今年も散々な玉ねぎ!!おおまさり植えました♪♪
2021-06-08(火)
紫陽花が先か梅雨入りが先か
やっと紫陽花にほのかな色が
梅雨が来たと感じられる季節ですがこれまた異常気象の30℃超え
最近は季節が狂って来てるのだろうか野菜たちも季節に順応してくれればいいのですが・・・

今年のメロンちょっと本気に
メロンの親蔓と子蔓が伸びて来たので子蔓で4本で親蔓の先端を止めた
子蔓の行き先が見えなくてマルチの上に広がって来た


メロンの成長に追いかけられるようにエンドウネット1.8mx18mを張って誘引
ウリハムシもいっぱい捕獲中

去年露地栽培でウイルス病らしきにかかったサンライズメロン、タカミメロン、マスクメロン総勢16本
わいわいさんから種の交換会に送って頂いた種がわずか残っていたのが元気に発芽したものです。
ハウスで栽培したサンライズメロンだけは2個収穫で種採りまでは出来てたんでが今年は新しいハウスでリベンジです。

新しい仲間が4本得意の処分苗は元気すぎる

夏野菜の苗も終盤となるとたたき売りの苗が並ぶのもねらい目
接ぎ木苗のテーブルメロンが定価328円が100円ポッキリ、伸びすぎてよれよれなら考えるがひとめ惚れ
ちょっと遅れて種まきしたのがマリアージュ8本ポット上げせず時短定植

総勢28本のメロンたち、ネットが足りなくなっちゃった
まだ時間的余裕があるのでいいタイミングでネットを追加します。
トマトも背丈を超える高さまで成長
1本仕立てで脇芽はすべてカット

1番果

2番果

3番果

4番果

5番果

6番果

7番花

品種にバラツキはあるもののぼこぼこに生りだしたトマト
もうすぐ赤、黄、紫と色づいてくるとトマトの様子です


今年の玉ネギは異常でした
去年はトウ立ちでさんざんな収穫でしたが、今年は早くから回りの葉っぱが枯れてきて太らず倒伏
特に晩生の玉ねぎがひどすぎる、地元の農家さんもらっきょの親分んじゃと苦笑
少しでも玉太りするかと放置していたがこんな状態なので天気のいい日にと日曜日に収穫

マルチもスルスルと回収できた

大きそうに見えるがテニスボールから、ピンポン玉級も

小さな声で玉ねぎとったど~~~

800本以上植えた玉ねぎもたったこれだけ、袋の中は極小・・・

晩生なので保存性がいいので自家消費用に置いとくと、出荷用には出きそうのもなく恥さらしのおすそ分けか
収獲スタートの極早生や早生は出荷サイズが多くて先が楽しみだったのに・・・


近隣の玉ねぎもほぼこんな状態から枯れていく

地域的なものか???みなさんの玉ねぎはいかがでしたか
2年連続の玉ねぎの不作でした
来年は極早生出荷用だけで晩生は自家消費用だけにしていくつもりだが・・・
落花生「おおまさり」の苗がぼこぼこに
去年このはさんから頂いた種から豊作、種用に採っていたのが定植サイズに成長

4x6のポットケース5x8のセルトレイ2枚歯抜けもあるが100本近い苗
用意しておいた畝に玉ねぎ収穫後のマルチを移設、最終的にはマルチは成長と共に切り取るのでリサイクルマルチで十分
その前にカラカラの畝にスプリンクラーで濡らした後マルチ

左の畝はポット苗から、右はすべてセルトレイの苗を・・・


セルトレイの苗もしっかり根を張っている

とりあえず50本時間切れしっかり冠水で根付いてくれるがこの天気が続けばやばいかかも

乾かしておいた玉ねぎを回収して帰宅準備
朝から快晴の空は真夏のような暑い1日、日も長くなってきましたね

5時半終了、まだ太陽がまぶしい
本日は15000歩オーバー、流石この暑さにはへとへと夜は早めのダウンでした。
今日も30℃を超えそうな暑い1日になりそうです。
蔓物に追いかけられてる空中栽培のかぼちゃやスイカや瓜のネットも間に合わせてやらなきゃ
夏野菜の定植も何とか落ち着いて来たが遅蒔き苗の葉物野菜の苗となかなか終わりが見えません
おまけは丹波黒

丹波黒の摘心断根も時間なしてとりあえず摘心だけは済ませました。
このまま定植になりそうな予感です
すでにガンガンの太陽が
熱中症対策で今日も1日頑張りましょう
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
誤字脱字も・・・
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/06/08
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



紫陽花が先か梅雨入りが先か
やっと紫陽花にほのかな色が
梅雨が来たと感じられる季節ですがこれまた異常気象の30℃超え
最近は季節が狂って来てるのだろうか野菜たちも季節に順応してくれればいいのですが・・・

今年のメロンちょっと本気に
メロンの親蔓と子蔓が伸びて来たので子蔓で4本で親蔓の先端を止めた
子蔓の行き先が見えなくてマルチの上に広がって来た


メロンの成長に追いかけられるようにエンドウネット1.8mx18mを張って誘引
ウリハムシもいっぱい捕獲中

去年露地栽培でウイルス病らしきにかかったサンライズメロン、タカミメロン、マスクメロン総勢16本
わいわいさんから種の交換会に送って頂いた種がわずか残っていたのが元気に発芽したものです。
ハウスで栽培したサンライズメロンだけは2個収穫で種採りまでは出来てたんでが今年は新しいハウスでリベンジです。

新しい仲間が4本得意の処分苗は元気すぎる


夏野菜の苗も終盤となるとたたき売りの苗が並ぶのもねらい目

接ぎ木苗のテーブルメロンが定価328円が100円ポッキリ、伸びすぎてよれよれなら考えるがひとめ惚れ
ちょっと遅れて種まきしたのがマリアージュ8本ポット上げせず時短定植

総勢28本のメロンたち、ネットが足りなくなっちゃった
まだ時間的余裕があるのでいいタイミングでネットを追加します。
トマトも背丈を超える高さまで成長
1本仕立てで脇芽はすべてカット

1番果

2番果

3番果

4番果

5番果

6番果

7番花

品種にバラツキはあるもののぼこぼこに生りだしたトマト
もうすぐ赤、黄、紫と色づいてくるとトマトの様子です



今年の玉ネギは異常でした
去年はトウ立ちでさんざんな収穫でしたが、今年は早くから回りの葉っぱが枯れてきて太らず倒伏
特に晩生の玉ねぎがひどすぎる、地元の農家さんもらっきょの親分んじゃと苦笑

少しでも玉太りするかと放置していたがこんな状態なので天気のいい日にと日曜日に収穫

マルチもスルスルと回収できた

大きそうに見えるがテニスボールから、ピンポン玉級も

小さな声で玉ねぎとったど~~~

800本以上植えた玉ねぎもたったこれだけ、袋の中は極小・・・

晩生なので保存性がいいので自家消費用に置いとくと、出荷用には出きそうのもなく恥さらしのおすそ分けか

収獲スタートの極早生や早生は出荷サイズが多くて先が楽しみだったのに・・・


近隣の玉ねぎもほぼこんな状態から枯れていく

地域的なものか???みなさんの玉ねぎはいかがでしたか
2年連続の玉ねぎの不作でした
来年は極早生出荷用だけで晩生は自家消費用だけにしていくつもりだが・・・
落花生「おおまさり」の苗がぼこぼこに
去年このはさんから頂いた種から豊作、種用に採っていたのが定植サイズに成長

4x6のポットケース5x8のセルトレイ2枚歯抜けもあるが100本近い苗
用意しておいた畝に玉ねぎ収穫後のマルチを移設、最終的にはマルチは成長と共に切り取るのでリサイクルマルチで十分
その前にカラカラの畝にスプリンクラーで濡らした後マルチ

左の畝はポット苗から、右はすべてセルトレイの苗を・・・


セルトレイの苗もしっかり根を張っている

とりあえず50本時間切れしっかり冠水で根付いてくれるがこの天気が続けばやばいかかも


乾かしておいた玉ねぎを回収して帰宅準備
朝から快晴の空は真夏のような暑い1日、日も長くなってきましたね

5時半終了、まだ太陽がまぶしい
本日は15000歩オーバー、流石この暑さにはへとへと夜は早めのダウンでした。
今日も30℃を超えそうな暑い1日になりそうです。
蔓物に追いかけられてる空中栽培のかぼちゃやスイカや瓜のネットも間に合わせてやらなきゃ

夏野菜の定植も何とか落ち着いて来たが遅蒔き苗の葉物野菜の苗となかなか終わりが見えません
おまけは丹波黒

丹波黒の摘心断根も時間なしてとりあえず摘心だけは済ませました。
このまま定植になりそうな予感です

すでにガンガンの太陽が
熱中症対策で今日も1日頑張りましょう
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです

読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/06/08
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-06-08(Tue)
豊平のやさい畑、菊芋追加とハブソウ茶の播種♪♪
2021-05-04(火)
5月の龍頭山
この時期になると撮りたくなる風景
田植えが始まる前の田んぼは鏡面に、逆さ龍頭がとてもきれいです。

のどかですね~~

あの菊芋畑放っといたら菊芋ジャングルになる
きれいにしてマルチ畝4本作りました

After

地球温暖化対策に協力!!
使い回しマルチ使用できちゃないですが草取りの時間は取れません
穴あけの手間もなくて少しは時短がいい、穴位置バラバラ(笑)
恐るべし菊芋の生命力
こんなに小さな菊芋から発芽するんですよ

こんな種芋まで残り全部植え付けました。
豊平第二菊芋畑は150本追加植え付けでトータル1000本超えました。
豊平のハブソウ茶もやっと種まき開始
真ん中2本は先日植え付けたジャガイモ
とりあえずその左1本で時間切れとなりました一番左は後日に…

ジャンボハウスの様子
ハウストマトはそろって開花、順調です

2m以上に張った2本のマイカー線、数か所にある横に張ったパイプでは成長するにつれて重量が増す
すべてのアーチパイプから紐マイカー線えを吊り下げています。
そのマイカー線からトマト全部を紐誘引にしました。



塚原農園さんの栽培方法です茎タッチαもどき安物でですが紐と茎を固定できます。


一番左の畝にメロン定植
タカミメロン、サンライズメロン、マスクメロンの3種類(わいわいさんからの種より)


メロン栽培難しいですね、去年は路地でほぼ全滅ハウスで数個収穫しただけでした。
小松菜の続きにほうれん草定植

左のキャベツずらし栽培も青虫の心配もなく収穫サイズに

インゲンと胡瓜の混植ネット
左はトウモロコシずらし栽培

流石ハウスインゲン、すでに蔓が伸びてきました

おまけ
狸に狙われた苺畑も100㎜メッシュフェンスで収穫が始まっています。
極早生の玉ねぎの出荷
あまり大きくはないですが使いっきりサイズで皆さんに喜ばれています。


このシールが無ければただの玉ねぎ、体に優しい野菜を求めてくださる消費者さんには小さな安心のしるしです。
豊平のやさい畑、可部のジャンボハウス、と新圃場、農地拡大もあり忙しい毎日
昨日も出荷の後は豊平で夕方まで走り回り流石夜は撃沈、ちょっと遅くなってしまいました。
コロナ禍のなか青空と広い緑の巨大空間でいい時間を過ごしています。
皆様も安心空間で素敵なGWをお過ごし下さい。
誤字脱字あるかも、大急ぎの編集公開です
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/05/04
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



5月の龍頭山
この時期になると撮りたくなる風景
田植えが始まる前の田んぼは鏡面に、逆さ龍頭がとてもきれいです。

のどかですね~~


あの菊芋畑放っといたら菊芋ジャングルになる
きれいにしてマルチ畝4本作りました

After

地球温暖化対策に協力!!
使い回しマルチ使用できちゃないですが草取りの時間は取れません

穴あけの手間もなくて少しは時短がいい、穴位置バラバラ(笑)
恐るべし菊芋の生命力
こんなに小さな菊芋から発芽するんですよ


こんな種芋まで残り全部植え付けました。
豊平第二菊芋畑は150本追加植え付けでトータル1000本超えました。
豊平のハブソウ茶もやっと種まき開始
真ん中2本は先日植え付けたジャガイモ
とりあえずその左1本で時間切れとなりました一番左は後日に…

ジャンボハウスの様子
ハウストマトはそろって開花、順調です


2m以上に張った2本のマイカー線、数か所にある横に張ったパイプでは成長するにつれて重量が増す
すべてのアーチパイプから紐マイカー線えを吊り下げています。
そのマイカー線からトマト全部を紐誘引にしました。



塚原農園さんの栽培方法です茎タッチαもどき安物でですが紐と茎を固定できます。


一番左の畝にメロン定植
タカミメロン、サンライズメロン、マスクメロンの3種類(わいわいさんからの種より)


メロン栽培難しいですね、去年は路地でほぼ全滅ハウスで数個収穫しただけでした。
小松菜の続きにほうれん草定植

左のキャベツずらし栽培も青虫の心配もなく収穫サイズに

インゲンと胡瓜の混植ネット
左はトウモロコシずらし栽培

流石ハウスインゲン、すでに蔓が伸びてきました

おまけ
狸に狙われた苺畑も100㎜メッシュフェンスで収穫が始まっています。
極早生の玉ねぎの出荷
あまり大きくはないですが使いっきりサイズで皆さんに喜ばれています。


このシールが無ければただの玉ねぎ、体に優しい野菜を求めてくださる消費者さんには小さな安心のしるしです。
豊平のやさい畑、可部のジャンボハウス、と新圃場、農地拡大もあり忙しい毎日
昨日も出荷の後は豊平で夕方まで走り回り流石夜は撃沈、ちょっと遅くなってしまいました。
コロナ禍のなか青空と広い緑の巨大空間でいい時間を過ごしています。
皆様も安心空間で素敵なGWをお過ごし下さい。
誤字脱字あるかも、大急ぎの編集公開です

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです

読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/05/04
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-05-04(Tue)
3日間フル稼働の豊平のやさい畑
2021-04-27(火)
快晴が続く広島地方は連日の畑日和
緊急事態宣言が4府県に出されました、2週間余りで抑え込む作戦???
間にGWがある
4都府県だけでなく全国民がロックタウン並みの超自粛をしないと無理そうな、心配ですがやリ抜くしかありませんね
コロナウイルスとは無関係との畑空間だけで過ごしてる毎日
一人農業で頑張っています。

抜けるような青空
4月23日、有人宇宙船「クルー・ドラゴン」で宇宙に飛び立った星出彰彦宇宙飛行士ら4人が搭乗
国際宇宙ステーションから手を振ってるのが見えるような空
週前半は可部菜園で・・・ゆうちゃんも向かいの菜園で頑張る
時々手を振って頑張ろうエール
広い農園に2本のマルチ畝追加
菊芋とハブソウ茶は豊平と可部で2本立て昨年の倍に挑戦中

左のマルチには全穴ハブソウ茶の種を4粒づつぐらい蒔く

トータル1135穴すべてに蒔いた、15㎝ピッチで全部発芽したら大変なことになるが歯抜けもでればそんなに密ではない
豊平で何年もこの方法で栽培してる
右にマルチはウコン栽培に

1昨年HCで5個ぐらい入った春ウコンを購入
5個から30個ぐうらい収穫があった、去年30本栽培で今年の種用にとって置いたウコン

大きなものは分割で全部並べた、株間30㎝で150個
倍々ゲームは10倍として今年は1500個以上は収穫があるだろう
先行菊芋の発芽が次々に始まって来た




右の岸寄りを耕転中、上の田んぼや敷地がRになってるので1列80本以上2列植えられるところもあるので100本ばかり追加定植できそう
順調な菊芋栽培です。
ハウスは夏仕様に
昼間は両側の入り口開放で超換気!!

ハウスは胡瓜とインゲンにネットを張った
トマトをはじめいろいろ元気に成長中です。

木曜日から土曜日まで3連チャンフル稼働は菊芋の植え付けとジャガイモの植え付け
ハブソウ茶の畝づくりは時間切れでアウト
3日間の作業を5分の動画にまとめました。
ちょっと長いですが
最後我慢して見て頂ければ嬉しいです。
おまけも見てね
昨日の天気予報で水曜日から雨・・・
火曜日までカンカン照りということで急遽極早生の玉ねぎを収穫、とはいっても抜いただけです。
きょう1日乾燥させればいい状態になるはず。
このまま雨にあうと折れた茎も腐って抜くこともできなくなるのだ



小さなものもあるが手ごろな大きさが大半でとりあえずはよしとしよう
早生もこけ始めりもう1週間後か・・・
豊平の晩生は動画でご覧なったような草もぐれ、次回豊平向けできれいにしてやりましょう。
今日は雨の前の畑日和
石垣際の畝を作って菊芋の植え付け、残りの畝づくりも雨の前出来たら・・・
豊平も行きたいが体は一つ出来るだけしかできません。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/04/27
AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



快晴が続く広島地方は連日の畑日和
緊急事態宣言が4府県に出されました、2週間余りで抑え込む作戦???
間にGWがある
4都府県だけでなく全国民がロックタウン並みの超自粛をしないと無理そうな、心配ですがやリ抜くしかありませんね
コロナウイルスとは無関係との畑空間だけで過ごしてる毎日
一人農業で頑張っています。

抜けるような青空
4月23日、有人宇宙船「クルー・ドラゴン」で宇宙に飛び立った星出彰彦宇宙飛行士ら4人が搭乗
国際宇宙ステーションから手を振ってるのが見えるような空
週前半は可部菜園で・・・ゆうちゃんも向かいの菜園で頑張る
時々手を振って頑張ろうエール

広い農園に2本のマルチ畝追加
菊芋とハブソウ茶は豊平と可部で2本立て昨年の倍に挑戦中

左のマルチには全穴ハブソウ茶の種を4粒づつぐらい蒔く

トータル1135穴すべてに蒔いた、15㎝ピッチで全部発芽したら大変なことになるが歯抜けもでればそんなに密ではない
豊平で何年もこの方法で栽培してる
右にマルチはウコン栽培に

1昨年HCで5個ぐらい入った春ウコンを購入
5個から30個ぐうらい収穫があった、去年30本栽培で今年の種用にとって置いたウコン

大きなものは分割で全部並べた、株間30㎝で150個
倍々ゲームは10倍として今年は1500個以上は収穫があるだろう

先行菊芋の発芽が次々に始まって来た





右の岸寄りを耕転中、上の田んぼや敷地がRになってるので1列80本以上2列植えられるところもあるので100本ばかり追加定植できそう
順調な菊芋栽培です。
ハウスは夏仕様に
昼間は両側の入り口開放で超換気!!

ハウスは胡瓜とインゲンにネットを張った
トマトをはじめいろいろ元気に成長中です。

木曜日から土曜日まで3連チャンフル稼働は菊芋の植え付けとジャガイモの植え付け
ハブソウ茶の畝づくりは時間切れでアウト

3日間の作業を5分の動画にまとめました。
ちょっと長いですが

おまけも見てね

昨日の天気予報で水曜日から雨・・・
火曜日までカンカン照りということで急遽極早生の玉ねぎを収穫、とはいっても抜いただけです。
きょう1日乾燥させればいい状態になるはず。
このまま雨にあうと折れた茎も腐って抜くこともできなくなるのだ



小さなものもあるが手ごろな大きさが大半でとりあえずはよしとしよう
早生もこけ始めりもう1週間後か・・・
豊平の晩生は動画でご覧なったような草もぐれ、次回豊平向けできれいにしてやりましょう。
今日は雨の前の畑日和
石垣際の畝を作って菊芋の植え付け、残りの畝づくりも雨の前出来たら・・・
豊平も行きたいが体は一つ出来るだけしかできません。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです

読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/04/27
AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-04-27(Tue)
豊平は秋の気配!!なすびが今頃奇跡の復活!!苺のランナーがいいね♪♪
2020-09-01(火)
菊芋の花が秋の訪れを!!
今年もあと3か月、雨なしの8月も終わって9月に、台風とともに秋の訪れかも
目の前に広がる菊芋の花が秋を感じさせてくれる
実は脚立の上に立って撮った写真なんですよ

下からは見上げても3っも上に咲いた花、小さく見えるだけなんです。

早くて10月からの収穫になる菊芋、大きな台風が来ると倒伏防止が共倒れになるかも、雨だけにしてほしい
連日天気予報の最高気温はは35℃オバーの猛暑日が続いている広島地方
豊平のやさい畑はさすが標高400mで吹く風は気持ちいい

週2回~3回の畝溝への水やりの効果が出て来たのか

葉っぱは枯れだして諦めナスに成長の変化が見違えるようになった来た
まあちゃんなすや天狗ナスの列、誘引アーチの紐からどんどん伸びて抜け出している

水ナスや長茄子の列も枝によってばらつきはあるもののこの畝も伸び様に大きく変化が

中を覗いてみると、秋ナスの時期に採れ初めのような美しいナスがいっぱい




元祖まあちゃんなすも美しい


長茄子や水ナスもぼこぼこの様相よ

上を見れば花もいっぱい
切り戻しの時期なのにこれからが収穫本番です。
このはさんの落花生「おおまさり」も畝からはみ出すほどおがってます

楽しみ~~
朝採れの超新鮮な野菜を道の駅に

いつものように車上調整は8時半には持ち込みたいので一番忙しい時間です。
出荷を済ませほっとする時間には太陽がギンギンだが高原の朝は気持ちいい

なんかちょっとだけ秋の空のよう
ボカシ肥を入れて最終の畝完成だが一雨降って地に水分が浸み込まないとマルチも張れない
8月から蒔ける大根の種を蒔こうと早く準備した畝もいまだカラカラの畑
先週1回だけ降った雨も焼け石に水だった

この日は白菜の畝も堆肥や糠牡蠣殻有機石灰を入れて土づくりを済ませた

ここの畑はどの畝も管理機のローターが沈み込んで見えなくなるほどのフカフカの深い土
石ころまなく大根を栽培すればどの畝でも真っすぐの太い大根が育つ
白菜も大根もマルチをするので天からの恵みの雨を待つしかないのですが台風が持ってきてくれるかも
風はいらないけどね
もう一畝の白菜用の畝と長ネギの畝も草取りをして土寄せ、堆肥も畝の間にばら撒く
Beforeはこれ

Afterはこれ

右の畝は草に負けてかなり減っている
とまあ出荷の後の豊平のやさい畑は夕方まで頑張りますね。
白菜の畝…苗がこれくらいなので定植はもう2週間後くらいかな


ポット上げの最中です。

60日白菜はアタリア農園の夏の祭典48本-1本

タキイの王将24本

残りは京都3号プラグトレイ32穴ポット上げ待ちです。
これにちょっと遅植えの冬峠が48本、これは種蒔きしたばかりですが後日アップになります。
今年は去年と一昨年の残り種を使い切りらかったのでこの3種類を先行です。
じゃじゃじゃ~~~~~~~ん
苺のランナー
先日親から乳離れさせた苗
この猛暑、枯れてはならぬと遮光ネットの下です。

一番左の前側に・・・

とりあえずポットケース5個x24本・・・120本
苺畝の中の草の中に隠れているのがまだあるが・・・24本ぐらいあるかも
章姫も????直植えもあるし時間がなくてそのうち発掘する予定(汗)
七夕きゅうりも死にそうだったので遮光ネットの下で元気に収穫中ですよ

手前は猛暑で豆がならないインゲン

七夕きゅうりが心配だったのでちょっと遅れて種蒔きしたきゅうりもこんなに大きくなって赤ちゃんきゅうりもついてます。

いずれもメロンが長雨と猛暑で」枯れた後のネットを再利用です。
奥の方に今頃元気になったメロンの蔓が伸びだしたのだ~~

これから花が咲いて育つのだろうか???
もう一つメロンネタ
余った苗を2本ハウスに植えておいたのが1本だけ生き延びて大きなメロンが・・・

全滅したメロンだが生き延びた2本から収穫出来たら嬉しいですね
日曜日5時起きで帰ったのが夕方の5時豊平は可部とは比べ物にならない気温

休みながらの作業だったが・・・

昨日は今までになく朝の頭痛、ふつうは一晩寝るとスッキリなのだが・・・
それでも涼しいうちにと6時から9時まで草刈りを


帰ってシャワーを浴びてそのまま夕方が
真昼に家にいることは用事がある時以外はめったにないこと・・・これが熱中症かのう???
夕方には楽になりましたがね
なんのそのと熱中症は他人事と思ってましたが、これぐらいでは懲りんでしょう
おまけは青空に映える龍頭山

連日の青空、シオカラトンボと赤とんぼが交差する時期、秋の風はちょっとヒンヤリの豊平
また登場ですが、色褪せてしまった渦中のお二人さん
辞めた人、意地でも辞めない人
まあ病気でおやめになった総理、逃げないで早く元気になっていろいろ国民に説明責任を果たしてもらいたいものですが・・・
これで終わりにする気でしょうね
時期総裁になられる方に期待するしかないですが・・・
本日もなんとか定刻投稿に間に合いました、体力回復いつもの元気ビュンビュンです。
ハブソウ茶完成ですが忙しくて出荷準備できません腐るものではないのでボチボチ進めてまいります。
今年から眼科も安佐市民病院に変わることができました、今週は眼科定期治療も入っています
来週から視力回復に期待です。
ブログ投稿とバイトのため早朝訪問はできなくてちょっと遅れて訪問させていただきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/09/01 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


菊芋の花が秋の訪れを!!
今年もあと3か月、雨なしの8月も終わって9月に、台風とともに秋の訪れかも

目の前に広がる菊芋の花が秋を感じさせてくれる
実は脚立の上に立って撮った写真なんですよ

下からは見上げても3っも上に咲いた花、小さく見えるだけなんです。

早くて10月からの収穫になる菊芋、大きな台風が来ると倒伏防止が共倒れになるかも、雨だけにしてほしい

連日天気予報の最高気温はは35℃オバーの猛暑日が続いている広島地方
豊平のやさい畑はさすが標高400mで吹く風は気持ちいい


週2回~3回の畝溝への水やりの効果が出て来たのか

葉っぱは枯れだして諦めナスに成長の変化が見違えるようになった来た

まあちゃんなすや天狗ナスの列、誘引アーチの紐からどんどん伸びて抜け出している

水ナスや長茄子の列も枝によってばらつきはあるもののこの畝も伸び様に大きく変化が

中を覗いてみると、秋ナスの時期に採れ初めのような美しいナスがいっぱい





元祖まあちゃんなすも美しい


長茄子や水ナスもぼこぼこの様相よ


上を見れば花もいっぱい
切り戻しの時期なのにこれからが収穫本番です。
このはさんの落花生「おおまさり」も畝からはみ出すほどおがってます


楽しみ~~
朝採れの超新鮮な野菜を道の駅に

いつものように車上調整は8時半には持ち込みたいので一番忙しい時間です。
出荷を済ませほっとする時間には太陽がギンギンだが高原の朝は気持ちいい

なんかちょっとだけ秋の空のよう

ボカシ肥を入れて最終の畝完成だが一雨降って地に水分が浸み込まないとマルチも張れない
8月から蒔ける大根の種を蒔こうと早く準備した畝もいまだカラカラの畑
先週1回だけ降った雨も焼け石に水だった

この日は白菜の畝も堆肥や糠牡蠣殻有機石灰を入れて土づくりを済ませた

ここの畑はどの畝も管理機のローターが沈み込んで見えなくなるほどのフカフカの深い土
石ころまなく大根を栽培すればどの畝でも真っすぐの太い大根が育つ
白菜も大根もマルチをするので天からの恵みの雨を待つしかないのですが台風が持ってきてくれるかも
風はいらないけどね

もう一畝の白菜用の畝と長ネギの畝も草取りをして土寄せ、堆肥も畝の間にばら撒く
Beforeはこれ

Afterはこれ

右の畝は草に負けてかなり減っている
とまあ出荷の後の豊平のやさい畑は夕方まで頑張りますね。
白菜の畝…苗がこれくらいなので定植はもう2週間後くらいかな



ポット上げの最中です。

60日白菜はアタリア農園の夏の祭典48本-1本

タキイの王将24本

残りは京都3号プラグトレイ32穴ポット上げ待ちです。
これにちょっと遅植えの冬峠が48本、これは種蒔きしたばかりですが後日アップになります。
今年は去年と一昨年の残り種を使い切りらかったのでこの3種類を先行です。
じゃじゃじゃ~~~~~~~ん
苺のランナー
先日親から乳離れさせた苗
この猛暑、枯れてはならぬと遮光ネットの下です。

一番左の前側に・・・

とりあえずポットケース5個x24本・・・120本
苺畝の中の草の中に隠れているのがまだあるが・・・24本ぐらいあるかも
章姫も????直植えもあるし時間がなくてそのうち発掘する予定(汗)
七夕きゅうりも死にそうだったので遮光ネットの下で元気に収穫中ですよ

手前は猛暑で豆がならないインゲン

七夕きゅうりが心配だったのでちょっと遅れて種蒔きしたきゅうりもこんなに大きくなって赤ちゃんきゅうりもついてます。

いずれもメロンが長雨と猛暑で」枯れた後のネットを再利用です。
奥の方に今頃元気になったメロンの蔓が伸びだしたのだ~~

これから花が咲いて育つのだろうか???
もう一つメロンネタ
余った苗を2本ハウスに植えておいたのが1本だけ生き延びて大きなメロンが・・・

全滅したメロンだが生き延びた2本から収穫出来たら嬉しいですね

日曜日5時起きで帰ったのが夕方の5時豊平は可部とは比べ物にならない気温

休みながらの作業だったが・・・

昨日は今までになく朝の頭痛、ふつうは一晩寝るとスッキリなのだが・・・
それでも涼しいうちにと6時から9時まで草刈りを


帰ってシャワーを浴びてそのまま夕方が
真昼に家にいることは用事がある時以外はめったにないこと・・・これが熱中症かのう???
夕方には楽になりましたがね
なんのそのと熱中症は他人事と思ってましたが、これぐらいでは懲りんでしょう

おまけは青空に映える龍頭山

連日の青空、シオカラトンボと赤とんぼが交差する時期、秋の風はちょっとヒンヤリの豊平
また登場ですが、色褪せてしまった渦中のお二人さん
辞めた人、意地でも辞めない人
まあ病気でおやめになった総理、逃げないで早く元気になっていろいろ国民に説明責任を果たしてもらいたいものですが・・・
これで終わりにする気でしょうね
時期総裁になられる方に期待するしかないですが・・・
本日もなんとか定刻投稿に間に合いました、体力回復いつもの元気ビュンビュンです。
ハブソウ茶完成ですが忙しくて出荷準備できません腐るものではないのでボチボチ進めてまいります。
今年から眼科も安佐市民病院に変わることができました、今週は眼科定期治療も入っています
来週から視力回復に期待です。
ブログ投稿とバイトのため早朝訪問はできなくてちょっと遅れて訪問させていただきます。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/09/01 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-09-01(Tue)
かぼちゃアーチ大崩壊in豊平
2019-02-06(水)
久しぶりの豊平のやさい畑
画角104゚. のパノラマ 真っ青な空に映える龍頭山
これでもかと言うぐらい宇宙まで抜けた青

可部の畑から持ち帰った残骸をファイア~~は今年初めてか

傍には菊芋畑、厳寒な豊平先週はかなりの積雪もあって痛んでいないか心配だったので掘ってみた

でかいのがゴロゴロ出てくる、2本だけ掘ってみた
菊芋ほったで~~~~

2本でバケット山盛り入らない、ちょっと残してこんだけ持ち帰り

シートをかけた畝にまだ20本以上埋まってる

これぜんぶ採ったら・・・
考えん事にしときます。
かぼちゃアーチが崩壊!!
さあ上の畑だ~~~~なんか変
なにこれ、すでに珍百景



下の畝もわやじゃが上も完璧にかぼちゃアーチ陥没
このままの状態で今年もかぼちゃ栽培と考えていたが、・・・
「こりゃあダメじゃ~~~~」
もう撤収しかないとネットを外す

かぼちゃの蔓が絡まったままのネット
また後で全部外していきます。

お見事・・・感心してるだんじゃないのに平常心
まあアーチだけで何処にも支柱入れてなかったもんね
ネットだけなので雪はスルーすると思っていたのに、蔓もポキポキ折れる
電線に雪がまん丸と10cmぐらいにひっ付いて電線が切れそうになるのを見ると納得
30cm以上積もった雪には無理ですよね(激汗)
雨とこの暖かさで日陰にちょこっと残った雪、ちょっと甘く見たと言うか無防備であったのは確か

解体したアーチパイプはあっちとこっち

合計24本

まだもらった家の田んぼにはこれ以上残ってるが、入院から取りに行かれてない
これからボチボチ新しくやり変えるパイプアーチを取りに行きます。
まがって使えないパイプも切断して使えるところは無駄にしません、アイデア次第ではいい材料だ
菊芋の残骸やら丹波黒の残骸を大ファイヤー

大根と白菜、まだいっぱい残ってる

奥に東西の畝1本、玉ねぎが順調です。

置き土産

カボチャや冬瓜もゴロゴロ転がっている
種採りようにおいてた夕顔

良い種がいっぱい、濡れてないので発芽はしてません
〆は菊芋の残骸やら丹波黒の残骸を大ファイヤー
草刈りやした枯れ草もよく燃えたこんな火を見ると心も燃えます(笑)

白菜と大根はいつもの収穫

大根は荷台に積み込んだので写真なしですがいっぱい持ち帰り
きれいな夕焼けはないが5時過ぎたので退散でした

豊平のリセットされた畑、
ここのトップは高原キャベツかじゃが芋、耕転、畝づくりと当分作業は続きます。
おまけは日曜レシピはこだわりカレーと青梗菜の中華炒め

ニンニクはいっぱいすりこんでいます。
隠し味も・・・内緒

糖質制限中でもカレーの日は腹いっぱい食べれます。
月曜日はいつものパターンでリメイクでカツカレー
ガッテン流で行きました、パッター液作ってこれを通してパン粉

スーパーで出来たもの買っても1枚398円のころもボコボコ
豚肉ロース2枚で500円ぐらい済む
揚げたての熱々を食べれるのが絶対旨い
青梗菜に続き小松菜の間引きで炒め物も

スーパーで出来たもの買っても398円のころもボコボコ

野菜はすべてまあちゃん菜園からの贈り物
腹いっぱい食べてダイエット、料理もあのしいですね~~~~
今日はここまでで~~~~~~す。
なかなかやる事も多くて、皆さんの所へコメントを残したいのですが、リコメするのがやっと
皆さんのブログを見て回るのもたのしみですがよく見える左目も疲れ気味です。
でもね、毎日の畑で緑を見れるのは目にとてもいい薬となっています。
とりあえずブログ投稿も月水金のパターンが精いっぱいです。
どうか勝手を許してやってくださいね
今日も最後までお付き合いありがとうございました。

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


久しぶりの豊平のやさい畑
画角104゚. のパノラマ 真っ青な空に映える龍頭山
これでもかと言うぐらい宇宙まで抜けた青

可部の畑から持ち帰った残骸をファイア~~は今年初めてか

傍には菊芋畑、厳寒な豊平先週はかなりの積雪もあって痛んでいないか心配だったので掘ってみた

でかいのがゴロゴロ出てくる、2本だけ掘ってみた
菊芋ほったで~~~~

2本でバケット山盛り入らない、ちょっと残してこんだけ持ち帰り

シートをかけた畝にまだ20本以上埋まってる

これぜんぶ採ったら・・・

かぼちゃアーチが崩壊!!
さあ上の畑だ~~~~なんか変
なにこれ、すでに珍百景



下の畝もわやじゃが上も完璧にかぼちゃアーチ陥没
このままの状態で今年もかぼちゃ栽培と考えていたが、・・・
「こりゃあダメじゃ~~~~」
もう撤収しかないとネットを外す

かぼちゃの蔓が絡まったままのネット
また後で全部外していきます。

お見事・・・感心してるだんじゃないのに平常心
まあアーチだけで何処にも支柱入れてなかったもんね
ネットだけなので雪はスルーすると思っていたのに、蔓もポキポキ折れる
電線に雪がまん丸と10cmぐらいにひっ付いて電線が切れそうになるのを見ると納得
30cm以上積もった雪には無理ですよね(激汗)
雨とこの暖かさで日陰にちょこっと残った雪、ちょっと甘く見たと言うか無防備であったのは確か

解体したアーチパイプはあっちとこっち

合計24本

まだもらった家の田んぼにはこれ以上残ってるが、入院から取りに行かれてない
これからボチボチ新しくやり変えるパイプアーチを取りに行きます。
まがって使えないパイプも切断して使えるところは無駄にしません、アイデア次第ではいい材料だ
菊芋の残骸やら丹波黒の残骸を大ファイヤー

大根と白菜、まだいっぱい残ってる

奥に東西の畝1本、玉ねぎが順調です。

置き土産

カボチャや冬瓜もゴロゴロ転がっている
種採りようにおいてた夕顔

良い種がいっぱい、濡れてないので発芽はしてません
〆は菊芋の残骸やら丹波黒の残骸を大ファイヤー
草刈りやした枯れ草もよく燃えたこんな火を見ると心も燃えます(笑)

白菜と大根はいつもの収穫

大根は荷台に積み込んだので写真なしですがいっぱい持ち帰り
きれいな夕焼けはないが5時過ぎたので退散でした

豊平のリセットされた畑、
ここのトップは高原キャベツかじゃが芋、耕転、畝づくりと当分作業は続きます。
おまけは日曜レシピはこだわりカレーと青梗菜の中華炒め

ニンニクはいっぱいすりこんでいます。
隠し味も・・・内緒

糖質制限中でもカレーの日は腹いっぱい食べれます。
月曜日はいつものパターンでリメイクでカツカレー
ガッテン流で行きました、パッター液作ってこれを通してパン粉

スーパーで出来たもの買っても1枚398円のころもボコボコ
豚肉ロース2枚で500円ぐらい済む
揚げたての熱々を食べれるのが絶対旨い
青梗菜に続き小松菜の間引きで炒め物も

スーパーで出来たもの買っても398円のころもボコボコ

野菜はすべてまあちゃん菜園からの贈り物
腹いっぱい食べてダイエット、料理もあのしいですね~~~~
今日はここまでで~~~~~~す。
なかなかやる事も多くて、皆さんの所へコメントを残したいのですが、リコメするのがやっと

皆さんのブログを見て回るのもたのしみですがよく見える左目も疲れ気味です。
でもね、毎日の畑で緑を見れるのは目にとてもいい薬となっています。
とりあえずブログ投稿も月水金のパターンが精いっぱいです。
どうか勝手を許してやってくださいね
今日も最後までお付き合いありがとうございました。

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-02-06(Wed)