初めての大根・・・葉根っ子順調そう
1月23日(水)午前7時


今朝の畑
今日も曇り空・・・予報では晴れの日に???
今朝もいきなり畑から・・・ライトを点けて畑へ




写真も暗くて、ちょっと明るくしてます。
本当はまだこれより暗いんですが・・・
あまり暗い写真では気持ちも暗くなりそうなので・・・
暗くても明るく元気なまあちゃんですが


今朝はちょっ冷えました・・・うっすら霜も降りとりますよ。
苺もちょっとだけ霜の葉っぱになって・・・手入れしてないので

あまりきれいとはいえませんが・・・
本当は赤い葉っぱはきれいに取らなくちゃいけんのじゃろうね
去年は放っておいても出来たんですが・・・

緑と赤い葉っぱ・・・今度の休みでもきれいにしてやりたいとは思うとるんですが・・・

ビニールハウスの苗たちは暖かく不織布で囲われて暖かそうです。
中も案外冷えてます。

温度計は不織布に囲まれた中で・・・

ちょうど7時の気温は外気 -0.2℃中の温度は0.8度
暖かいとはいませんが霜も風もシャットアウトしとります。

サンチュも花の苗も元気に育ってる


花の名前・・・女房に聞くが・・・「楽しみにしといて、早く大きくして」だって

第3弾の大根は・・・ 葉根っ子
![hane_ph[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20130123211002117.jpg)
●特徴がある葉形でおとなしく、半立性で密植に向く
●今までのダイコンの半分位のサイズの青首総太りに良く揃う
根長20~22cm
(一般のダイコン:37cm位)
根径6.0~7.0cm
(一般のダイコン:7cm位)
根重600~700g前後
(一般のダイコン:1,300g位)
●太りが早いため密植にして、65日位かけて仕上
げると良い(適期播きで)
●肌がきれいでひげ根が極細い
●肉質は軟らか
●肉色は白色
●ス入りは比較的遅い
●極晩抽性で春のトンネル栽培にも向く

初めての栽培なんです、もう65日は過ぎとるのに・・・寒い中時間もかかるんだろう・・・
本当は今から、トンネルでの栽培が適してるようなんですが・・・
去年の11月10播種、寒いのでちょっと時間がかかりよるんですね
さてどんな大根になるやら、楽しみの一つです

畑のオアシス・・・
ビニールハウスとテントの倉庫、その間には赤さ2mのパイプで組んだ貯水槽
高さがあるので頭が当たる事もないんですよ。
天井はシート張り、雨も猛暑もしのげますぞ

いずれもパイプ作りのテーブルと椅子・・・丸太の椅子でも並べれば、お客さんも・・・
これから暖かくなってくると楽しい畑になりそうです

貯水槽の天井に降る雨を


太田川の水も渇水期に比べると、中国山地の雪解け水も出て
川幅いっぱいで・・・この水を少しでも蓄えられたら・・・
そんなこと考えながら会社向けになっています。

通勤途中のきれいな朝の空です。

雲がかかった東の空、太陽がその雲の向こうから上空に広がった青空と雲を
明るく照らし出していました。
昼間はかなりの日差しはあって10℃超え、暖かな日和でしたよ。
今夜も雲はあるんですが・・・もうちょっとで満月
半丸なお月さんがきれいですよ




週末にかけてまた冬型に・・・
関東から東北にかけても雪のようですが・・・寒さに負けないで頑張ってくださいね。。。
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしてもらえりゃ…うれしいです。




スポンサーサイト
2013-01-23(Wed)