キャベツ ロマネスコ じゃが芋 たまねぎ♪♪
2018-4-16(月)
ハナミズキ
庭のハナミズキが2階の窓まで延びて満開です。

豆5兄弟、揃って美しい花が咲き乱れています
畑に咲くツタンカーメンの花・・・名前通り美しい


昨日の事、良く見るとあちこちに可愛豆の赤ちゃん、収穫サイズポイものも

もうすぐ豆祭りの始まりだ~~~
キャベツは破れて芽が出て来た~~
これは今から巻き始める奴問題はその向こう・・・


春キャベツほぼ全部トウダチ

同じ時期に同じ苗なのに、なぜかひとり優等生が居りました。

久しぶりに・・キャベツとったで~~~~

ロマネスコの種採りと宿根化・・・
収穫後ぬかずに置いています。
キャベツでも収獲した後新しい芽が出ますよね
ロマネスコは何度でも出てくるらしい、ブロ友の楽しい農業生活!のgerogeroさん が何度も収穫されている
ならば後に続けと10本以上あるロマネスコ収穫後の物はそのまま、未収穫の物は種採りも時間をかけて出来る


果報は寝て待て・・・きれいに草取りをして待つ事にします。
さてどうなる事やら・・・
土曜日は午後から雨の予報だったので雨の前に収獲しておかないとお化け椎茸になってしまう
と言う事で、速攻で椎茸山へ

ギリギリセーフ
雨で1日収穫がずれると倍の大きさでべチャべチャ水分100%

今は土日の収穫しか出来なくて、リタイアしたらいつでも収獲出来る椎茸
これぞ最高の椎茸収穫
可愛い赤ちゃんシイタケがまだぽちぽちと出てきてました。
因みに前回の収穫椎茸はこれ・・・

冷蔵と冷凍以外は全部乾燥シイタケ、大きすぎて収まらず、回りをラッピングして熱気が抜けるのを防いでいます。
3晩頑張りましたよ
椎茸収穫後はじゃが芋にマルチ、玉ねぎの草とりしばらくすると雨になりだした

因みに可部のじゃが芋は・・・あっという間に芽欠きサイズに

玉ねぎも草取りをしてスッキリ
晩生なので玉太りも当分先になります。

雪でぺちゃんこになってしまった玉ねぎも、こんなに元気です。


因みに可部の極早生は・・・

豊平と可部、じゃが芋も玉ねぎも上手くスライドして収獲出来る
高原じゃがいもと玉ねぎ、美味しいですよ
日曜日も朝から自治会の清掃作業が終わると終日畑をはいずり回った

草刈もほっとけないと・・・
第一の畑・・・一番奥だが手前の畑人78歳のおばちゃんと、もう一人のおっさんもヘロヘロ
奥に向けてぐるっと自分の畑回りも

上の段、第二の畑は石垣からネコヤナギ通りと畑回り
スッキリ、ネコヤナギの下の方も枝打ちした

この後も定植、種蒔き、苗の手入れと夕方まで休む暇もなくて・・・
帰って主夫もやりました、そんなんでヘロヘロの時間切れで、本日のブログはとりあえずここまでしか書けんかった
忙しい週末、目の調子はボチボチですが今週仕事の様子を見ながら1カ月検診に行って診てもらいます。
今週も畑頑張りましょう

今週もポット上げが忙しい畑残業、皆様も素敵な1週間になりますように♪♪

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


ハナミズキ
庭のハナミズキが2階の窓まで延びて満開です。

豆5兄弟、揃って美しい花が咲き乱れています
畑に咲くツタンカーメンの花・・・名前通り美しい


昨日の事、良く見るとあちこちに可愛豆の赤ちゃん、収穫サイズポイものも


もうすぐ豆祭りの始まりだ~~~
キャベツは破れて芽が出て来た~~

これは今から巻き始める奴問題はその向こう・・・


春キャベツほぼ全部トウダチ

同じ時期に同じ苗なのに、なぜかひとり優等生が居りました。

久しぶりに・・キャベツとったで~~~~

ロマネスコの種採りと宿根化・・・
収穫後ぬかずに置いています。
キャベツでも収獲した後新しい芽が出ますよね
ロマネスコは何度でも出てくるらしい、ブロ友の楽しい農業生活!のgerogeroさん が何度も収穫されている
ならば後に続けと10本以上あるロマネスコ収穫後の物はそのまま、未収穫の物は種採りも時間をかけて出来る


果報は寝て待て・・・きれいに草取りをして待つ事にします。
さてどうなる事やら・・・
土曜日は午後から雨の予報だったので雨の前に収獲しておかないとお化け椎茸になってしまう
と言う事で、速攻で椎茸山へ

ギリギリセーフ

雨で1日収穫がずれると倍の大きさでべチャべチャ水分100%

今は土日の収穫しか出来なくて、リタイアしたらいつでも収獲出来る椎茸
これぞ最高の椎茸収穫
可愛い赤ちゃんシイタケがまだぽちぽちと出てきてました。
因みに前回の収穫椎茸はこれ・・・

冷蔵と冷凍以外は全部乾燥シイタケ、大きすぎて収まらず、回りをラッピングして熱気が抜けるのを防いでいます。
3晩頑張りましたよ
椎茸収穫後はじゃが芋にマルチ、玉ねぎの草とりしばらくすると雨になりだした

因みに可部のじゃが芋は・・・あっという間に芽欠きサイズに

玉ねぎも草取りをしてスッキリ
晩生なので玉太りも当分先になります。

雪でぺちゃんこになってしまった玉ねぎも、こんなに元気です。


因みに可部の極早生は・・・

豊平と可部、じゃが芋も玉ねぎも上手くスライドして収獲出来る
高原じゃがいもと玉ねぎ、美味しいですよ
日曜日も朝から自治会の清掃作業が終わると終日畑をはいずり回った


草刈もほっとけないと・・・
第一の畑・・・一番奥だが手前の畑人78歳のおばちゃんと、もう一人のおっさんもヘロヘロ
奥に向けてぐるっと自分の畑回りも

上の段、第二の畑は石垣からネコヤナギ通りと畑回り
スッキリ、ネコヤナギの下の方も枝打ちした

この後も定植、種蒔き、苗の手入れと夕方まで休む暇もなくて・・・
帰って主夫もやりました、そんなんでヘロヘロの時間切れで、本日のブログはとりあえずここまでしか書けんかった

忙しい週末、目の調子はボチボチですが今週仕事の様子を見ながら1カ月検診に行って診てもらいます。
今週も畑頑張りましょう


今週もポット上げが忙しい畑残業、皆様も素敵な1週間になりますように♪♪


よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2018-04-16(Mon)
春爛漫、4月です、菜園の様子いろいろ♪♪
2018-4-2(月)
安佐北区も桜満開
畑から車で5分、可部運動公園はサクラの名所
大きな桜の木が・・・数えた事はないが凄い見ごたえがある

土曜日の午後あちこちに車座になって花見客も多い

おお~~~~い
声をかけるおっさん、365連休の畑仲間、こんな所で、油を売っとる暇はないのだ~~~



土曜日は可部の畑だ
葉物野菜のトウダチ寸前の小松菜や壬生菜、ホウレンソウを最後の収穫
大根だけ残った畑は撤収、耕転、次の野菜が待ってる

向こうのネットの畝のキャベツが順々に蒔き始めた


次の葉物野菜も元気に育っている

右の畝は早生の玉ねぎだが、皆さんの玉ねぎほど大きくない~~~


ニンニク
上の畑のニンニクは草もぐれをきれいに取ったら・・・見ちゃってえや

無数のニンニク



ソラマメも花が咲き始めた~~~
早めに脇芽を取って他を伸ばさねば大きな莢にならない・・・が時間が無くてねえ


日曜日朝から豊平のやさい畑
久しぶりのどんぐり村、真ん中の池の水がきれいだったら絵になるのだが・・・
泥水???
アヒルや、鴨が可愛そう

桜はしっかり蕾、流石標高400m

椎茸祭りだ~~
いつも一番に行って見るのが椎茸山、先週は小さな赤ちゃんシイタケがいっぱいあったのが・・・
ボコボコ椎茸
雨も降ってないので良く乾いて、ナメちゃん被害なしの最高の原木シイタケ

笑いがとまらんしいたけもぐれの原木
全撤収
大根と白菜、長く収穫が続いたが終わりだ
まだ菜の花が咲かない白菜の蕾と、残ってた大根を収穫して一気に草とり撤収

ど~~~りゃ~~
玉ねぎの2畝以外はな~~~~にもな~~あよんなった

玉ねぎもまだまだこれから・・・
まあ可部の早生があるのでじっくり待ちます・・・

本当は畝作りまでしたかったのだが管理器のエンジンが吹かんようになって、ブスブスブス回転が上がらんが我慢して耕転し続けた・・・・・・・・ストン
止まった~~~~
農機具屋まで修理に持っていきよったら、今日は終わる
イチかパチかど素人の挑戦が始まったのだ~~本当は自信なかった
キャブが詰まったのに間違いない・・・たぶんダメじゃろうと掃除して組み付けた
それがですよ・・・最高回転は上がらんがほぼ正常に動き出した
そんなんで、ここまでしか出来なかったが全部草とりして耕転出来たので良しとしよう・・・ヤレヤレ
収穫はやっぱりこれでしょ
帰り道に娘の所へ採りたてをなんぼでもいるだけ持ってけ~~~

最後の豊平大根とトウダチ菜も

晩御飯はもちろん採れたての焼き椎茸
手抜きのホッケの開きを焼いて、サイコロステーキもちょこっと、ロマネスコも旨かった~~

疲れて帰っても一応主夫してます。
畑もボチボチ、苗作りもボチボチ、ハウスに手をかけっぱなしにも出来ず
夏野菜の定植に間に合うよう完成に向けて、これもボチボチです。
多くの皆さんに応援頂きありがとうございます。
今日から新入社員も入社、新たな気持ちでとりあえずスタートです。
おまけ
土曜日は頑張った後は楽しい一時
途中でで見た満月と桜 iphoneじゃあこれが限界、でもきれいだった

月も桜もないが盛り上がりました、いつもの会

7時から、延々と会議…やっぱり午前様だった・・・
4月も頑張りましょう♪♪

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


安佐北区も桜満開
畑から車で5分、可部運動公園はサクラの名所
大きな桜の木が・・・数えた事はないが凄い見ごたえがある

土曜日の午後あちこちに車座になって花見客も多い

おお~~~~い
声をかけるおっさん、365連休の畑仲間、こんな所で、油を売っとる暇はないのだ~~~



土曜日は可部の畑だ
葉物野菜のトウダチ寸前の小松菜や壬生菜、ホウレンソウを最後の収穫
大根だけ残った畑は撤収、耕転、次の野菜が待ってる

向こうのネットの畝のキャベツが順々に蒔き始めた


次の葉物野菜も元気に育っている

右の畝は早生の玉ねぎだが、皆さんの玉ねぎほど大きくない~~~


ニンニク
上の畑のニンニクは草もぐれをきれいに取ったら・・・見ちゃってえや


無数のニンニク



ソラマメも花が咲き始めた~~~
早めに脇芽を取って他を伸ばさねば大きな莢にならない・・・が時間が無くてねえ



日曜日朝から豊平のやさい畑
久しぶりのどんぐり村、真ん中の池の水がきれいだったら絵になるのだが・・・
泥水???
アヒルや、鴨が可愛そう

桜はしっかり蕾、流石標高400m

椎茸祭りだ~~
いつも一番に行って見るのが椎茸山、先週は小さな赤ちゃんシイタケがいっぱいあったのが・・・
ボコボコ椎茸
雨も降ってないので良く乾いて、ナメちゃん被害なしの最高の原木シイタケ

笑いがとまらんしいたけもぐれの原木
全撤収
大根と白菜、長く収穫が続いたが終わりだ
まだ菜の花が咲かない白菜の蕾と、残ってた大根を収穫して一気に草とり撤収

ど~~~りゃ~~
玉ねぎの2畝以外はな~~~~にもな~~あよんなった

玉ねぎもまだまだこれから・・・
まあ可部の早生があるのでじっくり待ちます・・・

本当は畝作りまでしたかったのだが管理器のエンジンが吹かんようになって、ブスブスブス回転が上がらんが我慢して耕転し続けた・・・・・・・・ストン
止まった~~~~

農機具屋まで修理に持っていきよったら、今日は終わる
イチかパチかど素人の挑戦が始まったのだ~~本当は自信なかった
キャブが詰まったのに間違いない・・・たぶんダメじゃろうと掃除して組み付けた
それがですよ・・・最高回転は上がらんがほぼ正常に動き出した
そんなんで、ここまでしか出来なかったが全部草とりして耕転出来たので良しとしよう・・・ヤレヤレ
収穫はやっぱりこれでしょ
帰り道に娘の所へ採りたてをなんぼでもいるだけ持ってけ~~~

最後の豊平大根とトウダチ菜も

晩御飯はもちろん採れたての焼き椎茸
手抜きのホッケの開きを焼いて、サイコロステーキもちょこっと、ロマネスコも旨かった~~

疲れて帰っても一応主夫してます。
畑もボチボチ、苗作りもボチボチ、ハウスに手をかけっぱなしにも出来ず
夏野菜の定植に間に合うよう完成に向けて、これもボチボチです。
多くの皆さんに応援頂きありがとうございます。
今日から新入社員も入社、新たな気持ちでとりあえずスタートです。
おまけ
土曜日は頑張った後は楽しい一時
途中でで見た満月と桜 iphoneじゃあこれが限界、でもきれいだった

月も桜もないが盛り上がりました、いつもの会

7時から、延々と会議…やっぱり午前様だった・・・
4月も頑張りましょう♪♪


よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2018-04-01(Sun)
エンドウと可愛い発芽と定植♪♪
2018-3-19(月)
クリスマスローズ満開
荷は葉クリスマスローズがいっぱい咲いています。

豆5兄弟復活
何度も雪に埋もれながら折れながらこの暖かさで一気に復活の豆達

キヌサヤ

エンドウ

ツタンカーメン

スナップエンドウ

ソラマメ
赤い空豆も6本ばかり生き延びてくれてる

今年も豆栽培は期待が持てそうな予感
葉物野菜の定植
今年初めての畝サーフィン

サニーレタスは間に合わず購入、レタス青梗菜、とりあえず早く収獲出来るものです。


櫓ネギ
子櫓ネギが死んだと思ったら草取りをしたら元気な子葱がいっぱい

親葱ははすごい勢い
分ケツしたネギ、美味しそうだが1本づつ分けて今年も子葱を増やすます。

トマトやキュウリなど夏やさい、遅れながらも発芽中
昼間はベランダ、夜は部屋の中、まだ朝の気温は冷た過ぎる



昨日はなめこ物語
飛花ぽんちゃんの協力でゆうちゃんと3人で始まります。

この様子は次回のブログで
各地で桜の開花宣言が出ています、広島ももうすぐでしょう
3月も半ばを過ぎて、野菜作りも忙しくなってきますが、ボチボチスタートです。
人参と大根も発芽、確認、ニンニク、玉ねぎも元気です。
葉物野菜もとう立ちの季節、またまた娘野菜は玄関が八百屋さん

今週も頑張りましょう、中日は祭日だ~~~~
春晴れは一休みちょっと朝晩は寒そう♪♪

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


クリスマスローズ満開
荷は葉クリスマスローズがいっぱい咲いています。

豆5兄弟復活
何度も雪に埋もれながら折れながらこの暖かさで一気に復活の豆達

キヌサヤ

エンドウ

ツタンカーメン

スナップエンドウ

ソラマメ
赤い空豆も6本ばかり生き延びてくれてる

今年も豆栽培は期待が持てそうな予感
葉物野菜の定植
今年初めての畝サーフィン

サニーレタスは間に合わず購入、レタス青梗菜、とりあえず早く収獲出来るものです。


櫓ネギ
子櫓ネギが死んだと思ったら草取りをしたら元気な子葱がいっぱい

親葱ははすごい勢い
分ケツしたネギ、美味しそうだが1本づつ分けて今年も子葱を増やすます。

トマトやキュウリなど夏やさい、遅れながらも発芽中
昼間はベランダ、夜は部屋の中、まだ朝の気温は冷た過ぎる



昨日はなめこ物語
飛花ぽんちゃんの協力でゆうちゃんと3人で始まります。

この様子は次回のブログで
各地で桜の開花宣言が出ています、広島ももうすぐでしょう
3月も半ばを過ぎて、野菜作りも忙しくなってきますが、ボチボチスタートです。
人参と大根も発芽、確認、ニンニク、玉ねぎも元気です。
葉物野菜もとう立ちの季節、またまた娘野菜は玄関が八百屋さん

今週も頑張りましょう、中日は祭日だ~~~~
春晴れは一休みちょっと朝晩は寒そう♪♪


よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2018-03-19(Mon)
春が来た~~~テントハウスほぼ完成♪♪
2018-3-5(月)
赤いネコヤナギの花が咲きました。
一気に春が来た~~蜜蜂マーヤが群れてくるかな

土日はいい天気ではなかったが、雨も月曜日にずれて、満足の週末農民
昨日は豊平でも18度、ファイヤー汗だく
今週も頑張らなきゃ
潰れてしまった第二テントハウス


After
もう使い物にならないので廃棄してジャンボハウスでスッポリ覆ったのだ

去年から計画、ボチりボチリ大改造


まだ中はワヤですが、広~~~い作業スペース完成

テントハウスin 水タンクもinのまま・・・でも快適空間なんよ

畑作業しながらやっとここまで完成・・・まだまだ
米糠温床も物置じゃあ~~
可部の畑、じゃが芋も植えました。
豊平は4月中旬なんよね、早く新じゃがが食べたくて、先行栽培です。

一畝2筋26個のキタアカリのみ、マルチ仕様、これがあればとりあえず何もいらん

大根も蒔きました、余り種2種類

人参もまきました。

まだある菊芋も掘りました。
ゴロゴロ出てくる菊芋、あとが怖い~~

まだまだきれい

菊芋チップスがいっぱい作れそう
昨日は雨が逃げて豊平でファイヤー&薫炭

いい煙だ~~

暑い中もちろんドラム缶ラーメンが熱い

薫炭しながら玉ねぎが雪の中から生還したので追肥

植えた時と変わらんわ~~

可哀そうな玉ねぎはだいぶご臨終、あまり苗補植しても足らん

暖かくなるにつれ、一気に大きくなるじゃろう
残り少ない雪こけネギとこまい大根、質より量で収穫

巻かない白菜も、もう終わりかのう・・・

薫炭がタイムアウトで密閉

真空状態で鍋の底のよう
薫炭消火を見届けて、いつものどんぐり村を後に・・・



日曜日の雨がずれて今日はいい雨、種蒔き後の水やりをしてくれる
夏野菜の種蒔きも皆さんの後を追いかけてますで~~~
青梗菜やレタスは発芽したらハウスへ移動
夏やさい、はトマトやキュウリやナス、ピーマンなどなど種蒔き続行中
毎晩一緒に抱いて寝たいけど、泥だらけになるので、添い寝してます。



目の調子良かったんですが、やっぱり、じわじわと見えにくくなってきています
今週は眼科検診か・・・
とりあえず駈け足で更新です。
沢山のコメント頂きありがとうございます。
リコメ優先で、コメント残せなくてごめんなさいね、とにかく目を休めていますので余裕ある時のコメントになります。
もう一つ、今年はスギの花粉どこ行ったの~~~
歳をとったから鈍くなったのか目は見えにくいけどが痒くないんよ、くしゃみも鼻水もどこか行ってしもうた
嬉しい誤算
春が来た~~♪春が来た~~どこに来た~~♪♪

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


赤いネコヤナギの花が咲きました。
一気に春が来た~~蜜蜂マーヤが群れてくるかな

土日はいい天気ではなかったが、雨も月曜日にずれて、満足の週末農民
昨日は豊平でも18度、ファイヤー汗だく
今週も頑張らなきゃ
潰れてしまった第二テントハウス


After
もう使い物にならないので廃棄してジャンボハウスでスッポリ覆ったのだ

去年から計画、ボチりボチリ大改造


まだ中はワヤですが、広~~~い作業スペース完成

テントハウスin 水タンクもinのまま・・・でも快適空間なんよ

畑作業しながらやっとここまで完成・・・まだまだ
米糠温床も物置じゃあ~~

可部の畑、じゃが芋も植えました。
豊平は4月中旬なんよね、早く新じゃがが食べたくて、先行栽培です。

一畝2筋26個のキタアカリのみ、マルチ仕様、これがあればとりあえず何もいらん

大根も蒔きました、余り種2種類

人参もまきました。

まだある菊芋も掘りました。
ゴロゴロ出てくる菊芋、あとが怖い~~

まだまだきれい


菊芋チップスがいっぱい作れそう

昨日は雨が逃げて豊平でファイヤー&薫炭


いい煙だ~~

暑い中もちろんドラム缶ラーメンが熱い


薫炭しながら玉ねぎが雪の中から生還したので追肥

植えた時と変わらんわ~~

可哀そうな玉ねぎはだいぶご臨終、あまり苗補植しても足らん


暖かくなるにつれ、一気に大きくなるじゃろう
残り少ない雪こけネギとこまい大根、質より量で収穫

巻かない白菜も、もう終わりかのう・・・

薫炭がタイムアウトで密閉

真空状態で鍋の底のよう
薫炭消火を見届けて、いつものどんぐり村を後に・・・




日曜日の雨がずれて今日はいい雨、種蒔き後の水やりをしてくれる
夏野菜の種蒔きも皆さんの後を追いかけてますで~~~
青梗菜やレタスは発芽したらハウスへ移動
夏やさい、はトマトやキュウリやナス、ピーマンなどなど種蒔き続行中
毎晩一緒に抱いて寝たいけど、泥だらけになるので、添い寝してます。



目の調子良かったんですが、やっぱり、じわじわと見えにくくなってきています

今週は眼科検診か・・・
とりあえず駈け足で更新です。
沢山のコメント頂きありがとうございます。
リコメ優先で、コメント残せなくてごめんなさいね、とにかく目を休めていますので余裕ある時のコメントになります。
もう一つ、今年はスギの花粉どこ行ったの~~~
歳をとったから鈍くなったのか目は見えにくいけどが痒くないんよ、くしゃみも鼻水もどこか行ってしもうた

春が来た~~♪春が来た~~どこに来た~~♪♪


よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2018-03-05(Mon)
極寒の畑と薫炭デビュー♪♪
2018-2-01(木)
あっという間に終わったような1月、今日から2月なのにまた雪の予報
昨日は雪は降らない分凄い冷え込み
ハウスの温度計を見てびっくり
なんと外気-6.8℃

へも字アートを書く手がしびれた~~~

きまぐれ更新なりましたが、これが幸いしたのか、視力がいい状態をキープしている
とはいって完全回復はありませんが・・・
このまま2月の注射がスル―出来れば5万円浮くのだ、病気に銭金とは言いたくはないがやっぱり元気で出費がないほうが嬉しい
そんなんでブログもこんなペース、読み逃げ常習犯でコメントもなかなか出来なくてごめんなさい
畑も葉っぱもカチンカチン


水玉も氷玉
今ハウスの中がワヤです。
去年の米糠温床を解体、今年は増設ハウスに移動予定、完成したらアップしますが土日もなかなかままならず
畑の放課後も寒過ぎで本気になれず
しかし1年放置の囲いの中はいい堆肥がいっぱい出来ている

フカフカの落ち葉と藁ともみ殻と鶏糞の自然の堆肥、これを畑にバラ撒くのだ

籾殻がいっぱい・・・みなさん薫炭作りされてるブログを見てほっとく訳に行かぬと・・・
思い立ったら吉日

薫炭デビュー
薫炭セットは薫炭器とタダのドラム缶、薫炭器はアマゾンで2980円はオールステンレス

真ん中で火を焚いて回りにもみ殻をぶち込む・・・

ここまでそろえて指をくわえて我慢なの
そうなんです、可部の畑でこれをやるとなぜかおまわりさんがどこからともなくやってくる
となりの畑おっさん凝りもせず2回も厳重注意
豊平も大雪で行く事が出来なくて・・・
早く煙を思う存分あげたい~~~
また今日から雪
週末が待ち遠しいです。
昨夜の天体ショー「スーパーブルーブラッドムーン」
写真ありません、雲の上でぼんやり消え行くお月さんが見えたがボケボケ
楽しみにしてたのに・・・
誰か美しい写真見せてください~~
さあ今朝の外は真っ白????外は真っ暗だがまだ降ってません
2月もマイペースで頑張ります。
皆さんも暖かくして逃げる2月を頑張ろう

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


あっという間に終わったような1月、今日から2月なのにまた雪の予報
昨日は雪は降らない分凄い冷え込み
ハウスの温度計を見てびっくり


へも字アートを書く手がしびれた~~~

きまぐれ更新なりましたが、これが幸いしたのか、視力がいい状態をキープしている
とはいって完全回復はありませんが・・・
このまま2月の注射がスル―出来れば5万円浮くのだ、病気に銭金とは言いたくはないがやっぱり元気で出費がないほうが嬉しい
そんなんでブログもこんなペース、読み逃げ常習犯でコメントもなかなか出来なくてごめんなさい
畑も葉っぱもカチンカチン


水玉も氷玉
今ハウスの中がワヤです。
去年の米糠温床を解体、今年は増設ハウスに移動予定、完成したらアップしますが土日もなかなかままならず
畑の放課後も寒過ぎで本気になれず

しかし1年放置の囲いの中はいい堆肥がいっぱい出来ている

フカフカの落ち葉と藁ともみ殻と鶏糞の自然の堆肥、これを畑にバラ撒くのだ

籾殻がいっぱい・・・みなさん薫炭作りされてるブログを見てほっとく訳に行かぬと・・・
思い立ったら吉日

薫炭デビュー
薫炭セットは薫炭器とタダのドラム缶、薫炭器はアマゾンで2980円はオールステンレス

真ん中で火を焚いて回りにもみ殻をぶち込む・・・

ここまでそろえて指をくわえて我慢なの

そうなんです、可部の畑でこれをやるとなぜかおまわりさんがどこからともなくやってくる
となりの畑おっさん凝りもせず2回も厳重注意
豊平も大雪で行く事が出来なくて・・・
早く煙を思う存分あげたい~~~
また今日から雪
週末が待ち遠しいです。
昨夜の天体ショー「スーパーブルーブラッドムーン」
写真ありません、雲の上でぼんやり消え行くお月さんが見えたがボケボケ
楽しみにしてたのに・・・
誰か美しい写真見せてください~~
さあ今朝の外は真っ白????外は真っ暗だがまだ降ってません
2月もマイペースで頑張ります。
皆さんも暖かくして逃げる2月を頑張ろう


よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2018-02-01(Thu)