干し物
11月も半ば、うそみたいな天気が続きます。
やさい畑には蝶が飛び交いキャベツはもちろん…
白菜にも青虫が穴をあけて、虫取りが一仕事になるぐらいの畑
ここに来て、やっと季節らしい気候になって来たようで
灯油も買いに行かなければと思う今日この頃です。
寒くなりだすと干しものの季節
洗濯物ではありませんが我が家のベランダの物干し竿は毎年の光景
ハンガーに吊るし柿

なかなかいい干し具合でぼち食べ頃です
これから冷え込んで来ると表面に白い粉が吹いて来て保存食になるのだが
いつまでもつか…所々つまみ食いの後も

100均で買った干しかごには切り干し大根
切り立てはいっぱい広がっていたものがちょっとふにゃふにゃに

いい干し具合に2~3日でこんな具合ですね

太陽に干すことで糖化されて甘みが増し、独特な美味しい風味が出ます。
通常の大根に比べてカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2
などの含有量が数倍も多くなり、栄養価も高くなっています。
食物繊維も豊富な健康食品です。
出来上がったのがこれ、冷蔵庫でいつまでも保存出来ます

極めつけはこれ
昔は田舎の軒下にのうた(編んだ)わら縄にぶつ切りの大根を通して
何本も並べて干してあったものです。
煮物や酢の物として食べても美味しく、戻してそのまま食べても良いです。
真冬の雪の下で何もない時には
干し大根や干し椎茸、小芋、昆布などの煮物は貴重なごちそうだった事を思い出します。

1日で寒風にさらされたら少しづつ小さくなってます。

おいしい煮物が待ちどうしいですね。
干し柿の間には鷹の爪
赤トウガラシもほぼカラカラに乾いています
白菜の漬物に
カブ千枚漬けに用途はいろいろ
あまり入れすぎると大変な事になりますが
いろいろと役立ちますね。

やっと冷えこんで来ると漬けものの季節到来です。
白菜、大根もなんとか収穫時期を迎えて来たし


今度の週末は鷹の爪でピリっとした漬けものでもしようと思っています。
干し物の大敵は湿気、雨の日は屋内入れる事をお勧めします。
カビが発生したら台無しですよ。
やさい畑には蝶が飛び交いキャベツはもちろん…
白菜にも青虫が穴をあけて、虫取りが一仕事になるぐらいの畑
ここに来て、やっと季節らしい気候になって来たようで
灯油も買いに行かなければと思う今日この頃です。
寒くなりだすと干しものの季節
洗濯物ではありませんが我が家のベランダの物干し竿は毎年の光景
ハンガーに吊るし柿

なかなかいい干し具合でぼち食べ頃です
これから冷え込んで来ると表面に白い粉が吹いて来て保存食になるのだが
いつまでもつか…所々つまみ食いの後も

100均で買った干しかごには切り干し大根
切り立てはいっぱい広がっていたものがちょっとふにゃふにゃに

いい干し具合に2~3日でこんな具合ですね

太陽に干すことで糖化されて甘みが増し、独特な美味しい風味が出ます。
通常の大根に比べてカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2
などの含有量が数倍も多くなり、栄養価も高くなっています。
食物繊維も豊富な健康食品です。
出来上がったのがこれ、冷蔵庫でいつまでも保存出来ます

極めつけはこれ
昔は田舎の軒下にのうた(編んだ)わら縄にぶつ切りの大根を通して
何本も並べて干してあったものです。
煮物や酢の物として食べても美味しく、戻してそのまま食べても良いです。
真冬の雪の下で何もない時には
干し大根や干し椎茸、小芋、昆布などの煮物は貴重なごちそうだった事を思い出します。

1日で寒風にさらされたら少しづつ小さくなってます。

おいしい煮物が待ちどうしいですね。
干し柿の間には鷹の爪
赤トウガラシもほぼカラカラに乾いています
白菜の漬物に
カブ千枚漬けに用途はいろいろ
あまり入れすぎると大変な事になりますが
いろいろと役立ちますね。

やっと冷えこんで来ると漬けものの季節到来です。
白菜、大根もなんとか収穫時期を迎えて来たし


今度の週末は鷹の爪でピリっとした漬けものでもしようと思っています。

カビが発生したら台無しですよ。
スポンサーサイト
2011-11-15(Tue)
中秋の名月
9月12日 十五夜のお月見(中秋の名月、芋名月)
「旧暦(きゅうれき=むかしのカレンダー)」で「8月15日」にあたる日は、秋のお月見の「十五夜」の日です。「十五夜」はかならずしも満月になるわけではありませんが、2011年は、6年ぶりに十五夜が満月の日になります。
満月の日、地球をはさんで月が太陽のほぼ反対がわにあるので、太陽が西にしずむころに、反対がわの東の空に月があらわれます。東京では、この日の月の出は午後5時29分です。
ひとばんじゅう見えるまんまるな月をながめてウサギを探してみましょう。
今10時…数分前の月
雲の間からまん丸いお月さんです。




現在では、月が見える場所などに、薄(すすき)を飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、御酒を供えて月を眺めた(お月見料理)。この時期収穫されたばかりの里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月(いもめいげつ)と言う地方もある。
仏教寺院では、豊作を祈る満月法会を催すところもある
いろいろ調べたらそうなんだ…
我が家の里芋の収穫はまだ先なんで

今日は芋のロックで月見を肴に一杯します。

つまみは残り物のピスタチオ
今はおぼろ月夜に…
いいショットがあればまたカメラ片手にベランダへ
酔っ払いにならん程度で頑張ります。

「旧暦(きゅうれき=むかしのカレンダー)」で「8月15日」にあたる日は、秋のお月見の「十五夜」の日です。「十五夜」はかならずしも満月になるわけではありませんが、2011年は、6年ぶりに十五夜が満月の日になります。
満月の日、地球をはさんで月が太陽のほぼ反対がわにあるので、太陽が西にしずむころに、反対がわの東の空に月があらわれます。東京では、この日の月の出は午後5時29分です。
ひとばんじゅう見えるまんまるな月をながめてウサギを探してみましょう。
今10時…数分前の月
雲の間からまん丸いお月さんです。




現在では、月が見える場所などに、薄(すすき)を飾って月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、御酒を供えて月を眺めた(お月見料理)。この時期収穫されたばかりの里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月(いもめいげつ)と言う地方もある。
仏教寺院では、豊作を祈る満月法会を催すところもある
いろいろ調べたらそうなんだ…
我が家の里芋の収穫はまだ先なんで

今日は芋のロックで月見を肴に一杯します。

つまみは残り物のピスタチオ
今はおぼろ月夜に…
いいショットがあればまたカメラ片手にベランダへ
酔っ払いにならん程度で頑張ります。

2011-09-12(Mon)
台風一過…
昨夜はよく吹きましたね。
朝になってまだ四国辺りまだまだ強く吹くかと思えば
何処に台風がいるのか…空は明るくなるし
豊平の畑も心配ですが…
雨も止んでいるんでとりあえず下の畑に行ってみる事に
隣の畑も上も下も…何もかも倒壊倒腹、ひどい事になってるではありませんか

原発じゃないけど…台風は想定外でした。
完璧に倒れた方は根は付いてますが、反対側は全部土から抜けて地上です。
とりあえず起こして抜けた根っこは穴を掘り埋めて置いたのだが…
ちゃんと根付くかは???運が良ければ

オクラは根こそぎ斜めに、これも起こして踏んづけて
復活を願うだけですね

大根も間引きの時期かけていた寒冷紗も風で飛ばされて
広島弁いわく…大根の葉もぐちゃぐちゃになってしもうた
庭の草花は何とか形をのこしくれていますが
テラスのブルーベリーは熟れた実がポトポトと落下
まだ多くの熟れた実がたわわです。

きれいなのはひらって、熟れたのは収穫

1kg近くの収穫です。
これは女房殿作ですのでお任せ
ジャムにでも加工したものを美味しく頂けます。
明日は豊平のやさい畑で大根白菜の支度です。
大根は1回目の種まきをしたいと思いながら…
あすも畑に…野菜に…幸せを感じる1日を過ごします。
朝になってまだ四国辺りまだまだ強く吹くかと思えば
何処に台風がいるのか…空は明るくなるし
豊平の畑も心配ですが…
雨も止んでいるんでとりあえず下の畑に行ってみる事に
隣の畑も上も下も…何もかも倒壊倒腹、ひどい事になってるではありませんか

原発じゃないけど…台風は想定外でした。
完璧に倒れた方は根は付いてますが、反対側は全部土から抜けて地上です。
とりあえず起こして抜けた根っこは穴を掘り埋めて置いたのだが…
ちゃんと根付くかは???運が良ければ

オクラは根こそぎ斜めに、これも起こして踏んづけて
復活を願うだけですね

大根も間引きの時期かけていた寒冷紗も風で飛ばされて
広島弁いわく…大根の葉もぐちゃぐちゃになってしもうた
庭の草花は何とか形をのこしくれていますが
テラスのブルーベリーは熟れた実がポトポトと落下
まだ多くの熟れた実がたわわです。

きれいなのはひらって、熟れたのは収穫

1kg近くの収穫です。
これは女房殿作ですのでお任せ
ジャムにでも加工したものを美味しく頂けます。
明日は豊平のやさい畑で大根白菜の支度です。
大根は1回目の種まきをしたいと思いながら…

あすも畑に…野菜に…幸せを感じる1日を過ごします。
2011-09-03(Sat)
台風直撃か・・・
広島も台風の影響少しはありそうですね。
会社から帰って、家の周りの飛びそうな物の片づけをして台風対策は万全
12時を回りました、明日は休み、畑も午前中は出れないだろうと思えば
ちょっと夜ふかしもいいかな

ニュース見ながら
…麦のロックで眠気が増してくるのだが
外はかなり風と雨音ちょっと寝れない夜です
最近の台風、来そうで来ない…
いつもそれて思いだせないぐらい大きなのが来ていません。
久しぶりに近くを抜ける暴風雨の台風
四国から近畿方向に進んでいるのでちょっと安心ですが…
畑はちょっと心配、自然の猛威なのでどうする事も出来ませんね。
第3弾目のきゅうり、1週間前の様子

今は中程の高さぐらいまで蔓が伸びているんで…
強い風が吹けば倒壊かもです。
土砂崩れや浸水の事を思えばきゅうりぐらいは我慢ですね
びゅーびゅーとかなりの風の音です
ちょっといい気分で明日の朝の状況待ちです。
テラスでポットに白菜の種まきでもしようかと思ってますが…
ロックで気分もくらくら
雨音と風の音を子守唄に夢の中へ行って来ます

おやすみなさい
会社から帰って、家の周りの飛びそうな物の片づけをして台風対策は万全
12時を回りました、明日は休み、畑も午前中は出れないだろうと思えば
ちょっと夜ふかしもいいかな


ニュース見ながら

外はかなり風と雨音ちょっと寝れない夜です
最近の台風、来そうで来ない…
いつもそれて思いだせないぐらい大きなのが来ていません。
久しぶりに近くを抜ける暴風雨の台風
四国から近畿方向に進んでいるのでちょっと安心ですが…
畑はちょっと心配、自然の猛威なのでどうする事も出来ませんね。
第3弾目のきゅうり、1週間前の様子

今は中程の高さぐらいまで蔓が伸びているんで…
強い風が吹けば倒壊かもです。
土砂崩れや浸水の事を思えばきゅうりぐらいは我慢ですね
びゅーびゅーとかなりの風の音です
ちょっといい気分で明日の朝の状況待ちです。
テラスでポットに白菜の種まきでもしようかと思ってますが…
ロックで気分もくらくら
雨音と風の音を子守唄に夢の中へ行って来ます

おやすみなさい
2011-09-03(Sat)