雪の朝も畑、気持いいですよ・防寒対策はこれで決まり
12月10日(月)(午前6時30分 気温-1度)
今日もよく冷えて雪がチラチラ降っていました。
夕べ寝る前にかなり振ってたので今朝は大変だろうと心配してたんですよ

ちょっと早起きしたのですが、あれからあまり降らなかったようで・・・
今朝も畑から出勤しました。
あまり代わり映えしないベランダからの風景から…
朝の市内北部の山々様子にちょっと変えてみましたよ

畑に出勤前にちょっと寄って朝の空伝えたいと思います。

道路が凍結してたら、畑なんか寄っていく暇はないのですが・・・
ちょっとだけ気になる畑で、道路は大丈夫みたいです。



トンネルがつぶれるほど降ってなくて・・・ちょっと安心ですね。

やっぱり冷たいです

きれいな花も雪の花になってます。
雪の下からほんのり黄色い花が覗いて綺麗です。


ソラマメ達もこんもり雪の帽子を被ったようですね。
秘策どうにかなりそうですよ


トンネルもこんもり雪をかぶって寒そうですね。

今朝の畑の気温は-1.2度
暖かいコーヒーが冷えた体を温めてくれるんです。


仕切りのネットも重い雪が真っ白な雪ネット…

ちょっとの畑の時間ですが
冷たくて気持ちいい風が今週のスタートの元気をくれます。
何処も水墨画のような雪の朝です、雪の太田川もとてもいいですね。

安佐動物園の峠越えまっ白に凍った道路はノロノロ運転の車の列です。
こんな朝は超慎重運転ですね。
「ASAZOO]の雪文字が浮かび上がってとても綺麗ですね。

峠を下って広島市内を一望できる途中の団地からの風景は雪と青空の
境界のコントラストの美しさですね。
雲の向こうの瀬戸内海は、いい日の出の朝のようですね。
山と海に囲まれた広島の朝って言う感じです。

雪を冠った武田山もやっと青空が広がって来て、明るい朝の姿ですね。。。

豆たちの防寒対策はこれで完璧か・・・
いろいろやってみました。
秘策 1
ペットボトルの先っちょと底を切っただけ、頭からスッポリ被せるだけ
ちょっと過保護すぎるみたいで、窓を何箇所か切り抜く必要がありますが・・・
手がかかるのと苗1本にペットボトル1本じゃ効率が悪いようです。

秘策 2と3
ペットボトルを半分に切り穴に支柱を通して立てる方法と
上部に穴を開けて斜めに支柱を立ててつっかえ棒にする方法

さあ雪も降ってテストしてみました。
どうでしょうか
どれも甲乙つけがたい効果があるのですが・・・
一番役に立ちそうなのが秘策 3 ですね。
少々雪が積もっても苗を完璧に雪から守ってくれるし北風も遮ってくれそうです。

いいじゃないですか、これなら雪も北風邪も完璧にシャットアウト
きっと役立つと思うんですけどねえ

これから毎日ペットボトル集めが始まりますね
みなさんもこんなのどう思われるかなあ
出来るだけ多くの苗達をこんな方法で守れたら、来年はいっぱいの豆
大収穫となる事…間違ってる???
ちょっと不安ですがいろいろやってみたいと思います。
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。




スポンサーサイト
2012-12-10(Mon)