イボイボ里芋埋めました♪♪
6時 9.6℃ 15時 23.9℃ アメダスより(安佐北区)
変身のバラ

畑バカがランキング参戦中です・・・

ポチありがとうございます。

やっぱりこれぐらいが一番美しチャールストンかなあ
明日はどんなバラが咲くんかのう。。。
朝の畑
昨日は遊んでいる間に畑の通路が、こんなにきれいに

地主さんがいつもきれいにして下さるのでとても気持いい畑です。
ソラマメ畑では揃って植え向いていたソラマメが熟れはじめて来た

ちょっとづつ下向きに生り始めた莢が・・・
ボチボチ収穫のサインか
イボイボマンの里芋、あれから周りの芋もあちこち発芽咲いて来た

このまま、丸ごと土の中へIN

さあ楽しみな里芋集団

他の種芋いっぱい発芽です…
週末でも植えようと思っています・・・
皆さんも真っ赤な苺がブログを賑やかさせて来てる
うちの苺畑…今日帰り道に確認してみた
真赤だ~~~

週末、苺狩りが出来そう・・・
おまけ
連休明けの工場の裏に誰にも見てもらえず散っていく真っ赤なバラの花が
薄汚れたスレートの壁には似合わない美しいバラが…可愛そう

今日も残り少ない蕾が、我が家を明るくしていた

目も赤くなって…睡魔も
眠い・・・
干し筍作り、ちょっと作って寝ます。。。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です




変身のバラ

畑バカがランキング参戦中です・・・


ポチありがとうございます。


やっぱりこれぐらいが一番美しチャールストンかなあ

朝の畑
昨日は遊んでいる間に畑の通路が、こんなにきれいに

地主さんがいつもきれいにして下さるのでとても気持いい畑です。
ソラマメ畑では揃って植え向いていたソラマメが熟れはじめて来た

ちょっとづつ下向きに生り始めた莢が・・・
ボチボチ収穫のサインか
イボイボマンの里芋、あれから周りの芋もあちこち発芽咲いて来た

このまま、丸ごと土の中へIN

さあ楽しみな里芋集団

他の種芋いっぱい発芽です…
週末でも植えようと思っています・・・
皆さんも真っ赤な苺がブログを賑やかさせて来てる
うちの苺畑…今日帰り道に確認してみた
真赤だ~~~

週末、苺狩りが出来そう・・・
おまけ
連休明けの工場の裏に誰にも見てもらえず散っていく真っ赤なバラの花が
薄汚れたスレートの壁には似合わない美しいバラが…可愛そう

今日も残り少ない蕾が、我が家を明るくしていた

目も赤くなって…睡魔も
眠い・・・
干し筍作り、ちょっと作って寝ます。。。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です




スポンサーサイト
2015-05-07(Thu)
小芋の保存やっと出来ました。
12月18日(水) 午前6時 気温4℃
雨の朝、外はいつまでも明るくなりません
たまには部屋の緑もいいかなって・・・

ピアノの上から伸びたポトスの緑が部屋を明るくしてくれます・・・
窓の外はまだ真っ暗です。
朝の空 天気
小さな雨が降りしきっています。

今日は1日雨の予報、雪にはなりそうにはありません。
朝の畑

今日はタンク日和ですね
雨が降ってくれてほっとしてるんですが、小さな雨なのでなかなか
タンクに溜まりそうにありません

小さな雨粒が落ちてるのが分かります。
どんだけ溜まるのか???
楽しみな満タン物語ですね
小芋の保存
去年の小さな小芋、芽が出た芋を植えてたのが、こんなに大きくなりました。
今年はちょつと大きくなった小芋
これだけ種芋に保存です
しっかり乾燥させました
親芋に付いたままです。

しっかり大きくなりました

発泡&籾殻保存です・・・

暖かい籾殻の中で春までおやすみになります
この芋達が来年もいっぱいの小芋を付けてくれます。

去年は土の中の籾殻に入れて保存してたのですが
腐ってしまう物も何個かありました
今年は全数きれいに保存出来そうな小芋です・・・
赤芽大吉はまだ畑です
可愛そうなぐらい葉っぱはくしゃくしゃになりました。
親芋の根元も寒さで変になっています。
今週末には全数収穫して、保存してやりたいですね

親芋の根元は直径が10cmになったのもあります
種芋にも保存しておきます
今日の収穫
皆さんの所訪問したら大きなキャベツを収穫された方が沢山居られたので
美味しいキャベツが食べたくて収穫して来ました。

ちょっととんがりキャベツですが、しっかり巻いて重いです
刻んでマヨドレ最高ですね・・・
甘くてみずみずしくて・・・やっぱり採れ立ては美味しいです。
雨も止んだ夕焼け
仕事を終えて帰る頃には雨も止んで、西の空には夕焼けが・・・

もう1枚おまけ・・・

不気味な西の空ですが、明日はいい天気になりそうな空でした。
待望の雨も1時間あたり1mm程度
合わせても10mm・・・広いシートで少しは溜まってくれたでしょう
明日からハウスの中やトンネルの中へ水やりが楽チンですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




雨の朝、外はいつまでも明るくなりません
たまには部屋の緑もいいかなって・・・

ピアノの上から伸びたポトスの緑が部屋を明るくしてくれます・・・
窓の外はまだ真っ暗です。
朝の空 天気

小さな雨が降りしきっています。

今日は1日雨の予報、雪にはなりそうにはありません。
朝の畑

今日はタンク日和ですね
雨が降ってくれてほっとしてるんですが、小さな雨なのでなかなか
タンクに溜まりそうにありません

小さな雨粒が落ちてるのが分かります。
どんだけ溜まるのか???
楽しみな満タン物語ですね
小芋の保存
去年の小さな小芋、芽が出た芋を植えてたのが、こんなに大きくなりました。
今年はちょつと大きくなった小芋
これだけ種芋に保存です
しっかり乾燥させました
親芋に付いたままです。

しっかり大きくなりました

発泡&籾殻保存です・・・

暖かい籾殻の中で春までおやすみになります
この芋達が来年もいっぱいの小芋を付けてくれます。

去年は土の中の籾殻に入れて保存してたのですが
腐ってしまう物も何個かありました
今年は全数きれいに保存出来そうな小芋です・・・
赤芽大吉はまだ畑です
可愛そうなぐらい葉っぱはくしゃくしゃになりました。
親芋の根元も寒さで変になっています。
今週末には全数収穫して、保存してやりたいですね

親芋の根元は直径が10cmになったのもあります
種芋にも保存しておきます
今日の収穫
皆さんの所訪問したら大きなキャベツを収穫された方が沢山居られたので
美味しいキャベツが食べたくて収穫して来ました。

ちょっととんがりキャベツですが、しっかり巻いて重いです
刻んでマヨドレ最高ですね・・・
甘くてみずみずしくて・・・やっぱり採れ立ては美味しいです。
雨も止んだ夕焼け
仕事を終えて帰る頃には雨も止んで、西の空には夕焼けが・・・

もう1枚おまけ・・・

不気味な西の空ですが、明日はいい天気になりそうな空でした。
待望の雨も1時間あたり1mm程度
合わせても10mm・・・広いシートで少しは溜まってくれたでしょう
明日からハウスの中やトンネルの中へ水やりが楽チンですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2013-12-18(Wed)
豊平のやさい畑…芋掘りと大根の手入れ
10月14日(月) 午前6時 気温11℃
朝の空 天気
今日は体育の日
朝から空は雲一つない快晴です、ちょっと肌寒い朝です。
みなさんスポーツでいい汗流しましたか


モッコウバラのシュートが道路へにょきにょきと伸びています。
このままじゃトラックでも通ると邪魔になりそうなので、選定までの
応急処置で敷地内へ誘引しました、やり出したらあっちも、こっちも
高所作業はまあちゃん担当なんですよ。

遅れをとって今日は豊平向けです


秋晴れの龍頭山
いいねえ…久々の真っ青でしたよ

今年の玉ネギを植える予定の畝のさつまいもを収穫しました。
豊平のさつまいもは安納芋と紅あずまです。
左の紅あずまはボコボコに大きいのが出来ていますが????
右の畝の安納芋はちょっと小さめです
もう少し置いといたらと思ったのですが次の計画の為に全収穫しました。
因みに可部の菜園も安納芋があるんですが、孫っちの芋掘り様ですね

後日の芋掘りになります…

重い重い…デカ芋が3個
焼き芋はここまで大きくなったら家庭では大変ですよ、ほどほどがいいですね…

安納芋はこんだけありましたよ…
まあまあの大きさ、焼き芋にちょうどいいですね

紅あずま…土も植えた日も同じなのに???
何がこんな差を付けるんでしょうね遠近差でちいさく見えますが
デカイのがいっぱいあります…

大根の間引きと土寄せ・ニンニクもボチボチ発芽が始りました。
株間25cmから30cmになる様に間引いて土寄せです…
もう大きくなるのを待つだけですね…

ニンニクは揃って発芽は葉ニンニクです。

色々ニンニクも順次発芽が始っていますね

豊平のやさい畑は明日も続きます…
と言う事で他の今日の収穫はまたまた芋です…里芋をちょこっとです

間引いた大根も綺麗に洗っています、可愛い大根が付いてる…
漬け物が美味しいですね

夕日に浮かぶどんぐり村
1日中雲一つなく暑い1日でした真夏日こそならなかったものの
29℃のカンカン照りの下での作業は疲れましたね

真っ赤に燃える西の空
秋の陣ののぼりがやけに目立ちます
来週の日曜日がそば祭りの前のイベント、秋の陣が開催されます。
こんな夕日を後にいろいろ楽しく過ごした菜園、とてもいい3連休でした。
明日からチョコっと仕事モードへ…
チョイ寝不足気味の毎日
駆け足訪問で早めに…
ショボ目でもう一息頑張ります。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




朝の空 天気

今日は体育の日
朝から空は雲一つない快晴です、ちょっと肌寒い朝です。
みなさんスポーツでいい汗流しましたか





モッコウバラのシュートが道路へにょきにょきと伸びています。
このままじゃトラックでも通ると邪魔になりそうなので、選定までの
応急処置で敷地内へ誘引しました、やり出したらあっちも、こっちも
高所作業はまあちゃん担当なんですよ。

遅れをとって今日は豊平向けです



秋晴れの龍頭山
いいねえ…久々の真っ青でしたよ

今年の玉ネギを植える予定の畝のさつまいもを収穫しました。
豊平のさつまいもは安納芋と紅あずまです。
左の紅あずまはボコボコに大きいのが出来ていますが????
右の畝の安納芋はちょっと小さめです
もう少し置いといたらと思ったのですが次の計画の為に全収穫しました。
因みに可部の菜園も安納芋があるんですが、孫っちの芋掘り様ですね


後日の芋掘りになります…

重い重い…デカ芋が3個
焼き芋はここまで大きくなったら家庭では大変ですよ、ほどほどがいいですね…

安納芋はこんだけありましたよ…
まあまあの大きさ、焼き芋にちょうどいいですね

紅あずま…土も植えた日も同じなのに???
何がこんな差を付けるんでしょうね遠近差でちいさく見えますが
デカイのがいっぱいあります…

大根の間引きと土寄せ・ニンニクもボチボチ発芽が始りました。
株間25cmから30cmになる様に間引いて土寄せです…
もう大きくなるのを待つだけですね…

ニンニクは揃って発芽は葉ニンニクです。

色々ニンニクも順次発芽が始っていますね

豊平のやさい畑は明日も続きます…
と言う事で他の今日の収穫はまたまた芋です…里芋をちょこっとです

間引いた大根も綺麗に洗っています、可愛い大根が付いてる…
漬け物が美味しいですね


夕日に浮かぶどんぐり村
1日中雲一つなく暑い1日でした真夏日こそならなかったものの
29℃のカンカン照りの下での作業は疲れましたね

真っ赤に燃える西の空
秋の陣ののぼりがやけに目立ちます
来週の日曜日がそば祭りの前のイベント、秋の陣が開催されます。
こんな夕日を後にいろいろ楽しく過ごした菜園、とてもいい3連休でした。
明日からチョコっと仕事モードへ…
チョイ寝不足気味の毎日

ショボ目でもう一息頑張ります。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、嬉しいです

「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-10-14(Mon)
赤目大吉と安納芋の様子…丹波黒も順調です
7月9日(火) 午前6時 気温22.5℃
今朝の空
梅雨が明けた東の空はしっかり霧の中です
雲もちょっと厚いですね

これで梅雨明けって思ってもおかしくない空でした
時間と共に真っ青な空に、ギンギンの太陽が…
暑い1日になりましたよ

今朝の庭
先日の朝紹介したバラ「チャールストン」
上のバラと下の写真のバラは一緒なんです


時間の経過と共に花びらが赤く染まっていく
この赤い変化がとてもきれいななのでまたの登場でした…
今朝のやさい畑
西の空は青空が覗いて来ました

昨日の蛙君が待っててくれました…

今日は芋畑からです…
小芋の葉っぱが日毎に大きくなって来ます
ここはかなり遅い時期に処分品の赤目大吉…赤い小芋です

自家採種の里芋ばかりなのでうまく出来るか心配なので…
安納芋の隣で遅植えですが頑張っています…

安納芋の隣はあのカメムシ軍団の丹波黒…こんなに大きくなりました

もう一畝、自家採種の安納芋、しっかり根付いて増殖中です
冬を越した芋を植えとくだけで苗がいっぱい出来る…

これで芋がいっぱい出来れば芋の苗を買わなくてもいいんですね
秋の収穫が楽しみです…
やっとひまわりが「わしらの出番じゃ」って揃って言ってるよう


この青い空…
もう外に出てられないぐらいの日差し
水銀柱は33℃迄上がりました

帰り道の畑もこのまぶしさ
もう畑はひび割れ状態になるぐらい乾いて居ます
ゴボウの苗も死にそう

ジョウロじゃ間に合わんと、エンジンポンプ全開で散水したのですが…
これが毎日続くと思うと…
また雨乞いになりそう…
今日の収穫
この前収穫した瓜…熟れすぎて中がトロトロ
今日はまだ熟れすぎにならないのを収穫して帰りました
キュウリはなかなかいいサイズです…

下の方に見逃しデカキュウリも2本
毎日こまめに収穫しなくちゃなりませんね

今日も雲一つない畑からの夕焼け
なんか東北の方は雨になっているようですね
半分こして分け合いたいような気持です
明日も暑い1日になりそうです
昼間に畑に出られる方は控えられた方が良さそうですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります

ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、ありがとうございました。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって




今朝の空
梅雨が明けた東の空はしっかり霧の中です
雲もちょっと厚いですね


これで梅雨明けって思ってもおかしくない空でした
時間と共に真っ青な空に、ギンギンの太陽が…

暑い1日になりましたよ

今朝の庭
先日の朝紹介したバラ「チャールストン」
上のバラと下の写真のバラは一緒なんです


時間の経過と共に花びらが赤く染まっていく
この赤い変化がとてもきれいななのでまたの登場でした…
今朝のやさい畑
西の空は青空が覗いて来ました

昨日の蛙君が待っててくれました…

今日は芋畑からです…
小芋の葉っぱが日毎に大きくなって来ます
ここはかなり遅い時期に処分品の赤目大吉…赤い小芋です

自家採種の里芋ばかりなのでうまく出来るか心配なので…
安納芋の隣で遅植えですが頑張っています…

安納芋の隣はあのカメムシ軍団の丹波黒…こんなに大きくなりました

もう一畝、自家採種の安納芋、しっかり根付いて増殖中です
冬を越した芋を植えとくだけで苗がいっぱい出来る…

これで芋がいっぱい出来れば芋の苗を買わなくてもいいんですね
秋の収穫が楽しみです…
やっとひまわりが「わしらの出番じゃ」って揃って言ってるよう



この青い空…
もう外に出てられないぐらいの日差し
水銀柱は33℃迄上がりました


帰り道の畑もこのまぶしさ
もう畑はひび割れ状態になるぐらい乾いて居ます
ゴボウの苗も死にそう


ジョウロじゃ間に合わんと、エンジンポンプ全開で散水したのですが…
これが毎日続くと思うと…
また雨乞いになりそう…
今日の収穫
この前収穫した瓜…熟れすぎて中がトロトロ
今日はまだ熟れすぎにならないのを収穫して帰りました
キュウリはなかなかいいサイズです…

下の方に見逃しデカキュウリも2本
毎日こまめに収穫しなくちゃなりませんね

今日も雲一つない畑からの夕焼け
なんか東北の方は雨になっているようですね
半分こして分け合いたいような気持です
明日も暑い1日になりそうです
昼間に畑に出られる方は控えられた方が良さそうですね。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
ランキングに参加しとります


ひとつづつポチしてもらえると元気が出ます、ありがとうございました。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチしちゃって





2013-07-09(Tue)