真夏の畑
毎日この暑さ…
畑もカラカラで水やりもこの時期は大変ですね。
先週ニンジンと秋大根の種撒きをしました。
ニンジンは毎日の水やりは欠かせません
種まきの上にはすくもをかけて乾燥防止もしていますが
雨なしの連日の暑さには朝は早起き出勤前に



小さな芽が出て来たのに小さな葉をなにかが食べているみたいなので
不織布をかけました。

今日は朝早く起きてポットに種まきしたきゅうりといんげんの定植を
きゅうりの苗が何かひょろひょろと茎が長~~くなって、大丈夫じゃろうかと
ちょい心配ですが…


定植の穴に水をやってもやってもカラカラの土はいくらでも吸いこんでしまいます。
川は近くにあります
小さな溝にもまだ田んぼの水が流れていますが
真夏の水やりはみなさん悩みの種です。
そこで活躍してくれる給水設備
不要になった200Lと100Lのタンクを譲り受け配管で2個のタンクをつないで300L
バルブを付けいつでも水やりが出来るんです
テントハウスの上に設置しています。
楽ですよ~~

タンクはタダ同全ですがヤグラのパイプ等が1万円ばかりかかりましたが
美味しいやさいを作る為と時間の節約には安い投資です。


今日は近くの溝からポンプで補給です。

テントの側面にタンクの中の浮からひもを垂らし錘でぶら下げて量も一目でわかるんです
今日の植え付けでたっぷり使ったので満タンに
明日からはまた蛇口を回せば当分水やりは楽チンです。

水やりの悩み解消です
もうみなさんやられてますよね、参考になればやってみてください。
スポンサーサイト
2011-08-13(Sat)