種採りも始まる♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 17.9 06:12
最高気温(℃) 28.1 11:23
黄昏の太田川

逆光だから、まだ6時なのに夕暮れの様です。
上流の輝く水面に鮎釣りの姿が写っています。

もう落ち鮎の時期なんですね

ハウスのアイコが元気ない~~~
水曜日に水をたっぷりやったのに葉っぱがへろへろ~~
実が太らない・・・

枯れてはないんですけどね・・・
元気なのはキンカントマト


このキンカントマトは種友さんが入手したのを育ててほしいと、わざわざ送ってもらった、貴重な種
今年は種採りを優先して、多くの方に配る事が出来ればと頑張っている
真っ赤に熟れたトマト、美味しいのになあ・・・
種が確保出来たら食します

完熟ジャンボナスとったで~~

採り時を逸したナスは放置茄子
良く熟れてこれは美味しい種がいっぱい・・・食いませんけどね、貴重な種

畑で調理ならぬ包丁切り

皮は取ります、腐るとしごが大変なので今の時期が最高・・・
ネット袋に入れて水路で足踏みダンス

水を張った発泡箱に移します・・・
種以外は浮いてるのでゆっくり流すと重い優秀な種は底へ残る
2~3回繰り返せば浮遊物なしよ

ザルへ採れば、種採り完了

後は広げて乾燥するだけ・・・

種採り完了は畑残業でしっかり出来ます。
って事で今日は朝からひんやりで真っ青な空…今朝は16.2℃昼間は31度の予報だが34℃。35℃のの暑さはもう無い
限られた時間の週末農民、ゆっくりしてる暇はない
寝棒も週末だじゃら許してもらって遅い更新になってますが
これから突撃畑、いpadでボチボチ訪問は出来ますが、コメントは無理
今夜の寝落ちコメになるかもも、とりあえず頑張ってきます。
皆様も素敵な週末をお過ごしください。.

いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!


カープ!!最高じゃけん!!
ヤクルト3-2広島(神宮)
最低気温(℃) 17.9 06:12
最高気温(℃) 28.1 11:23
黄昏の太田川

逆光だから、まだ6時なのに夕暮れの様です。
上流の輝く水面に鮎釣りの姿が写っています。

もう落ち鮎の時期なんですね


ハウスのアイコが元気ない~~~
水曜日に水をたっぷりやったのに葉っぱがへろへろ~~
実が太らない・・・

枯れてはないんですけどね・・・
元気なのはキンカントマト


このキンカントマトは種友さんが入手したのを育ててほしいと、わざわざ送ってもらった、貴重な種
今年は種採りを優先して、多くの方に配る事が出来ればと頑張っている
真っ赤に熟れたトマト、美味しいのになあ・・・
種が確保出来たら食します


完熟ジャンボナスとったで~~

採り時を逸したナスは放置茄子
良く熟れてこれは美味しい種がいっぱい・・・食いませんけどね、貴重な種

畑で調理ならぬ包丁切り

皮は取ります、腐るとしごが大変なので今の時期が最高・・・
ネット袋に入れて水路で足踏みダンス

水を張った発泡箱に移します・・・
種以外は浮いてるのでゆっくり流すと重い優秀な種は底へ残る
2~3回繰り返せば浮遊物なしよ

ザルへ採れば、種採り完了

後は広げて乾燥するだけ・・・

種採り完了は畑残業でしっかり出来ます。
って事で今日は朝からひんやりで真っ青な空…今朝は16.2℃昼間は31度の予報だが34℃。35℃のの暑さはもう無い
限られた時間の週末農民、ゆっくりしてる暇はない
寝棒も週末だじゃら許してもらって遅い更新になってますが

これから突撃畑、いpadでボチボチ訪問は出来ますが、コメントは無理
今夜の寝落ちコメになるかもも、とりあえず頑張ってきます。
皆様も素敵な週末をお過ごしください。.


いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!



カープ!!最高じゃけん!!

ヤクルト3-2広島(神宮)


スポンサーサイト
2017-09-02(Sat)
種採りも始まるやさい畑♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 22.0 06:27 最高気温(℃) 30.1 14:53
秋桜

畑の周りにいっぱい咲いてきれいです。



朝の空
台風の影響か秋雨前線か、どうも毎日すぐれない天気が続いています。

大根の黒いカブラハバチは隠れたのかかなり潰したが、まだ食い荒らされている

バッタがいっぱいたかってる
こいつもここへきて朝ごはんだろうか・・・



あちこちにいっぱいだ
退治しようにもどうする???
テデトッテナゲール…すぐ飛んで帰ってくるだろう
小さな虫は食べてくれるはず
まあ枯れてしまうほどじゃないが、もう少し観察してみます。
収穫しましたジャンボナス

いい色になって来たまあちゃんナスを収穫
もちろん種採り用です。

加茂ナスもここまでジャンボになった、これも種の交換会で頂いた在来種だ

連休は今日だけ曇り、夕方からは雨
明日も明後日も雲行き悪し、こんな時にしかできない、種採り作業
まづは第一陣の種が沢山採れそうです。
我が家の外壁りホーム、天気が良くないが雨が降らない間に、着々と進んでいます。

おお!!
きれいになりよる
今までの落ち着いた色から、ちょっとメルヘン調に、歳は若返ることができないが、家は
がらりとイメチェンです。
天気次第の工事・・・台風はまだだだが雨では仕事にならない
もうしばらく窓も全面目張りの蒸し風呂状態、早く窓を開けた~~~い。。。
今日は畑を少しでも進めたい、夜はいつもの定例会議、コメント欄は開いていますが
訪問してのコメントはできないかもです、ごめんなさい
毎日の更新だけは頑張っている週末農民、忙しい日々です。
皆さんへの訪問、コメントも滞ることもありますが頑張って回りますのでよろしく
お願いします。
/


最低気温(℃) 22.0 06:27 最高気温(℃) 30.1 14:53
秋桜

畑の周りにいっぱい咲いてきれいです。




朝の空
台風の影響か秋雨前線か、どうも毎日すぐれない天気が続いています。

大根の黒いカブラハバチは隠れたのかかなり潰したが、まだ食い荒らされている

バッタがいっぱいたかってる
こいつもここへきて朝ごはんだろうか・・・



あちこちにいっぱいだ
退治しようにもどうする???
テデトッテナゲール…すぐ飛んで帰ってくるだろう
小さな虫は食べてくれるはず
まあ枯れてしまうほどじゃないが、もう少し観察してみます。
収穫しましたジャンボナス

いい色になって来たまあちゃんナスを収穫
もちろん種採り用です。

加茂ナスもここまでジャンボになった、これも種の交換会で頂いた在来種だ

連休は今日だけ曇り、夕方からは雨
明日も明後日も雲行き悪し、こんな時にしかできない、種採り作業
まづは第一陣の種が沢山採れそうです。
我が家の外壁りホーム、天気が良くないが雨が降らない間に、着々と進んでいます。

おお!!
きれいになりよる
今までの落ち着いた色から、ちょっとメルヘン調に、歳は若返ることができないが、家は
がらりとイメチェンです。
天気次第の工事・・・台風はまだだだが雨では仕事にならない
もうしばらく窓も全面目張りの蒸し風呂状態、早く窓を開けた~~~い。。。
今日は畑を少しでも進めたい、夜はいつもの定例会議、コメント欄は開いていますが
訪問してのコメントはできないかもです、ごめんなさい

毎日の更新だけは頑張っている週末農民、忙しい日々です。
皆さんへの訪問、コメントも滞ることもありますが頑張って回りますのでよろしく
お願いします。
/




2016-09-17(Sat)
ソラマメの種がいっぱい採れたよ♪♪
5時 18.3℃ 14時 20.2℃ アメダスより(安佐北区)
朝から雨の1日
気温も上がらず、ちょっと冷たい雨
可愛い紫陽花が雨に濡れてきれいです・・・

畑バカがランキング参戦中です・・・

ポチありがとうございます。
畑の周りにはもうコスモスが・・・

夏の訪れを先取りだ
梅雨早くおわらないかなあ
ポツリポツリと降り出した雨
これからしっかり自然の恵み、週中の雨は歓迎です・・・

レタスが揃って蒔き始めている

ここの畝はサンチュも混在で、もうしばらくするると新鮮な緑が食卓にのぼる

豊平のかぼちゃも元気だが、初めてのすくなかぼちゃが3兄弟揃ってハウスを
めがけて突進中
今年もハウスとテント小屋はかぼちゃの葉っぱに、覆われる日も近い

休暇をとった日にソラマメの撤収をした
空豆は全部黒莢に変わって、カラカラといい音が聞こえる

種を出してみるとしっかり乾いた、きれいなソラマメが・・・

来年もいっぱいのソラマメが栽培出来る
私ごと…昨日母が入院しました、熱が出てちょっと意識もない状態で心配してましたが
今日帰りに病院に寄ってみますと、点滴とか注射での治療の効果か
目も開けて快方に向かってるのか・・・当分病院通いも続きます。
ちょっと忙しい毎日になりそう、ブログも簡単アップか、出来るだけ畑の様子は発信したい
コメントも沢山頂きながらお返事が滞る事もあるかと思いますが、時間が取れる時
まとめてになるかと思いますので、ご了承願います。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です




朝から雨の1日
気温も上がらず、ちょっと冷たい雨
可愛い紫陽花が雨に濡れてきれいです・・・

畑バカがランキング参戦中です・・・


ポチありがとうございます。

畑の周りにはもうコスモスが・・・

夏の訪れを先取りだ

ポツリポツリと降り出した雨
これからしっかり自然の恵み、週中の雨は歓迎です・・・

レタスが揃って蒔き始めている

ここの畝はサンチュも混在で、もうしばらくするると新鮮な緑が食卓にのぼる

豊平のかぼちゃも元気だが、初めてのすくなかぼちゃが3兄弟揃ってハウスを
めがけて突進中
今年もハウスとテント小屋はかぼちゃの葉っぱに、覆われる日も近い

休暇をとった日にソラマメの撤収をした
空豆は全部黒莢に変わって、カラカラといい音が聞こえる

種を出してみるとしっかり乾いた、きれいなソラマメが・・・

来年もいっぱいのソラマメが栽培出来る
私ごと…昨日母が入院しました、熱が出てちょっと意識もない状態で心配してましたが
今日帰りに病院に寄ってみますと、点滴とか注射での治療の効果か
目も開けて快方に向かってるのか・・・当分病院通いも続きます。
ちょっと忙しい毎日になりそう、ブログも簡単アップか、出来るだけ畑の様子は発信したい
コメントも沢山頂きながらお返事が滞る事もあるかと思いますが、時間が取れる時
まとめてになるかと思いますので、ご了承願います。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です




2015-06-11(Thu)
カブが色々数珠つなぎに・・・十三夜の月、綺麗です
10月17日(木) 午前6時 気温7.2℃
朝の空 天気
台風が多くの災害の爪痕を起こして、今朝は嘘の様な真っ青
雲一つない朝になっていまが気温は下がりました。
とても寒い朝でしたね
皆さん畑…
野菜大丈夫でしたか

![1-DSC03498_201310172102593a3[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065401456.jpg)
今朝も庭には白くて可愛いバラが咲いています。

朝の畑
ちょっと日の出が遅くなった朝陽がなかなか差して来ません…
![1-DSC03501[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065402069.jpg)
青い空とちょっと色付始めた山々が綺麗ですね
![1-DSC03503[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065407a29.jpg)
今の畑で背の高いなすび
風にあおられてなすびがあちこちあらわな姿をしていました。
上の方には可愛いナスと綺麗なナスの花が…
秋なのに夏のようです…
![1-DSC03505[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065409e68.jpg)
種採りナス
パンパンになって黄色に色付いて来てます
デカイです、重いです
![1-DSC03506[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065359cf6.jpg)
4本ほどネットをかけて大切に育てていますよ
![1-DSC03508[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/201310190658594b5.jpg)
これ…小さい方でも…iPhoneと比べてみまたらこれです…
なすび食べながら種も採る
今年のなすびはまだまだ収穫が続いています。
カブが3種類久しぶりに全容を確認して見ました。
あやめ雪はよく見えてたんですが…
![1-DSC03514[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/2013101906590145f.jpg)
薄い紫がほんのり、ポコポコとたのもしいですね、得意の密植です
真っ白いカブはスワンです、これが1番大きく育ちます。
株間もちょっと広めにしています
![1-DSC03515_201310172215405c0[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019070633560.jpg)
最後は時無し小カブですが間引き忘れなんですね???たぶん
1個飛びに収穫すれば後が育つのでしょう。..
![1-DSC03516-001[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/2013101906590412a.jpg)
これから当分色々なカブを味わうことが出来そうです。
秋の青空3連ちゃん
左下のワサワサが大根とカブの畝です…
南の空も気持いい青空が広がりました。
![1-DSC03519[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065905295.jpg)
西の空も・・・・宇宙まで抜けてるんですね
![1-DSC03524[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/2013101906585702f.jpg)
やっぱり秋はこんな空が1番…ちょっと肌寒い夕方の風に変わっています。
![001_20131017223803a99[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019070535ad1.jpg)
今夜も冷えて来ましたよ、外の気温も12℃迄下がって来ています
10月もいつの間にか半分を過ぎました
十三夜の月(栗名月)
2013年の十三夜月は10月17日
名月といえば中秋の名月が有名ですが、もう一つ名月が存在します。
それは十三夜の月と呼ばれるもので、旧暦9月13日に見られる月のことです。
十三夜の月は満月よりも少しだけ欠けており、それが趣があっていいのだそうですよ。
寝る前にちょっと外へ…寒いですが、綺麗な月を見てやすみませんか...
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




朝の空 天気

台風が多くの災害の爪痕を起こして、今朝は嘘の様な真っ青
雲一つない朝になっていまが気温は下がりました。
とても寒い朝でしたね
皆さん畑…




![1-DSC03498_201310172102593a3[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065401456.jpg)
今朝も庭には白くて可愛いバラが咲いています。

朝の畑
ちょっと日の出が遅くなった朝陽がなかなか差して来ません…
![1-DSC03501[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065402069.jpg)
青い空とちょっと色付始めた山々が綺麗ですね
![1-DSC03503[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065407a29.jpg)
今の畑で背の高いなすび
風にあおられてなすびがあちこちあらわな姿をしていました。
上の方には可愛いナスと綺麗なナスの花が…
秋なのに夏のようです…
![1-DSC03505[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065409e68.jpg)
種採りナス
パンパンになって黄色に色付いて来てます
デカイです、重いです
![1-DSC03506[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065359cf6.jpg)
4本ほどネットをかけて大切に育てていますよ
![1-DSC03508[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/201310190658594b5.jpg)
これ…小さい方でも…iPhoneと比べてみまたらこれです…
なすび食べながら種も採る
今年のなすびはまだまだ収穫が続いています。
カブが3種類久しぶりに全容を確認して見ました。
あやめ雪はよく見えてたんですが…
![1-DSC03514[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/2013101906590145f.jpg)
薄い紫がほんのり、ポコポコとたのもしいですね、得意の密植です
真っ白いカブはスワンです、これが1番大きく育ちます。
株間もちょっと広めにしています
![1-DSC03515_201310172215405c0[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019070633560.jpg)
最後は時無し小カブですが間引き忘れなんですね???たぶん

1個飛びに収穫すれば後が育つのでしょう。..
![1-DSC03516-001[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/2013101906590412a.jpg)
これから当分色々なカブを味わうことが出来そうです。
秋の青空3連ちゃん
左下のワサワサが大根とカブの畝です…
南の空も気持いい青空が広がりました。
![1-DSC03519[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019065905295.jpg)
西の空も・・・・宇宙まで抜けてるんですね

![1-DSC03524[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/2013101906585702f.jpg)
やっぱり秋はこんな空が1番…ちょっと肌寒い夕方の風に変わっています。
![001_20131017223803a99[1]](http://blog-imgs-60.fc2.com/d/o/n/dongurikorox2/20131019070535ad1.jpg)
今夜も冷えて来ましたよ、外の気温も12℃迄下がって来ています
10月もいつの間にか半分を過ぎました
十三夜の月(栗名月)
2013年の十三夜月は10月17日
名月といえば中秋の名月が有名ですが、もう一つ名月が存在します。
それは十三夜の月と呼ばれるもので、旧暦9月13日に見られる月のことです。
十三夜の月は満月よりも少しだけ欠けており、それが趣があっていいのだそうですよ。
寝る前にちょっと外へ…寒いですが、綺麗な月を見てやすみませんか...
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-10-17(Thu)
可部の菜園と豊平のやさい畑…駆け回りました…
9月8日(日) 午前6時 気温22℃
今日の空
曇り空ですが明るいニュースが飛び込んできました。
2020年東京オリンピック開催決定
TVからは喜びのニュースであふれています。
この曇り空もッという間に晴れて来ましたね。

今日も忙しい1日になりました。
写真撮る暇もなく昨日の続き…
今日は残ってる畝にキャベツを定植です。

マルチの穴はあの穴あけ機でスポスポ開けました。
写真撮るの忘れていましたが熱して押すだけです。
マルチもピ~~ンと張ってるでしょ土なんかで押さえません
廃品を使ったアイデア品
笑わないで下さいよ…針金を曲げただけ
HCに光るの売ってるんですがすぐ錆びる
この針金は回りをビニールで覆ってあるので錆びないんです
ネットの固定も楽ちん隙間なしに出来ますよ
因みにこの針金は会社の廃材置き場からの頂き物、材料を縛ってあるが
使用後は廃材…太いのでしっかり固定出来ます。

余談はこれくらいで…
あの仮植えだった九条太ネギとタラ箱に植えてた残り苗の太ネギ鍋よし
ササゲの隣に定植したんです。

タラ箱に苗の状態で押し込んでて…大きくなっていませんが…
広い大地なら大きくなるかもと2列並べて植えました。

日差しが強くて暑いです
種蒔きした畝も乾燥気味なのですくもを掛けてたっぷり水やり
荒れ放題だった畑も嘘の様に綺麗になって畑らしくなりましたね

もう昼を過ぎていました。
ゆっくり昼ご飯の暇はないと

コンビニむすびをほおばりながら

着いたのはどんぐり村です。
今日は豊平のやさい畑も大根や白菜の植え付け準備の予定だったんです

いつも寄るいつもの写真は青空の綺麗な初秋の龍頭山です…

さあ畑へ

まづは放任栽培でいっぱいの完熟トマトを収穫したトマトの撤収

草も抜いてきれいにしたのに…写真撮って無かった
次なる畑ジャガイモや玉ねぎの後の草ボウボウの畑

忙しいとついつい忘れる写真…作業途中ですが
管理機もこれなら楽に耕せますね

もう2畝あるんですが…もうへとへと
続きは来週ですね…管理機を持って来て綺麗な畝作りします!!!
雨が降らなければね…
もう一仕事はさつまいもの蔓返しだけやって置きました…

左の2畝は今度…
疲れたので豊平便りはまたの機会になります…
収穫の写真…もお腹に入っちゃった
種便りで~~す
ニンニク編
これがジャンボニンニクの種???
これニンニクの子じゃあないですか

知らんかった…何年ニンニク栽培してるんじゃ~~~
去年収穫したジャンボニンニクに付いてた子、茎のふくれた所の分???
ニンニクの回りにも付いてた…
皆さん知ってました!!
とっておいたのですが???何処かへいっちゃった
と言う事で…

ジャンボニンニクと無臭ニンニク…
もう1種類はブロ友のmasunekkoさんに頂いたピンクニンニク
去年の保存ニンニクと頂いたこれらのニンニクの種で今年もいっぱい
楽しみな栽培が出来ます。
ばたばたと過ぎ去った土日の休み、雨降りで2週間続きの雨の土日…
2日で取り戻すのは逆立ちしても無理ですよね

今度の休みは2週続きの3連休になります、皆さんもここで挽回出来ますよ…
いい天気を願って、頑張りましょう...
おまけ…秋を感じる1枚

今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




今日の空
曇り空ですが明るいニュースが飛び込んできました。
2020年東京オリンピック開催決定
TVからは喜びのニュースであふれています。
この曇り空もッという間に晴れて来ましたね。

今日も忙しい1日になりました。
写真撮る暇もなく昨日の続き…
今日は残ってる畝にキャベツを定植です。

マルチの穴はあの穴あけ機でスポスポ開けました。
写真撮るの忘れていましたが熱して押すだけです。
マルチもピ~~ンと張ってるでしょ土なんかで押さえません
廃品を使ったアイデア品
笑わないで下さいよ…針金を曲げただけ
HCに光るの売ってるんですがすぐ錆びる
この針金は回りをビニールで覆ってあるので錆びないんです

ネットの固定も楽ちん隙間なしに出来ますよ
因みにこの針金は会社の廃材置き場からの頂き物、材料を縛ってあるが
使用後は廃材…太いのでしっかり固定出来ます。

余談はこれくらいで…
あの仮植えだった九条太ネギとタラ箱に植えてた残り苗の太ネギ鍋よし
ササゲの隣に定植したんです。

タラ箱に苗の状態で押し込んでて…大きくなっていませんが…
広い大地なら大きくなるかもと2列並べて植えました。

日差しが強くて暑いです

種蒔きした畝も乾燥気味なのですくもを掛けてたっぷり水やり
荒れ放題だった畑も嘘の様に綺麗になって畑らしくなりましたね


もう昼を過ぎていました。
ゆっくり昼ご飯の暇はないと


コンビニむすびをほおばりながら



今日は豊平のやさい畑も大根や白菜の植え付け準備の予定だったんです


いつも寄るいつもの写真は青空の綺麗な初秋の龍頭山です…

さあ畑へ


まづは放任栽培でいっぱいの完熟トマトを収穫したトマトの撤収

草も抜いてきれいにしたのに…写真撮って無かった

次なる畑ジャガイモや玉ねぎの後の草ボウボウの畑

忙しいとついつい忘れる写真…作業途中ですが

管理機もこれなら楽に耕せますね

もう2畝あるんですが…もうへとへと

続きは来週ですね…管理機を持って来て綺麗な畝作りします!!!
雨が降らなければね…
もう一仕事はさつまいもの蔓返しだけやって置きました…

左の2畝は今度…
疲れたので豊平便りはまたの機会になります…
収穫の写真…もお腹に入っちゃった
種便りで~~す
ニンニク編
これがジャンボニンニクの種???
これニンニクの子じゃあないですか

知らんかった…何年ニンニク栽培してるんじゃ~~~
去年収穫したジャンボニンニクに付いてた子、茎のふくれた所の分???
ニンニクの回りにも付いてた…
皆さん知ってました!!
とっておいたのですが???何処かへいっちゃった
と言う事で…

ジャンボニンニクと無臭ニンニク…
もう1種類はブロ友のmasunekkoさんに頂いたピンクニンニク
去年の保存ニンニクと頂いたこれらのニンニクの種で今年もいっぱい
楽しみな栽培が出来ます。
ばたばたと過ぎ去った土日の休み、雨降りで2週間続きの雨の土日…
2日で取り戻すのは逆立ちしても無理ですよね


今度の休みは2週続きの3連休になります、皆さんもここで挽回出来ますよ…
いい天気を願って、頑張りましょう...
おまけ…秋を感じる1枚

今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-09-08(Sun)