今頃冬峠と高菜♪♪
2017-12-09(土)
今週も早朝畑皆勤

スカーっと青空とは行かない空はへも字アートが出来るほど冷えていなかった。
白菜の冬峠
本当は豊平のやさい畑で第3段の栽培の予定だった白菜
10月の土日のたびの雨で結局畝作りも出来ず定植を断念、遅れに遅れて可部の菜園はトンネル栽培
時遅しか・・・
まだこんなんよ

ここにも玉ねぎマルチの空き穴へおかのりが元気

ダメもとで定植した苗、最悪は菜花で楽しむしかなさそうな気配になりよる
そっとビニールをかけて奇跡を待ちます。
高菜の様子
これもセルトレイで長い間待たせていた苗だが、日ごとに成長の様子が伺える
ちょっと遅くても大丈夫な野菜だからトンネルにしたら一気に元気が出た

やっぱりトンネルの効果は凄い
高菜の煮物、高菜の漬物、当分先だが、美味しく食べれるときを待ちます。
週末農民は天候にはどうあがいても勝てないって事です・・・
週中になると悔しいけど青空・・・
今週末も冬型の気圧配置は可部から奥は雨や雪
リタイアまでは天気と我慢の闘いの日々がつづきます
目の注射でちょっと視力回復でしたが1カ月を過ぎる頃から見えにくくなってくる左目
浮腫に対して速効性があり、負担が少ない治療法ですが、ただし薬の効果は数週間で途切れてしまい高い頻度で浮腫が再発する網膜中心静脈閉塞症
出来るだけ簡単更新です。
変な天気だが防寒対策で頑張る週末畑、PCも出来るだけ短時間で目を労わります。
訪問、コメントも短時間になる事をご理解願います。
睡眠時間確保で週末ゆっくり更新でした。
雲行きはちょっと冬型ですが皆さまも素敵な週末になりますように

いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!



今週も早朝畑皆勤

スカーっと青空とは行かない空はへも字アートが出来るほど冷えていなかった。
白菜の冬峠
本当は豊平のやさい畑で第3段の栽培の予定だった白菜
10月の土日のたびの雨で結局畝作りも出来ず定植を断念、遅れに遅れて可部の菜園はトンネル栽培
時遅しか・・・
まだこんなんよ


ここにも玉ねぎマルチの空き穴へおかのりが元気


ダメもとで定植した苗、最悪は菜花で楽しむしかなさそうな気配になりよる
そっとビニールをかけて奇跡を待ちます。
高菜の様子
これもセルトレイで長い間待たせていた苗だが、日ごとに成長の様子が伺える
ちょっと遅くても大丈夫な野菜だからトンネルにしたら一気に元気が出た

やっぱりトンネルの効果は凄い
高菜の煮物、高菜の漬物、当分先だが、美味しく食べれるときを待ちます。
週末農民は天候にはどうあがいても勝てないって事です・・・
週中になると悔しいけど青空・・・
今週末も冬型の気圧配置は可部から奥は雨や雪
リタイアまでは天気と我慢の闘いの日々がつづきます

目の注射でちょっと視力回復でしたが1カ月を過ぎる頃から見えにくくなってくる左目
浮腫に対して速効性があり、負担が少ない治療法ですが、ただし薬の効果は数週間で途切れてしまい高い頻度で浮腫が再発する網膜中心静脈閉塞症
出来るだけ簡単更新です。
変な天気だが防寒対策で頑張る週末畑、PCも出来るだけ短時間で目を労わります。
訪問、コメントも短時間になる事をご理解願います。
睡眠時間確保で週末ゆっくり更新でした。
雲行きはちょっと冬型ですが皆さまも素敵な週末になりますように


いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2017-12-09(Sat)
速攻で白菜冬峠の定植♪♪
2017-11-03
斜光線
長い影が冬の訪れを告げているよう

これからは紅葉の季節で秋も深まっ行く


もものすけとロマネスコと冬峠
もものすけ
歯抜けはあるもののこんなに大きくなった来たもものすけ
初めての栽培だが収穫はもうちょっと・・・
同時に蒔いた種なのに右の写真の大きさの違いは何なんだろうか、まあ収穫をスライド出来るので、これもいいかもね

ロマネスコ
もものすけの種は30粒ぐらいだったので、その続きに可愛いロマネスコの苗を定植して置いたのがこんなに大きくなってきた
この時期にこの大きさ、上手く育つのか????
もう少し寒くなったらビニールのトンネルをして見る

冬峠
白菜の冬峠の苗がセルトレイで虫に食われ定植を待ち続けている


10月には豊平に定植の予定だったが3連週雨にたたられて畝作り出来ず植える時がなかった
もう待てないと可部の畑の葉物野菜用の穴空きマルチに強制定植
時期遅しか、とりあえず不織布のトンネルをしてやる

雨には勝てない週末農民のはかなさ・・・
いつも計画は絵に描いた餅・・・
今年はやりたい事やりたい時の有給休暇はなしなんですよ
目の治療が1月から始まって本当に行き当たりばったりそのまんまの繰り返し(涙)
それでもそこそこに野菜の収穫は出来てますけどね・・・
そんな中で嬉しい皇帝ダリアに蕾が
河童さんに2度も送って頂いた皇帝ダリア野菜作りに手間取ってる間に2度の台風にも負けずどんどん大きく育った
コメントで今年は咲くよって言われて、楽しみにしていた
先日青空の下で良く見ると蕾がいっぱいついてるんですよ

もうすぐ開花だ~~
台風対策で5本ぐらいに分かれてる茎も縛り付け緩めてやって花を待ちます。
河童さんありがとうね~~~楽しみ
外はいい天気の3連休のスタート
思いっきり畑で遊べるか、やる事はいっぱいあるが、焦らず急がずマイペースで行きますよ。
皆さんも、畑に行楽にいい連休をお過ごしくださいね
3連休の始め、素晴らしい秋の1日になりますように

いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
いつも 応援 感謝です!!


斜光線
長い影が冬の訪れを告げているよう

これからは紅葉の季節で秋も深まっ行く



もものすけとロマネスコと冬峠
もものすけ
歯抜けはあるもののこんなに大きくなった来たもものすけ
初めての栽培だが収穫はもうちょっと・・・
同時に蒔いた種なのに右の写真の大きさの違いは何なんだろうか、まあ収穫をスライド出来るので、これもいいかもね

ロマネスコ
もものすけの種は30粒ぐらいだったので、その続きに可愛いロマネスコの苗を定植して置いたのがこんなに大きくなってきた
この時期にこの大きさ、上手く育つのか????
もう少し寒くなったらビニールのトンネルをして見る

冬峠
白菜の冬峠の苗がセルトレイで虫に食われ定植を待ち続けている



10月には豊平に定植の予定だったが3連週雨にたたられて畝作り出来ず植える時がなかった
もう待てないと可部の畑の葉物野菜用の穴空きマルチに強制定植
時期遅しか、とりあえず不織布のトンネルをしてやる

雨には勝てない週末農民のはかなさ・・・
いつも計画は絵に描いた餅・・・
今年はやりたい事やりたい時の有給休暇はなしなんですよ

目の治療が1月から始まって本当に行き当たりばったりそのまんまの繰り返し(涙)
それでもそこそこに野菜の収穫は出来てますけどね・・・
そんな中で嬉しい皇帝ダリアに蕾が
河童さんに2度も送って頂いた皇帝ダリア野菜作りに手間取ってる間に2度の台風にも負けずどんどん大きく育った
コメントで今年は咲くよって言われて、楽しみにしていた
先日青空の下で良く見ると蕾がいっぱいついてるんですよ


もうすぐ開花だ~~
台風対策で5本ぐらいに分かれてる茎も縛り付け緩めてやって花を待ちます。
河童さんありがとうね~~~楽しみ

外はいい天気の3連休のスタート
思いっきり畑で遊べるか、やる事はいっぱいあるが、焦らず急がずマイペースで行きますよ。
皆さんも、畑に行楽にいい連休をお過ごしくださいね
3連休の始め、素晴らしい秋の1日になりますように


いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
いつも 応援 感謝です!!




2017-11-03(Fri)
雨の台風は美味しい収穫♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 12.5 21:44
最高気温(℃) 20.1 13:37
台風一過の虹

都会では雨でも賑やかにハロウィン
2週間続けて同じ様なコースの台風は各地でまた大変な被害が出てるようです
気を付けてください・・・
今回もほとんど被害の出る様な雨風の心配無い広島、ありがたいことです。
と言う事で雨の日曜日、まあ家の事もたまには本気にならなきゃね
今週から寒くなる予報なので冬支度も遅くはない
雨雲レーダーから雨雲が逃げて行く、ちょっと天ががほほ笑むか・・・
軽トラの残骸をどうにかせんと・・・
午後から豊平へ走ったが時雨も…
すっかり秋


落ち葉の舞い散るどんぐり村一瞬だが美しい虹が出た後は小雨も降った
残骸を降ろしたら2週間ぶりの畑へ
丹波黒がボコボコのぶくぶく、黄色に色づく莢もある・・・

左が第一弾の白菜、太ネギを挟んで大根 右が第二段の白菜と大根

白菜が虫に食われている

ネットを駆けているので青虫はいないが、ヨトウ虫か・・・
毎年根っこの回りに糠をバラ撒くが今年は忙し過ぎて、手抜き
やっぱり効果あったのか・・・
帰る頃になってやっと日の光

帰って美味しい収穫レシピです・・・
白菜はやっぱり鍋
豚バラと鶏つみれ後は野菜がいっぱい

心から温まるこれからの定番
もう一つは丹波黒の枝豆

ぷっくり甘~~~~~い
見てくれは悪くても中身はきれいなんですよ
栗のような美味しさ、もう莢が黄色になって来だしたので早く収穫しなきゃ
遅れた畑は取り戻せません、今度の週末こそはいい天気になる事祈りながら1週間頑張ります。
今週は目の手術が入っています。
せっかくの有給休暇も畑には行けなくて・・・ちょっとおとなしくします。
なかなか皆さんの所へゆっくり回れない毎日ですいません・・・
今朝も寒いです、台風の後は寒波 皆様も暖かくして1週間を頑張りましょう

いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
いつも 応援 感謝です!!


最低気温(℃) 12.5 21:44
最高気温(℃) 20.1 13:37
台風一過の虹

都会では雨でも賑やかにハロウィン

2週間続けて同じ様なコースの台風は各地でまた大変な被害が出てるようです

気を付けてください・・・
今回もほとんど被害の出る様な雨風の心配無い広島、ありがたいことです。
と言う事で雨の日曜日、まあ家の事もたまには本気にならなきゃね
今週から寒くなる予報なので冬支度も遅くはない
雨雲レーダーから雨雲が逃げて行く、ちょっと天ががほほ笑むか・・・
軽トラの残骸をどうにかせんと・・・
午後から豊平へ走ったが時雨も…
すっかり秋



落ち葉の舞い散るどんぐり村一瞬だが美しい虹が出た後は小雨も降った
残骸を降ろしたら2週間ぶりの畑へ
丹波黒がボコボコのぶくぶく、黄色に色づく莢もある・・・

左が第一弾の白菜、太ネギを挟んで大根 右が第二段の白菜と大根

白菜が虫に食われている

ネットを駆けているので青虫はいないが、ヨトウ虫か・・・
毎年根っこの回りに糠をバラ撒くが今年は忙し過ぎて、手抜き
やっぱり効果あったのか・・・
帰る頃になってやっと日の光

帰って美味しい収穫レシピです・・・
白菜はやっぱり鍋
豚バラと鶏つみれ後は野菜がいっぱい

心から温まるこれからの定番
もう一つは丹波黒の枝豆

ぷっくり甘~~~~~い
見てくれは悪くても中身はきれいなんですよ
栗のような美味しさ、もう莢が黄色になって来だしたので早く収穫しなきゃ
遅れた畑は取り戻せません、今度の週末こそはいい天気になる事祈りながら1週間頑張ります。
今週は目の手術が入っています。
せっかくの有給休暇も畑には行けなくて・・・ちょっとおとなしくします。
なかなか皆さんの所へゆっくり回れない毎日ですいません・・・
今朝も寒いです、台風の後は寒波 皆様も暖かくして1週間を頑張りましょう


いつも多くの皆様に訪問して頂き感謝しております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです
いつも 応援 感謝です!!




2017-10-30(Mon)
白菜の苗が100本越え♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 24.3 05:33
最高気温(℃) 34.0 15:21
北海道紫花豆

種友さんから頂いた種から咲いた花が美しい

こんな豆の花は初めてです。
白菜の苗が100本オーバー
畑残業で全穴の苗に

苗が小さすぎて無理な所もあって2日かかった
畑で長持ち白菜「富風」

何の変哲もない白菜は 「王将」

今年はかなり早いスタートだ・・・


これにちょっとずらして種蒔きするのは定番の「冬峠」これは外せない
漬けものに鍋に大活躍の野菜・・・寒さで甘くなる白菜は、豊平のやさい畑に・・・
昨日の種蒔きはロマネスコ、春栽培は失敗に終わった
これからなら上手く出来るだろうか

12粒しか入ってない・・・全部発芽して欲しいねえ
いつも写真撮りながら没ネタと言うか時間切れでアップ出来なかった皇帝ダリア
カッパさんが2回も送ってくれちゃった皇帝ダリア
VIP待遇で、大切に育てています。

後ろにそびえるのは菊芋

だいぶ大きくなった
来年は菊芋と競争するぐらい延びるのか・・・美しい花が待ち遠しい
おまけ
初収穫もあったのだ・・・トウモロコシの試し採り

もうちょっとかな
収穫も・・・
七夕きゅうり、毎日収獲してます。

なすびも色々、バケツの底にはオクラとピーマンが隠れてますが…
野菜が高騰してるらしいですが、毎日きゅうりをせっせと食べて暮してる(笑)
当分スイカも・・・おかずにはならんですね・・・
昨日もあの工場内の温度計は38℃
高操業と言う事もあって現場に出て作業する事も増えた毎日、蒸し風呂状態の中での仕事も体にはいいかも
空調の効いた寒いほどの事務所、人間、やっぱり暑いときは汗もかかなきゃあね
今日も明日も明後日も・・・
もうええ加減に涼しくなって欲しい毎日ですが・・・
さあもう1日頑張ったら週末農民の日が来る
暑い中、本気でやらなきゃ大変な事になりよる草ボーボー畑
皆さんも元気出してやりましょうで・・・
皆様も素敵な1日をお過ごしください。.

いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!


カープ!!最高じゃけん!!
DeNA5-4広島(横浜)
マジック消滅
まさかの3連続サヨナラ負け
最低気温(℃) 24.3 05:33
最高気温(℃) 34.0 15:21
北海道紫花豆

種友さんから頂いた種から咲いた花が美しい

こんな豆の花は初めてです。
白菜の苗が100本オーバー
畑残業で全穴の苗に



畑で長持ち白菜「富風」

何の変哲もない白菜は 「王将」

今年はかなり早いスタートだ・・・


これにちょっとずらして種蒔きするのは定番の「冬峠」これは外せない
漬けものに鍋に大活躍の野菜・・・寒さで甘くなる白菜は、豊平のやさい畑に・・・
昨日の種蒔きはロマネスコ、春栽培は失敗に終わった
これからなら上手く出来るだろうか

12粒しか入ってない・・・全部発芽して欲しいねえ
いつも写真撮りながら没ネタと言うか時間切れでアップ出来なかった皇帝ダリア
カッパさんが2回も送ってくれちゃった皇帝ダリア
VIP待遇で、大切に育てています。

後ろにそびえるのは菊芋

だいぶ大きくなった
来年は菊芋と競争するぐらい延びるのか・・・美しい花が待ち遠しい
おまけ
初収穫もあったのだ・・・トウモロコシの試し採り

もうちょっとかな
収穫も・・・
七夕きゅうり、毎日収獲してます。

なすびも色々、バケツの底にはオクラとピーマンが隠れてますが…
野菜が高騰してるらしいですが、毎日きゅうりをせっせと食べて暮してる(笑)
当分スイカも・・・おかずにはならんですね・・・
昨日もあの工場内の温度計は38℃
高操業と言う事もあって現場に出て作業する事も増えた毎日、蒸し風呂状態の中での仕事も体にはいいかも
空調の効いた寒いほどの事務所、人間、やっぱり暑いときは汗もかかなきゃあね
今日も明日も明後日も・・・
もうええ加減に涼しくなって欲しい毎日ですが・・・
さあもう1日頑張ったら週末農民の日が来る
暑い中、本気でやらなきゃ大変な事になりよる草ボーボー畑
皆さんも元気出してやりましょうで・・・
皆様も素敵な1日をお過ごしください。.


いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!



カープ!!最高じゃけん!!

DeNA5-4広島(横浜)


まさかの3連続サヨナラ負け
2017-08-25(Fri)
白菜「冬峠」まだ収穫は続いています♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) -1.6 06:24 最高気温(℃) 10.2 14:57
冬峠
ちょっとおチビさんだが、胴周りは太い冬峠

毎年定番になっている
冬峠とったで~~

FBご覧の方は見ておられる画像
もう3月になると言うのに、こんなきれいな白菜が収獲出来るんです。

が・・・しかし
この美味しさを見逃すわけのないヒヨ
昨日も白菜畑から姿を消すと鳥の鳴き声写真を取ろうとする姿を見ると望遠の
ファインダーを覗く間に姿を消して飛んで行く
美味しさの塊が行列、見逃す訳ないですよね
オフ会の畑見学でこのはさんに言われて、ほんまじゃ~~

昨日見るとさらに食い荒らされてる

哀れ

これも

これも

これも全部食い荒らされてる・・・

しかしこいつら…う○ちしながら食べるとは、行儀の悪い奴ら
人間でもこう言う得意技持ってる人いるんでしょうか(笑)
本当は不織布をちゃんと掛けておいたんですが強風で飛ばされてた・・・
冒頭の美しい白菜は、ちゃんと隠し玉が・・・あの長いトンネルの中に・・・

ちょっと遅かったので巻きは今一ですがもう少しの間収獲が出来そうです。

ぜひ皆さんも今年は冬峠も栽培してみてください。
頑張った豊平のやさい畑

昨日は果樹の定植や畑耕転や夕方まで走り回りの様子は明日のブログで
本日は簡単更新でした。
今週はいよいよ3月、いい季節になります、皆さん今週も元気で頑張りましょう。。。
今週も忙しい1日、コメント欄は開いておりますが勝負の月末、返信訪問出来無かったらごめんなさい



最低気温(℃) -1.6 06:24 最高気温(℃) 10.2 14:57
冬峠
ちょっとおチビさんだが、胴周りは太い冬峠

毎年定番になっている
冬峠とったで~~

FBご覧の方は見ておられる画像
もう3月になると言うのに、こんなきれいな白菜が収獲出来るんです。

が・・・しかし
この美味しさを見逃すわけのないヒヨ
昨日も白菜畑から姿を消すと鳥の鳴き声写真を取ろうとする姿を見ると望遠の
ファインダーを覗く間に姿を消して飛んで行く
美味しさの塊が行列、見逃す訳ないですよね
オフ会の畑見学でこのはさんに言われて、ほんまじゃ~~

昨日見るとさらに食い荒らされてる

哀れ

これも

これも

これも全部食い荒らされてる・・・

しかしこいつら…う○ちしながら食べるとは、行儀の悪い奴ら
人間でもこう言う得意技持ってる人いるんでしょうか(笑)
本当は不織布をちゃんと掛けておいたんですが強風で飛ばされてた・・・
冒頭の美しい白菜は、ちゃんと隠し玉が・・・あの長いトンネルの中に・・・

ちょっと遅かったので巻きは今一ですがもう少しの間収獲が出来そうです。

ぜひ皆さんも今年は冬峠も栽培してみてください。
頑張った豊平のやさい畑

昨日は果樹の定植や畑耕転や夕方まで走り回りの様子は明日のブログで
本日は簡単更新でした。
今週はいよいよ3月、いい季節になります、皆さん今週も元気で頑張りましょう。。。
今週も忙しい1日、コメント欄は開いておりますが勝負の月末、返信訪問出来無かったらごめんなさい




2017-02-27(Mon)