宝石探しの朝の畑、トマトも真っ赤な宝石のよう♪♪
6時 8℃ - 15時 21.7℃ アメダスより(安佐北区) 
畑の宝石

朝の畑で見つけた輝き…自然の力ってすごいです
ただの草が…誰がこんなに美しい姿にするんでしょうか

今年初めて咲いた仏の座、なんか凍ってるようにも見えるがこの透明感は水滴です
隣同士がくっ着かないのが不思議です
もう少し冷えてくるとこれが氷の美しさに代わる
朝の畑で見る不思議な世界もこの時間だけの美しさです
朝の空も黄金の日の出

雲時とつない青空が黄金に輝く日の出
このまま夕方まで雲ひとつなく真っ青、今は星がいっぱい輝いている
真っ赤な宝石のようなトマトもいっぱい…



ひとつ頬張る朝のデザート、もぎ食いは最高のプチ贅沢
夕方はすぐ暗くなって収獲する時間がないので完熟トマトがいっぱい
明日jはゆっくり収穫出来る、雨で割れた物も見られるが、とてもきれい生っている
日曜日は孫達が楽しみにしとる芋掘り
芋掘りしたが芋がない、そんなんことはなかろうが…初めて掘る可部の畑の安納芋

いきなりボコボコと出てきた、2本掘ってこれだけある、大きさも焼きもサイズばかり

去年ここで出来た芋を植えて蔓も自前だ
またこの芋から来年も蔓から芋がいっぱい採れるだろう
豊平には紅あずまも植えている、安納芋とはちょっと違った食感でこれもまた旨い
今年も冬じゅう焼芋がたべられるか・・・
とりあえず孫達の歓声が楽しみになって一安心の試し掘り
白菜の郷秋50日

種まきからぼちぼち50日、かなり巻いてきた

上から見たらこんな感じです

まん丸さん から頂いた紫色舞もそろって大きくなっている
白菜にネギいよいよ鍋の季節到来、白くて太いネギも出来よる
他の野菜も冬支度の始まり
11月ももうすぐ、畑にトンネルが並ぶ季節がやってくる
週末農民にとっては最高のお天気ですよ、しっかり畑楽しめそうですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





畑の宝石

朝の畑で見つけた輝き…自然の力ってすごいです
ただの草が…誰がこんなに美しい姿にするんでしょうか

今年初めて咲いた仏の座、なんか凍ってるようにも見えるがこの透明感は水滴です
隣同士がくっ着かないのが不思議です
もう少し冷えてくるとこれが氷の美しさに代わる
朝の畑で見る不思議な世界もこの時間だけの美しさです
朝の空も黄金の日の出

雲時とつない青空が黄金に輝く日の出
このまま夕方まで雲ひとつなく真っ青、今は星がいっぱい輝いている
真っ赤な宝石のようなトマトもいっぱい…



ひとつ頬張る朝のデザート、もぎ食いは最高のプチ贅沢
夕方はすぐ暗くなって収獲する時間がないので完熟トマトがいっぱい

明日jはゆっくり収穫出来る、雨で割れた物も見られるが、とてもきれい生っている
日曜日は孫達が楽しみにしとる芋掘り
芋掘りしたが芋がない、そんなんことはなかろうが…初めて掘る可部の畑の安納芋

いきなりボコボコと出てきた、2本掘ってこれだけある、大きさも焼きもサイズばかり

去年ここで出来た芋を植えて蔓も自前だ
またこの芋から来年も蔓から芋がいっぱい採れるだろう
豊平には紅あずまも植えている、安納芋とはちょっと違った食感でこれもまた旨い
今年も冬じゅう焼芋がたべられるか・・・
とりあえず孫達の歓声が楽しみになって一安心の試し掘り
白菜の郷秋50日

種まきからぼちぼち50日、かなり巻いてきた

上から見たらこんな感じです

まん丸さん から頂いた紫色舞もそろって大きくなっている
白菜にネギいよいよ鍋の季節到来、白くて太いネギも出来よる
他の野菜も冬支度の始まり
11月ももうすぐ、畑にトンネルが並ぶ季節がやってくる
週末農民にとっては最高のお天気ですよ、しっかり畑楽しめそうですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来なこ事もありますが、どうぞお許しください。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





スポンサーサイト
2014-10-24(Fri)
スライド栽培のキャベツ…大根も第二弾がいいね
12月2日(月) 午前6時 気温0.2℃
会社で見つけた真っ赤な実…
さてなんでしょう???すごい数の赤い実

鈴生りと言うか何千個ものピラカンサスの実です。
これが食べれたらすごく美味しそうですね
もうちょっとしたら野鳥が狙いに来ます。
野鳥に狙われたたら瞬く間になくなりますよ

朝の空 天気
雲一つない空ですが…
日の出はどんどん遅くなって見ることは出来ませんが
今朝も気持ちいい???さぶい朝でした。

今日の畑
昨日耕した畑は白くなっています。

畑の温度計は-1.2℃ですよ7時頃が1番冷えるんですね
やっぱりこんな日の野菜の美しさは気になりますよ…

キャベツ3世代スライド栽培
収穫中のキャベツです
固く巻いて来ています、あまくて美味しいです
ボチボチ食べて次に続いて行くキャベツです…

2番手…やっと巻き初めて来ました。

定植したばかりのキャベツ元気になりました
不織布で防寒対策しています、食べれるのは春かな…

様々な野菜をこうして栽培すれば真冬でも美味しいく食べることが出来ます。
現在小松菜や水菜青梗菜もスライド栽培に挑戦してるんですよ
成長の様子はまたアップします…
続 豊平の野菜畑
おでん大根と秋晴れもスライド栽培
可部の菜園で栽培中の大根、ちょっと早めの種まきで
そろそろ数も少なくなって来ましたが、続けていい大きさになった
おでん大根と秋晴れの様子です…
土曜日に収穫した可部の大根と人参です、レタスも…
太さは申し分のない太さでしょ、孫っちの家用に収穫した物です。
人参もなぜかいい形です。

豊平のおでん大根です、太くなって来ましたね…

秋晴れもちょっと細いですがいい大きさになりよる大根ですね

ここまで太くなって来たら試し収穫して見たくなります
ジャ~~ン
初収穫して見ました
おでん大根は短く太く育つ大根です
もうちょっと太くしたいですね
秋晴れは青首系の大根です、長さは収穫サイズですがこれも
もう少し太くなれば文句ありません

長さは35cmぐらいありました
今月は大根の漬け物もそろそろ漬けられそうですね

ずら~~~と120本+α???
追肥は全くしていません、どうも化学肥料、好きになれないんですね
小さくても有機栽培が美味しいような気がします。
投げとってもできるだいこん、畑があるから種蒔きしとくだけ
たのもしい豊平の大根の報告でした

最後になりましたが朝の通勤途中の眩しい日の出…きれいでした。


見えるのは瞬間ですが、こうして写真に残すと朝の空のすばらしさが
ゆっくり見れるんです
写真っていいですね
明日もきれいな空、見れたらいいですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




会社で見つけた真っ赤な実…
さてなんでしょう???すごい数の赤い実

鈴生りと言うか何千個ものピラカンサスの実です。
これが食べれたらすごく美味しそうですね
もうちょっとしたら野鳥が狙いに来ます。
野鳥に狙われたたら瞬く間になくなりますよ


朝の空 天気

雲一つない空ですが…
日の出はどんどん遅くなって見ることは出来ませんが
今朝も気持ちいい???さぶい朝でした。

今日の畑
昨日耕した畑は白くなっています。

畑の温度計は-1.2℃ですよ7時頃が1番冷えるんですね
やっぱりこんな日の野菜の美しさは気になりますよ…

キャベツ3世代スライド栽培
収穫中のキャベツです
固く巻いて来ています、あまくて美味しいです
ボチボチ食べて次に続いて行くキャベツです…

2番手…やっと巻き初めて来ました。

定植したばかりのキャベツ元気になりました
不織布で防寒対策しています、食べれるのは春かな…

様々な野菜をこうして栽培すれば真冬でも美味しいく食べることが出来ます。
現在小松菜や水菜青梗菜もスライド栽培に挑戦してるんですよ
成長の様子はまたアップします…
続 豊平の野菜畑
おでん大根と秋晴れもスライド栽培
可部の菜園で栽培中の大根、ちょっと早めの種まきで
そろそろ数も少なくなって来ましたが、続けていい大きさになった
おでん大根と秋晴れの様子です…
土曜日に収穫した可部の大根と人参です、レタスも…
太さは申し分のない太さでしょ、孫っちの家用に収穫した物です。
人参もなぜかいい形です。

豊平のおでん大根です、太くなって来ましたね…

秋晴れもちょっと細いですがいい大きさになりよる大根ですね

ここまで太くなって来たら試し収穫して見たくなります
ジャ~~ン
初収穫して見ました
おでん大根は短く太く育つ大根です
もうちょっと太くしたいですね
秋晴れは青首系の大根です、長さは収穫サイズですがこれも
もう少し太くなれば文句ありません

長さは35cmぐらいありました
今月は大根の漬け物もそろそろ漬けられそうですね


ずら~~~と120本+α???
追肥は全くしていません、どうも化学肥料、好きになれないんですね
小さくても有機栽培が美味しいような気がします。
投げとってもできるだいこん、畑があるから種蒔きしとくだけ
たのもしい豊平の大根の報告でした

最後になりましたが朝の通勤途中の眩しい日の出…きれいでした。


見えるのは瞬間ですが、こうして写真に残すと朝の空のすばらしさが
ゆっくり見れるんです
写真っていいですね
明日もきれいな空、見れたらいいですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2013-12-02(Mon)
畑三昧3日目は台風も逸れて青空の下で頑張りました。
9月16日(月) 午前6時 気温23℃
朝の空
風が強い朝ですが台風18号は向きを変えて進行中
雲はすごい早さで流れていました。
おかげさまで時間と共に青空が広がって、とてもいい天気になりました。

いそがしくて付き合ってやれなかったこの仔達もいい天気になりそうなので
朝の一時…
風が強いのでちょっと怖そうですよ


豊平の空
今日も台風の向かってる地方の皆さんには申し訳ない青空が広がりました。
いつものどんぐり村から望む龍頭山です。

野菜の時間
豊平から秋冬野菜の支度です。
やってますよ

とてもきれいな空です
いつもなら汗タラタラの炎天下なんですが…
汗が出ない…気温がかなり下がって湿度はほとんどないぐらいの
爽やかな秋の風を台風がもって来てくれました。

頭には青空と同じ青いタオルで…
麦わら帽子がなくても気持いい
今日は予備日いつもなら会社ですがのんびりていねいな作業してますよ…
昼もゆっくり出来ました
椎茸のホダ木逆さにしたらいっぱい出来ると専門の方に聞いた話だそうです…
農業大学8期生の畑だよ~ん のsiyou110さんに教えて頂いたので
(椎茸のホダ木、天地返しするの記事にリンクしてます)半分の程やって見ました。

右側はそのままにして左の列だけやって比較して見ます

今年から本気で生え始めたホダ木です、これから秋にかけて出て来る???
siyou110さんのように真っ白じゃないですね
楽しみにしておきます…
午後も畑頑張って…
真ん中のワサワサのさつまいもや丹波黒の畝をはさんで西に3列

東の3列

ちょっとだけカッコよく出来ました
ここには白菜ニンニク、大根や聖護院、白菜などなどの予定地です。
そうそう右のワサワサを覗いて見ると
なっとる、いっぱい…



鈴生り状態の丹波黒これが全部膨れてきたら…早くもよだれが

可部の菜園より出来がいい
待ち遠しい丹波黒の様子でした…
帰り道のどんぐり村がまたきれいでした



今日の収穫
イチジク初収穫ですが…パカーッと開いた美味しいイチジクにはアリンコや
虫たちが先に召し上がっておられましたが、ヤオヤオですよ

昨日に続いて試し堀は九条太ネギ…白いところが30cmぐらいになってます
もう1回土寄せした方がよさそう、もっと長~~いネギにしたいですね

カープの試合はしっかりききながら畑してたんですが…
今夜のニュース見てびっくりです。
台風のコース上には多くのブロ友さんもいらっしゃる、少々の被害じゃなさそう
とても心配です、野菜はまた作ればいいのですがけがをしたりお家が水に浸かったり…
友達もいます…これから連絡して見ます。
災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
まだ雨、強風も…引き続き充分注意して下さいね。。。
もう1枚…夕日と龍頭山です。

今週も元気で頑張りましょう。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




朝の空
風が強い朝ですが台風18号は向きを変えて進行中
雲はすごい早さで流れていました。
おかげさまで時間と共に青空が広がって、とてもいい天気になりました。

いそがしくて付き合ってやれなかったこの仔達もいい天気になりそうなので
朝の一時…
風が強いのでちょっと怖そうですよ



豊平の空
今日も台風の向かってる地方の皆さんには申し訳ない青空が広がりました。
いつものどんぐり村から望む龍頭山です。

野菜の時間
豊平から秋冬野菜の支度です。
やってますよ


とてもきれいな空です
いつもなら汗タラタラの炎天下なんですが…
汗が出ない…気温がかなり下がって湿度はほとんどないぐらいの
爽やかな秋の風を台風がもって来てくれました。

頭には青空と同じ青いタオルで…
麦わら帽子がなくても気持いい

今日は予備日いつもなら会社ですがのんびりていねいな作業してますよ…
昼もゆっくり出来ました
椎茸のホダ木逆さにしたらいっぱい出来ると専門の方に聞いた話だそうです…
農業大学8期生の畑だよ~ん のsiyou110さんに教えて頂いたので
(椎茸のホダ木、天地返しするの記事にリンクしてます)半分の程やって見ました。

右側はそのままにして左の列だけやって比較して見ます

今年から本気で生え始めたホダ木です、これから秋にかけて出て来る???
siyou110さんのように真っ白じゃないですね
楽しみにしておきます…
午後も畑頑張って…
真ん中のワサワサのさつまいもや丹波黒の畝をはさんで西に3列

東の3列

ちょっとだけカッコよく出来ました
ここには白菜ニンニク、大根や聖護院、白菜などなどの予定地です。
そうそう右のワサワサを覗いて見ると




鈴生り状態の丹波黒これが全部膨れてきたら…早くもよだれが


可部の菜園より出来がいい

帰り道のどんぐり村がまたきれいでした



今日の収穫
イチジク初収穫ですが…パカーッと開いた美味しいイチジクにはアリンコや
虫たちが先に召し上がっておられましたが、ヤオヤオですよ


昨日に続いて試し堀は九条太ネギ…白いところが30cmぐらいになってます
もう1回土寄せした方がよさそう、もっと長~~いネギにしたいですね

カープの試合はしっかりききながら畑してたんですが…
今夜のニュース見てびっくりです。
台風のコース上には多くのブロ友さんもいらっしゃる、少々の被害じゃなさそう
とても心配です、野菜はまた作ればいいのですがけがをしたりお家が水に浸かったり…
友達もいます…これから連絡して見ます。
災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
まだ雨、強風も…引き続き充分注意して下さいね。。。
もう1枚…夕日と龍頭山です。

今週も元気で頑張りましょう。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-09-16(Mon)
畑三昧…2日目 可部から豊平へ畑の準備です。
9月15日(日) 午前6時 気温23.5℃
朝の空
台風がこっちに向かって猛進中の朝の空です。
雲は厚いです、気温も高め
小雨も降っています
今日も朝早くからと張り切っていたのですが…
台風は四国沖で右へ90度方向を変えるようなので少しは安心です。
が…Uターンしてくれないと近畿から列島縦断になりそう…
被害のない事を祈るだけですね。

雨も???止んだよう

何もせん訳にはいきません…畑三昧の3連休
敬老の日…忘れてはいません
母のところへきれいな鉢の花も届けて来ました。
元気でいてくれるので一安心です。
昨日のトマトとズッキーニの撤収後、完熟牛糞堆肥をいっぱい入れて
畝作りをして置きました。
こうしておけばいつでも、種蒔きや定植が出来ますね。

ここの畑、田んぼなのに砂地のふかふかなんですよ
また雨です…
とりあえず今日の予定の豊平のやさい畑
今日の龍頭山
いつも寄るどんぐり村、曇り空の龍頭ですが、雨は止みましたね…

途中で買い込んだ完熟牛糞堆肥10袋積んでます。
管理機は載りませんでしたが今日は必要なさそうなので明日かな!!

先週出来なかった草刈り(8日の写真です)

小雨の中頑張ってafter
写真の方向は逆ですが…さつまいもの畝は左にあります。

ここまでやっておくと明日は余裕の畝作り???かな!!
今日の作業はここまで…
畑散策
かぼちゃの空中栽培は!!
なんか黄色い花がますます満開状態になりよる…もっと早く咲けよ…

まだいっぱいブ~~ラブラ、反対からよんだら

黄色い花がいっぱいですね…

今年もかぼちゃは大豊作になりました。

久々の登場は九条太ネギ
牛糞堆肥と油粕…もっと太くなって欲しいところですが…
深さは15cm以上に定植土寄せも15cm以上と言うことは白いところが
30cm以上???
まだ土寄せ出来る…晩秋の頃には白くて太くて長~~い太ネギ
が美味しいですよ

試し掘りは芋…
さつまいも掘って見ました
ドーンとでっかい紅あずま、申し分ない大きさですね

安納芋はまだ早いのでしょうか…
ここまで育ってくれてたら、一安心ですね、もう一月余り熟成です。

さつまいも見たら掘って見たい小芋…

端っこのちょっと小振りなの掘っちゃった…

大きいのはピンポン玉ぐらいになっていましたね

なかなか順調に育ってる芋達…収穫時期の頃になるとまだまだ大きく
なりそうな芋でした。
帰り道の西の空には太陽が顔を出しかけていました。
龍頭山の麓の蕎麦畑、可愛い白い蕎麦の花がきれいに咲いています…

台風右折したのか???
夕方の空がやけに赤い…

台風が向かってる地方の方には申し訳ないような夕日です。
窓からは涼しい風が入って来ます。
各地で災害のニュースも…
夜になっての台風充分気を付けて下さいね、早く通り過ぎて欲しい台風です...
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




朝の空
台風がこっちに向かって猛進中の朝の空です。
雲は厚いです、気温も高め
小雨も降っています

今日も朝早くからと張り切っていたのですが…
台風は四国沖で右へ90度方向を変えるようなので少しは安心です。
が…Uターンしてくれないと近畿から列島縦断になりそう…
被害のない事を祈るだけですね。

雨も???止んだよう


何もせん訳にはいきません…畑三昧の3連休
敬老の日…忘れてはいません
母のところへきれいな鉢の花も届けて来ました。
元気でいてくれるので一安心です。
昨日のトマトとズッキーニの撤収後、完熟牛糞堆肥をいっぱい入れて
畝作りをして置きました。
こうしておけばいつでも、種蒔きや定植が出来ますね。

ここの畑、田んぼなのに砂地のふかふかなんですよ
また雨です…
とりあえず今日の予定の豊平のやさい畑
今日の龍頭山
いつも寄るどんぐり村、曇り空の龍頭ですが、雨は止みましたね…

途中で買い込んだ完熟牛糞堆肥10袋積んでます。
管理機は載りませんでしたが今日は必要なさそうなので明日かな!!

先週出来なかった草刈り(8日の写真です)

小雨の中頑張ってafter
写真の方向は逆ですが…さつまいもの畝は左にあります。

ここまでやっておくと明日は余裕の畝作り???かな!!
今日の作業はここまで…
畑散策
かぼちゃの空中栽培は!!
なんか黄色い花がますます満開状態になりよる…もっと早く咲けよ…

まだいっぱいブ~~ラブラ、反対からよんだら


黄色い花がいっぱいですね…

今年もかぼちゃは大豊作になりました。


久々の登場は九条太ネギ
牛糞堆肥と油粕…もっと太くなって欲しいところですが…
深さは15cm以上に定植土寄せも15cm以上と言うことは白いところが
30cm以上???
まだ土寄せ出来る…晩秋の頃には白くて太くて長~~い太ネギ
が美味しいですよ


試し掘りは芋…
さつまいも掘って見ました
ドーンとでっかい紅あずま、申し分ない大きさですね

安納芋はまだ早いのでしょうか…
ここまで育ってくれてたら、一安心ですね、もう一月余り熟成です。

さつまいも見たら掘って見たい小芋…

端っこのちょっと小振りなの掘っちゃった…

大きいのはピンポン玉ぐらいになっていましたね

なかなか順調に育ってる芋達…収穫時期の頃になるとまだまだ大きく
なりそうな芋でした。
帰り道の西の空には太陽が顔を出しかけていました。
龍頭山の麓の蕎麦畑、可愛い白い蕎麦の花がきれいに咲いています…

台風右折したのか???
夕方の空がやけに赤い…

台風が向かってる地方の方には申し訳ないような夕日です。
窓からは涼しい風が入って来ます。
各地で災害のニュースも…
夜になっての台風充分気を付けて下さいね、早く通り過ぎて欲しい台風です...
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-09-15(Sun)