苗が元気に…夜は黄金色の酒の肴
今朝の畑、雨

天気予報は傘マークはかなかったのに、昨日と同じ様な天気
でも嬉しい雨です。

10時頃にはカラッと晴れて
今日も34℃だったんですよ。
下の畑では種まきした芽が一気に大きくなり出しました


畑のそばはひまわりからコスモスに変わって秋を感じさせてくれます。

大根が2列に1直線・・・気持ちいい発芽の様子

殿様ガエルの子供ちゃんも嬉しそうに来てくれた
かいわれ大根みたいです。

小松菜・チンゲン菜・ビタミン菜も
5列1直線やさしい雨をもらって気持ちよさそうです。

にんじんも草がなくなって生き生きとしてきたようです。

毎日の水やり、手をかけてやれば答えてくれる野菜達
みんな揃って嬉しい芽出しの様子です。
初公開…
☆ちょっとここから黄金タイム…・金糸瓜☆
地方によって色々な呼び方のある、広島ではそうめん瓜かな…
あまりスーパーなどに置いてあるのは見かけないが子どものころから必ず
栽培していた、酢のものには最高のそうめんうり

本当に黄金の糸、金色の中に緑のしその葉と銀色に輝くちりめんいりこ

何とも言えん輝きとこの長~~く伸びたそうめんとう言うよりラーメンに似ているかな

歯ごたえがなかなかいい、しゃきしゃきとしていて柔らかい

この黄色い物体こそ金糸瓜…そうめん瓜
やさいを作っている方は誰もが知るこの瓜、そうめんかぼちゃかと言う所も
この中にそうめんみたいななが~~いものがいっぱい入ってるなんて知らない
人は驚きでしょうね


引き続いてこれまた年期の入った黄金色…
☆きゅうりのQちゃん風漬物☆
今週の日曜日冷蔵庫のやさい室にきゅうりがいっぱいになってたので
頑張ってみました。
タイムは冷やす時間で楽しみながらやりました。
夜な夜な出来るレシピなんですよ
今年3回目のQちゃんです。
とてもいい色になりました。
やっぱり2日から3日も経つとじっくり味が沁み込んで最高の味に


またこれが大好きなんです
これも酒の酒ににも最高です
今回は唐辛子を1/2本だけ入れてみた
くれぐれも入れすぎないように
生姜の旨さと唐辛子のピリッとした味がとても上手くマッチング
きゅうりの収穫の便りもあちこちから…ぜひ挑戦してみられてはいかがでしょうか
冷蔵庫の中で2週間は充分美味しく食べれるんですよ。
一度アップしたんですがもう1度
胡瓜の漬物Qちゃん風の作り方です。
材料 きゅうり 500g ●しょうゆ 120cc ●みりん 20cc ●酢 20cc ●砂糖 45g
しょうが 1かけ 白ごま 大さじ1
1 きゅうりを大きめの乱切りに、しょうがは千切りにする。
2 ●の調味料を鍋に入れ、煮立たせ、1のきゅうりを入れ、そのまま放置する。
火を止めてから入れる事
3 冷めたら、きゅうりを取り出す。
4 調味料を再度煮立たせ、3のきゅうりを戻し入れ、放置する。
ここも火を止めてから入れる
5 冷めたら再びきゅうりを取り出す。
6 調味料を再度煮立たせ、5のきゅうりを戻し入れ、放置する。
同じ事を3階繰り返すだけなんです
7 冷めたらきゅうりを取り出し、しょうがとごまを入れて混ぜる。
8 保存容器に入れ、冷蔵庫で保管。2週間くらいは日持ちします。
生姜好きの方は最初から生姜を入れるといい味に
鷹の爪も今回1.5kgで1/2でほんのりピリッ

●印を入れ、沸騰したら火を止めてすぐに胡瓜を入れる、うちはしょうがは最初から入れるんですが…

よく混ぜて冷めたら容器に取り出す…これを2回繰り返し、合計3階

最後は胡瓜から水分が出て多くなっているので煮立てて味を濃くすると濃厚な味になる

胡瓜が浸かるかつからないかぐらいにするととても美味しい濃い味になる

冷めるまで放置、2日目ぐらいから美味しくなってくる
参考は胡瓜の漬物Qちゃん風だったので見て作ってもらえば失敗なし

今回はピリ辛甘いQちゃんに仕上がりです。
途中コピペで前の記事も入れてますが作くってみたい方はじっくりですね
長くなりましたが最後まで見て頂いてありがとうございました。
お詫び
いつもの事ですが…昨日は時間がなくて、読も返しもせずにアップしたので
誤字脱字ダブり等ありました事深くお詫びいたします今後も楽しく見て頂ける
よう心がけて行きますのでよろしくお願いします。
、
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。





天気予報は傘マークはかなかったのに、昨日と同じ様な天気

でも嬉しい雨です。


10時頃にはカラッと晴れて

下の畑では種まきした芽が一気に大きくなり出しました



畑のそばはひまわりからコスモスに変わって秋を感じさせてくれます。

大根が2列に1直線・・・気持ちいい発芽の様子

殿様ガエルの子供ちゃんも嬉しそうに来てくれた


小松菜・チンゲン菜・ビタミン菜も
5列1直線やさしい雨をもらって気持ちよさそうです。

にんじんも草がなくなって生き生きとしてきたようです。

毎日の水やり、手をかけてやれば答えてくれる野菜達
みんな揃って嬉しい芽出しの様子です。
初公開…
☆ちょっとここから黄金タイム…・金糸瓜☆
地方によって色々な呼び方のある、広島ではそうめん瓜かな…
あまりスーパーなどに置いてあるのは見かけないが子どものころから必ず
栽培していた、酢のものには最高のそうめんうり


本当に黄金の糸、金色の中に緑のしその葉と銀色に輝くちりめんいりこ

何とも言えん輝きとこの長~~く伸びたそうめんとう言うよりラーメンに似ているかな

歯ごたえがなかなかいい、しゃきしゃきとしていて柔らかい

この黄色い物体こそ金糸瓜…そうめん瓜
やさいを作っている方は誰もが知るこの瓜、そうめんかぼちゃかと言う所も
この中にそうめんみたいななが~~いものがいっぱい入ってるなんて知らない
人は驚きでしょうね



引き続いてこれまた年期の入った黄金色…
☆きゅうりのQちゃん風漬物☆
今週の日曜日冷蔵庫のやさい室にきゅうりがいっぱいになってたので
頑張ってみました。

夜な夜な出来るレシピなんですよ

今年3回目のQちゃんです。
とてもいい色になりました。
やっぱり2日から3日も経つとじっくり味が沁み込んで最高の味に


またこれが大好きなんです

これも酒の酒ににも最高です


くれぐれも入れすぎないように
生姜の旨さと唐辛子のピリッとした味がとても上手くマッチング
きゅうりの収穫の便りもあちこちから…ぜひ挑戦してみられてはいかがでしょうか
冷蔵庫の中で2週間は充分美味しく食べれるんですよ。
一度アップしたんですがもう1度

胡瓜の漬物Qちゃん風の作り方です。
材料 きゅうり 500g ●しょうゆ 120cc ●みりん 20cc ●酢 20cc ●砂糖 45g
しょうが 1かけ 白ごま 大さじ1
1 きゅうりを大きめの乱切りに、しょうがは千切りにする。
2 ●の調味料を鍋に入れ、煮立たせ、1のきゅうりを入れ、そのまま放置する。
火を止めてから入れる事
3 冷めたら、きゅうりを取り出す。
4 調味料を再度煮立たせ、3のきゅうりを戻し入れ、放置する。
ここも火を止めてから入れる
5 冷めたら再びきゅうりを取り出す。
6 調味料を再度煮立たせ、5のきゅうりを戻し入れ、放置する。
同じ事を3階繰り返すだけなんです
7 冷めたらきゅうりを取り出し、しょうがとごまを入れて混ぜる。
8 保存容器に入れ、冷蔵庫で保管。2週間くらいは日持ちします。
生姜好きの方は最初から生姜を入れるといい味に
鷹の爪も今回1.5kgで1/2でほんのりピリッ

●印を入れ、沸騰したら火を止めてすぐに胡瓜を入れる、うちはしょうがは最初から入れるんですが…

よく混ぜて冷めたら容器に取り出す…これを2回繰り返し、合計3階

最後は胡瓜から水分が出て多くなっているので煮立てて味を濃くすると濃厚な味になる

胡瓜が浸かるかつからないかぐらいにするととても美味しい濃い味になる

冷めるまで放置、2日目ぐらいから美味しくなってくる
参考は胡瓜の漬物Qちゃん風だったので見て作ってもらえば失敗なし


今回はピリ辛甘いQちゃんに仕上がりです。
途中コピペで前の記事も入れてますが作くってみたい方はじっくりですね
長くなりましたが最後まで見て頂いてありがとうございました。
お詫び
いつもの事ですが…昨日は時間がなくて、読も返しもせずにアップしたので
誤字脱字ダブり等ありました事深くお詫びいたします今後も楽しく見て頂ける
よう心がけて行きますのでよろしくお願いします。
、
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。



2012-08-30(Thu)