長時間マルチ穴あけ機完成
2月19日(火)午前7時 気温1.5℃
今朝の空と山
今朝も雨でした、それも冷たい雨
畑の正面の山の上のほうはうっすら雪が降ってますね・・・さぶう


これからまだ冷えて来る予報


昨日たっぷり雨に当たってるので今日はこのままにしときます
換気穴から元気な野菜達が見えますよ
雨が降ってもここから始まる1日がやっぱりいい


ハウスの温度計は7時ちょうど
外は1.6℃、もう少し下がると雨も雪に変わるところです・・・
ハウスの中はちょっとだけ温いですね

温度計の右は白菜です、元気に育ってます




左のポットはトマト…音沙汰なあです・・・
ちいとばかり速いのかな
これだけ2重ビニールがいいのか、もっと保温に工夫した方が良さそうですね
も少し様子見てみます。

キャベツは全部元気に根付いて元気がモリモリしてきました。

サンチュが見事な姿…やわらかい葉っぱがどんどん伸びてる
ハウスの中なんで虫1匹いなくて緑がすごい事きれいに輝いてるよう


今度の休みには大きくなった葉っぱをいっぱい収穫出来そうです


上段の畑は豆たちの楽園…
寒くても凍っても雨でもいつも元気な豆さん達
甘やかさずに育ててる豆達はまだ小さいです、温かくなると力強く大きく
なってくれるんでしょうね

右側にチラっと見えるのは隣のおっちゃんの堆肥小屋、長さはまあちゃんの2倍
ここの看板が余ったからもらって、いいのが出来たんですよ
雨の日はやっぱり冷たいです
動物園の峠辺りはやっぱり

広島市内も雲が厚くて何も見えない朝・・・

今日の昼間もどんよりの天気、気温も10度に届かないので寒い1日です

週間天気予報は向こう1週間10℃止まり
3月が待ち遠しいですね


ついに完成
長時間使用型マルチ穴あけ機
オールステンレス製になりました。
畑に投げといても錆びません、いつまでもピカピカ



柄の曲り具合も柔らかなカーブでしょ


どっちから見てもきれいです


今回の特徴はマルチ穴開け新兵器リンクしてます
まこちゃんさんの11月22日の記事を参考にさえてもらったのが・・・改良型
炭を入れた缶とパイプを合体してみました。
内径がφ80mm深さ60mmこの中に炭を入れて火をおこします。
バーナーで1回着火すれば炭が無くなるまで連続使用ができるんですね


裏から見ると空気が流れるよう抜けています。
金具は固定してません、うまくいったら中の金具も溶接しようかなって思って
ます。

前回紹介したのはφ60mmの鉄パイプでした、タマネギマルチサイズかな
今回は炭入れも考えてサイズアップ、キンキラのステンレス製にしたので錆びないし
最高です・・・
またテストして見て結果報告をアップします・・・どんなになるか楽しみですよ

今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしてもらえりゃ…うれしいです。




スポンサーサイト
2013-02-19(Tue)