fc2ブログ

ハウスとハウスアーチと食用ほおずきと鹿に食われたナスが哀れ♪♪

2020-06-23(火)       



ほおずきの花

バックは空です。
昨日は終日雲が現れなかった暑い1日でした
今日も朝から真っ青~~

_DSC4044.jpg

観賞用ほおずきはいつも見ているけど花は見たことはない
食用ほうずきの花がいっぱい咲いています。
本当に小さ花が脇芽から咲いてるんですね


ハウスアーチの複合栽培の様子

やっとスイカが1mぐらい伸びてきた

IMG_9155.jpg


左斜面ネットはゴーヤ

IMG_9156.jpg


右斜面ネットはおち瓜

IMG_9157.jpg

メインアーチ右からは大玉スイカと前側の空きスペースは食用ほおずきの吊り栽培
実はこれが1m以上になることは予期してなかった
カボチャアーチの内側の畝もたくさんのほおずきが大変なことに・・・後の写真で

IMG_9159.jpg

90㎝の畝の真ん中にパイプメインはスイカ30㎝右に落ち瓜30㎝左に食用ほおずき
蔓ものは脱走しないよう毎日誘引は口元の広い洗濯ばさみひげがネットに巻き付いたら伸びた先に移動
ほぼ道すじが決まってきた

IMG_9166.jpg

左側もメインは小玉スイカ、左はゴーヤを配置内側は早生の食用ほうずきキャンディーゴールド

IMG_9167.jpg


真ん中の手前はセルトレイで栽培していた太ネギのホワイトスター
なかなか大きくならないので地に植え替えたら一気に伸び始めた

IMG_9160.jpg

一番南側はとりあえずつなぎの人参

IMG_9161.jpg

揃って順調にアーチ頂上を目指して徒競走してます。

IMG_9168.jpg

後一月もすればアーチ頂上まで伸びてスイカもぶら下がる筈
いろいろ手入れも大変だが3畝にまたぐハウスアーチは楽しみが何倍も増えてくる



カボチャアーチと平面カボチャ

ジャンボアーチは放任アーチが大変なことに

4本の畝がありますが左畝と右畝は草を栽培しています(汗)

IMG_9197.jpg

伸び放題の草は留まるところを知らない

IMG_9198.jpg


IMG_9210.jpg

IMG_9212.jpg


ここはメインにショウガを植えたもの

2列植えたのだが真ん中がもったいない空き地とスイカアーチと同じ食用ほおずきを植えた
後から調べて知ったことはこれが1,5mもの高さになるとは
見るたびにどぐろを巻いたように太くなって畝いっぱいになってきた

IMG_8925.jpg

時間が取れず放任していたが、もう放っておけなくなったので本気栽培に移行

吊ったで~~~~♪♪
IMG_9209.jpg

観賞用ほおずきの感覚で植えた食用ほうずき、調べれば調べるほど奥が深い
とにかく種まき、適当に定植・・・
これが高級食材だったと後から知ったええ加減栽

見ちゃってえや~~

IMG_9204.jpg

IMG_9205.jpg

IMG_9208.jpg



今話題急上昇、旬の野菜と言われている食用ほおずき

夏から秋にかけて旬を迎える食用ほおずき。生食できる食用ほおずきは料理に取り入れやすく、トロピカルフルーツのような味わいと豊富な栄養成分で人気急上昇中の野菜ですと~~

がぜんやる気を起こして本気栽培にスイッチON

あふた~~

IMG_9201.jpg

IMG_9202.jpg

ここは手が回ってませぬ

IMG_9203.jpg

特別管理区域に指定ですね

心配なのは上空
カボチャやハヤトウリが天井を覆うと日陰栽培になるが今更どうにもなら

IMG_9213.jpg

インゲンもわさわさ

IMG_9214.jpg

収穫も始まってます。

IMG_9215.jpg

今年はカボチャの栽培は露地栽培も始めています。

IMG_9242.jpg

ドンゴロスマットの上は気持ちいいだろう


食用ほおずきに目覚めたまあちゃん

わいわいさんから種で早生のほおずきともう1種類頂いてたオレンジチェリー

IMG_9126.jpg

ハウスに毎年2列のトマトを栽培してたものを今年はほおずきだ~~

オレンジチェリー20本

IMG_9170.jpg

トマトと並列栽培です。

IMG_9172.jpg

トマトも遅れながら色づいてきました

IMG_9185.jpg

IMG_9184.jpg

余っているメロンやスイカの苗、すぎさんのハウスのように空き地にルートラップポットで追加栽培やきゅうりのハウス壁面栽培も始めました。

IMG_9190.jpg

まだスイカの苗もあった~~

おまけはなすびの揃った成長ぶりを見ていただきたかったのだが

IMG_9219.jpg

IMG_9226.jpg

しかしこの後が大変なことに

しかし・・・これだ~~上部のやわらかい新芽を鹿に食われた~~~~

IMG_9270.jpg

見事に1列全部先端からガッツリ食いんさったのだ

ほかにもあちこちつまみ食い
去年の侵入はあったがナスを食ったことはなかった

IMG_9272.jpg

ってことで昨日は豊平へ最後のなすびと落花生の定植予定が鹿ネットやり替えの破目に

IMG_9274.jpg

すべて完璧に2m以上で垂れたところもほぼなし

IMG_9283.jpg

縦横無尽に・・・横だけですが鹿の嫌うらしい・・・ほんまかいな
ピンクテープを張り巡らせたのだった
終日炎天下31.5度の中作業でさすがヘロヘロなのに最後のジャガイモ掘りも・・・
時間があればついついやってしまう(汗)

ザ・デストロイヤー

IMG_9276.jpg

IMG_9279.jpg

シンシアの筈

IMG_9280.jpg

今年は人気のジャガイモの仲間入り、キタアカリモも大きかったが写真撮ってなかった
実はだいぶ前から試採り収穫はしてたんですけどね

デストロイヤーのレンチン蒸しが美味しくて頬が落ちよった~~~

こんなに美味しいジャガイモ皆さん栽培してるわけですね

これで可部のジャガイモ畑は全収穫でした・早く食べれるので遊び栽、培豊平がメインのジャガイモはキタアカリとメークインの定番ですが1か月遅れの収穫かな

野菜つくり、いろいろありますのう畑の猪鹿蝶は嫌われもんです



今日も長くなりましたが半分寝ぼけての投稿誤字脱字ありですが最後まで見て頂きありがとうございました。


2020/06/23 6:30

毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

 

 


 よろしかったらポチお願いです!! 







FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2020-06-23(Tue)
 

大きなじゃが芋がゴロゴロ、スイカもゴロゴロ♪♪

2019-07-31(水)       



猛暑でも行く先々に一緒してくれるシオカラトンボ


7月もあっと言う間に終わりですね当分地獄の暑さが続きそうです。

09-_DSC2921.jpg

12-_DSC2924.jpg

青いシオカラトンボと黄色のシオカラトンボがカップルなんだろうか行くところへ先回りして一緒してくれる
ちょっと暑さを忘れてホットする時間
傍まで近づいて手を差し伸べて飛び立つがすぐ戻ってくれる、可愛いトンボでした。



やっとじゃが芋の収穫

梅雨入り前に収穫をしたかったのだが、梅雨入りから畑が乾くほどのいい天気が続かなくて
今頃になっちゃった・・・

07-P7271866.jpg

メークイン

08-P7271867.jpg

キタアカリ

09-P7271868.jpg

黄色のバケットに山盛り3杯どれもデカイ~~

14-P7271873.jpg

15-P7271874.jpg


113-IMG_2013 copy (1)

おばけ級のじゃが芋もゴロゴロいっぱいでした。






収穫はスイカ羅王とタヒチ

一足先にゆうちゃんスイカの1番なりが3個ゴロゴロとりあえず1個試採り

重た~~~

43-P7281902.jpg

059-IMG_2073.jpg

ちょっと種が多すぎ!!

053-IMG_2067.jpg


ゆうちゃん羅王がよく熟れてれていたのでタヒチも1個収穫して見た

61-P7281920.jpg

種がなんか少ないね~~

09-IMG_2107 copy (3)

これもよく熟れていました

20-IMG_2118 copy (2)



ゆうちゃんスイカ熟れて来てるのに、体調を崩して採りに来れない~~~
別件で打ち合わせに来たオフ会友のごんちゃんが届けてあげると・・・
ゆうちゃんちには近いのだ

16-IMG_2114 copy (2)

家まで届けてもらえて助かった
、ゆうちゃん大喜びでした。
   葉っぱとすいか



かぼちゃアーチより

トえびす南瓜、初収穫

65-P7281924.jpg





超特大夕顔とったで~~~

67-P7281926_2019073014293403f.jpg

体重 ほぼ1kg

057-IMG_2071.jpg

身長 73cm

062-IMG_2076.jpg

胸囲60cm

066-IMG_2082.jpg


さあどうして食べようか・・・



その他の娘野菜収穫

076-IMG_2092 copy (3)

069-IMG_2085 copy (3)

05-IMG_2103 copy (3)

04-IMG_2102 copy (3)

58-P7281917.jpg

○ねこ便では送る量はしれとる
これでもかと言うぐらい持ち帰ってくれた

昨日も炎天下頑張った
畑移動時の温度計はなんと37℃、室内もエアコンあまり効きませんが吹き出し口から出る冷気で気持ちいい

1-IMG_2130 copy (2)

4時過ぎから2時間近くも草刈りは最高に暑かった、Afterの写真撮るどころじゃなくて飛んで帰ってフロヘ飛び込んだ
今日も広島の最高気温は35℃、猛暑が続く毎日、元気出して頑張りましょう\(-o-)/

7/31 6:50

 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。



 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
2019-07-31(Wed)
 

スイカドームにハンモックが揺れる♪♪

2019-07-12(金)       



月桂樹♪♪

月桂樹は、「勝利」や「栄光」といった力強い花言葉をもつ植物です。
オリンピックのメダリストが、頭につけているのは月桂樹の葉で作られた冠なんですよ。

cats0001_201907120012351d8.jpg

その葉はローリエという香辛料として、煮込み料理などに利用することができる
我が家の料理には食べられんけど庭の月桂樹の葉を採ってきたのがはいっていますよ
この木は差し木でどんどん増える、大きくなりすぎた元木は背丈超え、小さいのを1本残して豊平の果樹園に移植予定です。




>七夕きゅうり元気に発芽しました。

36-P7111522_20190712070833e91.jpg

16個の種蒔き全部発芽したのはいいのですが、1か所ダブってて2本発芽
もうちょっと大きくなってから空き穴に移植します。






スイカドームにスイカのベッド

かぼちゃドームの小型版に右から大玉スイカタヒチ、左から予定外のゆうちゃんスイカ羅王がてっぺんで激突

43-P7111529.jpg

中の空き畝はもちトウモロコシ、あれから狸の悪さはなくなったがどこかで美味しくなって来る時期を偵察しているかも…

44-P7111530.jpg

右にインゲンネットがワサワサ

45-P7111531.jpg

左はきゅうり第2段の収穫も始まった

47-P7111533.jpg

中途半端な畝、スイカ用にに開けておくべきだったかも、かなり脱走した蔓が覗いて来てる
最初は余裕と見ていたが全部がボコボコに育って超密埴エリアとなってしまった



大きくなって落ちる前にスイカベットに乗せてやった

09-P7111495.jpg

10-P7111496.jpg

12-P7111498.jpg

吊りさげられないスイカには地上ベッドをしてやらなきゃ・・・


ゆうちゃん羅王はまだ小さいが今の内に乗せてやっとく方が楽なので、こちらもゆらゆらベッドで気持ちよさそう

-imgs-130.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/13-P7111499.jpg" target="_blank">13-P7111499.jpg

14-P7111500.jpg

15-P7111501.jpg

もう狭くてどうにもならない所に親分羅王がデ~~ンと座ってた

16-P7111502.jpg

なんかタヒチに似てるけど羅王も大きくなるとこんなんじゃ
お寺さんに出すような座布団がいりそう(笑)



もうひとつのゆうちゃん專用ドームもこれからスイカとの格闘が始まりそう

44-P7091455_20190712072925c0e.jpg


ここも空中はベット地上は蔓がどぐろを巻いてるのでもう手が付けられない、スイカの宝探しが楽しみだ・・・




苺ランナー増殖中

20-P7111506.jpg

足の踏み場がなくなって来よる通路はポットだらけ

18-P7111504.jpg

19-P7111505.jpg

21-P7111507.jpg

畑大好き爺さまに頂いたアキヒメもそろそろスタートです。

33-P7111519.jpg

全部で何ポットになる事やら
せっかくのランナーは無駄にしたくないけど後が大変かも・・・






昨日の収穫はいろいろ揃い始めた夏野菜色々、全部は乗らないので彩りよく並べてみました。

87-P7111573.jpg

トマトもピッカラやトスカーナバイオレットも・・・
でもトマトはやっぱり赤のもん、カープは連敗でもまあちゃんトマトは真っ赤っかで勝ち続けていますよ
ピーマンも子供ピーマンもあまとうも取れだしたけどオクラは当分先かな
インゲンも終盤に近づいたので次の種蒔きもして発芽してますよ

暑い中の栄養補給も大きなトマトのもぎ食いで元気回復




昨日は午前中で雨は止んで、午後は晴れ間ものぞく超高湿度で蒸し暑かった

78-P7111564_20190712004715752.jpg

今日はまたカンカン照り???青空は見えませんが蒸し暑い1日か・・・
クーラーに凍らせたペットボトル4Lと塩飴持参で豊平の予定だが長い1日になりそう。
皆様も曇り空でも蒸し暑いので熱中症にも気を付けて頑張りましょうね~~~


今朝も遅れた早朝投稿、皆さんの所への訪問も駆け足で畑に駆けります。
今夜睡魔と闘いながらコメント???寝落ちになるかも・・・

7時35分投稿

 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。



 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
2019-07-12(Fri)
 

人工降雨とスイカアーチ♪♪

2019-05-17(金)       



バラが咲いた♪♪


04-_DSC1585-001.jpg

おはようございます。
今日も青空が広がっている広島、雨なし記録、連日の更新です。
バラの花が美しく映えています。
去年は左半分はロココ右半分がピエールだったんですが、ロココはカミキリ虫に襲われてしまいましたがピエール君が頑張ってまあちゃん手作りフェンスを飾ってくれました。
コーナーから左もバレリーナからモッコウバラに変えたので先に終わっています。


もう雨を待てない人工降雨

こんだけ毎日快晴の暑い日が続くと畑はカランカラン定植どころじゃない~~~
って事で眼科で眼帯が取れた午後早くも緑の中で3時間も散水

乾いた畝もマルチをする前に雨をと待っていたがだちあかん

09-P5150460.jpg

無人降水しながら玉ねぎの収穫も…
早くからおおき目をほじくり収穫してたのでこんだけは最終折れての収穫

04-P5150455.jpg

06-P5150457.jpg

ジャンボな玉ねぎとったで~~~

07-P5150458.jpg

因みに400gオーバーがゴロゴロ、今までなくデカイ

02-P5160468.jpg

手作りボカシ肥の効果か???


土砂降り級の散水でしっかり湿らせてマルチで乾燥防止、定植もこれで出来るだろう

14-P5150465.jpg

15-P5150466.jpg

1夜開けて昨日も朝からカンカン照り

午前中はスイカアーチ作り
全体にネットも張った

水分たっぷりのマルチに穴あけパッカン

06-P5160472.jpg


アーチの真ん中は背の低い野菜をとピーマンは子供ピーマンのピー太郎とデカピーマンのニューエース
ししとうや万願寺トウガラシは2本づつあれば十分足りるので購入品を植えます。
スイカの葉っぱが茂ると日陰になるかも・・・

10-P5160476.jpg

右の畝半分アーチの内側は大玉スイカ「タヒチ」

11-P5160477.jpg

内側から登らせます。
大玉スイカの空中栽培は初めてです、さてどうなる事やら
左側の畝はこれからいっぱい出てくる半額商品の小玉スイカ狙いです(爆)



右の畝半分右側はすでにインゲンとネットは設置済み

13-P5160479.jpg


緑のトンネルにタヒチがブラブラする日が待ち遠しい

15-P5160481.jpg





収獲

第3の畑に植えておいたブロュコリーがもこもこ

30-P5160496.jpg

ネットをはぐるとジャストサイズがいっぱい

27-P5160493.jpg

やっぱり行きますか…

ブロッコリーとったで~~~~

25-P5160491.jpg

孫達も大好きんなブロッコリー

29-P5160495.jpg

無農薬、無化学肥料ですくすく育ってくれます。



今日も苺
苺もお店に出ているきれいすぎる苺は農薬がたっぷり使ってあるんです。

IMG_0972.jpg

毎日爺の収穫した苺を待ってくれています。

目の術後の経過は順調です、多くの皆さんから気づかいを頂きありがとうございます。
やっぱりPCとのにらめっこは疲れますが畑の緑の中でのリハビリは最高に目には優しいです。
今後も目をいたわりながらのブログタイムになります。



 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。






 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
2019-05-17(Fri)
 

スイカ半分撤収♪♪

アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃)  21.6 23:59
最高気温(℃)  32.3 15:06
 



おはようございます、
8月も今日で終わりですが最高気温34℃の予報です、早く秋らしい気候になって欲しいものですね

眩し過ぎた太陽

DSC08557.jpg




眼帯がわずらわしい1日
ガーゼで覆った上におちょこの様なキャップをかぶせてガムテープのような絆創膏で張り付けた眼帯
片目じゃ超不自由ボケてても両目がいいが、これも我慢

IMG_0633.jpg

1月~3月に3回 次は5月だったが3カ月以上経ってちょっとづつ間隔が延びている、このまま安定すればいいのだが・・・
じわじわと注射液が効いてくれば視界もスッキリするのだが
5回目の注射に賭けてみた




午前中に眼帯を取った後瞳孔を開いて術後検診
異常なかったが眩し過ぎる太陽にサングラスをかけて帰宅

IMG_0654_20170830232108fb8.jpg

PCを開くがいつもよりなんか見えにくくて・・・や~~めた






そうだ緑が目に良い筈と畑へ
白菜の苗が元気に増殖中

P8291849.jpg

ポット上げをしようと思ったが、細かい仕事は苦痛

そうだスイカ5兄弟が完熟時期、割れる前に娘達の所へ届けてやろう
毎日1個づつ収穫してスイカ三昧の日


最後の1個を残して全部採った

P8301875.jpg

飛紅船が無事着地した

P8301883.jpg

不時着の3個を残して平地栽培は撤収

P8301867.jpg

他の野菜ものんびり収穫

cats001_20170830233909958.jpg

早めに退散して荷造りしてクロ○コに持ち込み送った
残り物のスイカと野菜を孫っちの所へ、さらに残った野菜は我が家の分
残り物でも高い野菜を買わなくても、工夫次第で美味しく食べれる収獲野菜
野菜の価格が急騰してるらしいが、野菜をほとんど買う事のない我が家では実感がない
きゅうりやトマトは倍らしいです、トマト脇芽を小川で増殖中です
まだまだ暑い日が続きそうですが元気出して頑張りましょう。。。

って事で、投稿だけは頑張ったのですが、コメント・訪問はできていません・・・
今日はボチボチ訪問出来ると思います・・・ゴメンナサイ

皆様も素敵な1日をお過ごしください。.

いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ていません、ご了承願います。

 よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
 いつも 応援 感謝です!!
 




FC2Blog Ranking
   
    
カープ!!最高じゃけん!!広島ブログ 

 巨人6―4広島(30日・東京ドーム)                    
    コイ、マジック三たび消滅  
  
 
2017-08-31(Thu)
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム