春の小川とどんこ椎茸と菊芋堀etc♪♪
2020-02-04(火)
春の小川
昨日は節分でした
スーパーのチラシに惑わされまんまと乗ってしまい恵方巻をほうばりました。
これで健康や願い事が叶う安いものです。
雪のない豊平、太田川につながる小さな支流も冬とは思えない春を告げているような流れ
いつもなら手を付けるとちぎれるような冷たさもなく水ぬるむ春の小川だ

川のほとりを駆け上がった杉林の椎茸もこれまでにないジャンボどんこ
カチカチに凍り付ているどんこ椎茸もいつもならこんな雪の中にポツンポツンと数本しか収穫できないのだからこれもいつもの季節感をが狂った椎茸かも

雪のないこの冬は秋から3度目の収穫
この時期にこんなに大きくなることもシイタケ栽培を始めて初体験にびっくり


小さな赤ちゃん椎茸もいっぱい顔を覗けてる

小さいのはもう少し大きくなるのを待ちます。


寒波が来なければこれも順調に大きくなる
採りごろの椎茸は収穫
どれも肉厚のモコモコのどんこ、この時期の椎茸は虫もナメクジの形跡もなく実に美しい


焼いた椎茸は牡蠣のようなおいしさが何とも言えない
日曜日はどんぐり村のイベントは「冬の陣」がある日
この暖かさで人出は多いはず、このチャンスに出荷しない手はないと大根の収穫は土曜日




山から湧き出てくる水も素手で大根を洗っても冷たくないし雪解け水も例年になく少ない~~~

積雪が全くない冬、この時期に大根の葉っぱがこんなにきれいな状態で収穫できるのも初めて
せっかくだから大根の葉っぱ付きで収穫

相変わらず悩ましい大根が楽しませてくれる
白菜「冬峠」もこの暖かさでアブラムシやヨトウムシの天国

無農薬野菜だとしても穴だらけで出荷できそうな代物じゃない
この白菜は雪の中なら3月まで収穫できるのだが雪のない冬は状態は良くない
おまけ付きの白菜

葉っぱを下にして振ると必ず数匹ポロポロと落ちてくる
虫も食わない農薬まみれの野菜より虫もおいしいと言ってくれる野菜がどれだけ体に優しいか
いつもは天然チルドの雪を堀上げながらの収穫で美味しさ最高だが・・・

雪のない今年の冬
雪の代わりに霜よけは不織布と寒冷紗、これが雪の代わりで新鮮さを保ってくれるが虫たちは居心地がいいだろう

もうしばらく美味しい白菜の収穫は続きます。
土曜日の夜は調整、日曜日の朝一はどんぐり村向けでした
もう大安売りですよ

ほとんど最終最後の大根かも、中くらいから小さな大根ばかりなので小さな大根は2本で袋詰め
もちろん緑の葉っぱ付きです。
大股小股の大根も無駄にはしません、大きい股は拍子切と小さい股はぶつきりで2種類の干し大根

右の切り干し大根は別の生産者さんのスタンダード細い切り干し大根
極太の干し大根の煮物、歯ごたえが何とも言えないんですよ
菊芋チップスも在庫がわずかに

ってことでいよいよ最後の収穫となった菊芋堀

どこまでも根を伸ばしてとんでもないところに大芋、スコップで掘ると真っ二つに、草取り用の道具で一つ一つ掘り出します。
畑で潮干狩りを思い出しながら掘ってます。
大きいのは菊芋チップスに、今年の苗づくりの芋も追加確保しておきます。

今日も天気はよさそう、菊芋チップスつくりが忙しくなります。
豊平の玉ねぎが大きすぎ

平年は何度も雪の下で春まで休眠状態の玉ねぎの苗は植えた時からほとんど大きくならないのが・・・
こんなの初めてですよ
なんか嫌な予感も、とう立ちなんかしなければいいんですけどね

普通のマルチ

倍穴多孔マルチでも大きさは変わりません同じ広さから倍の収穫ができるんです。

現代農業に密植のすすめの特集では5㎝間隔の超密植で高収入の特集もあります(平成30年4月号)
だからなんでも限界まで密植を試している
大根の栽培も玉ねぎマルチで立派な大根が育つんですよ草取りも土寄せも手抜きできる
去年は間引きを2本残した穴がかなりあって、これでも2本で1本分の出荷もできる
是非試していただきたい栽培方法です。ほうれん草も小松菜も多孔マルチです。
まあ大きな玉ねぎが出来る事に期待していましょう
日曜日は1時からどんぐり村イベント会場へ寄ってチョコっと大とんどを楽しみました。

神楽などのプログラムも続いていますが、のんびり遊んでいる暇もなく退散
沢山のお客さんが来場で出荷した野菜も午前中でほぼ完売うれしい悲鳴です。
引き続き仕込みをがんばらなくちゃあ
今週末から今年最大級の寒波が来るらしい天気予報
やっと初雪観測ができるのでしょうか
ちょっと冷え込んでコロナウイルスも休眠してほしいものですがどうにも止まらないようで大都市の方々は確実に自己防衛して感染しないよう気を付けてください
他所のこと思っていますが本当にどうなることか毎日のニュースを見ると怖いです。
太陽がキーボード照らして今日も快晴の1日
暖かくなりそう、畑が待っています。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメントいただきながらもタイムリーなコメントもできなくて申し訳ないです。
今週も1日元気で頑張りましょう\(-o-)/
2020/02/04 8:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


春の小川
昨日は節分でした
スーパーのチラシに惑わされまんまと乗ってしまい恵方巻をほうばりました。
これで健康や願い事が叶う安いものです。
雪のない豊平、太田川につながる小さな支流も冬とは思えない春を告げているような流れ
いつもなら手を付けるとちぎれるような冷たさもなく水ぬるむ春の小川だ

川のほとりを駆け上がった杉林の椎茸もこれまでにないジャンボどんこ
カチカチに凍り付ているどんこ椎茸もいつもならこんな雪の中にポツンポツンと数本しか収穫できないのだからこれもいつもの季節感をが狂った椎茸かも

雪のないこの冬は秋から3度目の収穫
この時期にこんなに大きくなることもシイタケ栽培を始めて初体験にびっくり



小さな赤ちゃん椎茸もいっぱい顔を覗けてる

小さいのはもう少し大きくなるのを待ちます。


寒波が来なければこれも順調に大きくなる
採りごろの椎茸は収穫
どれも肉厚のモコモコのどんこ、この時期の椎茸は虫もナメクジの形跡もなく実に美しい


焼いた椎茸は牡蠣のようなおいしさが何とも言えない

日曜日はどんぐり村のイベントは「冬の陣」がある日
この暖かさで人出は多いはず、このチャンスに出荷しない手はないと大根の収穫は土曜日





山から湧き出てくる水も素手で大根を洗っても冷たくないし雪解け水も例年になく少ない~~~

積雪が全くない冬、この時期に大根の葉っぱがこんなにきれいな状態で収穫できるのも初めて
せっかくだから大根の葉っぱ付きで収穫

相変わらず悩ましい大根が楽しませてくれる
白菜「冬峠」もこの暖かさでアブラムシやヨトウムシの天国

無農薬野菜だとしても穴だらけで出荷できそうな代物じゃない
この白菜は雪の中なら3月まで収穫できるのだが雪のない冬は状態は良くない
おまけ付きの白菜

葉っぱを下にして振ると必ず数匹ポロポロと落ちてくる
虫も食わない農薬まみれの野菜より虫もおいしいと言ってくれる野菜がどれだけ体に優しいか
いつもは天然チルドの雪を堀上げながらの収穫で美味しさ最高だが・・・

雪のない今年の冬
雪の代わりに霜よけは不織布と寒冷紗、これが雪の代わりで新鮮さを保ってくれるが虫たちは居心地がいいだろう

もうしばらく美味しい白菜の収穫は続きます。
土曜日の夜は調整、日曜日の朝一はどんぐり村向けでした
もう大安売りですよ


ほとんど最終最後の大根かも、中くらいから小さな大根ばかりなので小さな大根は2本で袋詰め
もちろん緑の葉っぱ付きです。
大股小股の大根も無駄にはしません、大きい股は拍子切と小さい股はぶつきりで2種類の干し大根

右の切り干し大根は別の生産者さんのスタンダード細い切り干し大根
極太の干し大根の煮物、歯ごたえが何とも言えないんですよ
菊芋チップスも在庫がわずかに

ってことでいよいよ最後の収穫となった菊芋堀

どこまでも根を伸ばしてとんでもないところに大芋、スコップで掘ると真っ二つに、草取り用の道具で一つ一つ掘り出します。
畑で潮干狩りを思い出しながら掘ってます。
大きいのは菊芋チップスに、今年の苗づくりの芋も追加確保しておきます。

今日も天気はよさそう、菊芋チップスつくりが忙しくなります。
豊平の玉ねぎが大きすぎ

平年は何度も雪の下で春まで休眠状態の玉ねぎの苗は植えた時からほとんど大きくならないのが・・・
こんなの初めてですよ
なんか嫌な予感も、とう立ちなんかしなければいいんですけどね


普通のマルチ

倍穴多孔マルチでも大きさは変わりません同じ広さから倍の収穫ができるんです。

現代農業に密植のすすめの特集では5㎝間隔の超密植で高収入の特集もあります(平成30年4月号)
だからなんでも限界まで密植を試している
大根の栽培も玉ねぎマルチで立派な大根が育つんですよ草取りも土寄せも手抜きできる
去年は間引きを2本残した穴がかなりあって、これでも2本で1本分の出荷もできる
是非試していただきたい栽培方法です。ほうれん草も小松菜も多孔マルチです。
まあ大きな玉ねぎが出来る事に期待していましょう

日曜日は1時からどんぐり村イベント会場へ寄ってチョコっと大とんどを楽しみました。

神楽などのプログラムも続いていますが、のんびり遊んでいる暇もなく退散
沢山のお客さんが来場で出荷した野菜も午前中でほぼ完売うれしい悲鳴です。
引き続き仕込みをがんばらなくちゃあ
今週末から今年最大級の寒波が来るらしい天気予報
やっと初雪観測ができるのでしょうか
ちょっと冷え込んでコロナウイルスも休眠してほしいものですがどうにも止まらないようで大都市の方々は確実に自己防衛して感染しないよう気を付けてください
他所のこと思っていますが本当にどうなることか毎日のニュースを見ると怖いです。
太陽がキーボード照らして今日も快晴の1日

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメントいただきながらもタイムリーなコメントもできなくて申し訳ないです。
今週も1日元気で頑張りましょう\(-o-)/
2020/02/04 8:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2020-02-04(Tue)
どんぐり村の藤と山仕事♪♪
2019-05-03(金)
道の駅どんぐり村の藤
満開の藤の花がきれいです。
5月に入って皆さんのブログでも美しい藤の花をよく見かける季節になりました。
昨日は天気もよくてどんぐり村も賑やかでしたよ
藤の花も満開で大きな蜂さんが飛び交っていました。
藤の花って紫いろだけじゃないんです、ここにはピンクと白い花もあるんですよ


龍頭山も新緑真っただ中



蜜蜂の楽園になっています。


天気もよくなって沢山のお客さんで駐車場も満車状態でした。
豊平は山仕事
忙しい日々が続いていまして、1カ月遅れの椎茸仕事
山まで電気を引いています。
木陰の下で吹き抜ける風もひんやり

電気ボールで穴あけ

勿論半額菌コマ(笑)



木ハンマーを忘れてタル木で即席ハンマー

仮伏せは水をしっかりかけてシートで覆う


やっと延び延びになってたホダ木作り、これだ再来年からボコボコになればいいのですが
因みに椎茸山は
先日の雨上がりに収穫に行ったらお化け椎茸でほとんど廃棄状態だったので早めに収穫
いい大きさの肉厚原木椎茸です



やっぱりこれぐらいまでですね。

忙しい畑の合間にホダ木も毎年増やせは椎茸御殿も(笑)
なすびや菊芋や椎茸まで手を出すと、どんな御殿になるやら・・・
何もかも獲らぬ狸の皮算用、まあボチボチで御殿は夢でございます。
おまけは豊平の夕焼け

田植え前の田んぼに張られた水面に映る夕日と龍頭山
1日遅いと田植えがされてこんなにきれいな水面に映る写真は見れません。
なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


道の駅どんぐり村の藤
満開の藤の花がきれいです。
5月に入って皆さんのブログでも美しい藤の花をよく見かける季節になりました。
昨日は天気もよくてどんぐり村も賑やかでしたよ
藤の花も満開で大きな蜂さんが飛び交っていました。
藤の花って紫いろだけじゃないんです、ここにはピンクと白い花もあるんですよ


龍頭山も新緑真っただ中



蜜蜂の楽園になっています。


天気もよくなって沢山のお客さんで駐車場も満車状態でした。
豊平は山仕事
忙しい日々が続いていまして、1カ月遅れの椎茸仕事

山まで電気を引いています。
木陰の下で吹き抜ける風もひんやり

電気ボールで穴あけ

勿論半額菌コマ(笑)



木ハンマーを忘れてタル木で即席ハンマー

仮伏せは水をしっかりかけてシートで覆う


やっと延び延びになってたホダ木作り、これだ再来年からボコボコになればいいのですが
因みに椎茸山は
先日の雨上がりに収穫に行ったらお化け椎茸でほとんど廃棄状態だったので早めに収穫
いい大きさの肉厚原木椎茸です




やっぱりこれぐらいまでですね。

忙しい畑の合間にホダ木も毎年増やせは椎茸御殿も(笑)
なすびや菊芋や椎茸まで手を出すと、どんな御殿になるやら・・・
何もかも獲らぬ狸の皮算用、まあボチボチで御殿は夢でございます。
おまけは豊平の夕焼け

田植え前の田んぼに張られた水面に映る夕日と龍頭山
1日遅いと田植えがされてこんなにきれいな水面に映る写真は見れません。
なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-05-03(Fri)
椎茸のホダ木出しは超重労働だった♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 7.8 4:17 最高気温(℃) 17.8 15:23
どんぐり村にも桜が咲いた

今年初めての青空の桜です。

椎茸のホダ木集め
昨日はいろいとやった有効休暇、なんか最近使いまくり
ゆうちゃんと豊平の畑友、3人でホダ木出し
去年は開墾地に上から倒して道路へゴロゴロ、今年はちょっと山奥からです。

まづはあちこち倒した所で寸切りしたものを1か所に集める

道路端まで30mぐらいの坂道を運び出し

途中がかなりの下り坂、最強のトップカーも横転、暴走、決死の運び出し
1歩間違うと大怪我、だ~~~
10時から初めて15時までかかって全部運び出し

ゆうちゃんもワゴン車にいっぱい積んだ
もっと積めばいいのに、もう従量制限オーバーじゃと・・・
上の広葉樹林から運び出したホダ木
多すぎてとりあえず道路端に置いとく事に・・・

ホダ木どろぼうなんか居らんよね・・・
今日のミッションはこれで終わりはないのだ
と、その前にやっと昼飯だ~~
板わかめを炙って粉々にしてご飯に混ぜた山賊むすび

青空と雲とむすびと緑いっぱいの檜なんかいいコントラストだ~~(笑)
牧場へ来ています。

春の堆肥買いは山盛り、タイヤが潰れそう
ああああああああ~~~~~~~時間がない
腕も折れそう


最後の力を降り絞って道路端に降ろしてシートをかけて帰る事に・・・
ぁああああああ~~~~~~朝だもう会社に行く支度しなきゃ
時間がない
今日は流石マウスを握るのもやねこい

大胸筋がパンパンの痛みだ~~
週後半ボチボチ週末農民は、体力回復作戦で行きます。
って事で本日の記事はここまで
ゆうちゃん起きあがれるか~~~、ゆっくり休んでね
では朝の畑で可愛い苗とちょっとだけ戯れて会社へ向かいます。
目が痒い~~~
昨日はホダ木山左側はヒノキ林、朝から晩まで檜の洗礼を浴びて帰った風呂い入って
目の中まで洗ったがひつこい花粉は取れず・・・ショボ目で寝落ち訪問、コメも失礼して
ます。
きょうも頑張りましょう。。。
疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね
本日も簡単更新です。



最低気温(℃) 7.8 4:17 最高気温(℃) 17.8 15:23
どんぐり村にも桜が咲いた




椎茸のホダ木集め
昨日はいろいとやった有効休暇、なんか最近使いまくり
ゆうちゃんと豊平の畑友、3人でホダ木出し
去年は開墾地に上から倒して道路へゴロゴロ、今年はちょっと山奥からです。

まづはあちこち倒した所で寸切りしたものを1か所に集める

道路端まで30mぐらいの坂道を運び出し

途中がかなりの下り坂、最強のトップカーも横転、暴走、決死の運び出し
1歩間違うと大怪我、だ~~~
10時から初めて15時までかかって全部運び出し

ゆうちゃんもワゴン車にいっぱい積んだ
もっと積めばいいのに、もう従量制限オーバーじゃと・・・
上の広葉樹林から運び出したホダ木
多すぎてとりあえず道路端に置いとく事に・・・

ホダ木どろぼうなんか居らんよね・・・
今日のミッションはこれで終わりはないのだ
と、その前にやっと昼飯だ~~

板わかめを炙って粉々にしてご飯に混ぜた山賊むすび

青空と雲とむすびと緑いっぱいの檜なんかいいコントラストだ~~(笑)
牧場へ来ています。

春の堆肥買いは山盛り、タイヤが潰れそう
ああああああああ~~~~~~~時間がない

腕も折れそう



最後の力を降り絞って道路端に降ろしてシートをかけて帰る事に・・・
ぁああああああ~~~~~~朝だもう会社に行く支度しなきゃ


今日は流石マウスを握るのもやねこい


大胸筋がパンパンの痛みだ~~
週後半ボチボチ週末農民は、体力回復作戦で行きます。
って事で本日の記事はここまで
ゆうちゃん起きあがれるか~~~、ゆっくり休んでね
では朝の畑で可愛い苗とちょっとだけ戯れて会社へ向かいます。
目が痒い~~~
昨日はホダ木山左側はヒノキ林、朝から晩まで檜の洗礼を浴びて帰った風呂い入って
目の中まで洗ったがひつこい花粉は取れず・・・ショボ目で寝落ち訪問、コメも失礼して
ます。
きょうも頑張りましょう。。。
疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね
本日も簡単更新です。





2017-04-13(Thu)
椎茸に襲われそう♪♪
span style="color:#http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ff0000"> アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 9.7 23:00 最高気温(℃) 19.1 12:09
曇り空の桜

満開のサクラなのに曇り空
おはようございます、またまた今週も曇り空のスタートの様です。
昨日は午前中は可部の畑でキャベツやスティックセニョールの定植や残骸の整理など
してたら昼を過ぎてしまった
午後から豊平のやさい畑へ・・・
その前に今週見納めか、近くの運動公園の桜を見に行った

緑の絨毯に桜の木だけ満開の桜が美しい

バックが青空なら最高のロケーションなのだが、降らないだけでも良しとしてちょっと
寄り道、来週は散ってるだろうなあ


豊平はどんぐり村の桜はまだ咲き始め

来週は見ごろじゃね
やっと野菜ネタでも残骸ねた
残骸の白菜から菜の花が咲きよる

軽トラいっぱいの残骸をその上に降ろす

畑の前に椎茸山へキノコ狩り
なに~~これ
収穫が大変だ~~~~

ちゅう事で帰って大変、雨上りの椎茸は水分を含んで最悪なんです。
置いとけばお化け椎茸に。小さいのは残して大収穫
帰って並べて、玄関はしいたけ屋さん
もう数え切れん~~

見た感じはいいのだがかなり水分が・・・

遅くなってとりあえず椎茸焼き
切って焼いても美味しい

丸ごと焼いても美味しい

後が大変だが嬉しい大収穫だった椎茸
今週も毎日椎茸食って頑張ります。。。
疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね
本日も簡単更新です。



最低気温(℃) 9.7 23:00 最高気温(℃) 19.1 12:09




おはようございます、またまた今週も曇り空のスタートの様です。
昨日は午前中は可部の畑でキャベツやスティックセニョールの定植や残骸の整理など
してたら昼を過ぎてしまった
午後から豊平のやさい畑へ・・・
その前に今週見納めか、近くの運動公園の桜を見に行った

緑の絨毯に桜の木だけ満開の桜が美しい

バックが青空なら最高のロケーションなのだが、降らないだけでも良しとしてちょっと
寄り道、来週は散ってるだろうなあ



豊平はどんぐり村の桜はまだ咲き始め

来週は見ごろじゃね
やっと野菜ネタでも残骸ねた
残骸の白菜から菜の花が咲きよる

軽トラいっぱいの残骸をその上に降ろす

畑の前に椎茸山へキノコ狩り
なに~~これ
収穫が大変だ~~~~


ちゅう事で帰って大変、雨上りの椎茸は水分を含んで最悪なんです。
置いとけばお化け椎茸に。小さいのは残して大収穫
帰って並べて、玄関はしいたけ屋さん
もう数え切れん~~

見た感じはいいのだがかなり水分が・・・

遅くなってとりあえず椎茸焼き
切って焼いても美味しい

丸ごと焼いても美味しい

後が大変だが嬉しい大収穫だった椎茸
今週も毎日椎茸食って頑張ります。。。
疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね
本日も簡単更新です。





2017-04-10(Mon)
椎茸増産中♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 3.7 22:55 最高気温(℃) 12.2 13:51
雨が降ったり照ったり、今日も花冷え
/

庭のアーチの花がきれいです。

雨が欲しい椎茸


カラカラです。
一雨来ると一気に大きくなるのだが・・・
去年仕込んだ椎茸のホダ木、忙しくて、結局仮伏せをしたまま1年が過ぎてしまった。

しっかり菌が蔓延している

椎茸が生えてくるのは今年の秋か、来年の春、長い我慢の時だねえ
回りに適当に立て掛ける


数えてみたら120本あった、今年も増やします・・・
古いホダ木にはあかちゃん椎茸がぶつぶつ、見えないかのう

ほれ、これ・・・

これ

これ

ここにも

無数の赤ん坊椎茸
これからは毎週チェックが必要ですね・・・
まだ小振りだがちょっと収穫

当分楽しめる、椎茸だよりでした
このはさんが真赤なヤンマーキャップを貰ってた
地域で違うデザイン
まあちゃんが貰ったヤンマーキャップもかっこいいじょ~

カープとヤンマーのコラボ

おお~~どっちもいい
畑もズムスタ・・・今年も熱い
今日も手抜きアップ、元気出してがんばりますかのう。。。
疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね



最低気温(℃) 3.7 22:55 最高気温(℃) 12.2 13:51
雨が降ったり照ったり、今日も花冷え



庭のアーチの花がきれいです。

雨が欲しい椎茸


カラカラです。
一雨来ると一気に大きくなるのだが・・・
去年仕込んだ椎茸のホダ木、忙しくて、結局仮伏せをしたまま1年が過ぎてしまった。

しっかり菌が蔓延している

椎茸が生えてくるのは今年の秋か、来年の春、長い我慢の時だねえ
回りに適当に立て掛ける


数えてみたら120本あった、今年も増やします・・・
古いホダ木にはあかちゃん椎茸がぶつぶつ、見えないかのう

ほれ、これ・・・

これ

これ

ここにも

無数の赤ん坊椎茸
これからは毎週チェックが必要ですね・・・
まだ小振りだがちょっと収穫

当分楽しめる、椎茸だよりでした
このはさんが真赤なヤンマーキャップを貰ってた
地域で違うデザイン
まあちゃんが貰ったヤンマーキャップもかっこいいじょ~

カープとヤンマーのコラボ

おお~~どっちもいい
畑もズムスタ・・・今年も熱い
今日も手抜きアップ、元気出してがんばりますかのう。。。
疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね





2017-03-28(Tue)