思ったより深い雪、消えませんぞ♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) -1.3 3:28 最高気温(℃) -4.6 12:50
氷柱
1/24タンクの水が、ぽっぽっと漏れて落ちていrたのが、太い氷柱になった


こんなに長くて太いつららが出来た事ないですね。


ポチッと応援、嬉しいです・・・
壬生菜の発芽
21日種蒔き、もう揃って発芽しました。


部屋で過保護にするとすぐもやし状態になるのでハウスへ移動です。
今日も最高気温が6℃台、畑の雪は解けません。
思った以上に積もったんです、広島の軽井沢・・・いや北国か・・・
スティックセニョール、ちょっとだけ雪から覗いているが、もう終りなので諦め

ソラマメ、雪の下で冬眠中です、雪が融けたら起きあがります。

ここ期待しているロマネスコ、渦巻きし始めなのに…大丈夫だろうかのう・・・

伸びすぎた豆達も何んとかネットにへばいつてる

種蒔き畝のトンネルもこれ

レタスが雪の下で苦しそうだった

アブラーがやっぱり動かん・・・きっと息途絶えたか

明るい時間に行く事が出来ない畑
自然に融けるの待ちます。
積雪のため、ちょっと早寝早起きで、訪問コメント出来ていません
本業優先で頑張っていますのでご理解下さい、遅れながらも訪問させて頂きます。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/


最低気温(℃) -1.3 3:28 最高気温(℃) -4.6 12:50
氷柱
1/24タンクの水が、ぽっぽっと漏れて落ちていrたのが、太い氷柱になった


こんなに長くて太いつららが出来た事ないですね。




壬生菜の発芽
21日種蒔き、もう揃って発芽しました。


部屋で過保護にするとすぐもやし状態になるのでハウスへ移動です。
今日も最高気温が6℃台、畑の雪は解けません。
思った以上に積もったんです、広島の軽井沢・・・いや北国か・・・
スティックセニョール、ちょっとだけ雪から覗いているが、もう終りなので諦め

ソラマメ、雪の下で冬眠中です、雪が融けたら起きあがります。

ここ期待しているロマネスコ、渦巻きし始めなのに…大丈夫だろうかのう・・・

伸びすぎた豆達も何んとかネットにへばいつてる

種蒔き畝のトンネルもこれ

レタスが雪の下で苦しそうだった

アブラーがやっぱり動かん・・・きっと息途絶えたか

明るい時間に行く事が出来ない畑
自然に融けるの待ちます。
積雪のため、ちょっと早寝早起きで、訪問コメント出来ていません
本業優先で頑張っていますのでご理解下さい、遅れながらも訪問させて頂きます。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/




2016-01-27(Wed)
京壬生菜の種蒔き♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) -1.8 07:17 最高気温(℃) 6.1
冷凍野菜
おやじの朝は早い(ダメりーマンさんの盗作キャッチ)
やっぱり通う朝のの畑、、道路の雪が消えればいつもの畑から
凍り付いた紫ブロッコリー


ガッチガチです、


ポチッと応援、嬉しいです・・・
ハウスも真っ白

東の空も、燃え始めよる・・・

ハウスの中がさぶい???なんでだろう

外に垂らしたセンサー部は雪の中だったんです。
やっぱり雪の中は天然チルドなんだ・・・
早速種蒔き第一弾の京壬生菜です。

ピンセットで数えながら4粒ちょい・・・

まづは36穴セルトレイに、次の寒波が逃げないと、ハウスの中も冷たい
直蒔じゃあ発芽、なかなかだろう

部屋で発芽を楽しみます。
元気に発芽がすればいいのですが・・・
昨日の日の出がすごいきれいな、雲海の日の出だったのでおまけです。

アップもいいでしょ・・・
霧に包まれた山々、広島市内ほうめんは雲海の中でした。

今日もコメント回りきれず、挽回して参りますのでご容赦を。。。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/


最低気温(℃) -1.8 07:17 最高気温(℃) 6.1
冷凍野菜
おやじの朝は早い(ダメりーマンさんの盗作キャッチ)
やっぱり通う朝のの畑、、道路の雪が消えればいつもの畑から
凍り付いた紫ブロッコリー


ガッチガチです、




ハウスも真っ白

東の空も、燃え始めよる・・・

ハウスの中がさぶい???なんでだろう

外に垂らしたセンサー部は雪の中だったんです。
やっぱり雪の中は天然チルドなんだ・・・
早速種蒔き第一弾の京壬生菜です。

ピンセットで数えながら4粒ちょい・・・

まづは36穴セルトレイに、次の寒波が逃げないと、ハウスの中も冷たい
直蒔じゃあ発芽、なかなかだろう

部屋で発芽を楽しみます。
元気に発芽がすればいいのですが・・・
昨日の日の出がすごいきれいな、雲海の日の出だったのでおまけです。

アップもいいでしょ・・・
霧に包まれた山々、広島市内ほうめんは雲海の中でした。

今日もコメント回りきれず、挽回して参りますのでご容赦を。。。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/




2016-01-22(Fri)
雪道大変ですね♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) -4.3 04:23 最高気温(℃) 5.6
雪道
最低気温、マイナス4.2℃
昨日の朝の道路、がちがちも凍結です。



ポチッと応援、嬉しいです・・・
早朝出勤
雪の朝は必ず普通の出勤時間は1時間早い

流石、下り坂のカーブ、逆ハンは無理です。
大人しく下っていきます。
混みだしてトロトロ走るよりガラガラすいすいが楽で早い

日の出はまだまだ先の東の空

独身時代は豊平から祇園まで38kmの道のりを6年間通った
30cm以上の積雪はざらの冬、そんな日は5時には家を出ていた
誰も走っていないパウダースノーの新雪を走る気持よさは走った者しかわからないですね
ぶっ飛ばすと、新雪がフロントウインドウに吹き上げられる
吹雪の朝は道路と田んぼの高さが同じになっている
あの頃はスパイクタイヤ
県道に出ると広い我が道、逆ハンが嬉しかった、怖いものなしの雪道
若かったから…今ではもうできんだろうなあ
なので…これぐらいの雪道は今でも快感だ
話は変わってアブラー追撃の ただの炭酸 の効果を夕方確認にハウスに寄った

おるは、おる、おる、いっぱい

元気しているようだ…ダメなんかのう
もう1回やって効果ないようなら・・・片栗粉がいいとの情報も
種届きました。
京壬生なです。

今から第1陣を蒔きます。

4月までに3回のリレー栽培するつもりで2袋です。

春になるとこんなに分けつしてボリュームたっぷり
こんないなればいいですね・・・
仕事に、使用におまけが雪、コメント回りきれず、ボチボチ参ります、ご容赦を・・・
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/


最低気温(℃) -4.3 04:23 最高気温(℃) 5.6
雪道
最低気温、マイナス4.2℃
昨日の朝の道路、がちがちも凍結です。





早朝出勤
雪の朝は必ず普通の出勤時間は1時間早い

流石、下り坂のカーブ、逆ハンは無理です。
大人しく下っていきます。
混みだしてトロトロ走るよりガラガラすいすいが楽で早い

日の出はまだまだ先の東の空

独身時代は豊平から祇園まで38kmの道のりを6年間通った
30cm以上の積雪はざらの冬、そんな日は5時には家を出ていた
誰も走っていないパウダースノーの新雪を走る気持よさは走った者しかわからないですね
ぶっ飛ばすと、新雪がフロントウインドウに吹き上げられる
吹雪の朝は道路と田んぼの高さが同じになっている
あの頃はスパイクタイヤ
県道に出ると広い我が道、逆ハンが嬉しかった、怖いものなしの雪道
若かったから…今ではもうできんだろうなあ
なので…これぐらいの雪道は今でも快感だ
話は変わってアブラー追撃の ただの炭酸 の効果を夕方確認にハウスに寄った

おるは、おる、おる、いっぱい

元気しているようだ…ダメなんかのう
もう1回やって効果ないようなら・・・片栗粉がいいとの情報も
種届きました。
京壬生なです。

今から第1陣を蒔きます。

4月までに3回のリレー栽培するつもりで2袋です。

春になるとこんなに分けつしてボリュームたっぷり
こんないなればいいですね・・・
仕事に、使用におまけが雪、コメント回りきれず、ボチボチ参ります、ご容赦を・・・
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です
/




2016-01-21(Thu)
柔らかな緑の初収穫はミブナが美味しい♪♪
5時 6.1℃ - 14時 18.2℃ アメダスより(安佐北区) 
アスパラガスの花

いつも気にする事もなかったアスパラガスに可愛い花が咲いていた
何年も栽培してるのに初めてじっくり見て撮った、珍しい花です。
東の空は昨日のまんま
雲ひとつない東の空は今日も燃えているよう
気持ちのいい朝はちょっとさぶい朝でした。

今日も変わらぬ朝の畑

なんか遠くまで透き通ってる山々もちょっとづつ色づいて来ている
正面の九条太いネギも1直線にワサワサだ
ブロッコリーが出来てたのだ・・・
右のスライドキャベツのネットの奥のほうに植えていたブロッコリー
見つけたのは これだ~~

ネットの上から
なんと真っ白い大きくなったブロッコリーが
ちょっと見えにくいのですが…

いつの間にか収獲サイズになっている
ここは購入苗としか栽培の苗が混じってるのでまだまだ先だろうと気にもしなかった
嬉しい誤算だが、、孫達が大好きだから喜ぶだろう
スティックセニョールも幼稚園の弁当に彩りを添えてるかな
ミブナの間引き

ワサワサになったミブナ
間引いてやらないと大きくならないか・・・
会社帰りの畑はすでに真っ暗、懐中電灯で明かり取り
間引いたのが これだ~~

新鮮しゃきしゃきだ
ミズナと小松菜をⅩて2で÷ったような食感
次の種まきもそろそろですよ、トンネル栽培で冬の緑がまた美味しい
トマトと競争してるインゲンが大きくなり過ぎよる

長さを測ってみた
22cmから23cm近い、太さもちょうどいい、中に可愛い実が、
インゲンの煮ものが美味しいですよ

没ネタになりそうなまあちゃんレシピ、今日も時間切れ
またになっちゃった
明日明後日と新設備導入でちょっと忙しい日が続きます
本当は明日あたり有給休暇でのんびりしたいところですが、今週はまじめに頑張りますか…
冷え込んでくる列島、きょう今年初、灯油を買って帰った、いよいよ冬支度
ちょっと遅くなってしまいました。
暖かくして休みましょう。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





アスパラガスの花

いつも気にする事もなかったアスパラガスに可愛い花が咲いていた
何年も栽培してるのに初めてじっくり見て撮った、珍しい花です。
東の空は昨日のまんま
雲ひとつない東の空は今日も燃えているよう
気持ちのいい朝はちょっとさぶい朝でした。

今日も変わらぬ朝の畑

なんか遠くまで透き通ってる山々もちょっとづつ色づいて来ている
正面の九条太いネギも1直線にワサワサだ
ブロッコリーが出来てたのだ・・・
右のスライドキャベツのネットの奥のほうに植えていたブロッコリー
見つけたのは これだ~~

ネットの上から

ちょっと見えにくいのですが…

いつの間にか収獲サイズになっている
ここは購入苗としか栽培の苗が混じってるのでまだまだ先だろうと気にもしなかった
嬉しい誤算だが、、孫達が大好きだから喜ぶだろう
スティックセニョールも幼稚園の弁当に彩りを添えてるかな
ミブナの間引き

ワサワサになったミブナ
間引いてやらないと大きくならないか・・・
会社帰りの畑はすでに真っ暗、懐中電灯で明かり取り
間引いたのが これだ~~

新鮮しゃきしゃきだ
ミズナと小松菜をⅩて2で÷ったような食感
次の種まきもそろそろですよ、トンネル栽培で冬の緑がまた美味しい
トマトと競争してるインゲンが大きくなり過ぎよる

長さを測ってみた
22cmから23cm近い、太さもちょうどいい、中に可愛い実が、
インゲンの煮ものが美味しいですよ

没ネタになりそうなまあちゃんレシピ、今日も時間切れ
またになっちゃった
明日明後日と新設備導入でちょっと忙しい日が続きます
本当は明日あたり有給休暇でのんびりしたいところですが、今週はまじめに頑張りますか…
冷え込んでくる列島、きょう今年初、灯油を買って帰った、いよいよ冬支度
ちょっと遅くなってしまいました。
暖かくして休みましょう。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2014-11-11(Tue)
壬生菜のプランター栽培はどうかな・・・
12月26日(木) 午前6時 気温2℃
我が家のチューリップ事情
今年のチューリップはもう何年も同じ球根を植えていたので
花も小さくなりました。
新しい球根を植えよう買ってたんですが・・・

新しく買った球根を植えなきゃといいながら
女房も調子が悪かったこともあってこれですよ、袋に入ったまま
植え時はとうに過ぎてしまいましたが、明後日の正月休みでも
植え付けをしたいと思います。
元気に根が出て付いてくれればいいのですが??
朝の空
小さな雨が時折降ってきました
家を出る頃は外は真っ暗です、畑で迎える小雨の朝です

画像処理で目いっぱい明るくしています。
壬生菜の移植

先日の雪でぺちゃんこなった壬生菜も元気よく伸びています。
これから寒い中収穫も出来ないこともあるので、プランターに
移植してみました・・・

まだ間引きたいぐらい並んで伸びています。
4株を移植でプランターがいっぱいになりました。


根っこの土ごと移植したので元気に根付いてくれると思います。
これがうまく行けばもう1個追加、テラスで栽培
暗い中での収穫もしなくて良くなります・・・
食べたい時切り欠き収穫が出来ます。

トンネルで育ってる壬生菜と小松菜も寒そうですね
回りは冷え込んで、氷が張る中でも葉っぱは凍ってないんです・・・
元気よく育っていますね
やさい達から、このすごいパワーをもらえます。
通勤途中の朝の空もしょんぼりしてました・・・

大根の麹漬け出してみました

説明書きは15日したら食べられますって書いてあったんですが・・・
何時も早めに出して見ます。
大根の辛みがちょっと残ってるようで、生っぽさはありません
荒漬けから言うと10日以上経ってる
お正月の大根の漬け物は間に合いました。
白菜は最高の食べ頃が続いています。

来年の正月あけにもう1度漬けます
塩の量を極力減らしてるので長い保存が利きません
少しづつ何回も漬けて美味しい白菜漬けを楽しみます。
カブの千枚漬けも冷蔵庫の中です
収穫後の保存食も楽しみな野菜ですね・・・
外が雨ですが部屋の中で2日目です、干し大根も始めました。

雨で湿度が高いのでうまく出来ないかもです
切り干し大根を作る道具捜していますがこんなにブツ切りもいいのかも
昔は縄に通して軒先にぶら下げてたんですよね、大根はいっぱいあるし
干し大根の煮物美味しいので楽しみです。
1日中降った雨も止んできました、明日はしっかり乾く大根です。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




我が家のチューリップ事情
今年のチューリップはもう何年も同じ球根を植えていたので
花も小さくなりました。
新しい球根を植えよう買ってたんですが・・・

新しく買った球根を植えなきゃといいながら
女房も調子が悪かったこともあってこれですよ、袋に入ったまま
植え時はとうに過ぎてしまいましたが、明後日の正月休みでも
植え付けをしたいと思います。
元気に根が出て付いてくれればいいのですが??
朝の空
小さな雨が時折降ってきました
家を出る頃は外は真っ暗です、畑で迎える小雨の朝です

画像処理で目いっぱい明るくしています。
壬生菜の移植

先日の雪でぺちゃんこなった壬生菜も元気よく伸びています。
これから寒い中収穫も出来ないこともあるので、プランターに
移植してみました・・・

まだ間引きたいぐらい並んで伸びています。
4株を移植でプランターがいっぱいになりました。


根っこの土ごと移植したので元気に根付いてくれると思います。
これがうまく行けばもう1個追加、テラスで栽培
暗い中での収穫もしなくて良くなります・・・
食べたい時切り欠き収穫が出来ます。

トンネルで育ってる壬生菜と小松菜も寒そうですね
回りは冷え込んで、氷が張る中でも葉っぱは凍ってないんです・・・
元気よく育っていますね
やさい達から、このすごいパワーをもらえます。
通勤途中の朝の空もしょんぼりしてました・・・

大根の麹漬け出してみました

説明書きは15日したら食べられますって書いてあったんですが・・・
何時も早めに出して見ます。
大根の辛みがちょっと残ってるようで、生っぽさはありません
荒漬けから言うと10日以上経ってる
お正月の大根の漬け物は間に合いました。
白菜は最高の食べ頃が続いています。

来年の正月あけにもう1度漬けます
塩の量を極力減らしてるので長い保存が利きません
少しづつ何回も漬けて美味しい白菜漬けを楽しみます。
カブの千枚漬けも冷蔵庫の中です
収穫後の保存食も楽しみな野菜ですね・・・
外が雨ですが部屋の中で2日目です、干し大根も始めました。

雨で湿度が高いのでうまく出来ないかもです
切り干し大根を作る道具捜していますがこんなにブツ切りもいいのかも
昔は縄に通して軒先にぶら下げてたんですよね、大根はいっぱいあるし
干し大根の煮物美味しいので楽しみです。
1日中降った雨も止んできました、明日はしっかり乾く大根です。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2013-12-26(Thu)