fc2ブログ

危険温度の週末は危険作業♪♪

2019-08-05(月)       



連日地獄のような暑さ



全国各地で熱中症で多くの方が救急搬送されたり、無くなった方も・・・
他人事ではない炎天下の農作業
干瓢もカラカラの超極薄に出来ましたが薄過ぎて干し網にひっついて採れにくかった

39-P8032018.jpg

最近の最高気温は35℃以上が続出、異常な暑さです。

cats111_2019080415334326b.jpg

連日の危険温度、こんな日の炎天下の下での作業は非常に危険ですが、やらざるをえん作業も
建設業や製造現場で仕事に従事されてる方々は本当に大変だと思います。
気を付けて下さい





週末はいつものどんぐり村から始まり豊平のやさい畑もやる事はいっぱいあるが炎天下の仕事は早めに済ませます。

26-IMG_2211 copy (1)



豊平の第二段まあちゃんなす

この暑さでも必死に生きうようと頑張ってくれています。
ボチボチアーチに紐を張らなきゃあ・・・

01-P8031980.jpg


P8031982.jpg


1番花も咲いています、もう半月もすれば1番果の収穫も出来そう
引き続き9月も美味しいとろとろ緑なすも収獲がはじめります。



さつま芋が畝からはみ出て暴れているので蔓返しをした
これやらんと芋が大きくならないんよね

08-P8031987.jpg


つる返し
株が成長し、伸びたツルが土につくと、葉のつけ根の部分から根を出します。
芋は根に養分が蓄積したものなので、放っておくと地表を這うツルにも芋がつき、養分が分散してしまいます。
それを防ぎ、植えつけた部分の芋だけを肥大させるために、つる返し(ツルを引き上げて土から根をはがし反転する)を行います。
地面に根を張ったツルの先を持ってたぐり上げ、根こそぎ剥がしたら、ツルをひっくり返して葉の上に乗せておきます。
つる返しは、根を出したツルを見つけたらその都度行います。
  
ネットより

根っこがいっぱい出ているでしょ

09-P8031988.jpg

バリバリ容赦なく引っ張り上に放り上げます。

安納芋はまだ伸びようが少ないが何回でもやればいいんじゃ

11-P8031990.jpg

昼前にはすでに35℃ヤバい~~~



スイカアーチは避暑地

暑い暑いと言ってもやらなきゃならない事はいくらでもある、ならばと涼しく作業すればいいんだ
午後は第2の畑
スイカアーチの下に遮光ネット設置

05-IMG_2188 copy (1)

上にも横にもスイカがぶ~~らぶら



畑大好き爺様から貰った苺 あきひめのランナーがボコボコ
ここも遮光ネットで涼しい作業場に

25-P8032004.jpg

先に採ったランナーもアーチの下で涼しげ

28-P8032007.jpg

スイカアーチの下でポット作り、苺畝の前でランナー採り
暑い中でもこうした工夫で少しでも作業進めないとね、秋野菜の苗づくりもここで進めます。

土曜日は最高気温だったそうで遮光ネットのスイカハンモックの陰ですが

07-IMG_2190 copy (1)

なんと37℃じゃあ~~~


日曜日は涼しいうちにと5時起きで畑へ

第3の畑もボチボチ秋野菜の仕度もしなきゃあとやっとやる気に・・・

Before

見渡す限り緑の草原、見て見ぬふりをしてたがもう我慢の限界
草が少ない時やれば楽なのに・・・

38-IMG_2223 copy (2)

41-IMG_2226 copy (2)

草刈り機で出来ない所は鎌で日陰手仕事

44-IMG_2229 copy (2)


After

56-IMG_2241 copy (1)

60-IMG_2245 copy (3)

石垣もかぼちゃアーチの向こうまでスッキリ

こんなものが出て来ました。

48-IMG_2233 copy (2)




水も滴る良い男・・・顔はヘロヘロです。

66-IMG_2251 copy (1)

5時間フル稼働、着とるもの全部が汗でずぶぬれ状態です。

62-IMG_2247 copy (2)

凍らせたペットボトルを融かしながら飲むが飲んだ端から汗に・・・


昼前なのにすでに危険温度…
ぶっ倒れる前に退散、シャワー浴びてダウン頭うううう痛
こんな日はエアコンの効いた部屋で横になっとるのが1番じゃね

みなさんもほどほどにね
台風が接近中5日夕方から6日にかけて九州上陸するかも、8.6式典直撃なら中止になるかも
真っ直ぐ上に逃げてほしいですね。
今日はバイトなのでみなさんの所は後で訪問出来るかな・・・


8/05 6:00

 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。



 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2019-08-05(Mon)
 

思わぬ苗と人工降雨でさつま芋も植えた♪♪

2019-05-20(月)       



ベルサイユのバラが咲いた♪♪

cats001_20190519220755161.jpg




おはようございます。
小雨の朝です。
やっと待望の雨になったようですが、期待できるほど降ってくれれrばいいのですね



ブロ友のゆうちゃん急病でふらふら、壁を伝いカニ歩き
苗が枯れる~~~~悲鳴、水やりもままならず、急きょ引き取りに行った
持ち帰ってまあちゃん菜園にゆうちゃんコーナー定植と相成りました。
ゆうちゃんが手塩にかけた素晴らしい苗、取りあえづ定植場所確保で我が家にお嫁入りしました。

04-P5180504.jpg

真ん中の畝のピーマン、スイカで大変な事になりそうなので移動して

16-P5180516.jpg

ゆうちゃんの小玉スイカをここへ定植
素晴らしい苗だ

10-P5180510.jpg



インゲンは一番右端で蔓がネットに巻き付き中

11-P5180511.jpg

スイカアーチ右側はタヒチ、夏になるとタヒチに行ったようになるかも

12-P5180512.jpg


って事でスイカアーチの下、真ん中はもちトウモロコシ
種の交換会でいただいた種から
早く収穫が終わるしその間にスイカの蔓を這わせてもいい

13-P5180513.jpg


左から登るのはゆうちゃん小玉スイカ
大きな良い苗だ


14-P5180514.jpg


スイカゾーン、半額苗を狙っていたが、思わぬ苗でスイカの空中栽培が始まった

15-P5180515.jpg




大玉のすか苗もまだあるのだ
苺ゾーンの真ん中はまだ空き畝

20-P5180520.jpg

もう1基スイカアーチを急遽設営中
まだトマトの苗がいっぱい場所確保でゆうちゃんトマト畑を作らなきゃ


さつま芋定植大作戦

日曜日は雨の予報だったので芋蔓を購入して置いたが朝からカンカン照り
月曜日は雨だ、そのあとはまた晴れの連続、さつま芋をいつ植えるか・・・


今日しかないと昨日は朝から奮闘のさつま芋定植

畑砂漠、軽トラに200Lタンクと水中ポンプを積んで人工降雨作戦
川からタンクに吸い上げ

18-P5190556.jpg

水源確保の軽トラの荷台

03-P5190541.jpg

散水ガンを取り外して直掛け

14-P5190552.jpg

15-P5190553.jpg

200L掛けても浸みこんだのは数cm

16-P5190554.jpg

19-P5190557.jpg

3往復の600Lもほぼ空

21-P5190559.jpg


マルチをして穴あけ差しこみ定植でなんとか完了

32-P5190570.jpg

35-P5190573.jpg

最後は散水ガンで勢いよく植え穴に直噴、足で踏みつけて密着
大仕事のさつま芋植えがなんとかお終わって今日は雨でしっかり根付く筈
とにかく植えた翌日だけは照ってほしくない芋蔓植え
ちょっと足らなかったがこれでも鳴門金時20本、紅あずま20本、べニアカリ10本、安納芋10本
秋が楽しみ~~~~

駆け足投稿で誤字脱字あったらごめんなさい
良い雨が降って定植出来る状態になってくれなきゃまたまた人工降雨作戦か
もうこらえてほしいですね。
今週も元気で頑張りましょう(^.^)/~~~


 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。






 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
2019-05-20(Mon)
 

安納芋が大き過ぎ♪♪

2017-11-05       

ジャンボ安納芋



いきなり安納芋とったで~~~

PB040711.jpg

これで2本分、久しぶりのヒット


昨日は朝から快晴畑日和と喜んで豊平へ向うが雨がポチポチ、ワイパーがいるぐらい
やっぱり山奥の天気は当てにならんかった

PB040704.jpg

晴れ間はあるのに雨と風
カメラのレンズに雨粒、風も凄い最悪の畑日和の予感は的中

こんな日に合羽を忘れたドジ
ちょっと防水ぽいジャンバーで小雨の中作業開始だが何度か雨宿り



まづは先日の続きの紅あずまとなると金時(先週の写真)

16-PB010641_20171105071428262.jpg


雨で濡れるので掘ってはシートの下に納めながらの芋掘り

残りの収穫はこんだけも残ってた
30cm近い太長金時

cats001_20171105071442946.jpg

続いてドキドキの安納芋、試し掘りでは期待なしだった・・・
ここは果樹園の隙間栽培、前作も何もなく肥料分もゼロの放置栽培、蔓返し1度だけ

24-PB010649_2017110507143083f.jpg


冒頭の写真の通り掘ってびっくりよ・・・

cats003_2017110507384446a.jpg

久しぶりのジャンボな安納芋、なぜか最近くそみたいな小芋ばかりだったからね
なんとか濡れないように収穫完了

丹波黒に3畝、ハブソウ茶そのままなので玉ねぎの畝はここしかない
って事で耕転、溝上げ

・・・の予定だったんですよ
1発でかかる管理機がご機嫌斜め3回目の紐を思い切り引っ張った所で悪夢

プチ~~んと切れたのはエンジンをかける紐
降ったりやんだり寒い中最悪

cats007_20171105071444d5c.jpg

でもやっておかなきゃならない玉ねぎの支度
機械がなくてもパワーはあるので我が身しかない(汗)
やりましたよ、雨なんかなんのその、汗ビッチャ

マルチは定植する時でも出来るので、とりあえず畝完成

PB040722.jpg

南の空は明るいのに・・・

帰る頃はまた雨・・・

PB040730.jpg

汗をかいた後はさぶい~~丹波黒を4本引っこ抜いて軽トラに放り込み退散
帰り道の温度計は9℃・・・
莢は帰ってから採った

cats009_20171105080310895.jpg

もう黄色になりだした丹波黒、今年の枝豆収穫はほぼ終了
残りは正月用の黒豆と種採りに十分な量はある筈

食べるのが忙しくて写真ありません、術後1週間はアルコール禁止令、真面目に守ってるんですよ・・・

今日もやる事はいっぱいあるが、悲しいかな畑を忘れて家庭サービス
まあ秋の1日ぐらい奉公しとかなきゃあね
って事でゆっくりの朝、遅いブログも頑張った
しかし少しづつ回復して来よる視力、まだ片目訪問、コメントも頑張ってるがボチボチでさせてもらいます。
おっきい字は見えだしたんですよ~~


連休最後の日曜日は全国的に晴れ皆様も素敵な1日になりますように


いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
 いつも 応援 感謝です!!
 


FC2Blog Ranking
   
    
広島ブログ
2017-11-05(Sun)
 

速攻の豊平のやさい畑

2017-11-02       

午後のどんぐり村
雀の親子

24-DSC00047.jpg

あまりにもいい天気なので遅い豊平向け



白菜へ糠撒き

白菜がヨトウ虫に襲われる~~~
先日白菜を見てびっくり、青虫のウンチじゃない、よく見るとヨトウ虫
これだけは早い処置をしなきゃあと眼科で開いた瞳孔が落ち付いたのでちょこっと豊平に走った

その前に糠取り・・・
コイン精米所の裏のドアを開くと何んと用意してくれとってじゃ~~

01-PB010626.jpg

それも2袋・・・自由にお持ち帰りくださいと伝言メモ
もちろん2袋ゲット・・超ラッキー

第一弾の白菜はかなりの確率でやられてる
見つけた奴は道路まで遠投しておいた

07-PB010632.jpg

第二弾はまだ間に合った
毎年、巻き始める頃に根元に糠を撒くんですよ、まじないみたいなもんじゃけど、効果のほどは???

帰ろうと思ったがせっかくの休暇、少しでもと・・・



速攻1時間芋掘り
畝3本と離れた果樹の隙間に安納芋
とりあえず畝3本頑張ったが約く半分ぐらいしかできんかった

16-PB010641.jpg

久々に青空の向かった

さつま芋とったで~~~

10-PB010635.jpg

半分ぐらいはこんなの・・・後はちょびっとづつ
前作の肥料分が少ない所は出来がいいんか、右の畝は1本に1個か2個

13-PB010638.jpg

後の畝はどうかわからないが1時間でこれだけ

cats01_20171101231516a34.jpg

紅あずまとなると金時の収穫でした。

後は3連休続く、少しでも進めて置くと余裕で雨は降らん予定ですが
これ以上週末農民はいじめて欲しくない空、快晴の2日間、眼科がなければ最高の休暇だったんですけどね
術後の経過も合併症もなく少しでも早く視力回復になれば嬉しいのだが・・・


今日もさぶい朝、後1日で3連休、1日早い週末を楽しみに頑張りましょう


いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
 いつも 応援 感謝です!!
 


FC2Blog Ranking
   
    
広島ブログ
2017-11-02(Thu)
 

さつま芋植えたよ♪♪

アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃) 14.2 05:25 最高気温(℃)  28.5 15:37 

この花2色、なんの花

1-DSC07394.jpg

1-DSC07396.jpg

色違いは畑ロードの花咲爺さん、きれいに植えてくれとって・・・





カープ最高じゃないけん!!広島ブログ

福井・・・勝てないね

最下位中日にコイ3連敗、頑張ってくれ~~~~~~~~~~





予定通りさつま芋100本植え

土日と連続で夏日、昨日も暑い1日だった、暑くても休めない週末農民



豊平のやさい畑はさつま芋植え

雨なしの畑はカラカラの砂漠状態、雨の予報も当分先じゃあ根が付く前に枯れてしま

う、人工降雨2時間近くたっぷり大地にしみ込ませ

水源は50m離れた山水がたっぷり流れ出る

35-P5211536.jpg

34-P5211535.jpg


延々とホースを引く

31-P5211532.jpg

無人散水は半径3mぐらいは届くスグレモノのスプリンクラー位置を変えながら2時間近く

放水しっぱなしだが全部地中に吸い込まれる

30-P5211531.jpg

地中深くまで行き渡った所でマルチを張る

先週から、カラカラ大地だったので、マルチ張りはしていなかったのだ・・・

37-P5211538.jpg

苗の状態で寝かせ植えのなると金時は包丁植え

48-P5211549.jpg

紅あずまは斜め60度に穴をあけ縦植えもして見た

47-P5211548.jpg

100本すべて植えたが、やっぱり欲しい安納芋

写真の右端に見える畝は果樹の間の完全無肥料地に20本植えて置いた

46-P5211547.jpg

灌水タイムは無人作業、ネギの土寄せや、じゃが芋の芽欠きも並行作業で有効な時間を

無駄なく使って夕方まで駆けり回って時間切れ



収穫はニンニクの茎が凄い量

14-P5211584.jpg

返って美味しいもんでも作ろうかと思ったが時間なし

13-P5211583.jpg

太いのはよけて先っぽは廃棄、美味しい所だけ湯がいた

15-P5211585.jpg
19-P5211589.jpg

小分けにして冷凍庫へ・・・

21-P5211591.jpg

こうしておけば、いつでも食べれる

夕ご飯の後の仕事・・・

こなな事しててヘロヘロの寝落ち・・・

もちろん皆さんの所へ訪問どころじゃなかった夜

って事で朝がけの簡単アップです。

外はすでに真っ青な空

さあ今週も暑い日が続きそうだが、ウイークデーは1週間かけて疲れ取りか

ちゃんと仕事はいますよ・・・

畑で水を欲しがってるやつがいる1日でポットの苗はカラカラです。

月曜朝一から畑バカのスタート、今週も畑で遊びます・・・サービス残業ですがね

皆さまにとって今週も素晴らしい1週間でありますように今日も頑張ちゃった、時間です





多くの皆さ実訪問して頂きありがとうございます、眼科の治療継続中です。
視力低下もあり、訪問コメントも出来ない日もあるかと思いますご了承願います。



 よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
  いつも 応援 ありがとうございます!!
 


   FC2Blog Ranking
   
    
   広島ブログ
2017-05-22(Mon)
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム