まんまいこの芽が出た
3月11日(月)午前7時 気温-1.6℃
今朝の空
夜明けが早くなって来ましたね
今日はちょっと遅めのゴミ出しだったんですが・・・
6時45分にはこんな日の出でですよ

もっと早起きすれば朝の時間はかなりの余裕なんですが
遅寝早起きからちょっと早寝早起きにしなくちゃあ・・・

今朝の畑
朝から空は真っ青…
気持いい朝になりましたがさぶい
昨日の17℃から一転―2度の世界へこれが・・・ほんまなんじゃ
豆たちも元気いっぱいだったのがしょぼんです。

ソラマメもぺっちゃんこに

下の段のトンネル畑も真っ白に
ここまで下がるとは思わなくて・・・
人参までトンネルは取っぱらってたんです

ハウスの温度計
気温は-1.6℃です、不織布とミラーマットの中は2.7℃
ちょっとばかりぬくい

今日の発芽
そんな中で可愛い芽が出て来たのは・・・まんまいこ
広島では他にもまんまんキビと呼ぶ人も・・・
ピクニックコーン 「味来」 の発芽です。
去年の残り種ですが他にも緑の芽がチラホラです。

ここまでは冷えないと思ってた人参も凍ってる

ビニールのトンネルの中も・・・

サンチュとレタスも凍ってる

ずいぶん大きくなったレタスも

収穫しなきゃいけないサンチュも

畑の入り口に咲いた菜の花も黄色い花びらが心なしか寒そうですが・・・
優しく送ってくれてます。

霧にかすむ市内方面もいい天気の予感の空でした。

終日こんな

気温は幾分低めの12℃ちょい
これが平年並み


今までの暑さはちょっと異常だったようですね

今日であの震災からちょうど2年ですね。
相馬市の気温は6℃まで届いてなくて寒い1日だったようです。
ニュースで見る限り復興も思うように進んでいないようで、被災された
方々の事を思うと心が痛みます。
がれきこそないものの延々と続く更地
大変な災害に遭われながらもニュースの中で明るい笑顔が流れて来る
そんな光景を見るとちょっと嬉しくなります。
まだまだ長い道のり・・・
1日も早く元の生活に戻れるように祈るばかりです。
ライブドアブログの皆様へ
昨日からコメント、何度トライしても出来ない状況です
今夜もトライして見ますが・・・
そんな状況になっていますのでご了承のほどよろしく御願いします。
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしてもらえりゃ…うれしいです。




。
スポンサーサイト
2013-03-11(Mon)