のんびり出来ない豊平のやさい畑、畑の合間も楽しんだ♪♪
4時 -0.4℃ 16時 10.8℃ アメダスより(安佐北区)
/
畑の合間の楽しみ

今日は道の駅 「どんぐり村」で恒例のイベント冬の陣が開催されたいた
やっぱりイベント=神楽、畑の合間に行ってみた
日曜日の朝

ちょっと薄い雲がかかった東の空、今朝もよく冷えていました。
豊平のやさい畑
いきなり今日も焚火してました。

早くきれいにしたくてBeforeの写真も撮るの忘れて開墾前の草刈りや木を切ったいた
撮ったのはAfter
いつも西日を受けてアップする定位置から

広がった奥の畑
大きな木の枝も切ってスッキリ、真夏の木陰程度有ればいい

真反対から様子、焚火を対角線上でやっているがかなり遠くでしょ
手前にあるのは去年植えたスモモ、他にサクランボも植えている
リンゴの木が生る事なく去年枯れたのできってスッキリ
これだけ広くなったので、果樹も植えて見たい

野望は広がる開墾地
今日の助っ人は草刈り機とチェーンソー
あとは熊手やレーキでかき集めたが乾いてないので燃えない
また今度の焚火で燃やす予定で集めておいた

機械で進める作業だがそれを使うのはまあちゃんパワー
疲れ半分の頃、畑の合間の楽しも
冬の陣の楽しみは大とんど
燃え落ちてすでに遅し、みなさん竹にはさんだ餅を焼きよる
畑に夢中になっててこんな事、やっぱ畑バカじゃ
去年の様子です、(2014/2/2撮影)
![2013-11-41-DSC01984-201402021[1]](http://blog-imgs-77.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/201501252324479b7.jpg)
こんなのが見たかった・・・
美味しそうな餅見ながらトホホ

メイン会場で行われてる冒頭の写真

阿坂神楽団さんの滝夜叉姫だけ見た






阿坂神楽団さんお疲れ様でした、素晴らしい演技でした。
畑の続きでまあちゃんも疲れたが収獲も
大根がまだいっぱいあいる

白菜、残り少なくなっていますがきれいですよ

疲れたがいろいろ満足感いっぱいの休日
昨夜もこれだ~~~

これも元気の素
楽しい時間は今年もみんな元気でスタートいつまでも続く事でしょう
1月最後の1週間、またちょっと寒くなりそうだらもうすぐ立春、春ですよ~~~
一晩寝て、なが~~~~~い1週間仕事モーヅしましょう。。。
今日は休日疲れモード、皆さんのブログへ訪問出来そうになくて…
明日訪問させてもらいます・・・
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが出来る限りの努力で応援させていただきます。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。






畑の合間の楽しみ

今日は道の駅 「どんぐり村」で恒例のイベント冬の陣が開催されたいた
やっぱりイベント=神楽、畑の合間に行ってみた
日曜日の朝

ちょっと薄い雲がかかった東の空、今朝もよく冷えていました。
豊平のやさい畑
いきなり今日も焚火してました。

早くきれいにしたくてBeforeの写真も撮るの忘れて開墾前の草刈りや木を切ったいた
撮ったのはAfter
いつも西日を受けてアップする定位置から


広がった奥の畑
大きな木の枝も切ってスッキリ、真夏の木陰程度有ればいい

真反対から様子、焚火を対角線上でやっているがかなり遠くでしょ
手前にあるのは去年植えたスモモ、他にサクランボも植えている
リンゴの木が生る事なく去年枯れたのできってスッキリ
これだけ広くなったので、果樹も植えて見たい

野望は広がる開墾地
今日の助っ人は草刈り機とチェーンソー
あとは熊手やレーキでかき集めたが乾いてないので燃えない
また今度の焚火で燃やす予定で集めておいた

機械で進める作業だがそれを使うのはまあちゃんパワー
疲れ半分の頃、畑の合間の楽しも
冬の陣の楽しみは大とんど
燃え落ちてすでに遅し、みなさん竹にはさんだ餅を焼きよる
畑に夢中になっててこんな事、やっぱ畑バカじゃ
去年の様子です、(2014/2/2撮影)
![2013-11-41-DSC01984-201402021[1]](http://blog-imgs-77.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/201501252324479b7.jpg)
こんなのが見たかった・・・
美味しそうな餅見ながらトホホ

メイン会場で行われてる冒頭の写真

阿坂神楽団さんの滝夜叉姫だけ見た






阿坂神楽団さんお疲れ様でした、素晴らしい演技でした。
畑の続きでまあちゃんも疲れたが収獲も
大根がまだいっぱいあいる

白菜、残り少なくなっていますがきれいですよ

疲れたがいろいろ満足感いっぱいの休日
昨夜もこれだ~~~

これも元気の素
楽しい時間は今年もみんな元気でスタートいつまでも続く事でしょう
1月最後の1週間、またちょっと寒くなりそうだらもうすぐ立春、春ですよ~~~
一晩寝て、なが~~~~~い1週間仕事モーヅしましょう。。。
今日は休日疲れモード、皆さんのブログへ訪問出来そうになくて…
明日訪問させてもらいます・・・
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが出来る限りの努力で応援させていただきます。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





スポンサーサイト
2015-01-25(Sun)
畑を忘れた1日はいい時間だった♪♪
6時 6.1℃ - 14時 18.3℃ アメダスより(安佐北区) 
海だ~~

快晴ではありませんが、南国の海へ行った気分ですね

朝の空

連休最後の日の出はありません
東の空は黒い雲が厚い、青空も出て来てるので何とか持ちそうな空
朝の畑は車窓から眺めるだけ
浜田道の朝は霧の中を走って行った

途中、娘のところへ野菜を届け、娘夫婦も一緒に来たのは

2度目だが前回は土砂降りだったが今日はさわやかな青空
最高の行楽日和になった

楽しみしてた水族館に孫達の歓声が響く


バブルリングも可愛い

超デカイバブルリングも見せてくれる


昼食も館内の日本海料理の美味しい店で、久しぶりにそろって、ご馳走も食べた

食事の後葉は・・・おいおいあんまり走ると転ぶで~~

海だ~~
初めて身近に海をみる孫達、いかに田舎もんか(笑)

きれいな貝殻がいっぱいある、必死になって探してる


潮風をきって走るねいちゃん、なかなか絵になってる

一旦帰って、見てなかった白イルカの赤ちゃんアーリャも見た

7/27日に生まれた可愛い赤ちゃん
白イルカなのに赤ちゃんの時は白くないんですね
5時間もゆっくりしてたアクアス
満足しきった孫達は車の中で爆睡で帰路についた


昨日作ったまあちゃんレシピは里芋ご飯を炊いた
連休じゃけえ、何か作って・・・急に言われても
材料は玄関にいっぱいあるでしょ・・・そんな事言われても
レシピを検索したらこんなのがあった
里芋と酒と塩と醤油を入れて炊くだけ

出来たのが これだ~~

これだけじゃあ寂しい
サバの味噌にの缶詰はブロ友さんのPaganiniさんがよくアップされてる、これを使った
高級品じゃないですがタダの安い味噌煮缶

キャベツを炒めて混ぜた、醤油とみりんも追加
なかなかいけるではないか
サバがあまり好きでない嫁さんが旨いと言ってくれた
もう当分せんけえ…
今日は軽く残りもんで済ませた
そのうち時間があって、気が向いたら頑張ってみよう
今日も疲れてしまった、明日からちょっとだけ仕事モードに4日間頑張ろう
今日も休日モードまだ見回りきれていないリンクさん頑張っていけるかな。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





海だ~~

快晴ではありませんが、南国の海へ行った気分ですね


朝の空

連休最後の日の出はありません
東の空は黒い雲が厚い、青空も出て来てるので何とか持ちそうな空
朝の畑は車窓から眺めるだけ
浜田道の朝は霧の中を走って行った

途中、娘のところへ野菜を届け、娘夫婦も一緒に来たのは

2度目だが前回は土砂降りだったが今日はさわやかな青空
最高の行楽日和になった

楽しみしてた水族館に孫達の歓声が響く


バブルリングも可愛い

超デカイバブルリングも見せてくれる


昼食も館内の日本海料理の美味しい店で、久しぶりにそろって、ご馳走も食べた

食事の後葉は・・・おいおいあんまり走ると転ぶで~~

海だ~~
初めて身近に海をみる孫達、いかに田舎もんか(笑)

きれいな貝殻がいっぱいある、必死になって探してる


潮風をきって走るねいちゃん、なかなか絵になってる

一旦帰って、見てなかった白イルカの赤ちゃんアーリャも見た

7/27日に生まれた可愛い赤ちゃん
白イルカなのに赤ちゃんの時は白くないんですね
5時間もゆっくりしてたアクアス
満足しきった孫達は車の中で爆睡で帰路についた



昨日作ったまあちゃんレシピは里芋ご飯を炊いた
連休じゃけえ、何か作って・・・急に言われても
材料は玄関にいっぱいあるでしょ・・・そんな事言われても
レシピを検索したらこんなのがあった
里芋と酒と塩と醤油を入れて炊くだけ

出来たのが これだ~~

これだけじゃあ寂しい
サバの味噌にの缶詰はブロ友さんのPaganiniさんがよくアップされてる、これを使った
高級品じゃないですがタダの安い味噌煮缶

キャベツを炒めて混ぜた、醤油とみりんも追加
なかなかいけるではないか
サバがあまり好きでない嫁さんが旨いと言ってくれた
もう当分せんけえ…
今日は軽く残りもんで済ませた
そのうち時間があって、気が向いたら頑張ってみよう
今日も疲れてしまった、明日からちょっとだけ仕事モードに4日間頑張ろう
今日も休日モードまだ見回りきれていないリンクさん頑張っていけるかな。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2014-11-24(Mon)
ちょっとタイムスリップの豊平は秋祭り♪♪
6時 18℃ - 13時 24℃ アメダスより(安佐北区)
/
かおりかざり

かおりかざりは、フルーツ系の素晴らしい香りが特徴の薔薇
アプリコットピンクの花も香りに負けないほど素晴らしい。
山口のグリガデで買ったばら、まだ小さい鉢植えだがきれいに咲いてくれる
今日は日の出はなし
朝からくもり空だが時折薄日も差して、台風の影響で暖かい朝
予定通り雨が降りだすまで豊平の予定
畑の台風対策は力を入れるが…「家の周りは大丈夫なん・・・」と一喝
すだれはもういらん、家の周りの飛んでいきそうなものは倉庫へIN
やることだけはやって豊平向け


どんぐり村…くもり空だが小さな秋
ちょっとだけ紅葉の始まった園内、もう10月も半ば近い

田舎は祭りの季節「初くんち」
地元の小さな神社だが古い歴史のある神社の秋祭り
今日が祭りで昨日はよごろ(前夜祭)
昨夜はそれぞれの地区で神楽が奉納された
昨夜は丹波黒で酔っぱらって見に行くことができなかったが
子供のころはたのしみだった祭り
今日は神社で恒例の行事が行われる
久しぶりの地元の神社昔のままだった

長くて急な石段を登ると変わらない神社、子供の頃へタイムスリップした様

境内の中では今も巫女の舞が行われていた

今は子供が少なくて大変見たいだ
ここも子供の頃とそのまま
土俵があった

ちびっこ相撲が今も行われている
勝ったらわずかだが賞金がもらえた、
帰り道駄菓子屋で10円のグリコキャラメルや20円の森永ミルクキャラメルを買っていた
相撲の後は餅まきが予定されているが台風の雨が…
あまりのんびりしてられぬ
ちょっと懐かしいひと時、ちなみに小学校の同級生、地元にいるのは1人
先輩や後輩も久しぶりに会えたが歳には勝てんが元気だった
心配な白菜は
先週定植して1週間雨なし、かれてるだろうなあ…
生きとった

ニンニクもそろって発芽し始めている

マルチやネットを風で飛ばされないようにU字金具で短間隔で押さえて、台風対策
白菜がもう水が・・・そろって叫んでるようだが今日は確実に降る雨、我慢させて置いた
家の裏の畑のトマトの撤収
今年は思うほど収穫のなかった豊平トマト
ゼブラトマトだけはいらんぐらい、他はいまいち、まあ可部は予想外だから良しとする

一番向こうで生り続ける豊平ピーマンとナスはもうしばらく収獲するので置いといた

あれやこれや、終わる頃のポツリ、ちょうど5時
ピーマンいっぱい、間引き収穫のダイコンいっぱい、いつもの顔ぶれで写真なし
畑の合間の楽しみも出来て、夕方まで雨も降らず
連休2日ほど週末農民で頑張ったが明日は暴風雨、久しぶりの骨休みでのんびり過ごせそう
台風の進路にあたってる方々、本当に心配ですね
十分気をつけられて災害のないよう…広島も安心できないかも
みなさん気をつけましょう。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。






かおりかざり

かおりかざりは、フルーツ系の素晴らしい香りが特徴の薔薇
アプリコットピンクの花も香りに負けないほど素晴らしい。
山口のグリガデで買ったばら、まだ小さい鉢植えだがきれいに咲いてくれる
今日は日の出はなし
朝からくもり空だが時折薄日も差して、台風の影響で暖かい朝
予定通り雨が降りだすまで豊平の予定
畑の台風対策は力を入れるが…「家の周りは大丈夫なん・・・」と一喝
すだれはもういらん、家の周りの飛んでいきそうなものは倉庫へIN
やることだけはやって豊平向け



どんぐり村…くもり空だが小さな秋
ちょっとだけ紅葉の始まった園内、もう10月も半ば近い

田舎は祭りの季節「初くんち」
地元の小さな神社だが古い歴史のある神社の秋祭り
今日が祭りで昨日はよごろ(前夜祭)
昨夜はそれぞれの地区で神楽が奉納された
昨夜は丹波黒で酔っぱらって見に行くことができなかったが
子供のころはたのしみだった祭り
今日は神社で恒例の行事が行われる
久しぶりの地元の神社昔のままだった

長くて急な石段を登ると変わらない神社、子供の頃へタイムスリップした様

境内の中では今も巫女の舞が行われていた

今は子供が少なくて大変見たいだ
ここも子供の頃とそのまま
土俵があった

ちびっこ相撲が今も行われている
勝ったらわずかだが賞金がもらえた、
帰り道駄菓子屋で10円のグリコキャラメルや20円の森永ミルクキャラメルを買っていた
相撲の後は餅まきが予定されているが台風の雨が…
あまりのんびりしてられぬ
ちょっと懐かしいひと時、ちなみに小学校の同級生、地元にいるのは1人
先輩や後輩も久しぶりに会えたが歳には勝てんが元気だった
心配な白菜は
先週定植して1週間雨なし、かれてるだろうなあ…
生きとった

ニンニクもそろって発芽し始めている

マルチやネットを風で飛ばされないようにU字金具で短間隔で押さえて、台風対策
白菜がもう水が・・・そろって叫んでるようだが今日は確実に降る雨、我慢させて置いた
家の裏の畑のトマトの撤収
今年は思うほど収穫のなかった豊平トマト
ゼブラトマトだけはいらんぐらい、他はいまいち、まあ可部は予想外だから良しとする

一番向こうで生り続ける豊平ピーマンとナスはもうしばらく収獲するので置いといた

あれやこれや、終わる頃のポツリ、ちょうど5時
ピーマンいっぱい、間引き収穫のダイコンいっぱい、いつもの顔ぶれで写真なし
畑の合間の楽しみも出来て、夕方まで雨も降らず
連休2日ほど週末農民で頑張ったが明日は暴風雨、久しぶりの骨休みでのんびり過ごせそう
台風の進路にあたってる方々、本当に心配ですね
十分気をつけられて災害のないよう…広島も安心できないかも
みなさん気をつけましょう。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2014-10-12(Sun)
霧の中へ上がった花火大会
7月29日(月) 午前6時 気温24℃
今朝の空
昨日の雨はすっかり止んでますが、どんよりとした今朝の空です。
気温は31℃止まり…湿度が高くて蒸し暑い1日でした。
午後からはチラッと日差しも
まだこの2~3日全国的に天気良くなさそうですね。

今朝の庭
雨上がりのブルーベリーも完熟となって真っ青に…
庭でも収穫がいっぱいです。

今朝の畑
昨日からの雨で野菜達も葉っぱにいっぱいの水をためています。

蛙さんも気持良さそうですね

水玉もきれいです。

収穫から1日たったトマト畑…もういい色が、だいぶ上の方も色付いています。

長ナスの列もピンと元気いっぱい
右のネットはキュウリやメロンは???カボチャ???
やっぱり野菜達に取って水は命ですね・・・

7/15に定植したとうもろこしがこんなに大きくなりました

今朝の畑はこれぐらいで…
どんぐり村夏の陣
昨日は完熟トマトの収穫と、畑の合間の楽しみです。
花火大会で終わる夏の陣は16時スタートです。
ちょっと遅れて会場へ
雨も止んで龍頭山もちょっとだけ顔を出してくれてます。

県北のイベントはやっぱりこれです
地元吉木神楽団による神楽の奉納です。

地元の方々が準備されたおいしい物が会場をぐるりテント村です。

芸北高原豚と自家米100%の豚丼がおいしかった~~
神楽の間も色々な出し物に雨の合間皆さん楽しんでおられました。

最後はこれです八岐大蛇

暮れゆくどんぐり村最後まで多くの方が楽しんでおられました。

回りは深い霧に覆われて来ました…これから花火大会
これも最後の楽しみ…これで花火見えるの???

さて花火は始りましたがご覧の通り、音だけはいっぱい聞こえて来ます

こんな花火大会近くに行っても見えるわけないですよね
遠巻きに音だけ聞きながら、ホンワカ明りだけの花火大会に終わりました。
本当はきれいな花火に写真をアップする予定でしたが…
こんなんで終わってしまいました…ちょっと寂しい花火大会でした。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、ありがとうございました。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




今朝の空
昨日の雨はすっかり止んでますが、どんよりとした今朝の空です。
気温は31℃止まり…湿度が高くて蒸し暑い1日でした。
午後からはチラッと日差しも
まだこの2~3日全国的に天気良くなさそうですね。

今朝の庭
雨上がりのブルーベリーも完熟となって真っ青に…
庭でも収穫がいっぱいです。

今朝の畑
昨日からの雨で野菜達も葉っぱにいっぱいの水をためています。

蛙さんも気持良さそうですね

水玉もきれいです。

収穫から1日たったトマト畑…もういい色が、だいぶ上の方も色付いています。

長ナスの列もピンと元気いっぱい
右のネットはキュウリやメロンは???カボチャ???
やっぱり野菜達に取って水は命ですね・・・

7/15に定植したとうもろこしがこんなに大きくなりました

今朝の畑はこれぐらいで…
どんぐり村夏の陣
昨日は完熟トマトの収穫と、畑の合間の楽しみです。
花火大会で終わる夏の陣は16時スタートです。
ちょっと遅れて会場へ
雨も止んで龍頭山もちょっとだけ顔を出してくれてます。

県北のイベントはやっぱりこれです
地元吉木神楽団による神楽の奉納です。

地元の方々が準備されたおいしい物が会場をぐるりテント村です。

芸北高原豚と自家米100%の豚丼がおいしかった~~

神楽の間も色々な出し物に雨の合間皆さん楽しんでおられました。

最後はこれです八岐大蛇

暮れゆくどんぐり村最後まで多くの方が楽しんでおられました。

回りは深い霧に覆われて来ました…これから花火大会
これも最後の楽しみ…これで花火見えるの???

さて花火は始りましたがご覧の通り、音だけはいっぱい聞こえて来ます

こんな花火大会近くに行っても見えるわけないですよね
遠巻きに音だけ聞きながら、ホンワカ明りだけの花火大会に終わりました。
本当はきれいな花火に写真をアップする予定でしたが…
こんなんで終わってしまいました…ちょっと寂しい花火大会でした。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、ありがとうございました。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-07-29(Mon)
どんぐり村「春の陣」は畑の合間の楽しみ
4月21日(日) 午前6時 気温7.5℃
今朝の空
雲がすごい勢いで駆け抜けています。
大きな雲が逃げて明るうになって来た今朝の東の空です。

青空が広がって晴れて来た庭にはブルーベリーが満開です。

下から見てもいっぱいの花で今年も楽しみなブルーべりーです。

ハナミズキも下から曲げるとピンクの花がいっぱい開きました。
あおそらに浮かぶ花びらがとても綺麗なんです。

こんないい日になると許さないのがこの仔達です。
いつものコースのお立ち台


桜も散って若葉が茂って来てる

山々は見渡す限り緑に萌え盛り空気も透き通ってこの仔達も
最高の気分みたいです。

今日の龍頭山
散歩から帰って間もなく晴れてるのに雨

豊平向けは雨になってて…
雨の中の農作業…これは午後の龍頭山です。

雨がシトシト降る中やった作業はじゃが芋植え…
先週予定量はうえたはずなのにと思われるかもですが…
家の倉庫をかたづけるとこれです
今日のじゃが芋は昨年収穫したものがこんなになっいるので
すてるには忍びない、美味しいキタアカリ植えてみよっと


もう1ついでにサツマイモは安納芋
2個ほど豊平へ植えて見ました。
芽がでよるでしょ
今年は芋蔓を自家栽培してみます、残りは可部の菜園に

サツマイモの蔓がいっぱい出てきたら今年も安納芋がいっぱい植えられる
初めての種蔓栽培になります…
とても楽しみですよ。。。
今日の収穫
椎茸がまたいっぱい出て来とったんですよ


肉厚椎茸…
今夜も焼き椎茸で


あとはね


まさに出て来たばっかりのヨモギの新芽、もうやおやおですよ



根っこのすぐ上から切り取ったヨモギ

何をするかって…
もちろんよもぎ餅
新しくホームベーカリーを購入したので、餅つき機より簡単なんです
らしいです???
あと女房と娘の頑張りですが…楽しみにしときます。
どんぐり村春の陣
今日は朝から恒例のイベントです。
いつもの様に畑の合間の楽しみで昼まで畑頑張ってどんぐり村へ



プログラムも順調に進んでおり子供達も楽しそうです


多くの方が来場されて賑やかですがとても寒い風が吹きっさらし会場
会場あちこちにドラムのたき火はありがたいです。
飛び飛び画像ですが流してみて下さい。










神楽は地元も龍南神楽団さんでした。
こんな畑の合間もたまにはいい物です・・・
久しぶりに畑の合間ちょっと楽しい時間を過ごす事が出来ました。
今日も最後まで見て頂いて、ありがとうございました。
ひとつづつポチしてもらえるととても励みになります。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしてもらえりゃ…うれしいです。




2013-04-21(Sun)