極太切り干し大根デビュー♪♪
2020-01-14(火)
1月と言うのにもう春の陽気

温暖化が暖かい冬をもたらしてるのか
広島の初雪の記録も85年ぶりに更新されそうな暖かさ

一番寒い時期にこの気温、ハウスは真夏級
ホウレン草が

サニーレタスが

小松菜があっという間に30cm級

玉レタスも巻きまくり

青梗菜もスイスチャードも消費が忙し



豆苗の発芽率が悪く追いかけ種蒔きがハウスでボコボコなので定植


スナップエンドウ

グリーンピース

畑の前では賑やかにとんどが

黙々と作業を進める
ソラマメは枠外

エンドウ、キヌサヤ、スナップエンドウの3畝は集中ネットで6列設営中
ツタンカーメンももちろん・・・

豆4兄弟、出遅れも解消で畝が詰まった


これから冬の寒さに当たって春には一気に伸びてくれるだろう
こんな大根どうしよと例の悩ましい大根達

毎回出てくる楽しい大根に笑って過ごしてる段じゃない
こんなくず大根を宝に変えあられないだろうか
捨てるのももったいなくて我が家の定番の干し大根に

冷蔵庫には去年仕込んだっ干し大根がいっぱいだったので我が家のはもういらんと
ならば道の駅に出そう作戦
保健所に菊芋チップスやハブソウ茶の届が出してあるので追加品目の届かだけでいい
同じ乾燥加工品なので届け出用紙に必要事項と表示ラベルの提出で受け付け完了
包装やラベルもちょっと拘ればなかなかいい感じに
何たって心にグサと来る第一印象が大切

出荷されてる方もあるが切干大根は突く切り大根・・・あの細い干し大根
太い方が皆さん好きかも
その昔干し大根と言えばぶつ切りを縄で通して乾かしてたでっかい干し大根
この食感を忘れられず今までも我が家の定番は極太の拍子切り

これ食べたらこの食感が病みつきになること間違いなしと迷うことなくこれしかない
日曜日大根30本と共に初出荷

大きな大根1本分に相応
切った重量2kgが100gぐらいになるんです、手間をかけた分もう少し高くしたいが規格外の大根が商品になると思えばこんなもん
17時の道の駅からのメール

スクロールして2ページ目
菊芋やチップスや80円大根7本も、30本中22本即日売れ残りも昨日は完売
干し大根も売れました~~~~
まあ消費期限も6カ月にしているのでボチボチでも売れればいいです。
ハブソウ茶もほぼ終了
菊芋チップス、いい天気を見極めながらもうちょっと頑張らなきゃ

おまけは収獲レシピ
美しい野菜、美味しい野菜スイスチャード

無理やり大きくしたような小松菜
これは初物、孫達に優先

可部の畑の白菜ももうちょっとで終了か
ネギが太くて長いが土寄せ不足で白と緑のグラデーション

ネギ鍋になりました

スイスチャード、お浸しでもほうれん草をしのぐ美味しさかも

一工夫したらもっと美味しい

ツナサラダにしてみました。
この暖かさで野菜の成長も早すぎ~~~
露地物のキャベツやブロッコリーにスライドする予定のハウス野菜が追い越しそうな勢い
このまま雪なしで春が来るって???ありえんけどね
東北や北海道でも雪なしのニュースも、スキー場だけでも雪を降らせてあげたい
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
今週も元気で頑張りましょう\(-o-)/
2020/01/14 7:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


1月と言うのにもう春の陽気

温暖化が暖かい冬をもたらしてるのか
広島の初雪の記録も85年ぶりに更新されそうな暖かさ

一番寒い時期にこの気温、ハウスは真夏級
ホウレン草が


サニーレタスが


小松菜があっという間に30cm級


玉レタスも巻きまくり


青梗菜もスイスチャードも消費が忙し




豆苗の発芽率が悪く追いかけ種蒔きがハウスでボコボコなので定植


スナップエンドウ

グリーンピース

畑の前では賑やかにとんどが

黙々と作業を進める
ソラマメは枠外

エンドウ、キヌサヤ、スナップエンドウの3畝は集中ネットで6列設営中
ツタンカーメンももちろん・・・

豆4兄弟、出遅れも解消で畝が詰まった


これから冬の寒さに当たって春には一気に伸びてくれるだろう
こんな大根どうしよと例の悩ましい大根達

毎回出てくる楽しい大根に笑って過ごしてる段じゃない

こんなくず大根を宝に変えあられないだろうか
捨てるのももったいなくて我が家の定番の干し大根に

冷蔵庫には去年仕込んだっ干し大根がいっぱいだったので我が家のはもういらんと

ならば道の駅に出そう作戦
保健所に菊芋チップスやハブソウ茶の届が出してあるので追加品目の届かだけでいい
同じ乾燥加工品なので届け出用紙に必要事項と表示ラベルの提出で受け付け完了
包装やラベルもちょっと拘ればなかなかいい感じに
何たって心にグサと来る第一印象が大切


出荷されてる方もあるが切干大根は突く切り大根・・・あの細い干し大根
太い方が皆さん好きかも
その昔干し大根と言えばぶつ切りを縄で通して乾かしてたでっかい干し大根
この食感を忘れられず今までも我が家の定番は極太の拍子切り

これ食べたらこの食感が病みつきになること間違いなしと迷うことなくこれしかない
日曜日大根30本と共に初出荷

大きな大根1本分に相応
切った重量2kgが100gぐらいになるんです、手間をかけた分もう少し高くしたいが規格外の大根が商品になると思えばこんなもん
17時の道の駅からのメール

スクロールして2ページ目
菊芋やチップスや80円大根7本も、30本中22本即日売れ残りも昨日は完売
干し大根も売れました~~~~
まあ消費期限も6カ月にしているのでボチボチでも売れればいいです。
ハブソウ茶もほぼ終了
菊芋チップス、いい天気を見極めながらもうちょっと頑張らなきゃ

おまけは収獲レシピ
美しい野菜、美味しい野菜スイスチャード

無理やり大きくしたような小松菜
これは初物、孫達に優先

可部の畑の白菜ももうちょっとで終了か
ネギが太くて長いが土寄せ不足で白と緑のグラデーション

ネギ鍋になりました

スイスチャード、お浸しでもほうれん草をしのぐ美味しさかも

一工夫したらもっと美味しい


ツナサラダにしてみました。
この暖かさで野菜の成長も早すぎ~~~
露地物のキャベツやブロッコリーにスライドする予定のハウス野菜が追い越しそうな勢い
このまま雪なしで春が来るって???ありえんけどね
東北や北海道でも雪なしのニュースも、スキー場だけでも雪を降らせてあげたい
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
今週も元気で頑張りましょう\(-o-)/
2020/01/14 7:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2020-01-14(Tue)
白いもんまで手を出した道の駅♪♪
2019-12-17(火)
真っ赤に燃える紅葉はブルーベリー

いい天気が続く広島地方、わん仔も日向ぼっこで気持ちよさそう
早朝出荷は夜な夜な調整
出荷する日は朝一の道の駅に出荷ですが出荷の前日と早朝は支度で忙しい~~~
菊芋の収穫(通常は出荷の朝次の出荷分を掘って帰る)
近所のレンコン畑には氷がしっかり張っている朝はさぶい~~~

菊芋の畝はもみ殻をかけてホワイトシートをかぶせて保存しています。
わやですがこの下にはまだまだ菊芋がたくさん埋まっています。

先日降った雨がへこんだ畝に溝にたまって凍っている

大体このバケット2個分が1回の収穫量になる

ジャンボ級はスライスしてチップスに

極小以外は大きさを取り揃えて袋詰めに
.jpg)
その前に1個1個の芋についている土を柔らかブラシで落として土はついていない状態にする
土付き菊芋として表示販売
洗ってしまうと急激に新鮮さが失われるからだ

これがまた手間がかかる、高圧洗浄で洗えば超簡単であるが品質重視ならこれが一番
そのままで冷蔵庫へ土に埋めておけば春に芽が出るまで持つのだ
白いものまで手を出してしまった
大根やカブが食べきれんってことで出荷も始めました。


通常は皆さんこんな感じで出荷してますがなんか心がこもってないよね

ちょっと気を使って大根にも種類があるんですよ
考えたシールはこだわり大根



せっかくのおでん大根をおろし大根でたべたら台無しですよ
.jpg)
青首系大根おろしやサラダ漬物とかやっぱりその素材を一番おいしくこだわってほしいと・・・
.jpg)
蕪でも見ただけでは何じゃろうと二の足を踏む
.jpg)
さりげなく聖護院カブと表示、安心して買ってもらえる
安心シールもまあちゃんイラスト付き
実際に午前中でほとんど売れてしまった
スーパーには売ってないし道の駅でも何も表示がなければただのカブとしか見られない
実は近隣のスーパーでもまあちゃん野菜売ってるんですよ

全国のスーパーでもあると思うんですが野菜売り場の1画に地元野菜のコーナーはありませんか
出荷状況と売れ具合で道の駅からここへも出荷してもらえるんですよ売り掛けとも呼ばれてる方法で
スーパーが買い取って代金は確実に回収できる方法です。
名前付きの値札はスーパーのバーコードになります。
道の駅には安く出してるのでほぼその値段で買い取ってもらえる
だからここへ出してもらうとその日の売り上げとしてカウントされるので売れ残りなしです。

まあちゃん大根がスーパーに出とる~~~

この日の売り上げメールは
道の駅
菊芋チップス @480 3個 1.440
合計 1.440円
スーパー
菊芋 @150 15個 2.250円
大根 @130 12個 1.330円
聖護院カブ @80 1個 80円
合計3.660円
12時、15時、17時の3回ここんなメールが入ってきます。
iPhoneのメールが来るたびにニタ~~~
はぶそう茶や菊芋チップスも最初は1個単位の購入が多かったのですがリピーターさんでしょうか
3個単位の購入が増えてきました。
できる限り商品切れの内容対応してるんですが忙し~~~~
菊芋チップス増産中
虫も鳥も入らないハウスの中での作業
干す前は必ずアルコールスプレーで除菌乾燥ご1枚1枚並べる作業が大変な時間
重なっているとくっついてしまうし~~
人件費なしですが、衛生管理も気を使いながらね
菊芋で売るのほうが手間いらずなんですがね・・・

ネットの下は野菜も増産中

5mの乾燥用ネットで対応してますが、なんせ日和仕事
天気予報とにらめっこしながらの仕事なのでなかなか予定通りにはいきません


こんな眩しい太陽が2日以上ほしいですよ

追加乾燥も…最終は電気ヒーターの乾燥機でパリパリになります。
久しぶりの雨が昨夜から降り続いています。
たまにはゆっくりのんびりの更新でこんな時間に
今日ははぶそう茶や菊芋チップスの袋詰めでもしますかな
いつものことなかなか皆さんのところゆっくり訪問できていません
ボチボチ訪問させていただきます。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


真っ赤に燃える紅葉はブルーベリー

いい天気が続く広島地方、わん仔も日向ぼっこで気持ちよさそう
早朝出荷は夜な夜な調整
出荷する日は朝一の道の駅に出荷ですが出荷の前日と早朝は支度で忙しい~~~

菊芋の収穫(通常は出荷の朝次の出荷分を掘って帰る)
近所のレンコン畑には氷がしっかり張っている朝はさぶい~~~


菊芋の畝はもみ殻をかけてホワイトシートをかぶせて保存しています。
わやですがこの下にはまだまだ菊芋がたくさん埋まっています。

先日降った雨がへこんだ畝に溝にたまって凍っている

大体このバケット2個分が1回の収穫量になる

ジャンボ級はスライスしてチップスに

極小以外は大きさを取り揃えて袋詰めに
.jpg)
その前に1個1個の芋についている土を柔らかブラシで落として土はついていない状態にする
土付き菊芋として表示販売
洗ってしまうと急激に新鮮さが失われるからだ

これがまた手間がかかる、高圧洗浄で洗えば超簡単であるが品質重視ならこれが一番
そのままで冷蔵庫へ土に埋めておけば春に芽が出るまで持つのだ
白いものまで手を出してしまった
大根やカブが食べきれんってことで出荷も始めました。


通常は皆さんこんな感じで出荷してますがなんか心がこもってないよね


ちょっと気を使って大根にも種類があるんですよ
考えたシールはこだわり大根



せっかくのおでん大根をおろし大根でたべたら台無しですよ

.jpg)
青首系大根おろしやサラダ漬物とかやっぱりその素材を一番おいしくこだわってほしいと・・・
.jpg)
蕪でも見ただけでは何じゃろうと二の足を踏む
.jpg)
さりげなく聖護院カブと表示、安心して買ってもらえる
安心シールもまあちゃんイラスト付き
実際に午前中でほとんど売れてしまった
スーパーには売ってないし道の駅でも何も表示がなければただのカブとしか見られない
実は近隣のスーパーでもまあちゃん野菜売ってるんですよ

全国のスーパーでもあると思うんですが野菜売り場の1画に地元野菜のコーナーはありませんか
出荷状況と売れ具合で道の駅からここへも出荷してもらえるんですよ売り掛けとも呼ばれてる方法で
スーパーが買い取って代金は確実に回収できる方法です。
名前付きの値札はスーパーのバーコードになります。
道の駅には安く出してるのでほぼその値段で買い取ってもらえる
だからここへ出してもらうとその日の売り上げとしてカウントされるので売れ残りなしです。

まあちゃん大根がスーパーに出とる~~~


この日の売り上げメールは
道の駅
菊芋チップス @480 3個 1.440
合計 1.440円
スーパー
菊芋 @150 15個 2.250円
大根 @130 12個 1.330円
聖護院カブ @80 1個 80円
合計3.660円
12時、15時、17時の3回ここんなメールが入ってきます。
iPhoneのメールが来るたびにニタ~~~

はぶそう茶や菊芋チップスも最初は1個単位の購入が多かったのですがリピーターさんでしょうか
3個単位の購入が増えてきました。
できる限り商品切れの内容対応してるんですが忙し~~~~
菊芋チップス増産中
虫も鳥も入らないハウスの中での作業
干す前は必ずアルコールスプレーで除菌乾燥ご1枚1枚並べる作業が大変な時間
重なっているとくっついてしまうし~~
人件費なしですが、衛生管理も気を使いながらね
菊芋で売るのほうが手間いらずなんですがね・・・

ネットの下は野菜も増産中

5mの乾燥用ネットで対応してますが、なんせ日和仕事
天気予報とにらめっこしながらの仕事なのでなかなか予定通りにはいきません


こんな眩しい太陽が2日以上ほしいですよ

追加乾燥も…最終は電気ヒーターの乾燥機でパリパリになります。
久しぶりの雨が昨夜から降り続いています。
たまにはゆっくりのんびりの更新でこんな時間に

今日ははぶそう茶や菊芋チップスの袋詰めでもしますかな
いつものことなかなか皆さんのところゆっくり訪問できていません
ボチボチ訪問させていただきます。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になってしまいます。
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




2019-12-17(Tue)
食品衛生責任者資格取得とハブソウ茶販売へ♪♪
2019-10-01(火)
コスモスと蜜蜂
今日から10月ですね。
彼岸花もまだあぜ道にはいっぱい咲いていますが畑の脇にはピンクの秋桜も満開に
蜜蜂がせっせと冬支度でしょうか今年も後3ヶ月を残すだけになりました。

台風17号でわずかな雨しか降らなかった広島、昨日は近くまでポツポツしたようですが明日まで台風18号の雨待ち状態
天気予報では
マーク出て喜べども雨降らず、田んぼの水路も水を断たれ連日の水やりええ加減くたびれる毎日です。
雨が降らないので野菜の成長もゆっくり、定植も先延ばしの状態です。
ハブソウ茶出荷準備完了
時間がかかりましたが2番採りも終わり今年のハブソウ茶の出荷準備が整いました。
保険所へのと届け出と確認は7月に済ませて置いたのですが初めての加工品販売、いろいろ時間がかかってしまいました。
加工品販売の為の食品衛生責任者講習が必要な事もあり日曜日受講して来ました。
PL保険も乾燥野菜なので食中毒は無いでしょうが販売に置いては必要なのでこれも手続き済みです。
オリジナルラベル
こんなの作るのは好きなんですよ。
いろいろ作ってみましたがスッキリ目立ちやすい商品表示にしてみました。
美味しい炒りたてのお茶を楽しんで頂くため乾燥しただけの商品にしていますが消費者の方に受け入れて頂ければ嬉しいですね。

おっさんマークもワンポイント
包装して出荷待ちのハブソウ茶

裏には食品表示法に決められた表示ラベルも添付しています。
乾燥食品なので添加物等は無いので簡単です。

と言う事でいろいろハードルもありましたが、今月からの発売出来るようになりました。
販売価格 50g入り 350円です
道の駅どんぐり村で販売します。
JAのとれたて元気市も出荷予定ですがとりあえず豊平産を豊平でと言う事になります。
先だって9/29広島市の食品衛生責任者の資格取得のため講習会に参加してきました。

この講習会は広島市食品衛生法施行細則12条に規定する「市長が指定する講習会」に該当するもので、受講者は食品衛生責任者の資格が取得できます。
この資格は全国共で他の都道府県行っても食品衛生管理者になる事が出来るものです。
受講した人には上の様な修了証と名前入りプレートも後日送ってもらえます。
食品衛生責任者資格者証(カード)も発行してもらえます。
なんかどこの飲食店でも責任者として働く事が出来るとは???
田舎もんが市内に、久しぶりです(笑)


テキスト等

230ページもあるテキストですが9:45~16:30まで少ない時間で衛生法規、、公衆衛生学、食品衛生学、食中毒・・・
かけ足講習ですよ若い人たちが多かったですが本当に食品衛生責任者として現場で指導まで出来る資格ですが
膨大な知識も必要、1日だけで到底無理な内容と思いましたが帰って復習もしないとなんか責任者なのに責任持てるのかとちょっと不安な所もありましたが要所要所を確実に実行する事は必要ですね。
乾燥野菜は届け出制、他の商品追加申請だけで済みます。
まあ保険所に営業許可を提出するほどの事まではしないでしょうからね
イノシシ対策完了で種蒔き、定植も進んでいます
先日忘れたころにまた出没
もう出ないだろうと他の畑仲間の畑にも種蒔き、定植を済ませた所を荒らしまくられていましたが、まあちゃんエリアは完璧にガード、備えあればなんとか・・・
みなさんどうするんじゃろうか、普通の動物よけネットは効果なしでしたがやらんよりはましな程度
第2の畑は大型ハウスを起点に残りの空間をメッシュネットで囲っています。


前側の石垣も1.2mの高さはあるのですが念の為ここは作業しやすいように60度ぐらいの角度を付けたネットを張りました
飛び乗ろうと思ってもネットがあれば狸も上がる事が出来ん筈

第一の畑も小型ハウスとテントハウスが北西側にガードしてくれているのでメッシュ網と以前購入していた1,2mの金属製の網で囲っています。



畝づくりは済んでいるのですがカラカラの畑は雨の予報が外れて定植や種蒔きも手着かずです。
ここを完璧にした翌日に回りは荒らされたのですがこれだけの対策で何も被害なしでした
完璧にガードされた畑は沢山の野菜も生長中
白菜
前回の台風でマルチがはがれてしまったので草取りが大変
藁かもみ殻を蒔いとこうかと・・・

ダイコンとかぶ2畝種蒔きですが大根はほとんど発芽が揃いました。

広島菜

子持ち高菜とイタリアンつぼみ菜

タアサイ、レタス、サニーレタス

スイスチャードが元気

ハウスきゅうりもボコボコになり始めました。

この時期に真っ直ぐな柔らかいきゅうりは嬉しいですね。

豊平の畑や第三の畑、第一ハウスも秋野菜や葉物野菜も元気に生長中ですが時間切れ~~
明日は雨なので今日はこれから夕方まで畑を駆け回りますが頭痛持ちになってしまって
あまり無理も出来ないのですが季節は待ってくれません。
じゃが芋もまだ植えてないですが間に合うだろうか???
毎月集まる定例ミーティング
毎回参加者も増えて賑やかな時間を過ごしています。

今まではみんなの都合を考えながら日程調整していましたが、10人超えになりだしてみんなの都合を考えて集まるのも不可能になって来たので、来月からは第4土曜日に決めてしまいました。
今は皆さんほとんどがラインで繋がっているのでライングループにそれぞれが出欠やいろいろ出来事や投稿していますのでいちいち電話確認もしなくても情報を共有出来ますね
ええ歳のおっさん達ですが若者の様にSNSで繋がっていますよ(笑)
かけ足投稿、誤字脱字あったらご容赦願います。
今日も最後までお付き合いありがとうございます、他にも沢山の記事を投稿したいのですが無理をせずマイペースです。
リ&コメント遅れますがご容赦願います。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になっている
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!


コスモスと蜜蜂
今日から10月ですね。
彼岸花もまだあぜ道にはいっぱい咲いていますが畑の脇にはピンクの秋桜も満開に
蜜蜂がせっせと冬支度でしょうか今年も後3ヶ月を残すだけになりました。

台風17号でわずかな雨しか降らなかった広島、昨日は近くまでポツポツしたようですが明日まで台風18号の雨待ち状態
天気予報では

雨が降らないので野菜の成長もゆっくり、定植も先延ばしの状態です。
ハブソウ茶出荷準備完了
時間がかかりましたが2番採りも終わり今年のハブソウ茶の出荷準備が整いました。
保険所へのと届け出と確認は7月に済ませて置いたのですが初めての加工品販売、いろいろ時間がかかってしまいました。
加工品販売の為の食品衛生責任者講習が必要な事もあり日曜日受講して来ました。
PL保険も乾燥野菜なので食中毒は無いでしょうが販売に置いては必要なのでこれも手続き済みです。
オリジナルラベル
こんなの作るのは好きなんですよ。
いろいろ作ってみましたがスッキリ目立ちやすい商品表示にしてみました。
美味しい炒りたてのお茶を楽しんで頂くため乾燥しただけの商品にしていますが消費者の方に受け入れて頂ければ嬉しいですね。

おっさんマークもワンポイント

包装して出荷待ちのハブソウ茶

裏には食品表示法に決められた表示ラベルも添付しています。
乾燥食品なので添加物等は無いので簡単です。

と言う事でいろいろハードルもありましたが、今月からの発売出来るようになりました。
販売価格 50g入り 350円です
道の駅どんぐり村で販売します。
JAのとれたて元気市も出荷予定ですがとりあえず豊平産を豊平でと言う事になります。
先だって9/29広島市の食品衛生責任者の資格取得のため講習会に参加してきました。

この講習会は広島市食品衛生法施行細則12条に規定する「市長が指定する講習会」に該当するもので、受講者は食品衛生責任者の資格が取得できます。
この資格は全国共で他の都道府県行っても食品衛生管理者になる事が出来るものです。
受講した人には上の様な修了証と名前入りプレートも後日送ってもらえます。
食品衛生責任者資格者証(カード)も発行してもらえます。
なんかどこの飲食店でも責任者として働く事が出来るとは???
田舎もんが市内に、久しぶりです(笑)


テキスト等

230ページもあるテキストですが9:45~16:30まで少ない時間で衛生法規、、公衆衛生学、食品衛生学、食中毒・・・
かけ足講習ですよ若い人たちが多かったですが本当に食品衛生責任者として現場で指導まで出来る資格ですが
膨大な知識も必要、1日だけで到底無理な内容と思いましたが帰って復習もしないとなんか責任者なのに責任持てるのかとちょっと不安な所もありましたが要所要所を確実に実行する事は必要ですね。
乾燥野菜は届け出制、他の商品追加申請だけで済みます。
まあ保険所に営業許可を提出するほどの事まではしないでしょうからね
イノシシ対策完了で種蒔き、定植も進んでいます
先日忘れたころにまた出没
もう出ないだろうと他の畑仲間の畑にも種蒔き、定植を済ませた所を荒らしまくられていましたが、まあちゃんエリアは完璧にガード、備えあればなんとか・・・
みなさんどうするんじゃろうか、普通の動物よけネットは効果なしでしたがやらんよりはましな程度
第2の畑は大型ハウスを起点に残りの空間をメッシュネットで囲っています。


前側の石垣も1.2mの高さはあるのですが念の為ここは作業しやすいように60度ぐらいの角度を付けたネットを張りました
飛び乗ろうと思ってもネットがあれば狸も上がる事が出来ん筈

第一の畑も小型ハウスとテントハウスが北西側にガードしてくれているのでメッシュ網と以前購入していた1,2mの金属製の網で囲っています。



畝づくりは済んでいるのですがカラカラの畑は雨の予報が外れて定植や種蒔きも手着かずです。
ここを完璧にした翌日に回りは荒らされたのですがこれだけの対策で何も被害なしでした
完璧にガードされた畑は沢山の野菜も生長中
白菜
前回の台風でマルチがはがれてしまったので草取りが大変
藁かもみ殻を蒔いとこうかと・・・

ダイコンとかぶ2畝種蒔きですが大根はほとんど発芽が揃いました。

広島菜

子持ち高菜とイタリアンつぼみ菜

タアサイ、レタス、サニーレタス

スイスチャードが元気

ハウスきゅうりもボコボコになり始めました。

この時期に真っ直ぐな柔らかいきゅうりは嬉しいですね。

豊平の畑や第三の畑、第一ハウスも秋野菜や葉物野菜も元気に生長中ですが時間切れ~~
明日は雨なので今日はこれから夕方まで畑を駆け回りますが頭痛持ちになってしまって
あまり無理も出来ないのですが季節は待ってくれません。
じゃが芋もまだ植えてないですが間に合うだろうか???
毎月集まる定例ミーティング
毎回参加者も増えて賑やかな時間を過ごしています。

今まではみんなの都合を考えながら日程調整していましたが、10人超えになりだしてみんなの都合を考えて集まるのも不可能になって来たので、来月からは第4土曜日に決めてしまいました。
今は皆さんほとんどがラインで繋がっているのでライングループにそれぞれが出欠やいろいろ出来事や投稿していますのでいちいち電話確認もしなくても情報を共有出来ますね
ええ歳のおっさん達ですが若者の様にSNSで繋がっていますよ(笑)
かけ足投稿、誤字脱字あったらご容赦願います。
今日も最後までお付き合いありがとうございます、他にも沢山の記事を投稿したいのですが無理をせずマイペースです。
リ&コメント遅れますがご容赦願います。
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
短いブログでも出来るだけ多くの話題を届けられるよう頑張りたいのですがやっぱり週一になっている
今後ともよろしくお願いします。
いつも 応援 感謝です!!




2019-10-01(Tue)
野菜の出荷は朝採れ新鮮野菜を恒例のビール会♪♪
2019-07-29(月)
アピオスの花です。綺麗ですね

ブロ友のgerogeroさんから2年前に頂きプランター栽培で2年目、今年こそは収穫しようとちょっと本気栽培
不思議な綺麗な花がいっぱい咲いています。
朝採れ野菜の出荷
週末の道の駅は賑わいます。
道の駅に野菜を求めてくるみなさんは、より新鮮な野菜を求めに来られる
前日ゆっくり収穫して包装して出せば時間的にはすごい余裕だが
出荷日の朝は5時起きで収穫から始まる、悠長に写真なんかとる暇もない
新鮮は朝採れ
特にトマトは完熟を朝一届けるのが新鮮さ1番



定番のとろとろ緑なす(元祖まあちゃんなす)はいつも出す荷水茄子も毎回収獲早く売れます。
合わせてピーマンやあまとう、ゴーヤも

きれいにしてビーニール袋に詰めて行く

今回は夕顔も出荷した
広島ではなじみのない野菜だけに売れるかどうかわからないがこんな野菜がある事を知ってもらうのもいい
いくら頑張っても9時前ぐらい着くのがやっと、すでにお客さんが新鮮野菜を待ってる

この時間になると空きスペースも少なくなる。


ホッとする時間だ
初めての夕顔も一番目立つ所へ置かせてもらった

ちゃんとレシピ集も付けておいた
残念ながら日曜日閉店までは売れていない
iphoneに12時と15時と17時売上情報のメールが届くのが嬉しい
七夕きゅうりも定植・・・
早く植えたかったが無事定植、元気に育ってほしいです。


ネットは後日涼しいうちにやればいい
おまけは都会のオアシスでビール会
酔心グリーンビアガーデン

いつもの仲間で7月は毎年恒例のビール会、普通はバイキングで席もギリギリズラーと狭いイメージだがここはちょっと違う
都会のど真ん中とは思えない緑のオアシス
料理もお魚コース
1部ですが・・・

焼きながら食べるアユ

真ん中の下には大きな鯛が横たわってる


最後は酔心に行ったら必ず食べる酔心の釜めしでした。
酔心ならでは美味しい料理がいっぱい
勿論お酒はいろいろ飲み放題

酔心本店からは遠く離れてる平和公園近くのビルの13階屋上
緑いっぱいのとても雰囲気がいいビアガーデンでした。
お開きの時間頃から遠くに広島港祭りの花火大会の花火も見える

途中ちょっと雨が来たがゲリラがかすめて逃げたので濡れるほどではなかったが楽しいひと時を過ごせた。
いつものようにいつものスナックに流れて、やっぱり御前様に
日曜日も33℃コースで畑を頑張ったが
ああ~~時間がない~~ブログネタいっぱいだが・・・
今日はバイトデー
どう頑張っても最後まで書けません
この続きの追加記事は帰ってからか今夜か明後日かとりあえずは駆け足投稿、誤字脱字あったらごめんなさい
やっぱり不定期でマイペースがいいのかも・・・考えます。
みなさんの所へはまた後でゆっくり訪問させて頂きます。
今日も猛暑の1日、今週も元気出して頑張りましょう\(-o-)/
7/29 6:05
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


アピオスの花です。綺麗ですね

ブロ友のgerogeroさんから2年前に頂きプランター栽培で2年目、今年こそは収穫しようとちょっと本気栽培
不思議な綺麗な花がいっぱい咲いています。
朝採れ野菜の出荷
週末の道の駅は賑わいます。
道の駅に野菜を求めてくるみなさんは、より新鮮な野菜を求めに来られる
前日ゆっくり収穫して包装して出せば時間的にはすごい余裕だが
出荷日の朝は5時起きで収穫から始まる、悠長に写真なんかとる暇もない

新鮮は朝採れ
特にトマトは完熟を朝一届けるのが新鮮さ1番




定番のとろとろ緑なす(元祖まあちゃんなす)はいつも出す荷水茄子も毎回収獲早く売れます。
合わせてピーマンやあまとう、ゴーヤも

きれいにしてビーニール袋に詰めて行く

今回は夕顔も出荷した
広島ではなじみのない野菜だけに売れるかどうかわからないがこんな野菜がある事を知ってもらうのもいい
いくら頑張っても9時前ぐらい着くのがやっと、すでにお客さんが新鮮野菜を待ってる

この時間になると空きスペースも少なくなる。


ホッとする時間だ
初めての夕顔も一番目立つ所へ置かせてもらった

ちゃんとレシピ集も付けておいた
残念ながら日曜日閉店までは売れていない
iphoneに12時と15時と17時売上情報のメールが届くのが嬉しい

七夕きゅうりも定植・・・
早く植えたかったが無事定植、元気に育ってほしいです。


ネットは後日涼しいうちにやればいい
おまけは都会のオアシスでビール会
酔心グリーンビアガーデン

いつもの仲間で7月は毎年恒例のビール会、普通はバイキングで席もギリギリズラーと狭いイメージだがここはちょっと違う
都会のど真ん中とは思えない緑のオアシス
料理もお魚コース
1部ですが・・・

焼きながら食べるアユ

真ん中の下には大きな鯛が横たわってる


最後は酔心に行ったら必ず食べる酔心の釜めしでした。
酔心ならでは美味しい料理がいっぱい
勿論お酒はいろいろ飲み放題

酔心本店からは遠く離れてる平和公園近くのビルの13階屋上
緑いっぱいのとても雰囲気がいいビアガーデンでした。
お開きの時間頃から遠くに広島港祭りの花火大会の花火も見える

途中ちょっと雨が来たがゲリラがかすめて逃げたので濡れるほどではなかったが楽しいひと時を過ごせた。
いつものようにいつものスナックに流れて、やっぱり御前様に

日曜日も33℃コースで畑を頑張ったが
ああ~~時間がない~~ブログネタいっぱいだが・・・
今日はバイトデー
どう頑張っても最後まで書けません
この続きの追加記事は帰ってからか今夜か明後日かとりあえずは駆け足投稿、誤字脱字あったらごめんなさい
やっぱり不定期でマイペースがいいのかも・・・考えます。
みなさんの所へはまた後でゆっくり訪問させて頂きます。
今日も猛暑の1日、今週も元気出して頑張りましょう\(-o-)/
7/29 6:05
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-07-29(Mon)
亀さんも梅雨明け、夕顔売れるかなあ♪♪
2019-07-26(金)
横断中
横断歩道じゃないのにのんびり亀さん
梅雨明けしました。
久しぶりのカンカン照り、甲羅干しにどこまで行くんでしょうか

この時期になるとよく遭遇する光景なんですよ、マイペースで車の前をのっそのっそと・・・こんな人生もしてみたいが
緊張感なしですね

文句あるんか~~~
そんな顔してるようにも見えました。
ゆうちゃんスイカ発見
狸の悪さのトウモロコシの残骸を撤収しました。

大草の中から出てきたスイカ


2個は把握していたのですが・・・
トウモロコシの残骸の奥の方、きれいにして出てきた2j個の大きなスイカ

なんかいい熟れ具合にも見える、髭もすでに枯れてる???
発泡箱のふたの座布団しかなかったのでとりあえず全部載せておいた。
きちゃなげなスイカに見えますが回りだけ、中は真っ赤っかかも
なんか、カラスや狸にどうぞ食べて下さいみたいに見えませんか
これなら見えなあだろう・・・

熟れ具合、ゆうちゃん来て判定して~~~
タヒチも入れたら10個ぐらいはなっとるか・・・
ハブソウ茶がどんどん大きくなってきています。

草刈りの日の写真しかなかったのですが、すでに花が咲いています。
早くしようと思いながら今頃になった加工品の届けを北広島町役場に提出して来ました。
書類上の不備もなく2週間ぐらいで許可が下りると思います。
なかなか行く事が出来ない道の駅舞ロードにリサーチです。


野菜の種類とか値段、包装の仕方、ど素人のまあちゃんには勉強になります。
おまけは夕顔が大変な事に
大量に大中小といっぱいぶら下がっています。
ベスト3は調大物

比較するものがないので比較モデルはまあちゃん
No1

顔を入れたら大きすぎて全部入りませんわ
No2

短い手をいっぱい伸ばしてやっとなんとか収まりました。
この写真撮る姿勢、想像して下さい、もう前に突っ込みそう
No3は手が届かなかった
レシピ集でも付けて道の駅に出さば売れるじゃろうか???
広島県民、夕顔を知ってる人どんだけいるのか??ほぼ知らんのですよね
応えるのは冬瓜かひょうたんぐらいの答えしか出てこんのです。
小さめなのを出荷して見たいとお思っています。
まあ少しでも多くの方に夕顔の存在を知って頂けるチャンスかも
まあカープが毎日勝っていまして9時まではテレビにかじりつき飛花ぽん、ゆうちゃん共々大興奮の毎日です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いつもの事で駆け足訪問で申し訳ないです、週末は少しはゆっくり訪問させて頂きます。
今日も33℃超えかも
午前、午後と2回のバイトの日、今日も忙しい1日になりそう
梅雨も上がって暑い日が続くと思いますが熱中症に気を付けてボチボチで行きましょう\(-o-)/
7/26 6:00
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


横断中
横断歩道じゃないのにのんびり亀さん
梅雨明けしました。
久しぶりのカンカン照り、甲羅干しにどこまで行くんでしょうか

この時期になるとよく遭遇する光景なんですよ、マイペースで車の前をのっそのっそと・・・こんな人生もしてみたいが
緊張感なしですね

文句あるんか~~~
そんな顔してるようにも見えました。
ゆうちゃんスイカ発見
狸の悪さのトウモロコシの残骸を撤収しました。

大草の中から出てきたスイカ


2個は把握していたのですが・・・
トウモロコシの残骸の奥の方、きれいにして出てきた2j個の大きなスイカ

なんかいい熟れ具合にも見える、髭もすでに枯れてる???
発泡箱のふたの座布団しかなかったのでとりあえず全部載せておいた。
きちゃなげなスイカに見えますが回りだけ、中は真っ赤っかかも

なんか、カラスや狸にどうぞ食べて下さいみたいに見えませんか

これなら見えなあだろう・・・

熟れ具合、ゆうちゃん来て判定して~~~
タヒチも入れたら10個ぐらいはなっとるか・・・
ハブソウ茶がどんどん大きくなってきています。

草刈りの日の写真しかなかったのですが、すでに花が咲いています。
早くしようと思いながら今頃になった加工品の届けを北広島町役場に提出して来ました。
書類上の不備もなく2週間ぐらいで許可が下りると思います。
なかなか行く事が出来ない道の駅舞ロードにリサーチです。


野菜の種類とか値段、包装の仕方、ど素人のまあちゃんには勉強になります。
おまけは夕顔が大変な事に
大量に大中小といっぱいぶら下がっています。
ベスト3は調大物

比較するものがないので比較モデルはまあちゃん
No1

顔を入れたら大きすぎて全部入りませんわ

No2

短い手をいっぱい伸ばしてやっとなんとか収まりました。
この写真撮る姿勢、想像して下さい、もう前に突っ込みそう

No3は手が届かなかった
レシピ集でも付けて道の駅に出さば売れるじゃろうか???
広島県民、夕顔を知ってる人どんだけいるのか??ほぼ知らんのですよね
応えるのは冬瓜かひょうたんぐらいの答えしか出てこんのです。
小さめなのを出荷して見たいとお思っています。
まあ少しでも多くの方に夕顔の存在を知って頂けるチャンスかも

まあカープが毎日勝っていまして9時まではテレビにかじりつき飛花ぽん、ゆうちゃん共々大興奮の毎日です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いつもの事で駆け足訪問で申し訳ないです、週末は少しはゆっくり訪問させて頂きます。
今日も33℃超えかも
午前、午後と2回のバイトの日、今日も忙しい1日になりそう

梅雨も上がって暑い日が続くと思いますが熱中症に気を付けてボチボチで行きましょう\(-o-)/
7/26 6:00
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-07-26(Fri)