雪の日は変わった楽しみもたまにはいいもんだ・・・
1月26日(土)午前7時

今日の目覚めは7時です。
久しぶりにゆっくり・・・充分睡眠を取ってスッキリ

目が腐るぐらい寝てみたいのだが・・・生まれつき寝んでも持つ体になってしもうとる
昼寝なんちゅう事は年に数回あるかないか、最近・・・記憶にもないですよ
夜暗くなって布団に入らなきゃ寝れん、自分でも不思議だ

電車やバス・・・公園のベンチで



余談は置いといて・・・予報通り外は雪が降っています。
ちょっと小降りになって来たので畑へ行って見たんですが・・・
傘がないと濡れるぐらいです。
風も強くて・・・傘が飛ばされそう



また本気で降ってきた~~


こんな日はハウスの中が・・・風も雪も

温度も外よりかなりぬくいです。種蒔きもいいが・・・
次は何を蒔こうかまだ決めてない、大根や葉物野菜は直まきだし・・・


外気は1℃ですよ・・・中は6℃気持ちがええはず
サンチュもすくすくと・・・大きゅうになりよるように見えるが???

さぶいよ~寒さが身にしみそう



この寒さと雪では畑仕事にはなりそうもありませんよ。
やめじゃあ~~

今日は畑の合間の楽しみでもしてきましょうかな

畑を後に来たのは広島市内はグリーンアリーナ
やっぱり街じゃ・・・南の空は青空に・・・山は黒い雲、冬型の典型的な日和です。
時折雪が風に乗ってチラ・・・チラ
いい天気ですが



今日からここで第20回輸入車ショウ2013が開催されてるんです。
外車なんか縁のないまあちゃんですが・・・
見たいのは新車もじゃが・・・やっぱりヴィンテージカー昔の車ですよ
なかなか見ることの出来ない代物・・・
よくこんなにいい状態で保存されてるのかと驚く名車
入場料は1000円です。

パノラマ撮影で全体の様子ですが・・・所狭しといっぱいの外車

見てみたかった往年の名車です。
これ1番古い1902年製オールズモビルカーブドダッシュ・ラナパウト
なんか舌をかみそうな名前ですが・・・
ちゃんとエンジンが着いてて・・・動く???のは無理かな



アストンマーチンDB5(1965年イギリス)
やっぱりアメリカ車と違ってヨーロッパ的なスタイルです。

BMWイセッタ(1959年ドイツ)
マツダのバタンコは前がタイヤ1個だったが・・・
これ後ろのタイヤが1個ドアは前開き昔の人はいろいろ考えて作ったんでしょうね
とても可愛いおもしろい車でしたよ。

シェルピーコブラ427(1965年アメリカ)

スピードが出すぎて生産中止になった車だそうですよ・・・

ポンティアック・トーピード・エイト・スポーツクーペ(1940年アメリカ
最先端の「魚雷」スタイルが特徴アメリカ車らしく優雅なスタイルですね。

そのほか名車がずらりと・・・
かわいいビートル




極めつけはこれ・・・この1台で家が建つ

まあこがあな車の乗る人達にはご縁のなあ方ばかりでしょうがね

なななんと3千万、宝くじが当たっても買わんね。

やっぱり我に返ればこれですよ・・・可愛い孫に今日の土産は・・・大根ほか

帰る頃には雪も止んどるんで・・・畑がまっとる
孫っちも大根をまっとると思えば、1週間ぶりの収穫
大根にキャベツに冬菜喜んでくれて・・・たまの街もよかって、いい土曜日でした。
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしてもらえりゃ…うれしいです。




スポンサーサイト
2013-01-26(Sat)