fc2ブログ

ゆうちゃんとかぼちゃアーチの初収穫は夕顔♪♪

2019-07-10(水)       



いきなりブロ友のゆうちゃん登場♪♪

06-P7081417_201907100051527f1.jpg


いつもなら一人で大きな夕顔を持ち上げてどっこいしょのとったで~~~写真
よく落とすんですよ
ラグビー先生で有名人のブロ友のゆうちゃんが「まかしんさい」と・・・
流石ボールさばきを夕顔に変えてご機嫌
いつもひょうきんなゆうちゃん、能ある鷹は爪を隠す、なんと英語ペラペラやさしい先生の面影は今も・・・
って事でかぼちゃドーム久々に大公開です。






月曜日はなかなか無かった曇り空、撮影用に草刈りもした
この~~木♫なんの木気になる木~~~♫
避暑地の大きな木は柿の木、今年もたわわに生りまくりの獲り放題

17-P7081428.jpg

広大なフリーエリアの使い道、模索中
チャコネロのドッグランには広過ぎる
そこに現れたかぼちゃドームはかぼちゃのトンネル出現

54-P7091465.jpg



南側は手前がすくなかぼちゃ、その奥が夕顔ゾーン

56-P7091467.jpg

北側は手前が雪化粧南京、奥はえびす南瓜
うどん粉病が憎いが上の方は元気そのもの、無農薬の野菜はひたすら葉っぱを取るだけ
かぼちゃも病は気から自然治癒力です。

58-P7091469.jpg




夕顔とえびす南瓜はすでに戦闘状態

74-P7091485.jpg

北側は手前が雪化粧南京、奥はえびす南瓜
真ん中の辺は交雑して新種の雪化粧えびすかぼちゃが出来るかも(笑)



えびすかぼちゃ

63-P7091474.jpg


雪化粧南京そのもの

61-P7091472.jpg


左半分は夕顔が無数にぶら下がり中、これが全部大きく生ったら凄い事になりそう

68-P7091479.jpg

今年のNo2ももう少しで収穫になります。

69-P7091480.jpg

広島ではなじみがないので出荷しても売れないかも・・・



宿儺かぼちゃは定植が遅れたのでまだこんなに小さいです。

70-P7091481.jpg

宿儺かぼちゃ(すぐなかぼちゃ)は岐阜県の特産品だそうです。
種友さんからだいぶ前に頂いた種から久しぶりの栽培です。




里芋も日陰ですが大きく育ってる

75-P7091486.jpg

来年はかぼちゃアーチをフリーエリアに出すのもいいかもね
鹿対策でネットエリア拡大も必要ですが・・・


トマトハウスで奇声をあげるゆうちゃん「すごい~~~~」

cats_20190710015132aaf.jpg

大玉トマトはちょい遅れ気味、娘野菜で収穫したのでこれから色づくのを待ちます。

21-P7091432.jpg

メロンボコボコの様子はまた今度ね~~


ゆうちゃんすいか羅王もタヒチの反対側から登りながらぶら下がり

30-P7091441.jpg

タヒチは一足早かったのでデカ~~~い

29-P7091440.jpg


ゆうちゃんが楽しみにしているドームのすいかは誰も手を付けられない~~

44-P7091455.jpg

あちこち赤ちゃんスイカもぶ~~羅ぶら
ドームの中は蔓がどぐろを巻いてその中のスイカは見る事も出来ない
もうちょっとしたら宝探しならぬスイカ探し脱走した蔓にも赤ちゃんスイカがいっぱい

36-P7091447.jpg
 

もう収穫はゆうちゃんにまかせます。

最後にまた登場のゆうちゃん、お土産いっぱいでご機嫌いっぱい

12-307FEE9E-CE82-4E4A-A61D-967148A5535F.jpg

14-D513ACAB-0511-4B60-8901-470E44269CC0.jpg

夕顔、でかいので半分お持ち帰り~~~
ピンポントマトもいっぱい、大玉トマトも1個あったんじゃ~~~
トマトの名前はフルティカとレッドオーレ、アイコはわかるよね、もうこれ食べたらミニトマトはいらんね
ゆうちゃんのアロイトマトやピッカラも色づいて来た
今年はほかにもいろいろトマトがいっぱい
豊平トマトは放任ソバージュ栽培です。

今年もトマト大成功


おまけのレシピは夕顔レシピ

材料は冷蔵庫にあるものだけですき焼き風煮、トロトロで旨~~~~い
1年ぶりのトロトロ食感は良いですね~~~

17-9A784EE0-1779-47C7-A641-808D9A5CD5B9.jpg

ネギは畑に行けば有ったのだが収獲忘れで色気なしです・・・

22-F6C34F89-FEF5-4528-947E-CD324E3302CC.jpg

トロトロ夕顔とトロトロなすもビールに合う
今年は夕顔が豊作の予感、柏崎の畑大好き爺さまや北海道のこのはさんも毎年の定番
広島では誰もこんな野菜は知ってない人がほとんど
ブロ友さんを通じてこんな珍しい野菜を食べる事が出来るのも嬉しいですよね

今日もゆっくりの朝、最近どうも疲れ気味の毎日、カープも全く元気をくれんしね
まだ降ってないですが雨雲ももうすぐそこまで
九州はまた雨が心配ですね気を付けて下さいね
降りだすまで畑か・・・とりあえず皆さんの所駆け足でおじゃまします。

7/10 AM8時更新

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。


 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2019-07-10(Wed)
 

かぼちゃのアーチと玉ねぎの収穫♪♪

2019-06-14(金)       



暑い中シオカラトンボが行く先々に付き合ってくれる♪♪

_DSC2325.jpg

雨はちょこっとふっただけ、連日青空が広がって暑い毎日ですね
今日あたり雨になりそうな予報




豊平から移転してきたかぼちゃアーチ

去年のかぼちゃアーチはこんなんでした。
雪で潰れたんですけどね・・・

25-P8261145.jpg

可部の第3の畑に引っ越したかぼちゃアーチもすでに徒競争中、横1戦です。

21-P6130688.jpg

こっちはえびすかぼちゃと雪化粧南京

11-P6130678.jpg



反対側からは夕顔とすくなかぼちゃが遅れを取っていますが・・・

18-P6130685.jpg

定植時期が違うので、これから一気に追い上げるでしょう



アーチの下に植えた里芋の畝はほぼ全部が発芽しました。

14-P6130681.jpg


左2列目は生姜を植えているが1本も発芽してない・・・
半額の1割引き、安物買いの銭失い・・・植えつける時には緑の元気そうなっ芽は確認したのに!!
雨不足か!!待っとけばひょっこり出てくるでしょう

17-P6130684.jpg

枝豆の定植と種蒔きをしたが水不足で発芽分はちらほら
一番右は小豆の種蒔きをしたいのだが雨降らず種蒔き待ちです。




天気は下り坂・・・雨の前に玉ねぎの収穫のチャンスです。
昨日は豊平へ行く前に早生の玉ねぎも収穫しましたよ・・・


まづは可部の菜園は極早生に続いて早生を収穫
トウ立ちの数本を残して倒伏しています。

01-P6130668.jpg

デカイ・・・

03-P6130670.jpg

06-P6130673.jpg

夕方まで抜いて広げて乾燥しました。


豊平も晴れ~~~
水曜日にゆうちゃんがお忍び訪問は恥ずかしい大草、何がどこにあるのか分からんぐらいどこへ

石垣も伸び放題

23-P6130690.jpg


草で菊芋畑の境が分からん~~~

25-P6130692_2019061323041839b.jpg

無花果もどこへ・・・

26-P6130693.jpg

こっちの上り口も

32-P6130699.jpg




何時かはやらなきゃならない草刈り、とりあえず炎天下でもスタート




After

菊芋の成長ぶりがはっきり見えるようになりました。
順調なようですが少し芽欠きをした方がよさそう

40-P6130707.jpg



キウイちゃんから貰ったキウイもワサワサ
我が家のキウイも茂りまくり、早く棚を作ってやらなきゃあ行き先を迷ってる

41-P6130708.jpg

44-P6130711.jpg

菊芋畑の通路が無くなっているぐらい茂ってます。

48-P6130715.jpg


無花果がどこかにあるのか分かりだした

49-P6130716.jpg

写真撮り忘れで西日が眩しい・・・石垣面も仁王立ちで全部刈ったよ

63-P6130730.jpg

開墾地上り口も・・・

66-P6130733.jpg

結局畑回りから果樹園から石垣も含めていい汗をかいてすっきり



草刈りの後はトウ立ちいっぱいの晩生の玉ねぎも撤収

52-P6130719.jpg

53-P6130720.jpg

54-P6130721.jpg

残念ながらこんだけ、それも小さいのが殆ど
何が悪かったのか???
葉っぱも枯れてるしなんか病気っぽくも、連日の暑さと水不足かも???
トウ立ちも50本ぐらい廃棄しました。
一番頼りにしていた玉ねぎが惨敗状態で、今年は保存分が足りなくなるかもです



今日もこれからバイト2時間コース行って来ます、早生の玉ねぎの吊り下げもせねば・・・
とりあえずブログ更新だけはなんとか間に合いましたがたがみなさんの所へなかなか回り切れず
コメント頂いたみなさんの所へも遅れながらもボチボチコメでおじゃまします。
皆様のブログへも駆け足訪問の不義理続きで申し訳ないです。
いつもの事ですがご了承願います。



 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ出来なくて・・・
コメント頂いた方の所へは訪問もしていますがいつも遅れて申し訳ないです、出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。




 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
2019-06-14(Fri)
 

風薫る5月は緑いっぱい♪♪

2019-05-06(月)       


風薫る5月GWも終りますね

眩しいほどの緑がいっぱいの可部の菜園

雨で始まった10連休も素晴らしい青空の日々、気温も急上昇で暑すぎ
山の緑が眩しい~~

6-_DSC1410_2019050501263850a.jpg

大きなまあちゃんハウスがデ~~~ンと構えて一際目立つ



第3の畑も絶景


下界の景色もいい!!我が家もはるか向こうに小さく見える

12-P5030229.jpg

漏水騒ぎから1週間ばかり経ってやっと耕転の土曜日
カボチャ畝完成で定植、底に牛糞堆肥と鶏糞とボカシ肥を入れてよくかき混ぜた

15-P5030232.jpg




マルチを張って定植
その前に、かぼちゃ植えたぜ~~~

17-P5030234.jpg

雪化粧南京とえびす南瓜定植完了です、蔓の伸長に合わせてネットを張り巡らします

19-P5030236.jpg

昨日は続きのかぼちゃハウスの畝づくりをしました。

同じく牛糞堆肥と鶏糞、ボカシ肥を土と混ぜて埋めます。

03-P5050240.jpg

06-P5050243.jpg



里芋の定植

カボチャアーチは日陰になる、ここへはやっぱり里芋でしょう

07-P5050244.jpg

待ちくたびれてた親芋もやっと地中に埋められて一気に発芽か…
間には半額の里芋も追加植え

08-P5050245.jpg

カボチャも元気に根付いたよう

11-P5050248.jpg

カボチャアーチの下の畝も里芋定植完了、残りは枝豆と落花生の予定です。

12-P5050249.jpg

南側のかぼちゃの畝は夕顔とすくなかぼちゃ、そうめんかぼちゃの予定です。
苗も定植サイズ待ち、もうすぐ定植と生ります。

13-P5050250.jpg

カボチャネットもこのアーチに張り巡らします。


泉州絹皮水ナスと普通の水ナスの定植

もうひとつの定植は元気に育った絹皮水ナスと普通の水ナスの定植も済ませました。

20-P5050257.jpg

泉州絹皮水ナス

19-P5050256.jpg

ただの水ナス

18-P5050255.jpg

次々に進めている夏野菜の定植も毎日連休の続く身、まあボチボチ行きますよ




おまけはハウスの不思議

ハウスのキャベツを収穫した後から出てきた子キャベツが巻いてきた

路地でも暖かい時期はよく出てくる子キャベツ
ハウスのキャベツ収穫後は全部から再発芽のキャベツが育った

28-P4280140.jpg

収穫したキャベツも小ぶりだがしっかり巻いて食べっ切りサイズがいい

36-P4280148.jpg

レタスの後もこの通り
右下のレタスば標準の大きさまで巻いて収穫サイズに

43-P5020226.jpg

レタスもハウスの畝づくりが始まるので収穫します。
巻いてないレタスも炒め物は美味しい料理が出来るんです。
レタスラーメンやレタス炒飯も美味しいです。


長かった連休も今日で終わりですね

23-_DSC1434.jpg


皆さんそれぞれに遊びに畑にいい時間を過ごされた事でしょう
明日から休みボケにならないよう気持ちもチャンジで最後の1日をゆっくりお過ごしください。



なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す



 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。






 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
2019-05-06(Mon)
 

かぼちゃと菊芋が元気過ぎ♪♪

アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃)  21.0  04:46
最高気温(℃)  26.5  14:59
 





畑も紫の花(アガパンサス)

04-DSC07940.jpg

畑のローズマリーも・・・

47-P6281023.jpg

花はどこでも癒されます。花のある暮らし好きです


カープ!!最高じゃけん!!広島ブログ 








元気かぼちゃと菊芋

P6291037.jpg

一番手はこれか・・・ネコヤナギの中も侵略中

P6291029.jpg

雪化粧南京
これは産直で買って美味しかったので種を取っていたもの、オフ会でも皆さんにお裾わけ
なんか色々ぶら下がって来てるが、大きくなったらまた紹介していきます。
かぼちゃアーチの下はインゲンと、きゅうりもジャングル状態
収穫も大変です。

17-P6270993_20170630003725af0.jpg

正面には背丈以上になったのが・・・
カエルちゃん からもらった菊芋がこんなに大きくなった~~~~

34-P6281010_2017063000372755a.jpg

根っこはすでに大木状態、どこまで大きくなるんかのう・・・
36-P6281012_201706300037281e7.jpg
子の大木の下に芋があるとは、ちょっと恐怖かも



草の中から出て来たのは菊芋の前にローズマリー

38-P6281014_20170630003729b05.jpg

庭から追い出されたものがやさい畑で花も咲いていい香りがする・・・


他にもスペイン土産の珍ポコシリーズは、失敗に終わったがスペイントマトが色づいた
前に並んだ4個、まだ他の皆さんからの報告が無いが間違い無いと思うんじゃが・・・
なかなか旨いいんよ・・・

16-DSC07952_20170630002320f87.jpg

左側の大きいのは大玉トマトの麗夏、初収穫だ

きゅうりのジャングルに変わりものも
加賀太キュウリは失敗に終わったと思ったが、きゅうりの苗の中で1本生きていたのだ

P6291030.jpg

そんなに多くは要らないが、嬉しい爆生り、他にもゴロゴロ生りよる

昨夜は雷がゴロゴロピカピカ、雨もかなり降ってた
昨夜は1時から5位までの間で100mmの雨、まだ雨雲が停滞しています。
これからまだ120mmの予想、災害の無い事を祈りながら畑はドロドロかも
とりあえず畑経由で会社へ向います。
これからの雨に十分注意しましょう。。。




皆様も素晴らしい週末になりますように。


いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。

 よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
 いつも 応援 ありがとうございます!!
 

FC2Blog Ranking
   
    
   広島ブログ
2017-06-30(Fri)
 

かぼちゃが空を舞う♪♪

アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃)  11.8  05:37
最高気温(℃)  25.4  14:09
 



花菖蒲

cats2_20170614050746d5c.jpg

いつも畑通りに色々な花を楽しませてくれる花咲かせ爺さんの菜園

半分以上がこんなにきれいな花が咲き乱れてる


カープ最高じゃけん!!広島ブログ 
  6月13日(火)広島1-0 オリックス 1回戦
     薮田 闘魂6勝 8回無失点11K 







梅雨に入ったと言うのに爽やかな青空の日が続きます。

第一の畑…やっと新しい栽培が始まります。

22-P6130394.jpg


かぼちゃの蔓が空高く登り始めた

06-P6130378.jpg

05-P6130377.jpg

その下ではきゅうりとインゲンが爆採れの様相

04-P6130376.jpg





6月1日に蒔いた落花生

50-P5312097.jpg

歯抜けもありますが出揃っ来た

24-P6130396.jpg

20本はほしかったけど、余裕の間隔で行こうか、とりあえず不発ポットに追加蒔きして

おきます。

今年も豊平のやさい畑でいっぱいの収穫の予定

皆さんも栽培されてますか、かなり大きく広がるので余裕がないともぐれ付きますよ

塩茹ででビールが楽しみですね


昨日も夕方の畑は賑やかな社交場、畑仲間との話もいい一時だが時間が限られてる

30-P6130402.jpg


昨日も美しい夕焼け小焼けで畑を後にした

先週は休めなかって遅れっぱなしの畑

目の調子もあまり快方に向かってはいませんが、眼科検診はもう1週間様子を見て

来週に、今日は家の近くの内科だけ、薬もらうだけですがね・・・

と言う事で本日は有効休暇となりました。

さあ会社出勤と同じ時間に畑出勤できそう

青空の下で休めなかった思ってのんびり、畑で遊びます。

皆さんも素晴らしい1日になりますように


多くの皆さ実訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが視力低下で無理が出来ません、ブログもしばらくは簡単更新となります。
訪問コメントも出来ない日もあるかと思いますがご了承願います。




 よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう

  いつも 応援 ありがとうございます!!
 


   FC2Blog Ranking
   
    
   広島ブログ
2017-06-14(Wed)
 
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム