じゃが芋の植え付け
ちょっと早め

予定通りどんぐり村着、いつもの位置から今日の龍頭山
山頂は見えませんが、雲がかかってるあたりから雪化粧してるんです。
http://ameblo.jp/toyohiradongurimura/
どんぐり村のブログ(リンクしてます)雪をかぶった龍頭山の写真あります。
昨夜から雪も降ったようです。
風と雨…いやな天気になった


車の温度計は摂氏4℃
寒いはずですよね。

着こむしかないですね。
珍しい…あられがポチポチと
上下とも合羽を羽織って作業開始

先週耕したのだが雨でしまっているので再度管理機で掘り返し
紐を引いて溝をあげてじゃが芋を並べます。

男爵とメークインにキタアカリの予定だったが昨日ホームセンターで残り物を見つけた
追加で変わり種も…やっぱり買ってしまった。
沢山取れればみんなにおすそ分け…毎年待っている人も
食べる分はいくらでも手伝ってやるって
エンドウのネットが強風で飛ばされていたし、枯れたのもありまとめて植えかえ
空き地も出来たし植えるところは確保

じゃが芋だけちょっと土をかけて隠します。
牛糞堆肥とJAの「元肥これだけ」を間に…元肥はやっぱりこれだけあれば全部に野菜作りに使えます。

土地をかぶせて均らした後不織布のベタかけで霜対策しておきます
遅い時は5月に霜に合う事もあるんです。
すごいじゃが芋畑になりました。

隣の畝にはニンニクとソラマメ、元気出て来てるようだが
あられが降るようではちじこまっていますよね



玉ねぎも週間ぶり梅の花の下で元気に大きくなっているようでです。
強風の被害はちょっと折れ曲がったのもあるが大丈夫

帰り道、田んぼの畦道ではつくし3兄弟も、ちょっと疲れも癒してくれます。

午後からは晴れたり降ったり、相変わらず風も強い
帰りに寄ったどんぐり村のいつもの場所、朝は山頂は見えなかった龍頭山

写真の両脇に写っているのは桜ですが、まだまだ開きそうにもないつぼみです
やっとじゃが芋の植え付けも予定通り出来たし後は
芽が出てくれるのを待つだけ
里芋もと思っていたのだが、土がやわらかすぎる
寒いし…あまり無理もしていけないだろうし…ちょっと早めの帰宅となりました。
クリック

応援いつも有難うございます。






山頂は見えませんが、雲がかかってるあたりから雪化粧してるんです。
http://ameblo.jp/toyohiradongurimura/
どんぐり村のブログ(リンクしてます)雪をかぶった龍頭山の写真あります。
昨夜から雪も降ったようです。
風と雨…いやな天気になった



車の温度計は摂氏4℃


着こむしかないですね。

上下とも合羽を羽織って作業開始


先週耕したのだが雨でしまっているので再度管理機で掘り返し
紐を引いて溝をあげてじゃが芋を並べます。

男爵とメークインにキタアカリの予定だったが昨日ホームセンターで残り物を見つけた
追加で変わり種も…やっぱり買ってしまった。
沢山取れればみんなにおすそ分け…毎年待っている人も
食べる分はいくらでも手伝ってやるって

エンドウのネットが強風で飛ばされていたし、枯れたのもありまとめて植えかえ
空き地も出来たし植えるところは確保

じゃが芋だけちょっと土をかけて隠します。
牛糞堆肥とJAの「元肥これだけ」を間に…元肥はやっぱりこれだけあれば全部に野菜作りに使えます。


土地をかぶせて均らした後不織布のベタかけで霜対策しておきます
遅い時は5月に霜に合う事もあるんです。
すごいじゃが芋畑になりました。

隣の畝にはニンニクとソラマメ、元気出て来てるようだが
あられが降るようではちじこまっていますよね



玉ねぎも週間ぶり梅の花の下で元気に大きくなっているようでです。
強風の被害はちょっと折れ曲がったのもあるが大丈夫


帰り道、田んぼの畦道ではつくし3兄弟も、ちょっと疲れも癒してくれます。

午後からは晴れたり降ったり、相変わらず風も強い
帰りに寄ったどんぐり村のいつもの場所、朝は山頂は見えなかった龍頭山

写真の両脇に写っているのは桜ですが、まだまだ開きそうにもないつぼみです
やっとじゃが芋の植え付けも予定通り出来たし後は


里芋もと思っていたのだが、土がやわらかすぎる
寒いし…あまり無理もしていけないだろうし…ちょっと早めの帰宅となりました。
クリック






スポンサーサイト
2012-04-07(Sat)