温室で・・・プランターで冬も楽しみな野菜作り
1月21日(月)午前6時40分

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
大寒も過ぎて、もう1月も後半ですね。
気持ちいい朝かと思いきや・・・どんより曇って、なんか元気出ない朝です。
畑にに行く前のいつもの空は夜が明けません。
今朝の空

朝の畑
いつもなら明るくなっている畑なのだが・・・雲も厚くなかなか明るうになりません。

温室もうっすらと霜が降りとって・・・中の様子が見えないです。

中はと言うと・・・2重防寒対策しとりますよ・・・

なので不織布も追加しとるんですよ・・・キャベツの発芽が楽しみなもんで


上段の豆達がまたまた元気な姿を見せてくれてる

ちいとばかり明るくなってきたが、晴れる気配は一向にありません



広い畑に元気に育つ野菜達を眺めては・・・熱いいコーヒーで癒しの一時
ああ・・・いいねえ
さあ今日も・・・今週も頑張るぞ


曇り空で日の出もない朝・・・

今夜から雨の予報も当たらず・・・

今も降りしきっています。
温室の効果(トンネル・ビニールハウス)
10/30播種のチマサンチュ

12/4
いつまでも大きくならないので、セルトレイからプランターに植え替え
庭で育てていたサンチュです


一向に大きくなりません

余った苗はしたの畑のトンネルの中へ定植

庭で育てていたプランターのサンチュ
女房も我慢の限界か・・・「トンネルに入れといて」
下の畑のトンネルへ移動したのが1/11

右側にはトンネルのマルチで大きくなってるサンチュです、かなり大きくなってる
プランターはと言うとこんなに小さい・・・


昨日のトンネルのサンチュはこの寒さの中でこんなに大きくなっています。

今現在ビニールハウスに入れて育てているプランター

現在の様子はここまで大きく育って来ました。
昨日の昼の温度は外気12℃・・・中はと言うと


このサンチュ、庭においたままだとまだ小さくて・・・雪に潰されて
でもトンネルに入れるだけでも違うんですよ。
庭でもプランターにビニールをかけるだけで・・・
冬でも... こたつの守もいいが野菜作り楽しめますよ

小松菜とほうれん草「寒味」さあどうなることでしょううまく出来ても
失敗してもアップしていきます。
皆さんのブログでも頑張っておられる方がいっぱい、庭やベランダで


もうすぐ春、一足早くの種蒔きも楽しみですよ。
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしてもらえりゃ…うれしいです。




スポンサーサイト
2013-01-21(Mon)