草の中は綺麗な野菜がいっぱい♪♪
2021-07-13(火)
コロナに打ち勝った証は4度目の非常事態宣言と無観客試合が多くなりそうなオリパラ
開会までに感染者がどれだけ増えるのでしょうか
各地でゲリ豪雨が暴れまくりで被害も出ています。
いつどこで降るかわからない雨、梅雨明けも近いのでしょうが気をつけましょう
もう雨は要らんですね
土曜日は久しぶりのピッカ~~~~ン何日ぶりの青空だろうか
生き返った魚のごとく畑に繰り出した、湿度もちょっと下がったのかさわやか~~
梅雨明けかと思ったが前線は上がったり下がったり停滞したり
蒸し暑さよりガンガンに暑くてもカラッとした真夏の暑さが好き、待ち遠しい毎日です

昨日も予報では9時から雨になっていたので6時前には畑へ
9時半からぽつぽつが一気に土砂降り雨の合間の草取りの日々です。
県北や島根、鳥取では避難指示だらけ気をつけましょう

大事はなかったようだが全国各地でいつまでも降り続く雨による水害は後を絶たない毎日
今週は梅雨開けを期待です
メインの家庭菜園はどうなった
豆4兄弟の後は夏にチェンジ
オクラは植えっぱなし根元が見えない混雑ぶり

なんと大きなオクラが根元の近くにダビデの星


Before

After

ポプラ並木ならぬオクラ並木
風通しも良くなり収穫漏れが減りそうだがオクラだけは採り時を逃すと一気にジャンボ

隣に控えているはゴーヤ
夏と言えばゴーヤと言っても過言でない夏野菜

ポット蒔きが発芽しなくて忙しさもありまだまだこれから、赤ちゃんゴーヤもチラホラ
ネットなしの畝は水茄子
発芽しなくて諦めかけたがやっぱり欲しい水茄子、だいぶ大きくなったが1か月遅れか

もう一畝ネット栽培は追加植のスイカ2本

たたき売り得意の100円苗

一番向こうの端にもスイカ
鳴り物入りで栽培していたスイカだが発芽に苦戦
6粒で444円

忘れた頃に1本だけ発芽したが大げさに公開してもなんか自信なくて枯れてしまいそうな予感が・・・
大切に大切に育てた結果

ここまで育てばブログのネタにはなるだろう、いっぱい生って欲しい命をかけたスイカ・・・大げさ
ネットより
野菜の品種改良を行う種苗メーカー:ナント種苗株式会社 (奈良県橿原市)は、この度開発に16年の歳月を掛け、西瓜のタネを小さくする開発を成功させ、タネまで食べられる小玉西瓜「ピノ・ガール」を発表。そしてこの度、3月20日(金)よりクラウドファンディングサイト”Makuake”で、その青果物の販売を開始する。
ネットでは1個3000円~5000円以上で予約販売されていますが自力で栽培中です。
無事収穫までこぎつけたら大公開ですが引き続き栽培状況をアップしていきます。
本題に帰ってこのネットには甜瓜と裏側はインゲン第2段を

後は草の中の苺のランナー放置中とニンジンのシフト栽培2畝、他草ぼうぼうは新しい栽培が始まってアップします。
防虫ネットの畝にはキャベツを

とりあえず進んでる夏野菜たちの様子です。
苺のランナー取も24ポットカース4個支度はしてるが雨で超遅れ
あっちやこっちやなかなか手が回らない第3の畑はどうなっとる
まず歩く所からきれいにしないと始まらない
チップソーとナイロンコードのWカットで草退治

なすびはとろとろ天狗茄子と大トロナスの3畝は整枝誘引放置中放置

かぼちゃはもう手の付けようがない暴れかぼちゃ、何が何だかどれがどこへ伸びたか
なるように生るのを待つだけや~~

中を覗いてみると


あちこちぼこぼこに、そうめん南瓜やえびす南京、バターナッツなどなど
てっぺんのナット張りが遅れてかぼちゃの海のように
まあほっといてもなるかぼちゃ楽しみに放任中です。
ピーマンやあまとう美人もどこにあるか見えますか・・・他人事

さつまいもは紅あかりと紅あずま、安納芋、イノシシに荒らされながらも生還してくれてる40本中30本ぐらい有るじゃろう
芋はないので掘り起こし最小限で済んだ

After
茄子の3畝アーチと紐で誘引しました。

脇芽欠きと不要な葉っぱの欠き採りをしたらなんとなすびがぼこぼこ
トロトロ天狗茄子は2畝です。


大トロナスは1畝
まあちゃんナスに瓜二つですがアタリアの大トロナス8年生です。

すでに収穫サイズも!!
天狗茄子とったど~~~

前日に収穫したものです。
この茄子もやっぱりステーキでトロトロなすです。
あまとう美人とピーマン色々畝
半分は草だったのかと思うぐらいスッキリ

草の中から出て来たものは大きなあまとうがいっぱい


ピーマンもカラフルで栽培中です。
普通のピーマンは京波

以下得意の100円苗は太陽のパプリカ


黄色いパプリカ

赤いパプリカ

苗づくりはちょっと待てば全部100円、手をかけず色々美味しいを楽しめるのも嬉しい
猪から逃れられたさつまいもも草を抜きながら早くも蔓返し

大猪の脅威はまだまだ怖いものがあります。
さつまいもはリスクを考え第一の畑でなると金時40本元気に育っている
両方収穫までこぎつけたいものです。
最後は丹波の黒豆も元気に育っています。


草刈り草取りで畑らしくなったように見えませんか、気を抜くとづぐ草ぼうぼうですよね
じゃがいもと玉ねぎの跡地は土づくりを進めて秋野菜の準備に入ります。
おまけ
トマトぼこぼこ収穫中





一粒づつ汚れをや埃を落とします。
やっぱり袋から出した時ツルツルの光沢なあるトマトが気持ちいいですからね
雨音とラジオが交差し聞き取れにくいがハウスでのんびり調整です。
カラフルトマトとしてアイコとトスカ―ナバイオレットを中心に彩のいいセットで袋詰めにします。
まあちゃんナスも一番果は形が悪いのが多くておすそ分けに

今年のまあちゃんナス、1年ぶりの焼きナスは甘くてトロトロ、てんぷらもトロトロ来週ぐらいから本格的に出荷になります。
近くのカフェでの産直は金曜日から日曜日の3日間の営業、野菜の出荷をさせていただく事になった
小さなお店でも無農薬、無化学肥料の野菜があると皆さんに喜んでもらえるかも
わずかな野菜でも出せるのでありがたいです。
全国的に大気の状態が不安定なようで、今日も各地で雷雨で局地的に激しい雨が降りそうです。
ちょっと寝不足ですが蒸し暑い1日になりそうですが元気を出して頑張ります。
皆様も熱中症に気をつけてください\(^o^)/
長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
誤字脱字も許してくださいね
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/07/13
AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



コロナに打ち勝った証は4度目の非常事態宣言と無観客試合が多くなりそうなオリパラ
開会までに感染者がどれだけ増えるのでしょうか
各地でゲリ豪雨が暴れまくりで被害も出ています。
いつどこで降るかわからない雨、梅雨明けも近いのでしょうが気をつけましょう
もう雨は要らんですね
土曜日は久しぶりのピッカ~~~~ン何日ぶりの青空だろうか

生き返った魚のごとく畑に繰り出した、湿度もちょっと下がったのかさわやか~~
梅雨明けかと思ったが前線は上がったり下がったり停滞したり
蒸し暑さよりガンガンに暑くてもカラッとした真夏の暑さが好き、待ち遠しい毎日です


昨日も予報では9時から雨になっていたので6時前には畑へ
9時半からぽつぽつが一気に土砂降り雨の合間の草取りの日々です。
県北や島根、鳥取では避難指示だらけ気をつけましょう

大事はなかったようだが全国各地でいつまでも降り続く雨による水害は後を絶たない毎日
今週は梅雨開けを期待です

メインの家庭菜園はどうなった
豆4兄弟の後は夏にチェンジ
オクラは植えっぱなし根元が見えない混雑ぶり

なんと大きなオクラが根元の近くにダビデの星


Before

After

ポプラ並木ならぬオクラ並木
風通しも良くなり収穫漏れが減りそうだがオクラだけは採り時を逃すと一気にジャンボ

隣に控えているはゴーヤ
夏と言えばゴーヤと言っても過言でない夏野菜

ポット蒔きが発芽しなくて忙しさもありまだまだこれから、赤ちゃんゴーヤもチラホラ
ネットなしの畝は水茄子
発芽しなくて諦めかけたがやっぱり欲しい水茄子、だいぶ大きくなったが1か月遅れか

もう一畝ネット栽培は追加植のスイカ2本

たたき売り得意の100円苗

一番向こうの端にもスイカ
鳴り物入りで栽培していたスイカだが発芽に苦戦
6粒で444円

忘れた頃に1本だけ発芽したが大げさに公開してもなんか自信なくて枯れてしまいそうな予感が・・・
大切に大切に育てた結果


ここまで育てばブログのネタにはなるだろう、いっぱい生って欲しい命をかけたスイカ・・・大げさ
ネットより
野菜の品種改良を行う種苗メーカー:ナント種苗株式会社 (奈良県橿原市)は、この度開発に16年の歳月を掛け、西瓜のタネを小さくする開発を成功させ、タネまで食べられる小玉西瓜「ピノ・ガール」を発表。そしてこの度、3月20日(金)よりクラウドファンディングサイト”Makuake”で、その青果物の販売を開始する。
ネットでは1個3000円~5000円以上で予約販売されていますが自力で栽培中です。
無事収穫までこぎつけたら大公開ですが引き続き栽培状況をアップしていきます。
本題に帰ってこのネットには甜瓜と裏側はインゲン第2段を

後は草の中の苺のランナー放置中とニンジンのシフト栽培2畝、他草ぼうぼうは新しい栽培が始まってアップします。
防虫ネットの畝にはキャベツを

とりあえず進んでる夏野菜たちの様子です。
苺のランナー取も24ポットカース4個支度はしてるが雨で超遅れ

あっちやこっちやなかなか手が回らない第3の畑はどうなっとる
まず歩く所からきれいにしないと始まらない
チップソーとナイロンコードのWカットで草退治

なすびはとろとろ天狗茄子と大トロナスの3畝は整枝誘引放置中放置

かぼちゃはもう手の付けようがない暴れかぼちゃ、何が何だかどれがどこへ伸びたか
なるように生るのを待つだけや~~

中を覗いてみると


あちこちぼこぼこに、そうめん南瓜やえびす南京、バターナッツなどなど
てっぺんのナット張りが遅れてかぼちゃの海のように
まあほっといてもなるかぼちゃ楽しみに放任中です。
ピーマンやあまとう美人もどこにあるか見えますか・・・他人事

さつまいもは紅あかりと紅あずま、安納芋、イノシシに荒らされながらも生還してくれてる40本中30本ぐらい有るじゃろう
芋はないので掘り起こし最小限で済んだ

After
茄子の3畝アーチと紐で誘引しました。

脇芽欠きと不要な葉っぱの欠き採りをしたらなんとなすびがぼこぼこ

トロトロ天狗茄子は2畝です。


大トロナスは1畝
まあちゃんナスに瓜二つですがアタリアの大トロナス8年生です。

すでに収穫サイズも!!
天狗茄子とったど~~~

前日に収穫したものです。
この茄子もやっぱりステーキでトロトロなすです。
あまとう美人とピーマン色々畝
半分は草だったのかと思うぐらいスッキリ

草の中から出て来たものは大きなあまとうがいっぱい


ピーマンもカラフルで栽培中です。
普通のピーマンは京波

以下得意の100円苗は太陽のパプリカ


黄色いパプリカ

赤いパプリカ

苗づくりはちょっと待てば全部100円、手をかけず色々美味しいを楽しめるのも嬉しい
猪から逃れられたさつまいもも草を抜きながら早くも蔓返し

大猪の脅威はまだまだ怖いものがあります。
さつまいもはリスクを考え第一の畑でなると金時40本元気に育っている
両方収穫までこぎつけたいものです。
最後は丹波の黒豆も元気に育っています。


草刈り草取りで畑らしくなったように見えませんか、気を抜くとづぐ草ぼうぼうですよね
じゃがいもと玉ねぎの跡地は土づくりを進めて秋野菜の準備に入ります。
おまけ
トマトぼこぼこ収穫中





一粒づつ汚れをや埃を落とします。
やっぱり袋から出した時ツルツルの光沢なあるトマトが気持ちいいですからね
雨音とラジオが交差し聞き取れにくいがハウスでのんびり調整です。
カラフルトマトとしてアイコとトスカ―ナバイオレットを中心に彩のいいセットで袋詰めにします。
まあちゃんナスも一番果は形が悪いのが多くておすそ分けに

今年のまあちゃんナス、1年ぶりの焼きナスは甘くてトロトロ、てんぷらもトロトロ来週ぐらいから本格的に出荷になります。
近くのカフェでの産直は金曜日から日曜日の3日間の営業、野菜の出荷をさせていただく事になった
小さなお店でも無農薬、無化学肥料の野菜があると皆さんに喜んでもらえるかも
わずかな野菜でも出せるのでありがたいです。
全国的に大気の状態が不安定なようで、今日も各地で雷雨で局地的に激しい雨が降りそうです。
ちょっと寝不足ですが蒸し暑い1日になりそうですが元気を出して頑張ります。
皆様も熱中症に気をつけてください\(^o^)/
長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです


読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/07/13
AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




スポンサーサイト
2021-07-13(Tue)
やっと畑らしくなった第3の畑♪♪
2021-05-11(火)
昨日はカープの試合もなく穏やかな1日でした
天気予報は快晴の予報なのに連日の黄砂で最悪の天気か・・・
コロナ感染者数も各地で最高感染者数をカウントしている毎日
広島県は検査数を増やしているせいか今日も180人に月曜日からこれでは先が思いやられます。
最近は自宅と畑の移動ぐらい
人混みには出られませんね
5時から来ているゆうちゃんには勝てないが6時台にはハウスへ出勤
連日の快晴で雨も夜露もないハウスはカラカラに、全面マルチの畝に潅水すれどもなかなかか株元から畝の中に入りにくい水
同じ時に定植した野菜も成長がまちまちなのでかなり入念に潅水が必要なんです

トマトも毎日見るたびに大きくなってきます。

第一花房はすでに可愛い赤ちゃんトマトが

早いものはすでに第3花房まで花が咲いてきた
先週定植したほうれん草も元気いいですよ



キャベツはすでに収穫も始まった


インゲンも蔓が上に上にと伸びている

胡瓜も・・・

トウモロコシも楽しみ

ブロッコリやスティックセニョールも収穫中、もうすぐ収穫できそうなもの

後を追いかけるものとずらし栽培も順調

菊芋もほぼ発芽完了で緑が賑やかだ
岸際の遊んでいたRになった所も畝追加で100本追加植え

ハブソウ茶も見事に発芽した



左側手前のちょっと大きいのはプラグトレイで育てた試し栽培の実採りハブソウ茶「ケツメイシ」
これも美味しいお茶だ
来年は実と葉2種類のお茶の栽培になるかも
第3の畑
手の付けられなくなっていた畑にやっと手を入れた
かぼちゃの苗が大きくなって早く植えてやりたくて2.日の集中攻撃はいつもの動画で
おまけは色々ブドウのハウス栽培

ど真ん中がピオーネ

手前は枯れたかと思ってたサンシャインマスカット
ぽきぽきと追っても生きてる様子がなかったが根元の近い部分が生きてた芽から新芽が噴出したのだ

一番向こう側はレモンのリスボン

新しい芽がいっぱい噴出してきた
正面から見たらこれ
一番手前は色々瓜
パイプアーチ手前はスイカを上らせる

奥のフェンスとアーチにはバターナッツを上らせようかと
まだぶどうも小さいのでいろんな野菜もネットを張っての空中栽培が楽しみなエリアにしてみたい
忙しい毎日ですが楽しみに変わる日を夢見ながらの毎日です。
豊平のやさい畑、可部のジャンボハウス、と新圃場、農地拡大もあり忙しい毎日
やっと第3の畑と格闘、ちょっと長い動画ですが残りの畝11本が埋まる日まで頑張ります。
コロナ禍のなか青空と広い緑の巨大空間でいい時間を過ごしています。
誤字脱字あるかも、大急ぎの編集公開です
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/05/011
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



昨日はカープの試合もなく穏やかな1日でした

天気予報は快晴の予報なのに連日の黄砂で最悪の天気か・・・
コロナ感染者数も各地で最高感染者数をカウントしている毎日
広島県は検査数を増やしているせいか今日も180人に月曜日からこれでは先が思いやられます。
最近は自宅と畑の移動ぐらい
人混みには出られませんね
5時から来ているゆうちゃんには勝てないが6時台にはハウスへ出勤
連日の快晴で雨も夜露もないハウスはカラカラに、全面マルチの畝に潅水すれどもなかなかか株元から畝の中に入りにくい水
同じ時に定植した野菜も成長がまちまちなのでかなり入念に潅水が必要なんです


トマトも毎日見るたびに大きくなってきます。

第一花房はすでに可愛い赤ちゃんトマトが


早いものはすでに第3花房まで花が咲いてきた
先週定植したほうれん草も元気いいですよ




キャベツはすでに収穫も始まった


インゲンも蔓が上に上にと伸びている

胡瓜も・・・

トウモロコシも楽しみ

ブロッコリやスティックセニョールも収穫中、もうすぐ収穫できそうなもの

後を追いかけるものとずらし栽培も順調

菊芋もほぼ発芽完了で緑が賑やかだ
岸際の遊んでいたRになった所も畝追加で100本追加植え

ハブソウ茶も見事に発芽した




左側手前のちょっと大きいのはプラグトレイで育てた試し栽培の実採りハブソウ茶「ケツメイシ」
これも美味しいお茶だ
来年は実と葉2種類のお茶の栽培になるかも
第3の畑
手の付けられなくなっていた畑にやっと手を入れた
かぼちゃの苗が大きくなって早く植えてやりたくて2.日の集中攻撃はいつもの動画で
おまけは色々ブドウのハウス栽培

ど真ん中がピオーネ

手前は枯れたかと思ってたサンシャインマスカット
ぽきぽきと追っても生きてる様子がなかったが根元の近い部分が生きてた芽から新芽が噴出したのだ

一番向こう側はレモンのリスボン

新しい芽がいっぱい噴出してきた
正面から見たらこれ
一番手前は色々瓜
パイプアーチ手前はスイカを上らせる

奥のフェンスとアーチにはバターナッツを上らせようかと
まだぶどうも小さいのでいろんな野菜もネットを張っての空中栽培が楽しみなエリアにしてみたい
忙しい毎日ですが楽しみに変わる日を夢見ながらの毎日です。
豊平のやさい畑、可部のジャンボハウス、と新圃場、農地拡大もあり忙しい毎日
やっと第3の畑と格闘、ちょっと長い動画ですが残りの畝11本が埋まる日まで頑張ります。
コロナ禍のなか青空と広い緑の巨大空間でいい時間を過ごしています。
誤字脱字あるかも、大急ぎの編集公開です

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです

読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/05/011
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-05-11(Tue)
温かくなりました!!ボチボチ本気農業再開します♪♪
2021-02-22(火)
ドッカーンと大雪が降ったと思へばいきなり夏になったような異常な暖かさだが・・・
2月も残り1週間、あっという間に逃げていきそう

雪景色いいですね
雪国の方には申し訳ないです。
春の雪は解けるのも早いです。
雪をかぶってたネコヤナギも一斉に花が咲き始めました。

ちょっと遅れて種まきスタート
ハウスinトンネルは不織布とビニールのダブル掛け

炎天下の温度測定では密閉だと50℃近くになるこまめな開閉が必要


夏野菜の前にブロッコリー、ステックセニョール、キャベツ
ずれずれになって定植した葉物野菜、トウ立ちは確定かも
ってことで小松菜、チンゲン菜、サニーレタス等々いろいろ種まきを進めています。
夏野菜もナス、ピーマン、あまとうなどもダメもとで低温発芽を狙う


明日からまた緩やかに冬型の予報だが・・・ダメならまたまけばよい
重要品種のトマトは別格マイハウスinマイルームで過保護栽培

フルティカ、アイコの赤と黄色、あとはミニトマトいろいろ
茄子の芽出しはこれがいいが男じゃ無理

胸もないもちろん谷間もブラでもしてたら変態と間違われる(汗)
寅さん流腹巻温床、ドン腹から解放されくびれたお腹にちょっと伸びたネックウォーマーがピッタリ
2重になってるので入れる所をちょっと開いて濡らしたキッチンペーパーに包みチャック付きポリ袋の種を
薄いので全周少々入れても大丈夫
体温よりちょっと低めか、あのおばさん上手い事考えたよね
電熱ヒーターも要らん体温36℃±0.2℃し発芽してしまえばハウスで十分、皆さんもやってみる手はありますよ
結果が楽しみですね
軽作業は草取り
苺・・・草の方がよく育って苺はどこへ、

草の中でじっと我慢してくれてます。


After
草に覆われて瀕死寸前、ギリギリセーフか元気そうな芽がしっかり育っていた

草がなくなって暖かくなると同時にどんどん成長してくれるだろう

第3の畑かぼちゃアーチ移設
今までは1番奥の方に設置していたが鹿対策で入口とその面全体にアーチを設置
よってアーチ側面とからは絶対入れなくなる

アーチの下4畝のうち2畝は荒れ地なので平面とアーチに上らせる2面での蔓物栽培ができる

入口の扉も新設して開閉ドア方式にする

未完成なのできれいに出来たらアップします。
アーチの両側とアーチの中の3畝、計5畝が新しく平面の畝が出来た
耕転には新しく譲り受けた耕運機 「土の助」デビューの動画をご覧ください
おまけ冬わらべ
コンパクトで緑葉までおいしい、新しいタイプの白ネギ !
曲がりまくった放任ネギを植え替えておいたのが太く長くなって来た

ぬいてみた

雪の下で葉っぱはちょっとダメージがあったが真っ白の茎に緑の葉っぱが美しい

根深ネギと「下仁田」、「九条」の特性を併せもつ新しいタイプの冬どりネギ
緑葉までまるごと食べられる
辛みが少なくやわらかい肉質で、緑葉部までまるごとおいしく食べられる。
いっぱいあるのでこれからどんどん食べれそう
雪に合わなければ出荷対象にもいい野菜、ハウス栽培も良さそう
最後までお付き合いありがとうございました。
今月末で術後1か月先日の術後検診では順調に回復しているとの診断
ボチボチ無理のないように農園活動に入っていきます。
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張ってみたいと思いますのでよろしく~~~\(^o^)/
2021/02/23 AM 7:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



ドッカーンと大雪が降ったと思へばいきなり夏になったような異常な暖かさだが・・・
2月も残り1週間、あっという間に逃げていきそう

雪景色いいですね

雪国の方には申し訳ないです。
春の雪は解けるのも早いです。
雪をかぶってたネコヤナギも一斉に花が咲き始めました。

ちょっと遅れて種まきスタート
ハウスinトンネルは不織布とビニールのダブル掛け

炎天下の温度測定では密閉だと50℃近くになるこまめな開閉が必要



夏野菜の前にブロッコリー、ステックセニョール、キャベツ
ずれずれになって定植した葉物野菜、トウ立ちは確定かも

ってことで小松菜、チンゲン菜、サニーレタス等々いろいろ種まきを進めています。
夏野菜もナス、ピーマン、あまとうなどもダメもとで低温発芽を狙う


明日からまた緩やかに冬型の予報だが・・・ダメならまたまけばよい
重要品種のトマトは別格マイハウスinマイルームで過保護栽培

フルティカ、アイコの赤と黄色、あとはミニトマトいろいろ
茄子の芽出しはこれがいいが男じゃ無理


胸もないもちろん谷間もブラでもしてたら変態と間違われる(汗)
寅さん流腹巻温床、ドン腹から解放されくびれたお腹にちょっと伸びたネックウォーマーがピッタリ
2重になってるので入れる所をちょっと開いて濡らしたキッチンペーパーに包みチャック付きポリ袋の種を
薄いので全周少々入れても大丈夫
体温よりちょっと低めか、あのおばさん上手い事考えたよね
電熱ヒーターも要らん体温36℃±0.2℃し発芽してしまえばハウスで十分、皆さんもやってみる手はありますよ
結果が楽しみですね

軽作業は草取り
苺・・・草の方がよく育って苺はどこへ、

草の中でじっと我慢してくれてます。


After
草に覆われて瀕死寸前、ギリギリセーフか元気そうな芽がしっかり育っていた

草がなくなって暖かくなると同時にどんどん成長してくれるだろう

第3の畑かぼちゃアーチ移設
今までは1番奥の方に設置していたが鹿対策で入口とその面全体にアーチを設置
よってアーチ側面とからは絶対入れなくなる

アーチの下4畝のうち2畝は荒れ地なので平面とアーチに上らせる2面での蔓物栽培ができる

入口の扉も新設して開閉ドア方式にする

未完成なのできれいに出来たらアップします。
アーチの両側とアーチの中の3畝、計5畝が新しく平面の畝が出来た
耕転には新しく譲り受けた耕運機 「土の助」デビューの動画をご覧ください
おまけ冬わらべ
コンパクトで緑葉までおいしい、新しいタイプの白ネギ !
曲がりまくった放任ネギを植え替えておいたのが太く長くなって来た

ぬいてみた

雪の下で葉っぱはちょっとダメージがあったが真っ白の茎に緑の葉っぱが美しい


根深ネギと「下仁田」、「九条」の特性を併せもつ新しいタイプの冬どりネギ
緑葉までまるごと食べられる
辛みが少なくやわらかい肉質で、緑葉部までまるごとおいしく食べられる。
いっぱいあるのでこれからどんどん食べれそう
雪に合わなければ出荷対象にもいい野菜、ハウス栽培も良さそう

最後までお付き合いありがとうございました。
今月末で術後1か月先日の術後検診では順調に回復しているとの診断
ボチボチ無理のないように農園活動に入っていきます。
頂いたコメントには今年からりコメ優先で頑張ってみたいと思いますのでよろしく~~~\(^o^)/
2021/02/23 AM 7:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-02-23(Tue)
一人桜を見る会と苗のポット上げと第3の春の畑♪♪
2020-04-07(火)
今日も貸し切り、一人さくらを見る会
満開の桜
心地よい風に桜の花吹雪
わが家から車で5分ちょい、菜園から1分ほど、真っ青な空の畑は合間のほっとけない名残桜
昨日も広大な桜並木は貸し切り状態
多くの方に見られることなく散り始めたさみしい桜スポットの光景です。




桜の花びらが埋め尽くすのもあと数日

コロナウイルスでの自粛要請とは言えオゾンいっぱいの自然に囲まれて癒される~~
こんな表示が・・・
みなさん偉いですね言われたことはちゃんと守る
これだから広島県は感染者が少ないのか
ただ検査をしないからからかも

いよいよ今から緊急事態宣言が出されるとか
しかし緊急事態宣言とは言えほぼ今まで通りの自粛がちょっとインパクトが強くなっただけのようにも思うんじゃが???
いまだにPCR検査難民があふれる日本
風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている等々・・・いつまでたってもこれ
緊急なのにまだのんきな検査体制、疑わしきは即強制検査ぐらいしてほしいと思いませんか
ドライブスルー検査なんて日本ではありえんですね
ハウスはコロナウイルスは無菌室
ポット上げが進んでいます。
順調組の胡瓜、茄子、トマトのポット上げが忙しくなりました。
先行トマトはアイコとわいわいさんから頂いたシンディースイート

胡瓜第一弾は近成四葉胡瓜

茄子は定番はもちろんまあちゃんナスに・・・
今年はわいわいさんが貴重な茄子の種を送ってくださった大トロみどり茄子と愛知の伝統野菜奧三河天狗茄子


セルトレイに4粒蒔きで100%発芽です。
ポット上げ第一弾

種荒らしは結局なにかは判明せず
発砲箱の上なら無事なんですよ???
高いところへ登らん奴か・・・


夏野菜やネギやらハウスの中は苗もぐれになっています。
こんないい天気はハウスの中での作業はもったいない青空

第3の畑の鹿よけネット張替え
鹿騒動でぐちゃぐちゃになっていたのと畑の周りが狭いので張替え
没ネタになっていた鹿騒動はこれだ~~


鹿ネットに引っ掛かり逃げようとして傍の木に回って角を自らネットに絡ませてがんじがらめ
金属入りのネットなので切れることもなく観念
猟友会の方に持って帰ってもらったのでした。
そななんで支柱は折れるはネットは絡み合ってぐじゃぐじゃになってしもうたまま応急処置のままだった
狭かったので赤線から1mぐらい広げた

支柱もハウスパイプ22㎜に交換した

草刈りでスッキリ広がった畑

北側も余裕

ブロッコリーやキャベツの畝4本花盛りだった畝も

撤収耕転


かぼちゃアーチの下も

玉ねぎも順調よ

草は目をつぶるべし
チンゲン菜やキャベツの畝を不織布から寒冷さに交換

外した寒冷さは隣のジャガイモの芽が出始めたので遅霜被害防止のため移動

連日快晴、久しぶりに重労働で頑張った
コロナウイルスの無縁の畑は暑くもなく寒くもなく快適空間でした。

夕日が落ちるとさぶい~~
豊平の畑も荒起しをしただけ
やっといい天気が続く天気、ジャガイモや菊芋の定植も待ったなしですが・・・
春は誰よりも遅く、秋は誰よりも早く???
マイペースは崩しませんが崩れることは多いかも・・・それも菜園ドラマです。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/04/07 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


今日も貸し切り、一人さくらを見る会
満開の桜
心地よい風に桜の花吹雪
わが家から車で5分ちょい、菜園から1分ほど、真っ青な空の畑は合間のほっとけない名残桜
昨日も広大な桜並木は貸し切り状態
多くの方に見られることなく散り始めたさみしい桜スポットの光景です。




桜の花びらが埋め尽くすのもあと数日

コロナウイルスでの自粛要請とは言えオゾンいっぱいの自然に囲まれて癒される~~
こんな表示が・・・
みなさん偉いですね言われたことはちゃんと守る
これだから広島県は感染者が少ないのか
ただ検査をしないからからかも

いよいよ今から緊急事態宣言が出されるとか
しかし緊急事態宣言とは言えほぼ今まで通りの自粛がちょっとインパクトが強くなっただけのようにも思うんじゃが???
いまだにPCR検査難民があふれる日本
風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている等々・・・いつまでたってもこれ
緊急なのにまだのんきな検査体制、疑わしきは即強制検査ぐらいしてほしいと思いませんか
ドライブスルー検査なんて日本ではありえんですね
ハウスはコロナウイルスは無菌室
ポット上げが進んでいます。
順調組の胡瓜、茄子、トマトのポット上げが忙しくなりました。
先行トマトはアイコとわいわいさんから頂いたシンディースイート

胡瓜第一弾は近成四葉胡瓜

茄子は定番はもちろんまあちゃんナスに・・・
今年はわいわいさんが貴重な茄子の種を送ってくださった大トロみどり茄子と愛知の伝統野菜奧三河天狗茄子


セルトレイに4粒蒔きで100%発芽です。
ポット上げ第一弾

種荒らしは結局なにかは判明せず
発砲箱の上なら無事なんですよ???
高いところへ登らん奴か・・・


夏野菜やネギやらハウスの中は苗もぐれになっています。
こんないい天気はハウスの中での作業はもったいない青空

第3の畑の鹿よけネット張替え
鹿騒動でぐちゃぐちゃになっていたのと畑の周りが狭いので張替え
没ネタになっていた鹿騒動はこれだ~~


鹿ネットに引っ掛かり逃げようとして傍の木に回って角を自らネットに絡ませてがんじがらめ
金属入りのネットなので切れることもなく観念
猟友会の方に持って帰ってもらったのでした。
そななんで支柱は折れるはネットは絡み合ってぐじゃぐじゃになってしもうたまま応急処置のままだった
狭かったので赤線から1mぐらい広げた

支柱もハウスパイプ22㎜に交換した

草刈りでスッキリ広がった畑

北側も余裕

ブロッコリーやキャベツの畝4本花盛りだった畝も

撤収耕転


かぼちゃアーチの下も

玉ねぎも順調よ

草は目をつぶるべし
チンゲン菜やキャベツの畝を不織布から寒冷さに交換

外した寒冷さは隣のジャガイモの芽が出始めたので遅霜被害防止のため移動

連日快晴、久しぶりに重労働で頑張った
コロナウイルスの無縁の畑は暑くもなく寒くもなく快適空間でした。

夕日が落ちるとさぶい~~
豊平の畑も荒起しをしただけ
やっといい天気が続く天気、ジャガイモや菊芋の定植も待ったなしですが・・・
春は誰よりも遅く、秋は誰よりも早く???
マイペースは崩しませんが崩れることは多いかも・・・それも菜園ドラマです。
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/04/07 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-04-07(Tue)
第3の畑、広過ぎるフリーエリアと生姜の植えつけ♪♪
2019-05-10(金)
この~~木なんの木♪♪

大きく茂った木の下は気持ちいい木陰です。
大きな柿の木の下で♪♪

第3の畑の前は広大なまあちゃん菜園グリーンフィールド
地主さんが柿の木まで貸して下さいました。おまけに広い果樹園、何でも植えて下さいと…
ドッグランでも爽やかな木陰でBBQでも、ボンボンベッドで避暑地もいい
さて何に使おうか、開墾して畑にしてもいいと…
嬉しいが管理が大変
第3の畑の草刈り
午前中は曇り空で草刈り日和だったが庭仕事の指令が出た
メインはハナミズキのカイガラムシを全部取る事
カイガラムシは白と決めていたので・・・「カイガラムシなんかおらんで~~~」
探しても白い物はついとらん・・・「これが見えんの」チコちゃんに叱れれるよりきつい~~~
って事でこれカイガラムシしでした


下からは脚立で、首が痛くなりそう

上はガレージの屋根の上から、良く見るといるは居るは気持ち悪~~~
皆さんも庭の木をたまには見上げてみてくださいな

って事で草刈りは午後からとなった

ドオオオオリャー


反対側からも・・・

この木陰は炎天下でも草刈りにはいい日陰だ~~

って事で1回の満タンでは終わらんかった
土佐大生姜の植えつけ

HC見切り品1kg1380円の半額のさらに10%引き、まあこれを毎年狙ってるんですが
どこのHCもなかなか値引きしないがここだけ、同じ店舗でも他はここまで値引きしないんですよね
思いっきりの良い店長には有難い

いい芽が出て来てる・・・

10cm~15cmの穴を開け落し込んで土をかけて置く

料理になくてはならない生姜、、これは外せませんが半額以下の種生姜だからこそお得感

里芋と相性がいい生姜一雨来たらマルチで覆います。
おまけ
スイカの空中栽培決定
ハウスパイプの切断した方を上部で繋げたらこんな形に
ネットを張るので1m間隔ぐらいで大丈夫、両方から登らせます。

面積としては畝2本分より広い、これならスイカの蔓も余裕かも
ボコボコに生ったら管理が大変かも。かなり高い空中栽培
楽しみなスイカ栽培になりそう
お詫び
みなさんに心配頂いている目の治療、最初は2カ月に1回の注射も4カ月に延びて来週に決まりました。
ブログ投稿はなんとか頑張っていますが、コメント、リコメは思うように出来てません
コメント頂いたブログには出来る限り訪問してコメント残したいと思いますが出来なかったらごめんなさい
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


この~~木なんの木♪♪

大きく茂った木の下は気持ちいい木陰です。
大きな柿の木の下で♪♪

第3の畑の前は広大なまあちゃん菜園グリーンフィールド
地主さんが柿の木まで貸して下さいました。おまけに広い果樹園、何でも植えて下さいと…
ドッグランでも爽やかな木陰でBBQでも、ボンボンベッドで避暑地もいい
さて何に使おうか、開墾して畑にしてもいいと…
嬉しいが管理が大変

第3の畑の草刈り
午前中は曇り空で草刈り日和だったが庭仕事の指令が出た

メインはハナミズキのカイガラムシを全部取る事
カイガラムシは白と決めていたので・・・「カイガラムシなんかおらんで~~~」
探しても白い物はついとらん・・・「これが見えんの」チコちゃんに叱れれるよりきつい~~~
って事でこれカイガラムシしでした


下からは脚立で、首が痛くなりそう

上はガレージの屋根の上から、良く見るといるは居るは気持ち悪~~~
皆さんも庭の木をたまには見上げてみてくださいな


って事で草刈りは午後からとなった

ドオオオオリャー


反対側からも・・・

この木陰は炎天下でも草刈りにはいい日陰だ~~


って事で1回の満タンでは終わらんかった
土佐大生姜の植えつけ

HC見切り品1kg1380円の半額のさらに10%引き、まあこれを毎年狙ってるんですが
どこのHCもなかなか値引きしないがここだけ、同じ店舗でも他はここまで値引きしないんですよね
思いっきりの良い店長には有難い

いい芽が出て来てる・・・

10cm~15cmの穴を開け落し込んで土をかけて置く

料理になくてはならない生姜、、これは外せませんが半額以下の種生姜だからこそお得感

里芋と相性がいい生姜一雨来たらマルチで覆います。
おまけ
スイカの空中栽培決定
ハウスパイプの切断した方を上部で繋げたらこんな形に
ネットを張るので1m間隔ぐらいで大丈夫、両方から登らせます。

面積としては畝2本分より広い、これならスイカの蔓も余裕かも
ボコボコに生ったら管理が大変かも。かなり高い空中栽培
楽しみなスイカ栽培になりそう

お詫び
みなさんに心配頂いている目の治療、最初は2カ月に1回の注射も4カ月に延びて来週に決まりました。
ブログ投稿はなんとか頑張っていますが、コメント、リコメは思うように出来てません
コメント頂いたブログには出来る限り訪問してコメント残したいと思いますが出来なかったらごめんなさい
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
リコメ、コメント遅れたり出来なかったりで申し訳ないです、出来る限りの訪問は欠かさないように頑張っております。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-05-10(Fri)