余命3カ月からの奇跡とブルーベリーと麗夏♪♪
2019-07-24(水)
余命3カ月から今年の9月で2年
久しぶりのチャコ登場
1昨年の9月肥満細胞腫で余命3ヶ月を宣告されながら奇跡は現実のものとなっています。
大手術に抗がん剤治療でもしていたらこうして元気な姿は届けられなかったかも

一時の元気はちょっとないようですがトマトやキュウリを切るまな板と臭いに反応して騒ぎまわります。

仲良しネロといつも一緒です。

これからもいつまでも元気でいてくれる事を願ってる毎日です。
七夕きゅうり
いつも写真撮りながら他の記事が多くてアップが伸び伸びでしたがすでに定植サイズになっています。

雨も止んで畝づくりもしなきゃ・・・
ブルーベリーが爆生り


猫の手も借りたい~~孫が手を貸してくれました(笑)

大きさも20mm近いものがいっぱい

もぎ食いが旨い~~~
当分収穫は続きます。
大玉トマト麗夏
ちょっと遅い定植の大玉トマトは定番の麗夏が次々に熟れ始めました。









げんきのないメロンの隣で元気過ぎる爆生りです。
フルティカやレッドオーレが大きいので大玉トマトなのに小さく見えます。

きゅうり、ナス、ゴウヤも毎日収穫が続いてますよ。

おまけは今年初めてのズムスタ
今年はチケットが回って来ません、もっぱら畑の後のテレビ観戦や豊作ラジオから流れる実況中継です。
いつもの同期の仲間の脱サラ社長がネット裏の年間パスを4席も持ってるんですよ
毎年2回~3回誘ってくれる、持つべきものは友
有難い事です。

ほぼ真ん中の真ん中あたり、玉筋もはっきり分かります。
しかしアドゥワ投手が打たれ・・・いつもの緒方監督の我慢の続投で1-5と追加点も入らず空模様と同じく試合も暗雲が

真っ赤な風船が飛ぶとここからまたドラマがはじまって頼れるバティスタ選手2本目のHRで同点
大逆転も期待・・・

(中国新聞の写真お借りしました)
同点で延長戦に・・・最後はまさかの安部選手逆転サヨナラホームラン
まだまだ先が楽しみなカープですね。

(ネットからお借りしました)
まだまだ先が楽しみなカープですね。
もしやまた3タテとか、美味しいお酒と素晴らしい試合で今日から雨も止み畑に頑張りますかのう
今日も寝坊の手抜き写真ブログです。
いつもの事ながら夜な夜な睡魔と闘いながら訪問させて頂きます。
7/24 8:00
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


余命3カ月から今年の9月で2年
久しぶりのチャコ登場
1昨年の9月肥満細胞腫で余命3ヶ月を宣告されながら奇跡は現実のものとなっています。
大手術に抗がん剤治療でもしていたらこうして元気な姿は届けられなかったかも

一時の元気はちょっとないようですがトマトやキュウリを切るまな板と臭いに反応して騒ぎまわります。

仲良しネロといつも一緒です。

これからもいつまでも元気でいてくれる事を願ってる毎日です。
七夕きゅうり
いつも写真撮りながら他の記事が多くてアップが伸び伸びでしたがすでに定植サイズになっています。

雨も止んで畝づくりもしなきゃ・・・
ブルーベリーが爆生り


猫の手も借りたい~~孫が手を貸してくれました(笑)

大きさも20mm近いものがいっぱい

もぎ食いが旨い~~~

当分収穫は続きます。
大玉トマト麗夏
ちょっと遅い定植の大玉トマトは定番の麗夏が次々に熟れ始めました。









げんきのないメロンの隣で元気過ぎる爆生りです。
フルティカやレッドオーレが大きいので大玉トマトなのに小さく見えます。

きゅうり、ナス、ゴウヤも毎日収穫が続いてますよ。

おまけは今年初めてのズムスタ
今年はチケットが回って来ません、もっぱら畑の後のテレビ観戦や豊作ラジオから流れる実況中継です。
いつもの同期の仲間の脱サラ社長がネット裏の年間パスを4席も持ってるんですよ

毎年2回~3回誘ってくれる、持つべきものは友


ほぼ真ん中の真ん中あたり、玉筋もはっきり分かります。
しかしアドゥワ投手が打たれ・・・いつもの緒方監督の我慢の続投で1-5と追加点も入らず空模様と同じく試合も暗雲が

真っ赤な風船が飛ぶとここからまたドラマがはじまって頼れるバティスタ選手2本目のHRで同点
大逆転も期待・・・

(中国新聞の写真お借りしました)
同点で延長戦に・・・最後はまさかの安部選手逆転サヨナラホームラン
まだまだ先が楽しみなカープですね。

(ネットからお借りしました)
まだまだ先が楽しみなカープですね。
もしやまた3タテとか、美味しいお酒と素晴らしい試合で今日から雨も止み畑に頑張りますかのう
今日も寝坊の手抜き写真ブログです。
いつもの事ながら夜な夜な睡魔と闘いながら訪問させて頂きます。
7/24 8:00
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-07-24(Wed)
プチプヨも収穫したよ♪♪
2019-07-19(金)
やっぱりカンカン照りでも暑い方が良いね!!
久しぶりにまとまった雨
明日も明後日も台風まで来よる
やっぱり暑くてもカンカン照りでも青空の下の方がいいですね

うなだれた向日葵が何かしら寂しいそう
>雨でも収穫
豊平の野菜畑に植えているこうちゃんなすも収穫サイズに

種の交換会で頂いた在来種の種こうチャンなすは種友が付けたオリジナル茄子の名前

とりあえず色々レシピで美味しさ確認をしてから販売になる
まあちゃんなすとこうちゃんなす、なんか楽しいですね

週末も晴れる見込みのない空模様、早めの出荷で週末にかけて完売を目指す。
まあちゃんなすも収穫

とろとろ緑なすもボコボコに大きくなってくる、1週間に1度ではおおきくなり過ぎる
出荷回数を増やしたいね
作戦変更
このような天気が続けばどんぐり村への人出も少なかろうと今日はJAの産直に出してみようか
穴付きの包装袋、テープ留めすると穴空きの包装袋だが蒸れるのでこれから持って行く前にします。

ゆうちゃんトマトも色々楽しいプチぷよ収獲


ピッカラも旨い~~

大玉トマト

アロイトマトもいっぱい生ってますよ

今日のトマトはカラフル

プチぷよとピッカラとトスカーナバイオレットが混ざっています。
トマトも色々セットで売れるかも
おまけはゆうちゃん瓜

完熟瓜…さてどんな味でしょうか
もうちょっと完熟させて頂きます。
今日も梅雨前線と台風でかなりの雨になりそう
日曜日は風も強くなりそうな台風も…
週末に襲う台風で、多くの皆さんが雨と風に振り回されるかも、韓国直撃になればいいのだが…
大きな被害が起こらない事を願うだけですね
京都では大変な火災で多くの皆さんが犠牲に、なんでこんな事する人がおるんじゃろうかと…
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


やっぱりカンカン照りでも暑い方が良いね!!
久しぶりにまとまった雨
明日も明後日も台風まで来よる
やっぱり暑くてもカンカン照りでも青空の下の方がいいですね

うなだれた向日葵が何かしら寂しいそう

>雨でも収穫
豊平の野菜畑に植えているこうちゃんなすも収穫サイズに

種の交換会で頂いた在来種の種こうチャンなすは種友が付けたオリジナル茄子の名前

とりあえず色々レシピで美味しさ確認をしてから販売になる
まあちゃんなすとこうちゃんなす、なんか楽しいですね

週末も晴れる見込みのない空模様、早めの出荷で週末にかけて完売を目指す。
まあちゃんなすも収穫

とろとろ緑なすもボコボコに大きくなってくる、1週間に1度ではおおきくなり過ぎる

出荷回数を増やしたいね
作戦変更
このような天気が続けばどんぐり村への人出も少なかろうと今日はJAの産直に出してみようか
穴付きの包装袋、テープ留めすると穴空きの包装袋だが蒸れるのでこれから持って行く前にします。

ゆうちゃんトマトも色々楽しいプチぷよ収獲


ピッカラも旨い~~

大玉トマト

アロイトマトもいっぱい生ってますよ

今日のトマトはカラフル

プチぷよとピッカラとトスカーナバイオレットが混ざっています。
トマトも色々セットで売れるかも

おまけはゆうちゃん瓜

完熟瓜…さてどんな味でしょうか
もうちょっと完熟させて頂きます。
今日も梅雨前線と台風でかなりの雨になりそう

日曜日は風も強くなりそうな台風も…
週末に襲う台風で、多くの皆さんが雨と風に振り回されるかも、韓国直撃になればいいのだが…
大きな被害が起こらない事を願うだけですね
京都では大変な火災で多くの皆さんが犠牲に、なんでこんな事する人がおるんじゃろうかと…
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-07-19(Fri)
房採りトマト収穫と種蒔き♪♪
2019-06-28(金)
やっと収穫した真っ赤な真珠のようなトマト♪♪
孫たちを待たせましたやっと真っ赤なトマトを収穫です。
房採りはいいんですが先のほうの緑も一緒に採らなきゃあなりません

もう待てない~~~とりあえず4つほど房採りで収穫しました。
後は完熟トマトだけを収穫の真っ赤なトマト


房で採ったのに外は土砂降りの雨の中、青空に向かって「房採りトマトとったでー」と行きたいところですが傘をさしてはできませんでした
こんな写真でごめんなさい何とか房で収穫した様子が分かるでしょ
これから真っ赤に完熟したトマトだけを収穫です。

念願のハウスで栽培の房採りトマトでした。
春野菜の撤収後の畝づくり進めています。
雨の前の畝作りは春野菜のキャベツやブロッコリー、ジャガイモなどの収穫した後の畝

ボカシ肥が切れた~~~
ふかふかの堆肥いっぱい、鶏糞にボカシ肥を入れて耕転するのですがぼかし肥がが切れてしまいました。
3月から4月にかけて仕込んだぼか肥がしっかり発酵してとてもいい香りがするテントハウスの中ですカビも来ていません
中に小さな塊があるのでふるいで落しながら分けて行きます。


残った小さな塊は最後にまとめて手で潰します。

発泡の箱に山盛り詰め込みます。

もうふかふかのさらさらの素晴らしい肥料ができていました。

ボカシ肥出来たで~~~
1箱15キロになります、全部で5箱半分、、つぶつぶの塊がちょこっと、これで秋まで使うぼかし肥は1十分足りています。

天気が良ければもっと乾かして休眠状態にしたのが良いんでしょうね???
みなさんどうしてるんだろうか??
昨日はやっと梅雨入りの広島、今までで一番遅い梅雨明けのようです。
昨日は朝から雨が振り続いていました。
カラカラだった畝もしっとりと水を汲んでいつでも植えられる状態になっています。


土砂降り~~</strong>
こんな日はハウス仕事あれこれ
豆蒔き第2段
枝豆や大豆、小豆の種蒔きです。
美味しい枝豆の快投黒頭巾だったかな…

種の交換会で頂いたもち大豆

同じく小豆

丹波黒第2段

今回は摘芯だけで行きます。
もう定植出来そうなサニーレタスのポット上げ

水やりは天からの恵みの雨をたっぷりで外に並べておきました。

定植を待つ苗
キャベツ、タアサイ、青梗菜と夏1番の葉もの野菜も定植待ちになっています。

ボコボコに生りだしたまあちゃんなす第2弾も準備完了

テントハウスに当たる雨の音で豊作ラジオの音も聞こえん時も・・・

きゅうりはまだ出来んの~~~と催促されて何日たつだろうか
きゅうりがボコボコ生り過ぎる~~~

インゲン地獄にはまりそう

まあちゃんなすも初なりなすをいっぱい収穫、お世話になってる方にお裾わけで、ぶさいこな形のなすは残り物
見てくれは悪くても、やっぱりトロトロ
これからボコボコの収穫が始まります。

水茄子も美味しい~~~

きゅうりに襲われる毎日に悲鳴

ピーマンやししとうの収穫も始まりました。
野菜をいっぱい食べて毎日健康、ボチボチ出荷の準備も整って来ています。
これ袋詰めには無くてなならないもん、活躍する日が待ち遠しい

当分雨の予報ですがほどほどに、時々の雨になってくれればいいですね
あれ青空が覗いてきたみたいよ
/
かも
今日は朝夕のバイトが入ってますひとっ走り頑張ってきます、皆さんの所への訪問はちょっと遅れそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


やっと収穫した真っ赤な真珠のようなトマト♪♪
孫たちを待たせましたやっと真っ赤なトマトを収穫です。
房採りはいいんですが先のほうの緑も一緒に採らなきゃあなりません


もう待てない~~~とりあえず4つほど房採りで収穫しました。
後は完熟トマトだけを収穫の真っ赤なトマト



房で採ったのに外は土砂降りの雨の中、青空に向かって「房採りトマトとったでー」と行きたいところですが傘をさしてはできませんでした

こんな写真でごめんなさい何とか房で収穫した様子が分かるでしょ
これから真っ赤に完熟したトマトだけを収穫です。

念願のハウスで栽培の房採りトマトでした。
春野菜の撤収後の畝づくり進めています。
雨の前の畝作りは春野菜のキャベツやブロッコリー、ジャガイモなどの収穫した後の畝

ボカシ肥が切れた~~~
ふかふかの堆肥いっぱい、鶏糞にボカシ肥を入れて耕転するのですがぼかし肥がが切れてしまいました。
3月から4月にかけて仕込んだぼか肥がしっかり発酵してとてもいい香りがするテントハウスの中ですカビも来ていません
中に小さな塊があるのでふるいで落しながら分けて行きます。


残った小さな塊は最後にまとめて手で潰します。

発泡の箱に山盛り詰め込みます。

もうふかふかのさらさらの素晴らしい肥料ができていました。

ボカシ肥出来たで~~~
1箱15キロになります、全部で5箱半分、、つぶつぶの塊がちょこっと、これで秋まで使うぼかし肥は1十分足りています。

天気が良ければもっと乾かして休眠状態にしたのが良いんでしょうね???
みなさんどうしてるんだろうか??
昨日はやっと梅雨入りの広島、今までで一番遅い梅雨明けのようです。
昨日は朝から雨が振り続いていました。
カラカラだった畝もしっとりと水を汲んでいつでも植えられる状態になっています。


土砂降り~~</strong>
こんな日はハウス仕事あれこれ
豆蒔き第2段
枝豆や大豆、小豆の種蒔きです。
美味しい枝豆の快投黒頭巾だったかな…

種の交換会で頂いたもち大豆

同じく小豆

丹波黒第2段

今回は摘芯だけで行きます。
もう定植出来そうなサニーレタスのポット上げ

水やりは天からの恵みの雨をたっぷりで外に並べておきました。

定植を待つ苗
キャベツ、タアサイ、青梗菜と夏1番の葉もの野菜も定植待ちになっています。

ボコボコに生りだしたまあちゃんなす第2弾も準備完了

テントハウスに当たる雨の音で豊作ラジオの音も聞こえん時も・・・

きゅうりはまだ出来んの~~~と催促されて何日たつだろうか
きゅうりがボコボコ生り過ぎる~~~

インゲン地獄にはまりそう

まあちゃんなすも初なりなすをいっぱい収穫、お世話になってる方にお裾わけで、ぶさいこな形のなすは残り物
見てくれは悪くても、やっぱりトロトロ
これからボコボコの収穫が始まります。

水茄子も美味しい~~~

きゅうりに襲われる毎日に悲鳴

ピーマンやししとうの収穫も始まりました。
野菜をいっぱい食べて毎日健康、ボチボチ出荷の準備も整って来ています。
これ袋詰めには無くてなならないもん、活躍する日が待ち遠しい


当分雨の予報ですがほどほどに、時々の雨になってくれればいいですね
あれ青空が覗いてきたみたいよ


今日は朝夕のバイトが入ってますひとっ走り頑張ってきます、皆さんの所への訪問はちょっと遅れそうです。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-06-28(Fri)
我慢の完熟トマトは房生り収獲♪♪
2019-06-24(月)
房生り完熟トマトがもうすぐ♪♪

この畝はすべて2本仕立て斜め栽培です、すでに2房目まで色づいてきました。
フルティカ、アイコ、レッドオーレ全部色つき始めで見とれてしまいます。
遅れて定植したトマトはハウスで一斉に挽回中



今にも手が出そうな房生りトマト6連写です。







完熟トマトは真っ赤な真珠
誘惑に負けて1個味見をした物の我慢の毎日もうすぐ収穫です。
おまけの我慢はハウストウモロコシ

ハウスの中に狸は入れらないが中はシースルー見つけたら薄いビニール1枚爪をかけられたら一たまりもない
いまだ気づいてないのか、狸に取ってハウスは未知の世界なのか・・・
獲られる前に収穫した方がよさそうな髭の状態
太くて長いトウモロコシはこれもハウス効果だろうか
連日の炎天下はパラソルの下でランナー採りも始めた
待てど暮らせど梅雨入りの気配のない広島、先日も同じ事書いてる(笑)
苺のランナーが何重にも立体交差で凄い事になりよるので親株ごと仕訳してまとめた

誘引クリップで株ごとに纏めてます。


二郎三郎級は順次ポットに植えています。



まだこれからどんどん伸びるランナー、その内2階建てになりそう。
因みに固定はSUSの針金を100mmに決断、まべただけクリップを伸ばしてるような余裕はありません


これで完璧でしょ・・・
次なる畝づくり開始
ハウス前の第2の畑、じゃが芋を収穫して並んだ葉物野菜やキャベツ等の残骸を処理して一気に耕転

そうだ堆肥が切れているのだ・・・昨日は豊平に駆けった
いつもの牧場、入りきらないのが回りに皆こぼれ落ちる~~~

てんこ盛りがヤバいので豊平にもっこり部分を降ろした
風が吹いたら飛んで行きそうなフカフカの乾燥牛糞堆肥は良く乾いてる、雨なしの乾燥中だから尚良質に・・・

去年の菊芋のうねと玉ねぎの畝を片づけてしっかり撒いて耕転


コンパネ半分のアオリに面一フラット

可部の畑の堆肥置き場目で持ち帰り~~~
これから畝づくりになります。
おまけは泉州水茄子レシピ

シンプルに手で咲いただけにかつぶしとオリーブオイルとポン酢で・・・柔らかい~~~
インゲンがいっぱい採れだしたのでやっぱり天婦羅、ついでに水茄子も

定番のから揚げもしたよ~~~
第2回オフ会で宴会第2段で賑わった夜の部でらうっちさんが持参したおいしいかった手作りの浅漬けを思い出した・・・これ実際の写真

やっぱり漬けものが食べたくなって糠を取って来た

泉州絹皮水茄子(左)とただの水茄子(右)の両方を漬けものにしてみます。
今日も外はカンカン照りの暑い1日になりそうです。
明後日からやっと梅雨に入るのか、天気予報に雨マークが出て来ました。
今まで何度もすっぽかされた雨だが今度はちょっと本気みたいですが???
と言う事で寝不足ですがちょっと時間オーバーのブログ更新です。
いつも訪問して下さる皆様に感謝です、ありがとうございます。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


房生り完熟トマトがもうすぐ♪♪

この畝はすべて2本仕立て斜め栽培です、すでに2房目まで色づいてきました。
フルティカ、アイコ、レッドオーレ全部色つき始めで見とれてしまいます。
遅れて定植したトマトはハウスで一斉に挽回中













完熟トマトは真っ赤な真珠


おまけの我慢はハウストウモロコシ

ハウスの中に狸は入れらないが中はシースルー見つけたら薄いビニール1枚爪をかけられたら一たまりもない
いまだ気づいてないのか、狸に取ってハウスは未知の世界なのか・・・
獲られる前に収穫した方がよさそうな髭の状態
太くて長いトウモロコシはこれもハウス効果だろうか

連日の炎天下はパラソルの下でランナー採りも始めた
待てど暮らせど梅雨入りの気配のない広島、先日も同じ事書いてる(笑)
苺のランナーが何重にも立体交差で凄い事になりよるので親株ごと仕訳してまとめた

誘引クリップで株ごとに纏めてます。


二郎三郎級は順次ポットに植えています。



まだこれからどんどん伸びるランナー、その内2階建てになりそう。
因みに固定はSUSの針金を100mmに決断、まべただけクリップを伸ばしてるような余裕はありません



これで完璧でしょ・・・
次なる畝づくり開始
ハウス前の第2の畑、じゃが芋を収穫して並んだ葉物野菜やキャベツ等の残骸を処理して一気に耕転

そうだ堆肥が切れているのだ・・・昨日は豊平に駆けった
いつもの牧場、入りきらないのが回りに皆こぼれ落ちる~~~


てんこ盛りがヤバいので豊平にもっこり部分を降ろした
風が吹いたら飛んで行きそうなフカフカの乾燥牛糞堆肥は良く乾いてる、雨なしの乾燥中だから尚良質に・・・

去年の菊芋のうねと玉ねぎの畝を片づけてしっかり撒いて耕転


コンパネ半分のアオリに面一フラット

可部の畑の堆肥置き場目で持ち帰り~~~
これから畝づくりになります。
おまけは泉州水茄子レシピ

シンプルに手で咲いただけにかつぶしとオリーブオイルとポン酢で・・・柔らかい~~~
インゲンがいっぱい採れだしたのでやっぱり天婦羅、ついでに水茄子も

定番のから揚げもしたよ~~~
第2回オフ会で宴会第2段で賑わった夜の部でらうっちさんが持参したおいしいかった手作りの浅漬けを思い出した・・・これ実際の写真

やっぱり漬けものが食べたくなって糠を取って来た

泉州絹皮水茄子(左)とただの水茄子(右)の両方を漬けものにしてみます。
今日も外はカンカン照りの暑い1日になりそうです。
明後日からやっと梅雨に入るのか、天気予報に雨マークが出て来ました。
今まで何度もすっぽかされた雨だが今度はちょっと本気みたいですが???
と言う事で寝不足ですがちょっと時間オーバーのブログ更新です。
いつも訪問して下さる皆様に感謝です、ありがとうございます。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-06-24(Mon)
メロンの様子とトマトも誘引を変えてみた♪♪
2019-06-17(月)
雨を待つ紫陽花♪♪


まとまった雨が降ったが、今だ梅雨入りしていない広島、紫陽花も雨が恋しい
昨日も不安定ながら暑い1日だったが19日頃梅雨入りになりそうです。
ハウスメロンが賑やかになって来た♪♪
親蔓を摘芯、4本の子蔓が一気にネットとを登り始めて手のの着けようがないぐらいワサワサ
去年もこの状態からボコボコになった
生るがまま鈴生りを期待しているが???



一番奥側から赤肉メロンがちょっと遅れて追いかけています。

トマトの誘因を全面変更・・・垂直から斜め栽培へ
支柱とマイカー線の2本仕立てで進めていたが、収穫も高さに限界がある

支柱は全部撤去
ハウスパイプから紐を張って斜めに誘引して見た

写真で分かるかなあ


一番したから収穫しながら紐を蔓めて行くと全体が下がる

斜めに延ばすので収穫も背丈ぐらいの高さで横へ横へ

フルティカも色づいて来たね


いよいよ収穫も近いです

第2段バラエティトマトは1本仕立てでまっ直ぐ行きます。

トウモロコシときゅうりのコラボがグチャグチャじゃあ~~
きゅうりもネットからオーバーで行き先を見失います。


ハウス天井からきゅうりがぶら下がるようにネット追加で、きゅうりの空中栽培になりそう…

もうハウス全体を有効活用で収穫が楽しみです。
トマトとったで~~~~
赤い真珠・・・初物です。
頑張ったご褒美はもぎ食い・・・もちろん無農薬、化学肥料から有機肥料へ
ピンポン玉ほどのフルティカ、今年もトマトに溺れそうな予感

スイカの様子は時間切れで次回になります。
おまけは土日と夜の行事で忙しい週末でした。
土曜日は広島から滋賀に移動した仲間達のOB会でした。

みんな元気ですが、同期の仲間が亡くなってちょっと寂しいですが、健康で参加できる事に感謝です。
後はいつもの仲間に新しいメンバーも加わって午前様はネオンに誘惑されて薬研掘へ
勿論午前様

楽しい時間は早いですよね
昨日は娘達が父に日の美味しいプレゼントは高陽町の「ふっかん」で孫達も一緒に2夜連ちゃんお出かけでした。


これからも元気で美味しい野菜を作れと励ましてくれました

じいちゃん、いつまでも若ぶりで頑張るぞ~~~~
おまけのおまけは初収穫

インゲンがボコボコになり始めています。
当分豆地獄かも
水茄子の初なり、小ぶりだが次のなすが早く大きくなるよう柔らか食べごろを収穫
泉州絹皮水茄子も順調に大きくなっています。

今年はとても元気が良い水茄子、沢山の収穫がありそうです。
と言う事で忙しい1週間の始まりになりました。
ちょこっとバイトも・・・
とりあえずブログ更新だけはなんとか間に合いましたがたがみなさんの所へは訪問できず
コメント頂いたみなさんの所へも遅れながらもボチボチコメでおじゃまします。
皆様のブログへもいつもの駆け足訪問の不義理続きで申し訳ないです。
いつもの事ですがご了承願います。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ出来なくて・・・
コメント頂いた方の所へは訪問もしていますがいつも遅れて申し訳ないです、出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


雨を待つ紫陽花♪♪


まとまった雨が降ったが、今だ梅雨入りしていない広島、紫陽花も雨が恋しい
昨日も不安定ながら暑い1日だったが19日頃梅雨入りになりそうです。
ハウスメロンが賑やかになって来た♪♪
親蔓を摘芯、4本の子蔓が一気にネットとを登り始めて手のの着けようがないぐらいワサワサ
去年もこの状態からボコボコになった
生るがまま鈴生りを期待しているが???



一番奥側から赤肉メロンがちょっと遅れて追いかけています。

トマトの誘因を全面変更・・・垂直から斜め栽培へ
支柱とマイカー線の2本仕立てで進めていたが、収穫も高さに限界がある

支柱は全部撤去
ハウスパイプから紐を張って斜めに誘引して見た

写真で分かるかなあ


一番したから収穫しながら紐を蔓めて行くと全体が下がる

斜めに延ばすので収穫も背丈ぐらいの高さで横へ横へ

フルティカも色づいて来たね



いよいよ収穫も近いです


第2段バラエティトマトは1本仕立てでまっ直ぐ行きます。

トウモロコシときゅうりのコラボがグチャグチャじゃあ~~

きゅうりもネットからオーバーで行き先を見失います。


ハウス天井からきゅうりがぶら下がるようにネット追加で、きゅうりの空中栽培になりそう…

もうハウス全体を有効活用で収穫が楽しみです。
トマトとったで~~~~
赤い真珠・・・初物です。
頑張ったご褒美はもぎ食い・・・もちろん無農薬、化学肥料から有機肥料へ
ピンポン玉ほどのフルティカ、今年もトマトに溺れそうな予感


スイカの様子は時間切れで次回になります。
おまけは土日と夜の行事で忙しい週末でした。
土曜日は広島から滋賀に移動した仲間達のOB会でした。

みんな元気ですが、同期の仲間が亡くなってちょっと寂しいですが、健康で参加できる事に感謝です。
後はいつもの仲間に新しいメンバーも加わって午前様はネオンに誘惑されて薬研掘へ
勿論午前様


楽しい時間は早いですよね
昨日は娘達が父に日の美味しいプレゼントは高陽町の「ふっかん」で孫達も一緒に2夜連ちゃんお出かけでした。


これからも元気で美味しい野菜を作れと励ましてくれました


じいちゃん、いつまでも若ぶりで頑張るぞ~~~~
おまけのおまけは初収穫

インゲンがボコボコになり始めています。
当分豆地獄かも
水茄子の初なり、小ぶりだが次のなすが早く大きくなるよう柔らか食べごろを収穫
泉州絹皮水茄子も順調に大きくなっています。

今年はとても元気が良い水茄子、沢山の収穫がありそうです。
と言う事で忙しい1週間の始まりになりました。
ちょこっとバイトも・・・
とりあえずブログ更新だけはなんとか間に合いましたがたがみなさんの所へは訪問できず
コメント頂いたみなさんの所へも遅れながらもボチボチコメでおじゃまします。
皆様のブログへもいつもの駆け足訪問の不義理続きで申し訳ないです。
いつもの事ですがご了承願います。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ出来なくて・・・
コメント頂いた方の所へは訪問もしていますがいつも遅れて申し訳ないです、出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-06-17(Mon)