113本のトマト2本仕立て完成!!夏野菜もう一息!!
2022-05-24(火)
早朝のハウストマト
雨が降りません、いつからだろうか雨らしい雨が降っていない5月12日と13日に降った雨もすべて地中に浸み込んで終わり
落花生の種蒔きやら、トマトの管理などのハウス作業も少しは出来た
その後も雨が降ったらハウス仕事と待っていたが一向に降らず、今週も
マークはなし
もう待てない
日曜日は日の出とともにハウスへ閉じこもった

夜露で青空は見えないがハウスを照らす朝日が眩しい
まだほとんどのトマトの誘引が出来ていないので伸びすぎて倒れるトマトも続出

途中駅カフェに・・・天気はいい月曜日までイベントあり
白菜、ツタンカーメン、ニンニクなど補充



大量には出さないが色々の種類が喜ばれる
灼熱の太陽が照り続けるハウス内
2本仕立てに誘引くん1個づつにする地226個いるので1個から2本の紐を伸ば茎から2本仕立てに巻き付けながら伸ばす



芽欠きや草も植えたままだからワサワサ

下から脇芽や枯れた葉を全部取り除けば風通しもスッキリ


もうこんなに大きくなってるトマトもいっぱいこの勢いだと来月から
収穫に入れるかも



2畝2列結局最終的には113本に
Vの字2本仕立てなのでその倍の茎を上に張った2畝4本の番線に誘引ちなみに去年はマイカー線にして重量に耐えられなかった

柊元はスッキリして病害虫もかなり安心昨年はアブラムシやコナジラミの発生もあったが無いことを祈るだけ
早めの重曹+食用アブラ+洗剤液を用意して胡瓜には散布しておいた

これでも1日経つと今に時季どんどん伸びるので紐を巻いて行く仕事は続きます。
胡瓜第一弾・・・第2段も追いつきほぼ同じ大きさに
脇芽も伸び放題、うどん粉病も発生、アブラムシ対策も含め早めの重曹+食用アブラ+洗剤液を用意して胡瓜には散布しておいた


5節まで脇芽採り
第2段はウグイス胡瓜だかなり遅れた定植だが暖かくなるのに合わせ第1段に追いつきそう


メロン畝
奧から撮った写真はサンライズメロン、マクワウリ、マリアージ、甘いメロンと続き一番端にはうぐいす胡瓜
全長18mに2面ネットを張った

インゲンはすでに収穫サイズがなり始めた

トウモロコシのおおものでかくなった、もうすぐ収穫か

想定外の越冬ほおずきが凄い勢いで伸びていたのでスッキリ整枝して誘引する

今年は早い収穫が出来そう

枝豆はやっぱりハウス外がいいのか、生育がいまいちですね
ミニチンゲン菜は花盛り、トマトの収獲も忙しくなるので手が回らないかも、1番北側の畝出来れば葉物も少しは植えたい
賑やかなハウスの様子でした\(^o^)/
残ってたニンニク全収穫

ほぼ張り裂けたニンニク張り裂けんばかりのニンニク、売り物にはちょっと…自家調理用にいい大きさだ

数は数えてないが新ニンニクとして売るのは少しにして黒ニンニクに挑戦してみたい
ガマさん、早くもスタートされてる黒ニンニク、乾燥したほうがいいのかなあ、参考にさせてもらおう

取りあえず陰干しに
豊平のニンニクもぼちぼち収穫か、標高400mのニンニクは???
待てる夏野菜の苗がまだ・・・やっと植えたスイカ
作業棟ハウスの横、パイプアーチは去年のまま



今年もやりますスイカの空中栽培
ゴーヤもやっと定植

ズッキーニだけは元気すぎ


もう収穫も始まるよ
今年は支柱に巻き付けて立体栽培で収穫を目指そうかと

草は愛嬌(汗)早く防草シートやっとけばいいものを・・・手が回りませんでした
大玉トマト麗夏は雨に当たっても割れないのでここに定植

ハウスパイプの下、雨除けも出来る・・・
ハヤトウリも白と緑混植もワサワサし始めた

やりかけてここも手つかずかぼちゃも植えている、蔓は伸び始め
見上げれば半分のアーチのままが
これではかぼちゃもハヤトウリも地をさまよう事に

今月中には道筋をつけてやらなきゃあ
おまけ
豆が頂上決戦に・・・もうすぐ撤収ですね



残りの実採りエンドウとソラマメもあとわずか
来年はキヌサヤを減らしてスナップと実採りエンドウを増やします、ツタンカーメンはJAでも駅カフェでも少ない人気商品
なので外せませんね
長くなりました、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
今週も暑い日が続きそう、元気で頑張りましょう\(^o^)/
今日からまた1週間土と戯れまくる一人農業
焦らずのんびり??明日もあらあな
バタバタしても始まらぬ楽しみながらの明日があるプチ人生の楽園
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ遅れます不義理を許して頂きたくて申し訳ないです
2022/05/24 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!



早朝のハウストマト
雨が降りません、いつからだろうか雨らしい雨が降っていない5月12日と13日に降った雨もすべて地中に浸み込んで終わり
落花生の種蒔きやら、トマトの管理などのハウス作業も少しは出来た
その後も雨が降ったらハウス仕事と待っていたが一向に降らず、今週も

もう待てない
日曜日は日の出とともにハウスへ閉じこもった

夜露で青空は見えないがハウスを照らす朝日が眩しい
まだほとんどのトマトの誘引が出来ていないので伸びすぎて倒れるトマトも続出


途中駅カフェに・・・天気はいい月曜日までイベントあり
白菜、ツタンカーメン、ニンニクなど補充



大量には出さないが色々の種類が喜ばれる

灼熱の太陽が照り続けるハウス内
2本仕立てに誘引くん1個づつにする地226個いるので1個から2本の紐を伸ば茎から2本仕立てに巻き付けながら伸ばす



芽欠きや草も植えたままだからワサワサ

下から脇芽や枯れた葉を全部取り除けば風通しもスッキリ


もうこんなに大きくなってるトマトもいっぱいこの勢いだと来月から






2畝2列結局最終的には113本に
Vの字2本仕立てなのでその倍の茎を上に張った2畝4本の番線に誘引ちなみに去年はマイカー線にして重量に耐えられなかった

柊元はスッキリして病害虫もかなり安心昨年はアブラムシやコナジラミの発生もあったが無いことを祈るだけ
早めの重曹+食用アブラ+洗剤液を用意して胡瓜には散布しておいた

これでも1日経つと今に時季どんどん伸びるので紐を巻いて行く仕事は続きます。
胡瓜第一弾・・・第2段も追いつきほぼ同じ大きさに
脇芽も伸び放題、うどん粉病も発生、アブラムシ対策も含め早めの重曹+食用アブラ+洗剤液を用意して胡瓜には散布しておいた


5節まで脇芽採り
第2段はウグイス胡瓜だかなり遅れた定植だが暖かくなるのに合わせ第1段に追いつきそう



メロン畝
奧から撮った写真はサンライズメロン、マクワウリ、マリアージ、甘いメロンと続き一番端にはうぐいす胡瓜
全長18mに2面ネットを張った

インゲンはすでに収穫サイズがなり始めた

トウモロコシのおおものでかくなった、もうすぐ収穫か

想定外の越冬ほおずきが凄い勢いで伸びていたのでスッキリ整枝して誘引する

今年は早い収穫が出来そう

枝豆はやっぱりハウス外がいいのか、生育がいまいちですね
ミニチンゲン菜は花盛り、トマトの収獲も忙しくなるので手が回らないかも、1番北側の畝出来れば葉物も少しは植えたい
賑やかなハウスの様子でした\(^o^)/
残ってたニンニク全収穫

ほぼ張り裂けたニンニク張り裂けんばかりのニンニク、売り物にはちょっと…自家調理用にいい大きさだ


数は数えてないが新ニンニクとして売るのは少しにして黒ニンニクに挑戦してみたい
ガマさん、早くもスタートされてる黒ニンニク、乾燥したほうがいいのかなあ、参考にさせてもらおう

取りあえず陰干しに
豊平のニンニクもぼちぼち収穫か、標高400mのニンニクは???
待てる夏野菜の苗がまだ・・・やっと植えたスイカ
作業棟ハウスの横、パイプアーチは去年のまま



今年もやりますスイカの空中栽培

ゴーヤもやっと定植

ズッキーニだけは元気すぎ


もう収穫も始まるよ
今年は支柱に巻き付けて立体栽培で収穫を目指そうかと

草は愛嬌(汗)早く防草シートやっとけばいいものを・・・手が回りませんでした
大玉トマト麗夏は雨に当たっても割れないのでここに定植

ハウスパイプの下、雨除けも出来る・・・
ハヤトウリも白と緑混植もワサワサし始めた

やりかけてここも手つかずかぼちゃも植えている、蔓は伸び始め
見上げれば半分のアーチのままが
これではかぼちゃもハヤトウリも地をさまよう事に


今月中には道筋をつけてやらなきゃあ

おまけ
豆が頂上決戦に・・・もうすぐ撤収ですね



残りの実採りエンドウとソラマメもあとわずか
来年はキヌサヤを減らしてスナップと実採りエンドウを増やします、ツタンカーメンはJAでも駅カフェでも少ない人気商品
なので外せませんね
長くなりました、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
今週も暑い日が続きそう、元気で頑張りましょう\(^o^)/
今日からまた1週間土と戯れまくる一人農業

バタバタしても始まらぬ楽しみながらの明日があるプチ人生の楽園
右目の視力にじんで見えるが小さな文字の解読はほぼ不能です、コメント、リコメ遅れます不義理を許して頂きたくて申し訳ないです

2022/05/24 AM 08:00
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2022-05-24(Tue)
降っても照っても忙しい畑♪♪
2021-06-15(火)
紫陽花は満開、梅雨真っただ中
緊急事態宣言も真っただ中先週はやっと色づき始めた画像でしたが・・・
みなさんの自粛で感染者数も激減、紫陽花も満開
IOCはオリンピック開催ムード一色なのに一向に盛り上がらないオリンピックです。
紫陽花の切り花が超人気で「もらっていいですか~~」だいぶ歯抜けになっていますがまだまだ蕾もいっぱい

後ろでは皇帝ダリアが今年も伸びてきました。
花畑の余裕なんかありませんが毎年咲いてくれる花は草もぐれの畑に明るく光ます
夏野菜と言えばトマト


脇芽はこまめに欠きながらマイカー線まで届きました。
下葉もワサワサで第一果房が隠れて見えん~~


みちゃってえや~~

こんなのありですか

一房40個鈴なりが複数見られます、第二花房もこんな状態1本で何個取れるんじゃろうか

これが全部完熟したらインスタもん
最初と最後の時間的ギャップがあるから同時収穫は無理かもね
もう1種類の元気ぶどうはじゃなくてぶどうのようなトマト
トスカーナバイオレット
・赤紫(バイオレット)色ミニトマト。アントシアニン含有。
・葡萄のような食感。酸味があり、Brixは7~9%。
・中晩性、中大葉でやや伸びる。おう盛で、花数は20花/房程度
ネットより


このアングル・・・熟れたらまるでぶどう

とても不思議な美味しさ
ピッカラカナリアも可愛いね

フルティカがいまいち元気出てきません

大玉トマトの定番はやっぱり麗夏

まだ緑・・・真っ赤に熟れたら超美味しいです。
トマトの傍にはメロン
子蔓4本が元気にネットを上り始めました
孫蔓はもう少し伸びるまで摘み取っています小さなメロンが付いていますがもう少しで上で生らせます。


後ろから見るとウリハムシが凄い数寄ってたかって葉っぱを食い荒らすんですよ

100均の虫取り網が確実
ハウスの天井に逃げられたらアウト、これなら一網打尽、

畑で虫取り
外から見たら笑われそう・・・たまには蝶が入ってるのもこれです
紫フランス菊芋
豊平も順調に追いついてきました。

天気のせいで元気度が違って見えますね

元祖まあちゃんナス
豊平は定植が少し遅れたのでスライド栽培でちょうどいいかも

新圃場はすでに1番果の花がチラホラ、下葉処理を始めなきゃ

ハブソウ茶
豊平のハブソウ茶、半月以上遅れの種蒔きで元気に伸びてる
草取りしてほしいと訴えてるがハブソウ茶はある程度成長すると根が深く伸びるのでそれから草をを抜くとハブソウ茶は残り草だけ抜ける草が大きくなりすぎる状態になる前の見極めが必要です。
大きくなって一緒に抜けそうな時は鋏で草を4等分にすれば気持ちよく抜ける

マルチ穴全部地獄の草抜きを済ませればすくすくと伸びていますよ

里芋(大和芋)
ブロ友のまこちゃんさんから頂いた種芋、ほぼ全数発芽して大きな葉っぱも

ウコン
今年もほぼ100%発芽か
マルチ穴一つ飛び横3本植えですがここも全マルチ穴草取り必要なんですがマルチなしだったら悲鳴でしょうね

生姜はまだ音沙汰なしです。
残った隅っこの畝と豊平へ丹波黒の植え付けを待っている丹波黒摘芯だけで断根が時間取れず断念
1週間ちょっと前の摘心の様子ですが今では1本から2本の脇芽がわさわさに

写真撮ったつもりが撮り忘れででした
広い圃場おまけがありすぎてどれにしようかと悩みます。
第2ハウスの周りの様子です。
手前は蔓物ゾーンアーチ
かぼちゃ、キュウリ、スイカ、瓜類が登り始めています、てっぺんのアーチ部ネットする時間がなくて
まだ大丈夫だろう
真ん中の葡萄とレモン隙間にトマトも


ハウスの前は苺ランナー準備中の畝葉物ゾーンに続き豆4兄弟撤収でオクラ、ゴーヤ、などなど
雨の合間に撤収と畝づくり
最強の管理機はHONDAF410深さ30㎝まで掘り起こします。
仕上げは左右ギリギリ最後中央でフラットな畝の出来上がり


仕事も早いので可愛いヤン坊マー坊は出番が激減です。
after

あっちやこっちやあれやこれや・・・
ブログをアップしたと思ったら1週間が2~3日しか過ぎてないと思うぐらいまた火曜日が来た
昨日は午後から豊平へ雨の前に最後の落花生の定植で80数本だったかな
帰る前に竹やぶ散策
最後のおまけは
真竹の筍の頭が見えた~~


初もんを収穫、これからかな
雨の予報の空はどんより
雨が降ってもハウスが待ってる
今日も元気で1日が・・・今週も1週間があっと終わりそう
やっぱり元気で楽しく働けることが1番ですね、皆さんも素敵な1日になりますように\(^o^)/

今日も長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
誤字脱字も・・・
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/いつも遅れてすいません
2021/06/15
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



紫陽花は満開、梅雨真っただ中
緊急事態宣言も真っただ中先週はやっと色づき始めた画像でしたが・・・
みなさんの自粛で感染者数も激減、紫陽花も満開
IOCはオリンピック開催ムード一色なのに一向に盛り上がらないオリンピックです。
紫陽花の切り花が超人気で「もらっていいですか~~」だいぶ歯抜けになっていますがまだまだ蕾もいっぱい

後ろでは皇帝ダリアが今年も伸びてきました。
花畑の余裕なんかありませんが毎年咲いてくれる花は草もぐれの畑に明るく光ます

夏野菜と言えばトマト



脇芽はこまめに欠きながらマイカー線まで届きました。
下葉もワサワサで第一果房が隠れて見えん~~


みちゃってえや~~

こんなのありですか


一房40個鈴なりが複数見られます、第二花房もこんな状態1本で何個取れるんじゃろうか

これが全部完熟したらインスタもん
最初と最後の時間的ギャップがあるから同時収穫は無理かもね
もう1種類の元気ぶどうはじゃなくてぶどうのようなトマト
トスカーナバイオレット
・赤紫(バイオレット)色ミニトマト。アントシアニン含有。
・葡萄のような食感。酸味があり、Brixは7~9%。
・中晩性、中大葉でやや伸びる。おう盛で、花数は20花/房程度
ネットより


このアングル・・・熟れたらまるでぶどう

とても不思議な美味しさ

ピッカラカナリアも可愛いね

フルティカがいまいち元気出てきません


大玉トマトの定番はやっぱり麗夏

まだ緑・・・真っ赤に熟れたら超美味しいです。
トマトの傍にはメロン
子蔓4本が元気にネットを上り始めました
孫蔓はもう少し伸びるまで摘み取っています小さなメロンが付いていますがもう少しで上で生らせます。


後ろから見るとウリハムシが凄い数寄ってたかって葉っぱを食い荒らすんですよ

100均の虫取り網が確実
ハウスの天井に逃げられたらアウト、これなら一網打尽、

畑で虫取り


紫フランス菊芋
豊平も順調に追いついてきました。

天気のせいで元気度が違って見えますね

元祖まあちゃんナス
豊平は定植が少し遅れたのでスライド栽培でちょうどいいかも

新圃場はすでに1番果の花がチラホラ、下葉処理を始めなきゃ

ハブソウ茶
豊平のハブソウ茶、半月以上遅れの種蒔きで元気に伸びてる
草取りしてほしいと訴えてるがハブソウ茶はある程度成長すると根が深く伸びるのでそれから草をを抜くとハブソウ茶は残り草だけ抜ける草が大きくなりすぎる状態になる前の見極めが必要です。
大きくなって一緒に抜けそうな時は鋏で草を4等分にすれば気持ちよく抜ける

マルチ穴全部地獄の草抜きを済ませればすくすくと伸びていますよ

里芋(大和芋)
ブロ友のまこちゃんさんから頂いた種芋、ほぼ全数発芽して大きな葉っぱも

ウコン
今年もほぼ100%発芽か
マルチ穴一つ飛び横3本植えですがここも全マルチ穴草取り必要なんですがマルチなしだったら悲鳴でしょうね

生姜はまだ音沙汰なしです。
残った隅っこの畝と豊平へ丹波黒の植え付けを待っている丹波黒摘芯だけで断根が時間取れず断念
1週間ちょっと前の摘心の様子ですが今では1本から2本の脇芽がわさわさに

写真撮ったつもりが撮り忘れででした

広い圃場おまけがありすぎてどれにしようかと悩みます。
第2ハウスの周りの様子です。
手前は蔓物ゾーンアーチ
かぼちゃ、キュウリ、スイカ、瓜類が登り始めています、てっぺんのアーチ部ネットする時間がなくて
まだ大丈夫だろう
真ん中の葡萄とレモン隙間にトマトも


ハウスの前は苺ランナー準備中の畝葉物ゾーンに続き豆4兄弟撤収でオクラ、ゴーヤ、などなど
雨の合間に撤収と畝づくり
最強の管理機はHONDAF410深さ30㎝まで掘り起こします。
仕上げは左右ギリギリ最後中央でフラットな畝の出来上がり


仕事も早いので可愛いヤン坊マー坊は出番が激減です。
after

あっちやこっちやあれやこれや・・・

ブログをアップしたと思ったら1週間が2~3日しか過ぎてないと思うぐらいまた火曜日が来た
昨日は午後から豊平へ雨の前に最後の落花生の定植で80数本だったかな
帰る前に竹やぶ散策
最後のおまけは
真竹の筍の頭が見えた~~


初もんを収穫、これからかな

雨の予報の空はどんより
雨が降ってもハウスが待ってる
今日も元気で1日が・・・今週も1週間があっと終わりそう
やっぱり元気で楽しく働けることが1番ですね、皆さんも素敵な1日になりますように\(^o^)/

今日も長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです

読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/いつも遅れてすいません
2021/06/15
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-06-15(Tue)
余命3カ月からの奇跡とブルーベリーと麗夏♪♪
2019-07-24(水)
余命3カ月から今年の9月で2年
久しぶりのチャコ登場
1昨年の9月肥満細胞腫で余命3ヶ月を宣告されながら奇跡は現実のものとなっています。
大手術に抗がん剤治療でもしていたらこうして元気な姿は届けられなかったかも

一時の元気はちょっとないようですがトマトやキュウリを切るまな板と臭いに反応して騒ぎまわります。

仲良しネロといつも一緒です。

これからもいつまでも元気でいてくれる事を願ってる毎日です。
七夕きゅうり
いつも写真撮りながら他の記事が多くてアップが伸び伸びでしたがすでに定植サイズになっています。

雨も止んで畝づくりもしなきゃ・・・
ブルーベリーが爆生り


猫の手も借りたい~~孫が手を貸してくれました(笑)

大きさも20mm近いものがいっぱい

もぎ食いが旨い~~~
当分収穫は続きます。
大玉トマト麗夏
ちょっと遅い定植の大玉トマトは定番の麗夏が次々に熟れ始めました。









げんきのないメロンの隣で元気過ぎる爆生りです。
フルティカやレッドオーレが大きいので大玉トマトなのに小さく見えます。

きゅうり、ナス、ゴウヤも毎日収穫が続いてますよ。

おまけは今年初めてのズムスタ
今年はチケットが回って来ません、もっぱら畑の後のテレビ観戦や豊作ラジオから流れる実況中継です。
いつもの同期の仲間の脱サラ社長がネット裏の年間パスを4席も持ってるんですよ
毎年2回~3回誘ってくれる、持つべきものは友
有難い事です。

ほぼ真ん中の真ん中あたり、玉筋もはっきり分かります。
しかしアドゥワ投手が打たれ・・・いつもの緒方監督の我慢の続投で1-5と追加点も入らず空模様と同じく試合も暗雲が

真っ赤な風船が飛ぶとここからまたドラマがはじまって頼れるバティスタ選手2本目のHRで同点
大逆転も期待・・・

(中国新聞の写真お借りしました)
同点で延長戦に・・・最後はまさかの安部選手逆転サヨナラホームラン
まだまだ先が楽しみなカープですね。

(ネットからお借りしました)
まだまだ先が楽しみなカープですね。
もしやまた3タテとか、美味しいお酒と素晴らしい試合で今日から雨も止み畑に頑張りますかのう
今日も寝坊の手抜き写真ブログです。
いつもの事ながら夜な夜な睡魔と闘いながら訪問させて頂きます。
7/24 8:00
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


余命3カ月から今年の9月で2年
久しぶりのチャコ登場
1昨年の9月肥満細胞腫で余命3ヶ月を宣告されながら奇跡は現実のものとなっています。
大手術に抗がん剤治療でもしていたらこうして元気な姿は届けられなかったかも

一時の元気はちょっとないようですがトマトやキュウリを切るまな板と臭いに反応して騒ぎまわります。

仲良しネロといつも一緒です。

これからもいつまでも元気でいてくれる事を願ってる毎日です。
七夕きゅうり
いつも写真撮りながら他の記事が多くてアップが伸び伸びでしたがすでに定植サイズになっています。

雨も止んで畝づくりもしなきゃ・・・
ブルーベリーが爆生り


猫の手も借りたい~~孫が手を貸してくれました(笑)

大きさも20mm近いものがいっぱい

もぎ食いが旨い~~~

当分収穫は続きます。
大玉トマト麗夏
ちょっと遅い定植の大玉トマトは定番の麗夏が次々に熟れ始めました。









げんきのないメロンの隣で元気過ぎる爆生りです。
フルティカやレッドオーレが大きいので大玉トマトなのに小さく見えます。

きゅうり、ナス、ゴウヤも毎日収穫が続いてますよ。

おまけは今年初めてのズムスタ
今年はチケットが回って来ません、もっぱら畑の後のテレビ観戦や豊作ラジオから流れる実況中継です。
いつもの同期の仲間の脱サラ社長がネット裏の年間パスを4席も持ってるんですよ

毎年2回~3回誘ってくれる、持つべきものは友


ほぼ真ん中の真ん中あたり、玉筋もはっきり分かります。
しかしアドゥワ投手が打たれ・・・いつもの緒方監督の我慢の続投で1-5と追加点も入らず空模様と同じく試合も暗雲が

真っ赤な風船が飛ぶとここからまたドラマがはじまって頼れるバティスタ選手2本目のHRで同点
大逆転も期待・・・

(中国新聞の写真お借りしました)
同点で延長戦に・・・最後はまさかの安部選手逆転サヨナラホームラン
まだまだ先が楽しみなカープですね。

(ネットからお借りしました)
まだまだ先が楽しみなカープですね。
もしやまた3タテとか、美味しいお酒と素晴らしい試合で今日から雨も止み畑に頑張りますかのう
今日も寝坊の手抜き写真ブログです。
いつもの事ながら夜な夜な睡魔と闘いながら訪問させて頂きます。
7/24 8:00
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-07-24(Wed)
プチプヨも収穫したよ♪♪
2019-07-19(金)
やっぱりカンカン照りでも暑い方が良いね!!
久しぶりにまとまった雨
明日も明後日も台風まで来よる
やっぱり暑くてもカンカン照りでも青空の下の方がいいですね

うなだれた向日葵が何かしら寂しいそう
>雨でも収穫
豊平の野菜畑に植えているこうちゃんなすも収穫サイズに

種の交換会で頂いた在来種の種こうチャンなすは種友が付けたオリジナル茄子の名前

とりあえず色々レシピで美味しさ確認をしてから販売になる
まあちゃんなすとこうちゃんなす、なんか楽しいですね

週末も晴れる見込みのない空模様、早めの出荷で週末にかけて完売を目指す。
まあちゃんなすも収穫

とろとろ緑なすもボコボコに大きくなってくる、1週間に1度ではおおきくなり過ぎる
出荷回数を増やしたいね
作戦変更
このような天気が続けばどんぐり村への人出も少なかろうと今日はJAの産直に出してみようか
穴付きの包装袋、テープ留めすると穴空きの包装袋だが蒸れるのでこれから持って行く前にします。

ゆうちゃんトマトも色々楽しいプチぷよ収獲


ピッカラも旨い~~

大玉トマト

アロイトマトもいっぱい生ってますよ

今日のトマトはカラフル

プチぷよとピッカラとトスカーナバイオレットが混ざっています。
トマトも色々セットで売れるかも
おまけはゆうちゃん瓜

完熟瓜…さてどんな味でしょうか
もうちょっと完熟させて頂きます。
今日も梅雨前線と台風でかなりの雨になりそう
日曜日は風も強くなりそうな台風も…
週末に襲う台風で、多くの皆さんが雨と風に振り回されるかも、韓国直撃になればいいのだが…
大きな被害が起こらない事を願うだけですね
京都では大変な火災で多くの皆さんが犠牲に、なんでこんな事する人がおるんじゃろうかと…
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


やっぱりカンカン照りでも暑い方が良いね!!
久しぶりにまとまった雨
明日も明後日も台風まで来よる
やっぱり暑くてもカンカン照りでも青空の下の方がいいですね

うなだれた向日葵が何かしら寂しいそう

>雨でも収穫
豊平の野菜畑に植えているこうちゃんなすも収穫サイズに

種の交換会で頂いた在来種の種こうチャンなすは種友が付けたオリジナル茄子の名前

とりあえず色々レシピで美味しさ確認をしてから販売になる
まあちゃんなすとこうちゃんなす、なんか楽しいですね

週末も晴れる見込みのない空模様、早めの出荷で週末にかけて完売を目指す。
まあちゃんなすも収穫

とろとろ緑なすもボコボコに大きくなってくる、1週間に1度ではおおきくなり過ぎる

出荷回数を増やしたいね
作戦変更
このような天気が続けばどんぐり村への人出も少なかろうと今日はJAの産直に出してみようか
穴付きの包装袋、テープ留めすると穴空きの包装袋だが蒸れるのでこれから持って行く前にします。

ゆうちゃんトマトも色々楽しいプチぷよ収獲


ピッカラも旨い~~

大玉トマト

アロイトマトもいっぱい生ってますよ

今日のトマトはカラフル

プチぷよとピッカラとトスカーナバイオレットが混ざっています。
トマトも色々セットで売れるかも

おまけはゆうちゃん瓜

完熟瓜…さてどんな味でしょうか
もうちょっと完熟させて頂きます。
今日も梅雨前線と台風でかなりの雨になりそう

日曜日は風も強くなりそうな台風も…
週末に襲う台風で、多くの皆さんが雨と風に振り回されるかも、韓国直撃になればいいのだが…
大きな被害が起こらない事を願うだけですね
京都では大変な火災で多くの皆さんが犠牲に、なんでこんな事する人がおるんじゃろうかと…
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-07-19(Fri)
房採りトマト収穫と種蒔き♪♪
2019-06-28(金)
やっと収穫した真っ赤な真珠のようなトマト♪♪
孫たちを待たせましたやっと真っ赤なトマトを収穫です。
房採りはいいんですが先のほうの緑も一緒に採らなきゃあなりません

もう待てない~~~とりあえず4つほど房採りで収穫しました。
後は完熟トマトだけを収穫の真っ赤なトマト


房で採ったのに外は土砂降りの雨の中、青空に向かって「房採りトマトとったでー」と行きたいところですが傘をさしてはできませんでした
こんな写真でごめんなさい何とか房で収穫した様子が分かるでしょ
これから真っ赤に完熟したトマトだけを収穫です。

念願のハウスで栽培の房採りトマトでした。
春野菜の撤収後の畝づくり進めています。
雨の前の畝作りは春野菜のキャベツやブロッコリー、ジャガイモなどの収穫した後の畝

ボカシ肥が切れた~~~
ふかふかの堆肥いっぱい、鶏糞にボカシ肥を入れて耕転するのですがぼかし肥がが切れてしまいました。
3月から4月にかけて仕込んだぼか肥がしっかり発酵してとてもいい香りがするテントハウスの中ですカビも来ていません
中に小さな塊があるのでふるいで落しながら分けて行きます。


残った小さな塊は最後にまとめて手で潰します。

発泡の箱に山盛り詰め込みます。

もうふかふかのさらさらの素晴らしい肥料ができていました。

ボカシ肥出来たで~~~
1箱15キロになります、全部で5箱半分、、つぶつぶの塊がちょこっと、これで秋まで使うぼかし肥は1十分足りています。

天気が良ければもっと乾かして休眠状態にしたのが良いんでしょうね???
みなさんどうしてるんだろうか??
昨日はやっと梅雨入りの広島、今までで一番遅い梅雨明けのようです。
昨日は朝から雨が振り続いていました。
カラカラだった畝もしっとりと水を汲んでいつでも植えられる状態になっています。


土砂降り~~</strong>
こんな日はハウス仕事あれこれ
豆蒔き第2段
枝豆や大豆、小豆の種蒔きです。
美味しい枝豆の快投黒頭巾だったかな…

種の交換会で頂いたもち大豆

同じく小豆

丹波黒第2段

今回は摘芯だけで行きます。
もう定植出来そうなサニーレタスのポット上げ

水やりは天からの恵みの雨をたっぷりで外に並べておきました。

定植を待つ苗
キャベツ、タアサイ、青梗菜と夏1番の葉もの野菜も定植待ちになっています。

ボコボコに生りだしたまあちゃんなす第2弾も準備完了

テントハウスに当たる雨の音で豊作ラジオの音も聞こえん時も・・・

きゅうりはまだ出来んの~~~と催促されて何日たつだろうか
きゅうりがボコボコ生り過ぎる~~~

インゲン地獄にはまりそう

まあちゃんなすも初なりなすをいっぱい収穫、お世話になってる方にお裾わけで、ぶさいこな形のなすは残り物
見てくれは悪くても、やっぱりトロトロ
これからボコボコの収穫が始まります。

水茄子も美味しい~~~

きゅうりに襲われる毎日に悲鳴

ピーマンやししとうの収穫も始まりました。
野菜をいっぱい食べて毎日健康、ボチボチ出荷の準備も整って来ています。
これ袋詰めには無くてなならないもん、活躍する日が待ち遠しい

当分雨の予報ですがほどほどに、時々の雨になってくれればいいですね
あれ青空が覗いてきたみたいよ
/
かも
今日は朝夕のバイトが入ってますひとっ走り頑張ってきます、皆さんの所への訪問はちょっと遅れそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


やっと収穫した真っ赤な真珠のようなトマト♪♪
孫たちを待たせましたやっと真っ赤なトマトを収穫です。
房採りはいいんですが先のほうの緑も一緒に採らなきゃあなりません


もう待てない~~~とりあえず4つほど房採りで収穫しました。
後は完熟トマトだけを収穫の真っ赤なトマト



房で採ったのに外は土砂降りの雨の中、青空に向かって「房採りトマトとったでー」と行きたいところですが傘をさしてはできませんでした

こんな写真でごめんなさい何とか房で収穫した様子が分かるでしょ
これから真っ赤に完熟したトマトだけを収穫です。

念願のハウスで栽培の房採りトマトでした。
春野菜の撤収後の畝づくり進めています。
雨の前の畝作りは春野菜のキャベツやブロッコリー、ジャガイモなどの収穫した後の畝

ボカシ肥が切れた~~~
ふかふかの堆肥いっぱい、鶏糞にボカシ肥を入れて耕転するのですがぼかし肥がが切れてしまいました。
3月から4月にかけて仕込んだぼか肥がしっかり発酵してとてもいい香りがするテントハウスの中ですカビも来ていません
中に小さな塊があるのでふるいで落しながら分けて行きます。


残った小さな塊は最後にまとめて手で潰します。

発泡の箱に山盛り詰め込みます。

もうふかふかのさらさらの素晴らしい肥料ができていました。

ボカシ肥出来たで~~~
1箱15キロになります、全部で5箱半分、、つぶつぶの塊がちょこっと、これで秋まで使うぼかし肥は1十分足りています。

天気が良ければもっと乾かして休眠状態にしたのが良いんでしょうね???
みなさんどうしてるんだろうか??
昨日はやっと梅雨入りの広島、今までで一番遅い梅雨明けのようです。
昨日は朝から雨が振り続いていました。
カラカラだった畝もしっとりと水を汲んでいつでも植えられる状態になっています。


土砂降り~~</strong>
こんな日はハウス仕事あれこれ
豆蒔き第2段
枝豆や大豆、小豆の種蒔きです。
美味しい枝豆の快投黒頭巾だったかな…

種の交換会で頂いたもち大豆

同じく小豆

丹波黒第2段

今回は摘芯だけで行きます。
もう定植出来そうなサニーレタスのポット上げ

水やりは天からの恵みの雨をたっぷりで外に並べておきました。

定植を待つ苗
キャベツ、タアサイ、青梗菜と夏1番の葉もの野菜も定植待ちになっています。

ボコボコに生りだしたまあちゃんなす第2弾も準備完了

テントハウスに当たる雨の音で豊作ラジオの音も聞こえん時も・・・

きゅうりはまだ出来んの~~~と催促されて何日たつだろうか
きゅうりがボコボコ生り過ぎる~~~

インゲン地獄にはまりそう

まあちゃんなすも初なりなすをいっぱい収穫、お世話になってる方にお裾わけで、ぶさいこな形のなすは残り物
見てくれは悪くても、やっぱりトロトロ
これからボコボコの収穫が始まります。

水茄子も美味しい~~~

きゅうりに襲われる毎日に悲鳴

ピーマンやししとうの収穫も始まりました。
野菜をいっぱい食べて毎日健康、ボチボチ出荷の準備も整って来ています。
これ袋詰めには無くてなならないもん、活躍する日が待ち遠しい


当分雨の予報ですがほどほどに、時々の雨になってくれればいいですね
あれ青空が覗いてきたみたいよ


今日は朝夕のバイトが入ってますひとっ走り頑張ってきます、皆さんの所への訪問はちょっと遅れそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-06-28(Fri)