庭仕事はきつい♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 74.3 06:07 最高気温(℃) 11.1 12:16
庭仕事

午前中は青空が広がり、やっと重い腰を上げた・・・



昨日も前々からの課題の庭仕事、後に後に回っていたバラのフェンス



遠くから見ると気にならないが何年になるだろうか、作った当時から何もしていないバラの
フェンス
バラのフェンス作りはこちらから⇒ 手作りのバラのフェンス
2012年7月から4年以上経っている
よく見ると保護剤の塗料があちこち剥げてきている

いつかやると言い続けた庭仕事「いつやってくれるん」
耳のタコが破裂しそうだ~~~

畑を忘れて朝から木部専用の塗料で化粧直し
柱はログハウスのウッドデッキ等に使うちょっと高級な輸入材なので腐食はない
ただの柱を塗るのと訳が違う

縦横無尽に張り廻ったバラの蔓と、バラの棘と格闘

After


きれいになったフェンス
これだ当分持ちそうです、肩の荷もちょっと軽くなった…
諦めの1日は他の片付けや掃除も済ませて解放されて、時間がない~~
夜はご褒美のクリスマス忘年会です。
いつもやる居酒屋は祇園の 「こころ庵」

昨日はいつもの4人に同期の仲間2人参加で、ちょっと賑やか
みんな現役、仕事やら、年金の話やらアッと言う間の2時間、後はいつものスナックです。

カウンターの中もサンタさんでクリスマスモード
今年も元気で毎月集合した。

この笑顔は来年も続きます。
さあ今日はちょっと雲行きは悪そうだが1日畑に放してもらえそう。
皆さんも連休最後のいい日曜日をお過ごしください。
毎日の更新だけは頑張っている週末農民、忙しい日々です。
皆さんへの訪問、コメントも滞ることもありますが頑張って回りますのでよろしく
お願いします。



最低気温(℃) 74.3 06:07 最高気温(℃) 11.1 12:16
庭仕事

午前中は青空が広がり、やっと重い腰を上げた・・・




昨日も前々からの課題の庭仕事、後に後に回っていたバラのフェンス



遠くから見ると気にならないが何年になるだろうか、作った当時から何もしていないバラの
フェンス
バラのフェンス作りはこちらから⇒ 手作りのバラのフェンス
2012年7月から4年以上経っている
よく見ると保護剤の塗料があちこち剥げてきている

いつかやると言い続けた庭仕事「いつやってくれるん」
耳のタコが破裂しそうだ~~~

畑を忘れて朝から木部専用の塗料で化粧直し
柱はログハウスのウッドデッキ等に使うちょっと高級な輸入材なので腐食はない
ただの柱を塗るのと訳が違う

縦横無尽に張り廻ったバラの蔓と、バラの棘と格闘

After


きれいになったフェンス
これだ当分持ちそうです、肩の荷もちょっと軽くなった…
諦めの1日は他の片付けや掃除も済ませて解放されて、時間がない~~
夜はご褒美のクリスマス忘年会です。
いつもやる居酒屋は祇園の 「こころ庵」

昨日はいつもの4人に同期の仲間2人参加で、ちょっと賑やか
みんな現役、仕事やら、年金の話やらアッと言う間の2時間、後はいつものスナックです。

カウンターの中もサンタさんでクリスマスモード
今年も元気で毎月集合した。

この笑顔は来年も続きます。
さあ今日はちょっと雲行きは悪そうだが1日畑に放してもらえそう。
皆さんも連休最後のいい日曜日をお過ごしください。
毎日の更新だけは頑張っている週末農民、忙しい日々です。
皆さんへの訪問、コメントも滞ることもありますが頑張って回りますのでよろしく
お願いします。




スポンサーサイト
2016-12-25(Sun)
ゆっくりの休暇にならなかった1日♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 12.3 4:58 最高気温(℃) 29.4 15:52
夕日

豊平の蓮畑に映る夕日きれいだった。
もう少しするときれいな蓮の花を撮りにマニアが集まる蓮畑でもあるんですよ。
ポチッと応援、嬉しいです・・・



昨日の記事でバラのフェンスが賑やかです・・・
とかアップしたがこれを見た我が家のバラの師匠曰く「とうさん、モッコウバラを1本切って」
ここまで大きく育てて、この選定はまああちゃん担当、まあ賑やか過ぎとは思っていたが・・・
バラのガレージ進行中だったのだ
ちょっとひど過ぎかも

日曜日の夜の天気予報は火曜日辺りから崩れるとか
週中辺り月一の病院も、休むつもりではいた、明日にしようかのうと冗談が月曜日から
サボリーマンに・・・
切っちまえ
before


After


ガレージの両脇後ろ側左右に白の八重が
切った左前白の一重、これが葉が茂る割にあまり花がつかなかった
天井には絡みまくった蔓をバッサバッサと軽トラに押し込む
天井の上に上がって切り落とす・・・
ガレージの屋根の上と、屋根裏にステンレスのワイヤーを張り巡らせてるんです。
一人前に棘がある
いいねえスッキリ切って正解か
フェンスのバラが引き立つ・・・
後ろのモッコウバラを前にちょっとづつ伸ばせばいいんだ
本当は休んでのんびり畑でもと思ってた休み
病院も行って・・・薬もらうだけ
畑も少しはしなくちゃあ
バラの残骸は豊平行き、ならばついでにキヌサヤの残骸も・・・
なんかエンドウも終わりそう

今度はバラからエンドウの蔓と格闘・・・収穫しながらなので面倒
赤花エンドウもついでじゃ

軽トラの荷台はバラの残骸と一緒で山盛りだ・・・

After

残骸は山で自然に帰ります、
ちゃんと自分の山へ…不法投棄じゃありませんので
せっかくの豊平のやさい畑
収穫、水やり
やっぱりやっとこ

ネコの額ほどお畑だが、今年も耕転、かぼちゃの苗色々、ここにでも植えます。
そんなんで帰りはいつもの夕暮れのどんぐり村を後にしたのだった

今日の収穫
エンドウの撤収でこれが全部・・・実を採って冷凍保存です。

赤花エンドウも収穫した
豊平の枯れ始めたニンニク、今日の所40個ばかり

あと120個ぐらい残ってる
これからもうちょっと大きくなればいいのだが・・・
すいません…ちょいくたびれモードに付きコメント出来ていませんが今日は頑張ります。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って
応援させていただきます。
ポチがありがとう!!
/


最低気温(℃) 12.3 4:58 最高気温(℃) 29.4 15:52
夕日

豊平の蓮畑に映る夕日きれいだった。
もう少しするときれいな蓮の花を撮りにマニアが集まる蓮畑でもあるんですよ。
ポチッと応援、嬉しいです・・・




昨日の記事でバラのフェンスが賑やかです・・・
とかアップしたがこれを見た我が家のバラの師匠曰く「とうさん、モッコウバラを1本切って」
ここまで大きく育てて、この選定はまああちゃん担当、まあ賑やか過ぎとは思っていたが・・・
バラのガレージ進行中だったのだ
ちょっとひど過ぎかも

日曜日の夜の天気予報は火曜日辺りから崩れるとか
週中辺り月一の病院も、休むつもりではいた、明日にしようかのうと冗談が月曜日から
サボリーマンに・・・
切っちまえ
before


After


ガレージの両脇後ろ側左右に白の八重が
切った左前白の一重、これが葉が茂る割にあまり花がつかなかった
天井には絡みまくった蔓をバッサバッサと軽トラに押し込む
天井の上に上がって切り落とす・・・
ガレージの屋根の上と、屋根裏にステンレスのワイヤーを張り巡らせてるんです。
一人前に棘がある
いいねえスッキリ切って正解か
フェンスのバラが引き立つ・・・
後ろのモッコウバラを前にちょっとづつ伸ばせばいいんだ
本当は休んでのんびり畑でもと思ってた休み
病院も行って・・・薬もらうだけ
畑も少しはしなくちゃあ
バラの残骸は豊平行き、ならばついでにキヌサヤの残骸も・・・
なんかエンドウも終わりそう

今度はバラからエンドウの蔓と格闘・・・収穫しながらなので面倒
赤花エンドウもついでじゃ

軽トラの荷台はバラの残骸と一緒で山盛りだ・・・

After

残骸は山で自然に帰ります、
ちゃんと自分の山へ…不法投棄じゃありませんので
せっかくの豊平のやさい畑
収穫、水やり
やっぱりやっとこ

ネコの額ほどお畑だが、今年も耕転、かぼちゃの苗色々、ここにでも植えます。
そんなんで帰りはいつもの夕暮れのどんぐり村を後にしたのだった

今日の収穫
エンドウの撤収でこれが全部・・・実を採って冷凍保存です。

赤花エンドウも収穫した
豊平の枯れ始めたニンニク、今日の所40個ばかり

あと120個ぐらい残ってる
これからもうちょっと大きくなればいいのだが・・・
すいません…ちょいくたびれモードに付きコメント出来ていませんが今日は頑張ります。
今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
皆さまの所へ訪問出来ない日もありますが頑張って


ポチがありがとう!!
/




2016-05-24(Tue)
クリスマスローズに続くバラも楽しみ♪♪
5時 4.8℃ 16時8.6 ℃ アメダスより(安佐北区)
/
クリスマスローズが満開だ~~

あの鉢もこの鉢も何鉢あるのだろう20鉢以上テラスの集団、他にもあちこちと
今が一番きれいに咲き乱れている、まとめて
バラの新芽もクリスマスローズがきれいになり始めるごろから出始める

今日は今年初めての予防をした
力仕事と高所作業と予防はまあちゃん担当であります。
この日だけは畑は二の次
きれいに植え替えも済ませた鉢をガレージの屋根の下に集結

こんなのは移動が面倒なのでそのまま

後は花壇のメインはバラのフェンス、もちろんまあちゃん作←強調

嫁さん指示による農薬 農薬については無知、野菜にはいらんから
野菜や果物の残留農薬が怖い話はネットにいっぱいあるのは調べた
野菜作りで縁のない農薬、説明書には野菜や果物の表示がずら~~
こんなので予防すれば虫食いなしのきれいな野菜が出来るんだろうなあと納得

電池式噴霧器で楽チン噴射
1袋で4Lの水を入れれば2000倍になる、展着液を入れてさあスイッチON

今日は風微風、ガレージの中のバラは出来たが、外は雨が降りそうな気配なので様子見
午後から晴れたらやる事に
天気予報は降るような予報じゃなかったのに・・・(夕方全部すませた)
午後からは畑
ネギを太くしたい
分けつしまくった九条太ネギ数はあるが細ネギか…

全部抜いたのがこれ
10本近い塊もある、これをバラして植えかえて見る事にした

何本あるか数える暇はないが、凄い事になった

2列に収まらなかった分は他の場所に植えた

のどかじゃのう・・・
焚火の煙が…
櫓ネギも救出したが写真撮るの忘れとった
そんあこたあええ
まだやらなきゃならい事もいっぱいだが、小雨も降る始末

集水シートの下で種蒔き
3トレイ12品種の種蒔きをした
蒔いてなかった大玉トマトや珍しいトマトも追加
唐辛子やデカチャンプやナスも
タイムオーバーになったので、また後日アップする事に…
明日は予報通りいい天気になるようだ
豊平のやさい畑がまってる
青空の下ファイヤーもいいが、焚火している暇はなさそうだ
杉と檜の下で花粉攻めにあいながら畑楽しんで来る予定です。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。






クリスマスローズが満開だ~~

あの鉢もこの鉢も何鉢あるのだろう20鉢以上テラスの集団、他にもあちこちと
今が一番きれいに咲き乱れている、まとめて

バラの新芽もクリスマスローズがきれいになり始めるごろから出始める

今日は今年初めての予防をした
力仕事と高所作業と予防はまあちゃん担当であります。
この日だけは畑は二の次
きれいに植え替えも済ませた鉢をガレージの屋根の下に集結

こんなのは移動が面倒なのでそのまま

後は花壇のメインはバラのフェンス、もちろんまあちゃん作←強調

嫁さん指示による農薬 農薬については無知、野菜にはいらんから
野菜や果物の残留農薬が怖い話はネットにいっぱいあるのは調べた
野菜作りで縁のない農薬、説明書には野菜や果物の表示がずら~~
こんなので予防すれば虫食いなしのきれいな野菜が出来るんだろうなあと納得

電池式噴霧器で楽チン噴射
1袋で4Lの水を入れれば2000倍になる、展着液を入れてさあスイッチON

今日は風微風、ガレージの中のバラは出来たが、外は雨が降りそうな気配なので様子見
午後から晴れたらやる事に
天気予報は降るような予報じゃなかったのに・・・(夕方全部すませた)
午後からは畑
ネギを太くしたい
分けつしまくった九条太ネギ数はあるが細ネギか…

全部抜いたのがこれ
10本近い塊もある、これをバラして植えかえて見る事にした

何本あるか数える暇はないが、凄い事になった

2列に収まらなかった分は他の場所に植えた

のどかじゃのう・・・
焚火の煙が…
櫓ネギも救出したが写真撮るの忘れとった
そんあこたあええ
まだやらなきゃならい事もいっぱいだが、小雨も降る始末

集水シートの下で種蒔き
3トレイ12品種の種蒔きをした
蒔いてなかった大玉トマトや珍しいトマトも追加
唐辛子やデカチャンプやナスも
タイムオーバーになったので、また後日アップする事に…
明日は予報通りいい天気になるようだ
豊平のやさい畑がまってる
青空の下ファイヤーもいいが、焚火している暇はなさそうだ
杉と檜の下で花粉攻めにあいながら畑楽しんで来る予定です。。。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、本当に感謝です。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2015-03-07(Sat)
畑の合間のバラの庭づくり♪♪
気温5時 18.5℃ 15時 29.3℃ (安佐北区)
スパシフィラムは初夏の花

白い水ばしょうのようなスパシフィラムの花が咲きはじめると
今年も初夏が来たという季節感があります。
7/1やっとデビューです。
冬の間じっと寒さに耐えて春を迎えると白くて細い花芽が出てやっと今日の日を
迎えたんです。

このスパシィもブーゲンビレアと同じように、花に見える白い部分は花ではなく
なかのツクシみたいなのが花なのだそうです。
昭和世代の皆さんはこの白い所、金平糖に見えませんか
子供の頃よく食べていましたよね(笑)
朝の空
太陽がまぶしいがボヤ~~とした東の空

日の出の時間はもやっていたのがあっという間に晴れてきた朝
いい天気の広島、1日中日が照って暑い1日でした。
今日はちょい用事で有給休暇
用事はすぐ済むのだがいろいろやらなきゃならない事も山積み
畑も暑い中ちょこっと
今日のスイカネット

赤がまぶしい
今日もハンモック7個増えました、合計17個
人工授粉したのが枯れてる
雄花をコチョコチョと当てるとき強く、もっと強く
ついつい頑張りすぎて
雌花の黄色いところがポロっともげる、これ失敗でしたね
枯れてる

蜂さんに任せておけば大丈夫
かなりづっしり感になって来たスイカ
ネット袋20枚買っていますが???もう10枚追加購入です???
今日は畑も追い込みがしたかった
いつかはやらなきゃリストの上位は庭のバラの剪定と蔓バラのファエンス
ガレージの天井と屋根の上のジャングルモッコウバラ、どう転んでもまあちゃんの出番

古い枝を切って、新しいシュートを伸ばします
えっと変わっとらんって

変えたつもり
屋根の上は天井が焼けて暑い

屋根裏もあるんじゃ…ここは雨でもできる仕事…後でしょ!!
あのピンクの透明感のある美しい蔓バラのピース
蔓だけは伸び過ぎて1本はかろうじてバラのフェンスに固定
枝分かれしたのは支柱を組んで倒れないように補強

ちょっとっわかりずらいですが・・・
ホームセンタで柱2本購入、店の軽トラで持ち帰り
防腐用の塗料を塗ります。
コンクリートの型枠を埋め込んでそれに柱を突っ込み固定
横は山茶花を生かしてその上に梁3.6m
1段高い所はSUSのワイヤーを張った

庭の中から見た様子

一気に曲げると折れるんで、じわじわと横に下にと広げていくつもり
山茶花はそのまま残しているのでバラのない時期は真赤に咲いてくれます。
ブラックベリーも行き場所がなくてさまよってた
山茶花の上に3.6m伸ばせば鈴なりに…
来年の夢です

最後はこれも頼まれた案件はバラの予防
うどんこ病の予防です
畑はうどんこ病になっても予防はしませんが、きれいなバラはやっぱり予防です。

まだ西日がきついですが、待ってる訳にはいかず電動噴霧器で一気


今日もきれいに咲いてるバラ

これだけやっておけばちょっと畑専念ですね
きれいなバラが引き続き楽しめますよ
残りの作業は畑の合間になります。
あ~~~疲れたが…女房も満足げです
今日はちょっと早くアップできました、風呂にゆっくりつかって
まだ応援周りしてません、ぼちぼち参ります。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




スパシフィラムは初夏の花

白い水ばしょうのようなスパシフィラムの花が咲きはじめると
今年も初夏が来たという季節感があります。
7/1やっとデビューです。
冬の間じっと寒さに耐えて春を迎えると白くて細い花芽が出てやっと今日の日を
迎えたんです。

このスパシィもブーゲンビレアと同じように、花に見える白い部分は花ではなく
なかのツクシみたいなのが花なのだそうです。
昭和世代の皆さんはこの白い所、金平糖に見えませんか
子供の頃よく食べていましたよね(笑)
朝の空
太陽がまぶしいがボヤ~~とした東の空


日の出の時間はもやっていたのがあっという間に晴れてきた朝
いい天気の広島、1日中日が照って暑い1日でした。
今日はちょい用事で有給休暇
用事はすぐ済むのだがいろいろやらなきゃならない事も山積み
畑も暑い中ちょこっと

今日のスイカネット

赤がまぶしい
今日もハンモック7個増えました、合計17個
人工授粉したのが枯れてる
雄花をコチョコチョと当てるとき強く、もっと強く

雌花の黄色いところがポロっともげる、これ失敗でしたね
枯れてる

蜂さんに任せておけば大丈夫
かなりづっしり感になって来たスイカ
ネット袋20枚買っていますが???もう10枚追加購入です???
今日は畑も追い込みがしたかった

いつかはやらなきゃリストの上位は庭のバラの剪定と蔓バラのファエンス
ガレージの天井と屋根の上のジャングルモッコウバラ、どう転んでもまあちゃんの出番

古い枝を切って、新しいシュートを伸ばします
えっと変わっとらんって

変えたつもり
屋根の上は天井が焼けて暑い


屋根裏もあるんじゃ…ここは雨でもできる仕事…後でしょ!!
あのピンクの透明感のある美しい蔓バラのピース
蔓だけは伸び過ぎて1本はかろうじてバラのフェンスに固定
枝分かれしたのは支柱を組んで倒れないように補強

ちょっとっわかりずらいですが・・・
ホームセンタで柱2本購入、店の軽トラで持ち帰り
防腐用の塗料を塗ります。
コンクリートの型枠を埋め込んでそれに柱を突っ込み固定
横は山茶花を生かしてその上に梁3.6m
1段高い所はSUSのワイヤーを張った

庭の中から見た様子

一気に曲げると折れるんで、じわじわと横に下にと広げていくつもり
山茶花はそのまま残しているのでバラのない時期は真赤に咲いてくれます。
ブラックベリーも行き場所がなくてさまよってた
山茶花の上に3.6m伸ばせば鈴なりに…
来年の夢です

最後はこれも頼まれた案件はバラの予防
うどんこ病の予防です
畑はうどんこ病になっても予防はしませんが、きれいなバラはやっぱり予防です。

まだ西日がきついですが、待ってる訳にはいかず電動噴霧器で一気



今日もきれいに咲いてるバラ

これだけやっておけばちょっと畑専念ですね
きれいなバラが引き続き楽しめますよ

残りの作業は畑の合間になります。
あ~~~疲れたが…女房も満足げです

今日はちょっと早くアップできました、風呂にゆっくりつかって

まだ応援周りしてません、ぼちぼち参ります。
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございます。
多くの皆様にコメントや応援を頂き、これを励みにこれからもますます
頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチっ♪♪してもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2014-07-01(Tue)
ユリの球根の植え替えとちょっと畑
12月22日(日) 午前6時 気温0℃
6月に撮影したユリです。

葉っぱも完全に枯れたので球根の植え替えをしました。
後の話題です・・・
朝の空 天気
今日は久しぶりの真っ赤な太陽です
でもちょっと雲が多い空ですね

連休中日です。
さあ畑にと行きた所ですが、年賀状の支度も
孫達のいい写真いっぱい出しといてと娘からの依頼も
日頃の写真の管理がええ加減なので膨大な写真のファイルから
捜さなきゃなりませんでした・・・
年末・・・
またまた畑の前は
庭の手入れを手伝えと・・・手伝ってくれるって女房君
いつかはやらなきゃ・・・やらされる
もう落ちる葉っぱはブルーベリーだけ
あっちこっちと落ち葉の整理
後は大きなユリの球根の植え替え
写真撮る暇もなく

ここで活躍する道具
Enjoy in 菜園のらうっちさんが紹介されてた網
物を置く台じゃないんですがそっくりな道具です(笑)
らうっちさんまねした訳じゃないのに

畑じゃ必要ないんですが、ガーデニングではなかなか便利な道具
なんです。
花壇や鉢植えの終わった土は根っこや鉢底石を手で分けてたら大変
な作業ですが、この上にドバーとひっくり返す・・・
ゆさゆさふるうときれいな土は下へ落ちるんです。

残った残骸を仕分けたら・・・

きれいな土と根っこやゴミ、鉢底石の3種類に、簡単仕分け
もう10年近く使ってるスグレモノ
網はちょっとたるんで来ましたがまだまだ使えますよ
プランターがきつそうだったのでデカプランター2個に分割定植しました。
来年もきれいなユリを楽しませてくれます・・・
今日の畑
今日は超遅い畑出勤です・・・
畝3本作る予定だったんですが1本完成


ピッカピカの新しい畝・・・
籾殻牛糞堆肥もたっぷり入れました
種蒔き・・・時間切れ
またにします
キャベツとレタス植えちゃった
種蒔きの予定だったレタス「シスコ」HCにいい苗があったんです
ついでにレタス「ファイヤー」とキャベツもオール58円
ちょっと賑やかになりだした畑ですが・・・

暗くなったので写真にならない
また明日にでもアップします・・・
並びましたトンネルがづら~~~と
なんか中途半端な1日でしたが、庭のお手伝い頑張っておいたので明日は
1日中自分の時間が出来そうです
まだ皆さんとこ回り切れていません頑張ってお伺い・・・出来なかったらゴメンアサイ
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。

よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。
「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。




6月に撮影したユリです。

葉っぱも完全に枯れたので球根の植え替えをしました。
後の話題です・・・
朝の空 天気

今日は久しぶりの真っ赤な太陽です

でもちょっと雲が多い空ですね

連休中日です。
さあ畑にと行きた所ですが、年賀状の支度も
孫達のいい写真いっぱい出しといてと娘からの依頼も
日頃の写真の管理がええ加減なので膨大な写真のファイルから

年末・・・
またまた畑の前は
庭の手入れを手伝えと・・・手伝ってくれるって女房君
いつかはやらなきゃ・・・やらされる
もう落ちる葉っぱはブルーベリーだけ
あっちこっちと落ち葉の整理
後は大きなユリの球根の植え替え
写真撮る暇もなく


ここで活躍する道具
Enjoy in 菜園のらうっちさんが紹介されてた網
物を置く台じゃないんですがそっくりな道具です(笑)
らうっちさんまねした訳じゃないのに

畑じゃ必要ないんですが、ガーデニングではなかなか便利な道具
なんです。
花壇や鉢植えの終わった土は根っこや鉢底石を手で分けてたら大変
な作業ですが、この上にドバーとひっくり返す・・・
ゆさゆさふるうときれいな土は下へ落ちるんです。

残った残骸を仕分けたら・・・

きれいな土と根っこやゴミ、鉢底石の3種類に、簡単仕分け
もう10年近く使ってるスグレモノ
網はちょっとたるんで来ましたがまだまだ使えますよ
プランターがきつそうだったのでデカプランター2個に分割定植しました。
来年もきれいなユリを楽しませてくれます・・・
今日の畑
今日は超遅い畑出勤です・・・
畝3本作る予定だったんですが1本完成


ピッカピカの新しい畝・・・
籾殻牛糞堆肥もたっぷり入れました
種蒔き・・・時間切れ
またにします
キャベツとレタス植えちゃった
種蒔きの予定だったレタス「シスコ」HCにいい苗があったんです
ついでにレタス「ファイヤー」とキャベツもオール58円
ちょっと賑やかになりだした畑ですが・・・

暗くなったので写真にならない
また明日にでもアップします・・・
並びましたトンネルがづら~~~と
なんか中途半端な1日でしたが、庭のお手伝い頑張っておいたので明日は
1日中自分の時間が出来そうです

まだ皆さんとこ回り切れていません頑張ってお伺い・・・出来なかったらゴメンアサイ
今日も最後まで見ていただきまして、ありがとうございました
多くの皆様にコメントや応援を頂き感謝しております。
これを励みにこれからもますます頑張って行きたいと思います。
ランキングに参加しています。


よろしければひとつづつポチしてもらえると元気が出ます。

「Ctrl」を押したままで4つほどポチが簡単です。





2013-12-22(Sun)