暑い夏はハリハリ漬けのような大根の福神漬け
今日は透き通った空、
さわやかな朝だが
なんか暑くなりそうな朝です。

日が昇るにつれ暑さが身にしみる、昼時間のはすでに30度オーバー

会社の窓から見る武田山も久しぶりに青空につつまれてとても綺麗だ
しかし暑い…

とうとう会社の事務所は空調ON

社長が根負け、原則7月からと決まっているのだが、メタポの体にこたえるらしい
自然の風もいいんだけどな~~
午後の仕事も気持いい涼しさの中で
睡魔と闘いながら、今週も終わりました。
5時から男はやっぱり畑へ…


なにもしなくても夕方の畑はとても気持いい

今日は朝、昼、夕方と見とれてしまいそうな空の青さ
透き通った空気が自然からの贈り物
空が夕闇に染まって行く
あちこちと大雨のニュースも和歌山は津波を思い出すような光景
大変な水害になっている、何もかも浸かって、田んぼも畑も大変な事ですね
最近の天気は何もかも異常な気候が多いい、竜巻もしかり
広島の空は1日中透き通った青い空…台風も、雨も…おかげさまで、ありがたい事です。
昼間は最高に暑かった1日でした。
昨夜の大根レシピ

昨夜の大根、一晩じっくりしんなりさせた後は母さん頑張って

中国新聞に載っていたもの作ってみたら美味しかったので、去年から
何度も作った
あめ色で噛むとパリパリと音を立てて生姜や昆布のほのかな香りが口に広がる
甘さは控えめでさっぱりちょっとピリッと…癖になる美味しさ
冷蔵庫の中で1カ月間は保存できる。
作り方
大根2kg 、塩大さじ3、A(酢200cc、しょうゆ400cc、砂糖300g)ショウガ1片
だし昆布1枚(5x10cm)鷹のつめ2,3本
<作り方>
①大根を厚さ3~5ミリのいちょう切にして塩をまぶし、手で軽く混ぜる。
重石なしで容器に入れ12時間置く。
②ショウガは千切り、出し昆布は細めの短冊切り
タカノツメは種を除き薄い輪切りにしてAと一緒に入れて沸騰させる。
③①のダイコンを洗わずしっかり搾って②の鍋に入れあくを取り除きながら
5分ほど中火で煮てダイコンはざるににあげる。
残った汁は半分ぐらいになるまで煮詰める。
④保存容器にダイコンを入れ上から煮詰めた汁かけて軽く混ぜ1日以上置く
これで出来上がり

早速小皿に取って味見…
おいひ~~~
当分ご飯の友になりそうです。
大根いっぱいあって何しようかと思った時はこれですね。
今日はきゅうりがまたいっぱい生っていた

こんだけ収穫でした
さあどうして食べる…食べきれん時はきゅうりの九ちゃんにでも

きゅうりの季節が始まった、2日に1回は収穫しなきゃ大きくなりすぎる
ご近所さんや友達もおすそ分け出来るかな

畑の帰り道見つけた小さな夏

ひまわりに続いて今度はピンクのコスモス
梅雨明けも近いか
またあすから九州方面は大雨の予報
何が起こるか分からん日本列島、何事も起こらない楽しい畑したいですね。
明日は天気がよかったら孫っちが芋掘りしたがっている

楽しい畑になるかな…豊平のやさい畑楽しみです。
今日も見に来て頂いてありがとうございます。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。




なんか暑くなりそうな朝です。

日が昇るにつれ暑さが身にしみる、昼時間のはすでに30度オーバー


会社の窓から見る武田山も久しぶりに青空につつまれてとても綺麗だ
しかし暑い…

とうとう会社の事務所は空調ON


社長が根負け、原則7月からと決まっているのだが、メタポの体にこたえるらしい

午後の仕事も気持いい涼しさの中で

5時から男はやっぱり畑へ…



なにもしなくても夕方の畑はとても気持いい


今日は朝、昼、夕方と見とれてしまいそうな空の青さ
透き通った空気が自然からの贈り物
空が夕闇に染まって行く

あちこちと大雨のニュースも和歌山は津波を思い出すような光景
大変な水害になっている、何もかも浸かって、田んぼも畑も大変な事ですね
最近の天気は何もかも異常な気候が多いい、竜巻もしかり
広島の空は1日中透き通った青い空…台風も、雨も…おかげさまで、ありがたい事です。
昼間は最高に暑かった1日でした。
昨夜の大根レシピ

昨夜の大根、一晩じっくりしんなりさせた後は母さん頑張って

中国新聞に載っていたもの作ってみたら美味しかったので、去年から
何度も作った
あめ色で噛むとパリパリと音を立てて生姜や昆布のほのかな香りが口に広がる
甘さは控えめでさっぱりちょっとピリッと…癖になる美味しさ
冷蔵庫の中で1カ月間は保存できる。
作り方
大根2kg 、塩大さじ3、A(酢200cc、しょうゆ400cc、砂糖300g)ショウガ1片
だし昆布1枚(5x10cm)鷹のつめ2,3本
<作り方>
①大根を厚さ3~5ミリのいちょう切にして塩をまぶし、手で軽く混ぜる。
重石なしで容器に入れ12時間置く。
②ショウガは千切り、出し昆布は細めの短冊切り
タカノツメは種を除き薄い輪切りにしてAと一緒に入れて沸騰させる。
③①のダイコンを洗わずしっかり搾って②の鍋に入れあくを取り除きながら
5分ほど中火で煮てダイコンはざるににあげる。
残った汁は半分ぐらいになるまで煮詰める。
④保存容器にダイコンを入れ上から煮詰めた汁かけて軽く混ぜ1日以上置く
これで出来上がり


早速小皿に取って味見…

当分ご飯の友になりそうです。
大根いっぱいあって何しようかと思った時はこれですね。
今日はきゅうりがまたいっぱい生っていた

こんだけ収穫でした

さあどうして食べる…食べきれん時はきゅうりの九ちゃんにでも

きゅうりの季節が始まった、2日に1回は収穫しなきゃ大きくなりすぎる
ご近所さんや友達もおすそ分け出来るかな


畑の帰り道見つけた小さな夏

ひまわりに続いて今度はピンクのコスモス
梅雨明けも近いか

何が起こるか分からん日本列島、何事も起こらない楽しい畑したいですね。
明日は天気がよかったら孫っちが芋掘りしたがっている


楽しい畑になるかな…豊平のやさい畑楽しみです。
今日も見に来て頂いてありがとうございます。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。



スポンサーサイト
2012-06-22(Fri)