたよ

これは本当の豆ご飯の豆
エンドウ豆です、ちょっと莢も白っぽくなって収穫時期です

中の豆を見ると…程よい大きさ

豆ご飯最高ですよ
豆ご飯が楽しみです。
最後はやっぱり畑の夕焼け

今日も畑の夕焼けを見ながら忙しかった1日…ホットしますね
明日も頑張るぞ~~って元気をもらっての帰宅となりました。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、よろしくお願いします。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




今朝の空
今日もいいお天気の朝です。
昨日から黄砂の影響でしょうか、太陽が黄砂を照らし出してるのか…
ちょっと幻想的な朝の空ですが…あまり喜んではおられませんが!!
洗濯物は外に干せないし…
外で仕事をされる方は健康的にも良くはありません…


バラのフェンス…
下から見上げるとピンク色したつるバラの花がいっぱいできれいです。

今朝の畑
西の空は案外きれいに透き通ってきれいな空と緑…
気持いい朝の畑です。

今日はあの密植大根を…
朝陽を受けて濃い緑の葉っぱは元気その物ですよ…

「みちゃってえや…」
ひっきもっつっき、ピンポン球大に育っています、今15cm間隔ぐらい
もう少し大きくなったら間引き収穫になります。

我が家にパンダが来た
これパンダそっくりの豆「パンダ豆」
正式名称は鞍掛豆だそうです、「ひたし豆」と呼ばれていて
その名のとおり、浸し豆の為に生まれてきたような豆らしくて…
大豆の一種で、煮ている最中や食べていると、ほんの少し海苔のような香りがするらしい
もらい物のまたそのもらい物、早速種蒔きしました。

なんかセルトレイにいっぱい目ん玉がこっちを見よる

賀茂ナスの発芽
忘れた頃に芽がでて来た~~
3種類もおんなじように…これが自然なのだろうか、1回目が札に記入の3/5播種
1ヶ月経っても発芽しなくて…やっと発芽温度、感じたんでしょうね


4月中旬残りの種を再度蒔いておいたんですよ…
もうすっかり諦めてたのが…「なんじゃ…これ」
ちょっと目を疑いましたがまさしくナスのよう、賀茂ナス、絶対欲しかったんですよ

ブラックトマトも…
おれも変わった種類のトマト嬉しいですね

2度有る事は3度…ちょっと意味違うかな
万願寺唐辛子も可愛い芽がでてきたんですよ


これ…3種類とも種の交換会で頂いた種、全部自家採種の種なんですよ
初めての栽培が3種類増えそうです…
今日の収穫
キヌサヤですが…キヌサヤがエンドウ豆みとうになりました
なん回も収穫してたんですが…成長が早くて下の方はもこんな状態
豆ご飯が出来そうなぐらい豆になってしまいましたよ

これは本当の豆ご飯の豆
エンドウ豆です、ちょっと莢も白っぽくなって収穫時期です

中の豆を見ると…程よい大きさ

豆ご飯最高ですよ

最後はやっぱり畑の夕焼け


今日も畑の夕焼けを見ながら忙しかった1日…ホットしますね
明日も頑張るぞ~~って元気をもらっての帰宅となりました。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、よろしくお願いします。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





スポンサーサイト
2013-05-22(Wed)