ペットボトルの防寒対策・・・トンネルの間引き・追肥と水やりも
12月15日(土)(午前7時30分 気温7.0度)
ゆっくりした土曜日の朝、新聞を取りに出た時のいつもの空です。








朝方止んだばかりでしょうか、雲も厚く垂れこんだ朝の空です。
うそみたいに暖かい朝です




畑も毎日続いた氷点下から一気に春の畑


そんなに感じ取れるぐらいの気温の変化です





霜をかぶっていた可愛い苗達が濡れたマルチに元気な姿を写しています。
雨に濡れてちょっと元気ないのかな



昨日ゴミの中の宝じゃあないが…
例のペットボトル…先っちょと底を半分に切って半分にしました
豊平の竹薮にいけば支柱の代用品はいくらでもあるのですが…
支柱は購入したものです。

一畝きぬさやの2列9本に試作通りつっかい棒方式が完成です。

いいじゃないですか…



これなら雪がいくら降っても大丈夫みたいですね…

他のまめさん達も寒さ対策を順次やって行こうと思っています。
こんな日は久しぶりのトンネル全開です



どのトンネルの野菜達も窮屈そうな所の間引きと追肥と水やりです。
畑の畝に番地をつけて管理してみようと思います。
1Aと1Bは苺の畝です。
さあトンネルのオンパレードです。

1Cは 冬菜と次郎丸ほうれん草
冬菜は先週間引き実施しました、ほうれん草はもう少し大きくして
間引けば美味しいお浸しになりそうです。

1Dは水菜とチンゲン菜とほうれん草「寒味」
ここももう少しして間引き予定です。

1E大根の葉根っ子
間引きしてやりました…隣どおし空いたのでどんどん伸びるかな



1F大根「四季まさり」
ここも間引きでスッキリしました。

1G「あま~~い人参」
まだ小さな芽が出たばかり、もう少し大きくしてやります。
大きな草だけは取っておきましたよ。

1H「リンダレッド」「あやめ雪」「はつか大根」
それぞれ間引きしてやりました。

どの畝にも油粕を株間に施肥…化学肥料はやらずに育てます。
後はたっぷりの水やりです。
これからまだまだ寒さも厳しくなりますが、頑張ってほしいですね。
1K以降は又の機会に…
下段は 畑1で管理していきます。
上段も同様に畑2として2A・2B・・・・と管理していきます。
年間スケジュールも立ててみたいと思っているので、場所管理も必要ですね。
間引き大根…小さくて真っ赤なリンダレッドです


赤くて可愛い根っこの部分はすでにちょっとだけ膨らんでいますね



葉根っこと四季まさりも間引いた根っこはこんもり膨らんでいます。
初めて育てる2品種…どんな大根が出来るか楽しみです。

最後はいつものリクエスト…
久しぶりに会う孫っち…「どんだけいる」



人参は残り全部を収穫しました…
全部いるって…
嬉しいですね

ますます元気出て来ますよ


間引き大根も持って行ってやったのですが…
葉っぱは「いらん」

今日はこれから間引き大根と赤いの、紅白の漬物にでもしてみます。
午後も下の畑か豊平へとおもってたのですが

今夜も遅くのブログアップかと思ってたのですが…
外の事はあまりできませんでしたので、こんな時間にアップ出来ました。
今夜は早めのポチっ訪問出来そうですね…
ちょっと漬物してきます…
また後で~~~
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。




スポンサーサイト
2012-12-15(Sat)