ハウスへ定植完了、今年もトマトとメロンが熱い♪♪
2019-05-31(金)
何これ…畑のUFOか♪♪

ブロッコリーの畝に何やら白いものが・・・
植えた事すっかり忘れてたコーラルビ
種蒔きして4本だけ発芽した苗ブロッコリーと混ざって葉っぱも一緒、良く見なかったら大きな葉っぱに隠れて見え難い
気が付けば収穫サイズでした
ハウス栽培の全貌!!
やっとすべての定植が終わったハウス
天井市から見下ろす

目線位置から・・・
マイカー線やネットを張り巡らしています。

ローアングルで・・・

トマト第一弾は中玉フルーツ系左と右はメロン1直線は緑のメロン、プリンスメロン、赤肉メロンと続く

中心より右は第2段トマトの大玉トマトといろいろトマト


一番右側は手前に人参があるが、奥はトウモロコシときゅうり

夕方の撮影なので逆光で見え難いので奥から撮ったらこんなんです・・・




メロンをちょっと大きめに
入り口からは緑のメロン、摘芯済みです。

奥側は赤肉メロン

中央にプリンスメロンを

赤肉メロンとプリンスメロンはまだ摘芯せず・・・
トマトも第一弾目はすべてに実を付けています。
花は4段から5弾にしています。

赤く色づくのが待ち遠しいですね
きゅうりが生り始めた~~~
トウモロコシの奥、ちょっと日当たり悪くなりました



5節目までは脇芽も花も皆摘んでいます。
大きめなきゅうり初収穫です。

ゆうちゃんトマトは第二ハウスにも4本入りましたが第一ハウスでこれから仕立てます。


夕方の逆光写真で見ずらい写真になってしまいましたがとりあえずすべてが埋まりました。
第一ハウスは苗づくりも少なくなって来たので、これから追加定植ももうちょっとかかりそうです。
おまけは丹波黒、摘芯断根はどうなった・・・
こうなりました


バッチリですね
豊平のやさい畑に定植予定
雨がまた当分降りそうにないですがちょっと待ちながら先を考えて行きたいと思います。
なんか毎日やる事が多過ぎて不義理してますが、ブログタイム作りながらコメントも差し上げたいと思っています。
まだまだ先は長い百姓人生…寝不足は万病のもと寝る時間も欲しいですからね
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


何これ…畑のUFOか♪♪

ブロッコリーの畝に何やら白いものが・・・
植えた事すっかり忘れてたコーラルビ
種蒔きして4本だけ発芽した苗ブロッコリーと混ざって葉っぱも一緒、良く見なかったら大きな葉っぱに隠れて見え難い
気が付けば収穫サイズでした

ハウス栽培の全貌!!
やっとすべての定植が終わったハウス
天井市から見下ろす

目線位置から・・・
マイカー線やネットを張り巡らしています。

ローアングルで・・・

トマト第一弾は中玉フルーツ系左と右はメロン1直線は緑のメロン、プリンスメロン、赤肉メロンと続く

中心より右は第2段トマトの大玉トマトといろいろトマト


一番右側は手前に人参があるが、奥はトウモロコシときゅうり

夕方の撮影なので逆光で見え難いので奥から撮ったらこんなんです・・・




メロンをちょっと大きめに


奥側は赤肉メロン

中央にプリンスメロンを

赤肉メロンとプリンスメロンはまだ摘芯せず・・・
トマトも第一弾目はすべてに実を付けています。
花は4段から5弾にしています。

赤く色づくのが待ち遠しいですね

きゅうりが生り始めた~~~
トウモロコシの奥、ちょっと日当たり悪くなりました




5節目までは脇芽も花も皆摘んでいます。
大きめなきゅうり初収穫です。

ゆうちゃんトマトは第二ハウスにも4本入りましたが第一ハウスでこれから仕立てます。


夕方の逆光写真で見ずらい写真になってしまいましたがとりあえずすべてが埋まりました。
第一ハウスは苗づくりも少なくなって来たので、これから追加定植ももうちょっとかかりそうです。
おまけは丹波黒、摘芯断根はどうなった・・・
こうなりました



バッチリですね
豊平のやさい畑に定植予定
雨がまた当分降りそうにないですがちょっと待ちながら先を考えて行きたいと思います。
なんか毎日やる事が多過ぎて不義理してますが、ブログタイム作りながらコメントも差し上げたいと思っています。
まだまだ先は長い百姓人生…寝不足は万病のもと寝る時間も欲しいですからね

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-05-31(Fri)
トマトがいっぱい(*^^)vかぼちゃの空中栽培も始まったよ♪♪
2019-05-24(金)
庭の内側からもバラ♪♪
アンジェラも満開

おはようございます。
連日青空が広がって暑い日が続いています、当分また雨もなさそうです。
朝から忙しい毎日も続いています。
朝一は草刈から…今日も8時スタート
もっと早くからやれば涼しいのにといつも思う
before

もう我慢の限界って事で

after

他にも畑回りを一気に2時間


第2の畑回りや道路沿いもきれいになった
次にやらなきゃならない嫁入り苗の定植
さあどこに植えようかと・・・ここしかありません
第1のハウスは苗置き場

前日急遽堆肥やボカシ肥を入れて作った畝、マルチなしの密埴


とりあえず定植、支柱は後でもいい
アロイトマトやピッカラ、アイコ・・・ゆうちゃん植えよるけえね
他の苗もいっぱい
キヌサヤを撤収の後にはゆうちゃん瓜
この後に植えればネットもそのまま使えるとおおちゃく栽培

ここは明日の仕事にしてもらう事に・・・
第2ハウスもトマトだらけ
右畝は大玉麗夏やアイコを予定していたのでゆうちゃん苗は入らなかった
左は赤いメロンと緑のメロンを両端から中の空き穴はプリンスメロンや半額狙い待ち



中玉トマトフルティカとレッドオーレは一気に伸びています。

まだ苗置き場にはトマト苗
もうトマト農家並みになりよる
最後の仕事はかぼちゃアーチにネットがないのにカボチャが伸び過ぎ~~~
before写真撮る暇もなく半分ネット張りでギリギリセーフ

下半分は中に蔓が入り込まないよう目のこまいスカートネットをはかせています。

先延ばしにしていた夕顔とすくなかぼちゃも定植

もう時間切れでネットは蔓が延び始めるまでにやればいい

だいぶネットアーチらしくなってきましたね
今年もカボチャがブラブラぶら下がる
ゆうちゃん苗もなんとか対応しながら作業、もうちょっと忙し過ぎる日が続きそうで・・・
疲れてもなんとかブログ更新出来ました。
駆け足投稿で誤字脱字あったらごめんなさい
今日は朝と夕方バイトが入っています、昨日からコメント頂いたブロ友さん、今日のコメント頂いた方への訪問はタイムリーにならず
申し訳ないですがボチボチ訪問させて頂きますのでご了承願います。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


庭の内側からもバラ♪♪
アンジェラも満開

おはようございます。
連日青空が広がって暑い日が続いています、当分また雨もなさそうです。
朝から忙しい毎日も続いています。
朝一は草刈から…今日も8時スタート
もっと早くからやれば涼しいのにといつも思う

before

もう我慢の限界って事で


after

他にも畑回りを一気に2時間


第2の畑回りや道路沿いもきれいになった
次にやらなきゃならない嫁入り苗の定植
さあどこに植えようかと・・・ここしかありません
第1のハウスは苗置き場

前日急遽堆肥やボカシ肥を入れて作った畝、マルチなしの密埴


とりあえず定植、支柱は後でもいい
アロイトマトやピッカラ、アイコ・・・ゆうちゃん植えよるけえね
他の苗もいっぱい
キヌサヤを撤収の後にはゆうちゃん瓜
この後に植えればネットもそのまま使えるとおおちゃく栽培

ここは明日の仕事にしてもらう事に・・・
第2ハウスもトマトだらけ
右畝は大玉麗夏やアイコを予定していたのでゆうちゃん苗は入らなかった
左は赤いメロンと緑のメロンを両端から中の空き穴はプリンスメロンや半額狙い待ち



中玉トマトフルティカとレッドオーレは一気に伸びています。

まだ苗置き場にはトマト苗
もうトマト農家並みになりよる

最後の仕事はかぼちゃアーチにネットがないのにカボチャが伸び過ぎ~~~
before写真撮る暇もなく半分ネット張りでギリギリセーフ

下半分は中に蔓が入り込まないよう目のこまいスカートネットをはかせています。

先延ばしにしていた夕顔とすくなかぼちゃも定植

もう時間切れでネットは蔓が延び始めるまでにやればいい

だいぶネットアーチらしくなってきましたね

今年もカボチャがブラブラぶら下がる
ゆうちゃん苗もなんとか対応しながら作業、もうちょっと忙し過ぎる日が続きそうで・・・
疲れてもなんとかブログ更新出来ました。
駆け足投稿で誤字脱字あったらごめんなさい
今日は朝と夕方バイトが入っています、昨日からコメント頂いたブロ友さん、今日のコメント頂いた方への訪問はタイムリーにならず
申し訳ないですがボチボチ訪問させて頂きますのでご了承願います。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-05-24(Fri)
ハウストマトと丹波黒の摘芯断根♪♪
2019-05-22(水)
雨上がりの瀬戸内海


対岸に朱色の鳥居が見えます。
望遠レンズを持って行ってなかったので写真では見えないです・・・
おはようございます。
良い雨が降りましたが思ったより降ってなかった広島
いきなり山奥の畑から宮島を望む海岸へ昨日は畑は臨時休業でした。
2カ月ぶりの潮の香りの瀬戸内海、干潮でカキいかだと海と青空のコントラストが美しい
ハウストマトは2本仕立て
今日は先行のレッドオーレとフルティカは脇芽欠き、整枝の様子から

脇芽第一弾の高さ辺りにマイカー線をはりめぐらしてあります。

すべて2本仕立てです。

もうすぐ2段目のマイカー線を張らさなきゃ・・・

第一花房には花が咲いています。
脇芽欠きが忙しいハウストマトです。
真ん中はメロンや大玉トマト、その他のトマトの畝づくり中、雨でもハウスの中はカラカラ畑
ここも人工降雨で進めます。
なかなか進みません

昨日の作業は予定が入り出来ませんでした。
右側は手前のハウス人参に続きトウモロコシときゅうりが元気に生長中


やっぱりトウモロコシがどんどん大きくなってきゅうりが可哀そう
丹波黒の摘芯と断根
写真撮るのも忘れて作業開始
こんな状態で、ちょっと大きくなり過ぎ状態です。

抜いたらこんな状態です。

摘芯と断根をした状態
根っこを全部切り取ったら余りにも可哀そうで、ちょっと根っこを残して断根

ちょっと大きめのセルトレイ5穴x8列の40穴の3個で120本

たっぷり水やりで元気に根付くか…

初めての摘芯と断根、根っこはちょっとだけに越して差し芽、さてこの先はどうなるか
初めての作業でしたがこの後の様子はまた今度アップします。
昨日はハウスにトマトやメロンの定植の予定でしたが、冒頭の写真の海の近くの総合病院へ
義母が転げて肩の骨を骨折で入院したのでお見舞いに妻の実家や病院へ行って来たので畑作業は休業となりました。
歳をとってからの手術は大変ですが今日の予定です、上手く行けばいいのですが・・・
ゆうちゃん苗の定植も残っているし、夏野菜の苗も大きくなって来てる
今月いっぱいは猫の手も借りたいぐら忙しいです。
おまけ今月の定例会議(5/18)
先日48人の同期の仲間の一人が肺がんで逝きました。
去年のビール会の参加を最後にあれから半年、余りにも早い別れとなってしまいました。
彼の冥福を祈りながらも残った47人が一堂に会する日が来るまでいつもの定例会議は続きます。

いつもの笑顔揃いました、新しい参加者も彼の葬儀で久しぶりに会ってからの参加です。
いつまでも元気な笑顔で集いたいですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
鯉いの季節
広島カープ、8連勝で今季初の単独首位!最下位からの首位奪還
カープ元気を貰って畑も頑張ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


雨上がりの瀬戸内海


対岸に朱色の鳥居が見えます。
望遠レンズを持って行ってなかったので写真では見えないです・・・
おはようございます。
良い雨が降りましたが思ったより降ってなかった広島
いきなり山奥の畑から宮島を望む海岸へ昨日は畑は臨時休業でした。
2カ月ぶりの潮の香りの瀬戸内海、干潮でカキいかだと海と青空のコントラストが美しい
ハウストマトは2本仕立て
今日は先行のレッドオーレとフルティカは脇芽欠き、整枝の様子から

脇芽第一弾の高さ辺りにマイカー線をはりめぐらしてあります。

すべて2本仕立てです。

もうすぐ2段目のマイカー線を張らさなきゃ・・・

第一花房には花が咲いています。
脇芽欠きが忙しいハウストマトです。
真ん中はメロンや大玉トマト、その他のトマトの畝づくり中、雨でもハウスの中はカラカラ畑
ここも人工降雨で進めます。
なかなか進みません


昨日の作業は予定が入り出来ませんでした。
右側は手前のハウス人参に続きトウモロコシときゅうりが元気に生長中


やっぱりトウモロコシがどんどん大きくなってきゅうりが可哀そう
丹波黒の摘芯と断根
写真撮るのも忘れて作業開始
こんな状態で、ちょっと大きくなり過ぎ状態です。

抜いたらこんな状態です。

摘芯と断根をした状態
根っこを全部切り取ったら余りにも可哀そうで、ちょっと根っこを残して断根

ちょっと大きめのセルトレイ5穴x8列の40穴の3個で120本

たっぷり水やりで元気に根付くか…

初めての摘芯と断根、根っこはちょっとだけに越して差し芽、さてこの先はどうなるか
初めての作業でしたがこの後の様子はまた今度アップします。
昨日はハウスにトマトやメロンの定植の予定でしたが、冒頭の写真の海の近くの総合病院へ
義母が転げて肩の骨を骨折で入院したのでお見舞いに妻の実家や病院へ行って来たので畑作業は休業となりました。
歳をとってからの手術は大変ですが今日の予定です、上手く行けばいいのですが・・・
ゆうちゃん苗の定植も残っているし、夏野菜の苗も大きくなって来てる
今月いっぱいは猫の手も借りたいぐら忙しいです。
おまけ今月の定例会議(5/18)
先日48人の同期の仲間の一人が肺がんで逝きました。
去年のビール会の参加を最後にあれから半年、余りにも早い別れとなってしまいました。
彼の冥福を祈りながらも残った47人が一堂に会する日が来るまでいつもの定例会議は続きます。

いつもの笑顔揃いました、新しい参加者も彼の葬儀で久しぶりに会ってからの参加です。
いつまでも元気な笑顔で集いたいですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
鯉いの季節
広島カープ、8連勝で今季初の単独首位!最下位からの首位奪還
カープ元気を貰って畑も頑張ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-05-22(Wed)
ハウス栽培は柔らかくておいしい野菜が出来る、夏野菜のスタート♪♪
2019-04-29(月)
バラの季節が始まります
バラのフェンスにモッコウバラが咲いた

去年はここにはバレリーナが咲いていた所

真ん中にオオテマリがあった所、庭もいろいろ思い切ったイメチェンしています。

バラの蕾も膨らんで来ています。
第1の畑は櫓ネギや玉ねぎが狂いまくる
山々は萌黄色からみどりへ、ネギ、玉ねぎゾーンです。
左の畝が櫓ネギ真ん中の向こう側が極早生の収獲中の玉ねぎ、右が早生とその向こうがニンニクです。

真ん中の手前がハウス栽培の後に続くサニーレタスですが、同じ種から育てたものが下の写真のサニーレタス
何が言いたいかと言うと違いが歴然と分かります。
春採りの野菜はハウスに限る
サニーレタスのハウス栽培は寒さに当たらず暖かいハウスで育てたら緑がいっぱいで赤みが少ない
上の写真のサニーレタスは本来の赤みが強いです。

ハウスで育てたサニーレタスは苦味も無く甘くて柔らかい~~~
ハウスで育てた小松菜やビタミン菜、ホウレン草も草丈が長くて柔らかい
ビタミン菜や小松菜

ホウレン草

収穫したホウレン草、入れてるバケットは40cm以上あります。


以前投稿した高菜も露地栽培は伸びずに固いがハウス栽培は3倍~4倍の大きさでも柔らかかった
路地の高菜

ハウスの高菜

この他にもレタス、キャベツ、スティックセニョール タアサイなど・・・
ハウスいいですよ
人参の第一弾と第二段の様子です。
ハウス1/31種蒔き


ハウスの人参は葉っぱもワサワサ
路地4/4種蒔き

いっぱい発芽してますがこれから比較が出来ます。
大きなハウスが野菜のない時期にいっぱいの野菜を供給してくれた
これからはトマトやメロン栽培にシフトしていきます。
広い土地のある方は現役の間にハウスを立てておけばリタイア後に楽しい野菜作りが楽しめますよ
トマトやキュウリをやっと定植
いつもの穴あけマシーン

第一弾はレッドオーレ、フルティカ、シンディースイート、アイコ各4本づつ

きゅうりはなるなると言う品種、1番星は霜やけで死んじゃった

トウモロコシのサニーショコラも全滅で、これはハニーバンタム

支柱も1直線

トウモロコシもデカイ

第3野畑にはズッキーニを8本も

まだ寒さに対応で不織布のトンネルです。
みなさんに心配頂いた水漏れ、地主さんが気がついて修復したようで、漏水は止まっていました。

申し訳なかったと謝罪して頂きました「水を張ったら確認するべきでしょ」と心の中では思っても・・・
やさしいまあちゃん、「直して頂いてありがとうございました」と・・・
地元の方とはいい関係で行きたいですからねちゅう事で1件落着でした。
今週は乾いてきたら耕転してカボチャや里芋の植えつけが出来ると思いますが今日は雨です。
かなり予定変更か
今日は皆さん休みですがバイト入れて昼間はハウスか、皆さんの所は夜な夜な訪問になるかも
リアルタイムでコメント、リコメ出来ないのでご容赦を
いい1日をお過ごしください。
なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


バラの季節が始まります
バラのフェンスにモッコウバラが咲いた

去年はここにはバレリーナが咲いていた所

真ん中にオオテマリがあった所、庭もいろいろ思い切ったイメチェンしています。

バラの蕾も膨らんで来ています。
第1の畑は櫓ネギや玉ねぎが狂いまくる
山々は萌黄色からみどりへ、ネギ、玉ねぎゾーンです。
左の畝が櫓ネギ真ん中の向こう側が極早生の収獲中の玉ねぎ、右が早生とその向こうがニンニクです。

真ん中の手前がハウス栽培の後に続くサニーレタスですが、同じ種から育てたものが下の写真のサニーレタス
何が言いたいかと言うと違いが歴然と分かります。
春採りの野菜はハウスに限る
サニーレタスのハウス栽培は寒さに当たらず暖かいハウスで育てたら緑がいっぱいで赤みが少ない
上の写真のサニーレタスは本来の赤みが強いです。

ハウスで育てたサニーレタスは苦味も無く甘くて柔らかい~~~

ハウスで育てた小松菜やビタミン菜、ホウレン草も草丈が長くて柔らかい
ビタミン菜や小松菜

ホウレン草

収穫したホウレン草、入れてるバケットは40cm以上あります。


以前投稿した高菜も露地栽培は伸びずに固いがハウス栽培は3倍~4倍の大きさでも柔らかかった
路地の高菜

ハウスの高菜

この他にもレタス、キャベツ、スティックセニョール タアサイなど・・・
ハウスいいですよ

人参の第一弾と第二段の様子です。
ハウス1/31種蒔き


ハウスの人参は葉っぱもワサワサ
路地4/4種蒔き

いっぱい発芽してますがこれから比較が出来ます。
大きなハウスが野菜のない時期にいっぱいの野菜を供給してくれた
これからはトマトやメロン栽培にシフトしていきます。
広い土地のある方は現役の間にハウスを立てておけばリタイア後に楽しい野菜作りが楽しめますよ

トマトやキュウリをやっと定植
いつもの穴あけマシーン

第一弾はレッドオーレ、フルティカ、シンディースイート、アイコ各4本づつ

きゅうりはなるなると言う品種、1番星は霜やけで死んじゃった


トウモロコシのサニーショコラも全滅で、これはハニーバンタム

支柱も1直線

トウモロコシもデカイ

第3野畑にはズッキーニを8本も

まだ寒さに対応で不織布のトンネルです。
みなさんに心配頂いた水漏れ、地主さんが気がついて修復したようで、漏水は止まっていました。

申し訳なかったと謝罪して頂きました「水を張ったら確認するべきでしょ」と心の中では思っても・・・
やさしいまあちゃん、「直して頂いてありがとうございました」と・・・
地元の方とはいい関係で行きたいですからねちゅう事で1件落着でした。
今週は乾いてきたら耕転してカボチャや里芋の植えつけが出来ると思いますが今日は雨です。
かなり予定変更か
今日は皆さん休みですがバイト入れて昼間はハウスか、皆さんの所は夜な夜な訪問になるかも
リアルタイムでコメント、リコメ出来ないのでご容赦を
いい1日をお過ごしください。
なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-04-29(Mon)
蜜蜂マーヤと抜き差し君初デビュー♪♪
2019-03-22(金)
みつばちマーヤいざ突撃





雨上がりの菜の花畑には蜜蜂が飛び交う夢の花園なんちゃって
4枚もアップしちゃった
2年越しで撤収のハウスパイプ
荒れ果てた田んぼに解体中のまま放置したままのアーチパイプ

去年完全撤収の予定だったが入院騒ぎで止まったまま
事情は言うてあるもののいかに言うてもこのままじゃ地主のおばあちゃんに申し訳ない
思い立ったが吉日なんちゃって、ちょつと本気になりました。
またまた登場のオリジナルツールは抜き差し君完全にパクリ

ひっかけて引っ張る
地中の錆び付いたパイプも素手で引っ張ってもびくともしないぐらい錆びた所が太くなってるのだ

くねくねしながらこれを使って柄を引っ張り上げるとズボッと抜ける
バッサバッサと抜きまくる

とりあえず半分の14アーチのか所28本

チップソーでジャンジャン切れます。

これですっきり積みこめます、切った真っ直ぐのパイプは荷台にピッタリ
使う時はガマさんスタイルでつなぎます。
今使用中のパイプもつないでるんですよ

これならおまわりさんも文句のつけようがないじゃろう

抜いたままだと可部までは完全に捕まる状態フロントガラスに邪魔して前が見えん
とりあえず可部まで持ち帰り保管
ハウスはもう建てないがかぼちゃアーチやスイカアーチに変身予定
曲がったパイプや不要になったパイプは可部の畑の真上にしサイクル工場が出来て、何でも引き取ってくれる
鉄くずはどんどん持ち込めます
抜き差し君完全にパクリ動画でどうぞ
安っぽいプラ支柱を抜き差しするものはネットで検索したらある、ブロ友さんも使ってるのを見たことありますが・・・
鉄のパイプを抜き差しするにはおもちゃ
DIYじゃないのですが前職の会社で内職、設計製作はまあちゃん作SUSのTig溶接はええしませんので本職に内職をしてもらった。
見ちゃってえや自作自演でっせ肉声入れました(笑)
残りも抜いて倒して移動、時間切れで持ち帰りはまた今度です。

らせん杭も20本ぐらい残ってる

これって高いんですよ
ハウス庫tりにはなくてなならない重要部品、これで台風にも耐えるんですからね
これはパイプを突っ込んでグルグル回りながら抜きますが大仕事が残ってる
After
完全耕作放棄地になりましたね

全部のアーチパイプ撤収ですっきり
これだけはいつも気がかりだったんですが、これで安心して寝れそうです。
もう1回引き取りが残ってますがね・・・
ハウスパイプ色々便利に使えるのでいくらあってもいいですね不要になったら処分も車に積んで3分です。
おまけはシイタケ山
春の椎茸がボコボコ

一雨ごとに大きくなって来てます。
採りたての肉厚原木シイタケは最高であります。
なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
いつも申し訳ないです、PCの小さい字が見えずらくてコメントもご無沙汰が多いのですが、投稿だけは頑張っています。
とりあえずリコメでご容赦くださいね(>_<)
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


みつばちマーヤいざ突撃





雨上がりの菜の花畑には蜜蜂が飛び交う夢の花園なんちゃって
4枚もアップしちゃった

2年越しで撤収のハウスパイプ
荒れ果てた田んぼに解体中のまま放置したままのアーチパイプ

去年完全撤収の予定だったが入院騒ぎで止まったまま
事情は言うてあるもののいかに言うてもこのままじゃ地主のおばあちゃんに申し訳ない
思い立ったが吉日なんちゃって、ちょつと本気になりました。
またまた登場のオリジナルツールは抜き差し君完全にパクリ

ひっかけて引っ張る
地中の錆び付いたパイプも素手で引っ張ってもびくともしないぐらい錆びた所が太くなってるのだ


くねくねしながらこれを使って柄を引っ張り上げるとズボッと抜ける
バッサバッサと抜きまくる

とりあえず半分の14アーチのか所28本

チップソーでジャンジャン切れます。

これですっきり積みこめます、切った真っ直ぐのパイプは荷台にピッタリ
使う時はガマさんスタイルでつなぎます。
今使用中のパイプもつないでるんですよ

これならおまわりさんも文句のつけようがないじゃろう

抜いたままだと可部までは完全に捕まる状態フロントガラスに邪魔して前が見えん

とりあえず可部まで持ち帰り保管
ハウスはもう建てないがかぼちゃアーチやスイカアーチに変身予定
曲がったパイプや不要になったパイプは可部の畑の真上にしサイクル工場が出来て、何でも引き取ってくれる
鉄くずはどんどん持ち込めます

抜き差し君完全にパクリ動画でどうぞ

安っぽいプラ支柱を抜き差しするものはネットで検索したらある、ブロ友さんも使ってるのを見たことありますが・・・
鉄のパイプを抜き差しするにはおもちゃ
DIYじゃないのですが前職の会社で内職、設計製作はまあちゃん作SUSのTig溶接はええしませんので本職に内職をしてもらった。
見ちゃってえや自作自演でっせ肉声入れました(笑)
残りも抜いて倒して移動、時間切れで持ち帰りはまた今度です。

らせん杭も20本ぐらい残ってる

これって高いんですよ
ハウス庫tりにはなくてなならない重要部品、これで台風にも耐えるんですからね
これはパイプを突っ込んでグルグル回りながら抜きますが大仕事が残ってる
After
完全耕作放棄地になりましたね

全部のアーチパイプ撤収ですっきり
これだけはいつも気がかりだったんですが、これで安心して寝れそうです。
もう1回引き取りが残ってますがね・・・
ハウスパイプ色々便利に使えるのでいくらあってもいいですね不要になったら処分も車に積んで3分です。
おまけはシイタケ山
春の椎茸がボコボコ

一雨ごとに大きくなって来てます。
採りたての肉厚原木シイタケは最高であります。
なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
いつも申し訳ないです、PCの小さい字が見えずらくてコメントもご無沙汰が多いのですが、投稿だけは頑張っています。
とりあえずリコメでご容赦くださいね(>_<)
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-03-22(Fri)