fc2ブログ

ヤン坊大活躍の開墾地は豊平のやさい畑♪♪

2019-03-015(金)       


スギ林の1日

豊平の夕焼け…日が長くなりました!!

117-P3141529.jpg

今までより1時間近く作業が出来るようになって6時撤収です。
さぶっ…4度です






スギとヒノキの森の下で終日開墾作業

082-P3141494.jpg
右手前は笹の根の塊
泥もぐれの開墾作業はレンズにごみでぼやけ写真に

ガッポンガッポンヤン坊が掘りまくってくれます。

066-P3141478.jpg

068-P3141480.jpg

浮き出た笹の根っこは手作業で集めるんですが、これも大変

笹の根っこをとったで~~~~

076-P3141488.jpg

ブチブチに切り刻んでくれます。



小さな巨人ヤン坊パワーが凄過ぎ

笹の根が張りめぐる開墾地、このパワーをご覧くだされ・・・



新しい畑出現です。

083-P3141495.jpg

ここは菊芋、じゃが芋、さつま芋、里芋・・・芋もぐれになる予定
今年こそさつま芋はでかいのを作りたい~~~


もう少し残りあり、草刈もしたいので次回の楽しみ、笹の根がどんどん増えてくる~~

085-P3141497.jpg

とりあえず今年はここまでの予定
最終は予定地から奥が10mぐらいあるが、笹が竹になりよる
まあボチボチ行きますが…

管理機のロータリーに巻き付いた笹や蔓の根っこ

077-P3141489.jpg

これを取るのが大変な仕事、ペンチにニッパーが助っ人
取っても取ってもこれ・・・
スコップで掘りながら集めていたら何日もかかる作業を1日かからん
やっぱりヤンマーは最強


レイアウト見直し

隣は従兄弟の畑、赤い線上にまあちゃん菜園の仕切りフェンスがあって真ん中が山へ上がる通路だった

097-P3141509_20190315005419c54.jpg

入り口と一番奥にイノシシの侵入禁止のフェンス、仕切りは勝手に供用ににさせてもらった
ここを通れば無断で山に入れるが不法侵入者

入り口でシャット、フェンスで侵入出来ません。
ゆうちゃん、今度からは開墾地側から見学してえね~~~

112-P3141524_20190315005420dd9.jpg

フェンス越しに見る畑はすっきり、草刈りも楽チン、フェンスぎりぎりの耕転も何にもなくなって楽チン

113-P3141525_20190315010602d03.jpg

奥から見る畑もすっきり

098-P3141510.jpg

これで白菜を撤収したら完全リセット
菊芋も残っ取る

畑友大先輩が今日道の駅に行ってくれてる・・・みな売れたんじゃろうか
あわよくば残りも全部出荷になるかも…ウシシ
菊芋チップスは加工品になるので保険所の許可がいるらしい、そんな面倒な事するんなら芋のままが楽
我が家分、せっせと作っておりますよ・・・

白菜はトウ立ち寸前でヒヨの天国になっておりました。

104-P3141516_2019031501123406d.jpg

最後は道路に面した石垣の草刈り

110-P3141522_20190315010603630.jpg

草刈り機を持ち上げて仁王立ちで草刈りせんと上までたわんのよね
チップソーの刃を石に当てんようにギリギリの神業は疲れる・・・
って事で、マスクだけはして作業、不思議と目が酷く痒くない、くしゃみも鼻水も我慢の範囲
さあ今日もいい天気だが・・・ちょっとゆっくりの1日でいきましょうかのう



おまけのおまけは低血圧!!
体重10kg減量のおまけは血圧も若いころのレベルまで下がりました。
血圧のくすり止めてます。

cats111_201903150211595ae.jpg

このデーターを持って内科の先生に、これなら血圧のくすり飲まんでもええじゃろうとかけあいます。
痩せる事はいいことばかり、皆さんも頑張ってくださいね~~~~


なごうなりましたがこれでおしまいで~~~~~~す



 
今日も最後までお付き合いありがとうございました。

 
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。

 いつも 応援 感謝です!! 
FC2Blog Ranking
   
広島ブログ
スポンサーサイト



2019-03-15(Fri)
 

開墾地は素晴らしい地質だった♪♪

     アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃) 7.9    04:40  最高気温(℃)  13.8  17:28 



咲いた咲いた・・・ チューリップの花

DSC06267_2017041022431510d.jpg


1列に並んだ水仙の後ろにはすでにきれいに咲いたチューリップが・・・

花咲か爺さん、途切れることなく美しい花を皆さんに楽しませてくれる




 広島ブログ

おはようございます、一時の暖かさからちょぅとひんやり、冷たい雨が降っています。


日曜日の朝はキャベツとスティックセニョールの植え付け

大きくなったキャベツの苗をやっと定植した

P4090026.jpg

雨が降ってマルチの上には水たまりが・・・当然穴あけ機は使えない

P4090027.jpg

細い移植ごて2本で穴をあけて植え付けた

水やりはあのタンクからホースを引き、コックを開くと勢いよく水が出る

P4090028.jpg

紋白蝶がいっぱい飛んでいるのですぐ寒冷沙を掛けた

P4090031.jpg

続いてスティックセニョールを・・・

P4100043.jpg

本当はロマネスコを植えようと思ったが、ロマネスコは日々の収穫はいらない

週末ごとの確認でいい、と言う事で高原野菜のメッカ豊平のやさい畑に植える事に

した

キャベツの残りも豊平キャベツの栽培で美味しいキャベツを作る


昨日の椎茸の大収穫の後はじゃが芋の畝作りを進めないとズルズル遅れる

先週2回目の荒起こしをしておいた培地、芋作りには肥料のすき込みはいらないので

牡蠣がら石灰のみ



ヤン坊の弟マー坊もすこぶる元気いい

54-DSC08528.jpg

笹原だった開墾地は笹の根との闘いから始まる

77-DSC08551.jpg

縦横無尽に走る笹の根を切りながら、強い味方のマー坊が切り割いてくれる

58-DSC08532.jpg

深さも30cmぐらい鋤き込む

鋤いてはレーキで集める

78-DSC08552.jpg

雨が降ってズルズかと思えば、ここも水はけはいい、フカフカに畑に変身してくれた

81-DSC08555.jpg

時間があれば一気に全体を開墾したら素晴らしい畑に甦る

奥の方半分に果樹を並べる、南側は畑にする

朝から晩まで日が当たる南向きの畑、ハウスでトマトも夢じゃない

って事で人生の楽園ほどじゃないが、リタイヤして畑も山も広いフィールドで夢は

広がる

椎茸のホダ木置場ももう少し日蔭の山の谷に移動する予定です。


日曜日は帰りが遅くなってマイレシピは取れ採れの椎茸、食い放題…ビールが旨い

食後の果物

種友さんの花浦みかん農園さんに注文していた不知火(しらぬひ) が1箱届いていた


下蒲刈産  不知火(しらぬひ)

DSC06242.jpg

濃厚な甘さとまろやかな酸味の微妙なバランス♪♪

食べだしたら止まらい旨さ、薄皮で丸ごと・・・

images[3]

昨夜も焼き椎茸・・・今日も椎茸パワーで頑張ります。。。





疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね。





         FC2Blog Ranking

         


         
         


       
         広島ブログ
2017-04-11(Tue)
 

雨で椎茸も一気におおきくなるよ♪♪

     アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃) 2.5    05:15  最高気温(℃)  13.8  11:55 


花冷え

冷たい目に咲き始めの桜が冷たそうな むさしどんぐり村

1-DSC05965_20170402225916cfc.jpg

しだれ桜も3分咲き、オレンジの灯篭とのコラボが日本の春

1-DSC05978.jpg

冷たい雨に濡れて寒かった・・・

今日は花見ですね、昔は春休み、真っただ中、2段重ねの折箱に花見弁当を作って

もらい、子供たちで山へ登って、弁当を食べる、楽しみな行事でした。

赤や緑の水ようかんの味が懐かしい、10円グリコの時代でした・・・

 広島ブログ

昨日は午前中はハウスで苗の整理や追加種蒔きをしたりして、午後の豊平

刈った草を燃やすチャンスがなかった、風もなく久しぶりのファイヤーをしながら開墾

25-P4020839.jpg

途中から冷たい雨も降りだした

草が燃えたら前側から全部耕転出来るのだが、とりあえず4mx10mの広さを確保

26-P4020840.jpg

今年のじゃが芋を今までの畑に植えようかと思っていたが年々出来がが悪くなって

来るような気がして…そうか病のじゃが芋もあったり・・・

27-P4020841.jpg

って事で何十年ぶりか、今年から開墾をしている畑でじゃが芋を栽培する事にした

長い間草が生え枯れてはまた草が・・・

自然の堆肥が行く重にも積み重なってる筈、その分凄い根っこも出て来る

楽しみなじゃが芋・・・

さてどうなるか、植え付けは4月中旬の予定、ちょっと焦る。・・・

上の畑はじゃが芋を外した分他のものが栽培出来る

豊平の玉ねぎも相変わらず草の中だ

28-P4020842.jpg

ニンニクの端っこに植えたらっきょも凄い勢い

30-P4020844.jpg

ニンニクも雪の下から春を迎えて勢いがいい

32-P4020846.jpg

34-P4020848.jpg

ニンニク大収穫の予感ですよ~~





やっぱり春と言えば椎茸

可愛赤ちゃんシイタケが一気に成長、ぼこぼこだ~~~~

cats001_20170402233334d1a.jpg

あかちゃん椎茸もいっぱい、ひと雨ごとに一気に大きくなる

毎週チェックは欠かせませんよ

39-P4020862.jpg

昨日はまだは走り、これから本番です・・・新しいホダ木も山に寝かせている

今月は菌コマ打ちも済ませなきゃ・・・

有給消化計画も拍車がかかります。

今までの劇的回復からちょっとスローな目の回復、無理はしませんって事で夜の訪問

は出来るだけ控え、睡眠時間の確保で目の回復に努めたいのでご理解願います。

多くの皆さんに訪問して頂いてるブログは簡単アップになるかもですが、引き続き

頑張って行くつもりですのでよろしくお願いします。



今朝は寒い・・・氷点下???外は真っ白の霜です。

今週は暖かくなりそうですが、また週末は雨の予報です。

今週も皆さんにとって素晴らしい1週間になりますように、今日も1日頑張ってきます。


疲れた週末農民、頑張ってますが訪問出来なかったら許してやってくださいね





         FC2Blog Ranking

         


         
         


       
         広島ブログ
2017-04-03(Mon)
 

草刈り三昧の1日とおでん作り♪♪

     アメダスより(昨日の安佐北区の気温) 

最低気温(℃)   5.1  06:45  最高気温(℃)  20.1  15:03 

快晴…真っ青の空と紅葉のどんぐり村

1-DSC03572-001.jpg

小春日和、暖かい日差しが・・・1日中気持ちいい快晴でした。


広島ブログ 
 
FC2Blog Ranking





開墾地は畑と果樹園

beforeの写真を撮る暇もなく開墾地の草刈り開始しています。

乾いた草は生でもファイヤー


003-PB120646.jpg

脇目も振らずひたすら草刈り・・・

008-PB120651.jpg

どんだけ刈ったかと言うと

タイマー撮影にしてダッシュ・・・ここだよ~~~

anigif001_201611130135034bf.gif

手を振ってる所からまだ向こうに5mぐらいあるかなあ


今栽培してる畑の一番西側はさつま芋が春からの雑草で隠れていたところ

ここも草刈りまくり

開墾地の物置がスッキリ見えだした。

PB120660.jpg

After

058-PB120700.jpg

開墾地から見たらこんなになります。

いずれはタイヤの階段にしてる所にスロープをつけてつなげます。

PB120715.jpg

ここを上がったら色々栽培中の広がる畑に・・・

050-PB120692.jpg

って事で昨日のメインは草刈り三昧の1日

ハブソウ茶の種採り用を干していたのから種採りも済ませた

067-PB120709.jpg

まだ仕分けしなくちゃあ


草の中から出て来たかぼちゃ

20-PB060422.jpg

079-PB120721.jpg

もちろんこれは忘れませんよ・・・

手前の短太がおでん大根

032-PB120674.jpg

日が沈むと一気に寒くなる豊平

080-PB120722_2016111302265615b.jpg

日が沈む前に退散です。

086-PB120728.jpg

軽トラ、空で帰りません

097-PB120739.jpg

山盛りの堆肥・・・重た~~~

こりゃあ軽トラも疲れるわな・・・



初めてのおでん作り

おでん大根トッテキタデ~~~「美味しいおでん作ってみて」の一言

ええ~~~~

具材は買って来てた、出汁、どうするん???初歩の初歩が分からぬ

失敗は許されぬ

これだ~~~ 素人に強い味方が有るのだ

100-PB120742.jpg

誰もいない夜中にキッチンで、大根、コンニャク、牛筋が弱火でグツグツと煮えている

115-PB120757.jpg

今日が残りの具材を入れて。トコトコと煮る

まあちゃんレシピは初めてのおでん作り

今夜は熱燗でおいしいおでん

あの記事を見て皆さんもおでん作ってますか~~~~~

今日も畑とちょっと遊び・・・

皆さんも、おでん食べて素晴らしい日曜日になればいいですね。。。

毎日の更新だけは頑張っている週末農民、忙しい日々です。

皆さんへの訪問、コメントも滞ることもありますが頑張って回りますのでよろしく

お願いします。




         FC2Blog Ranking
 
         


         
         


         広島ブログ
2016-11-13(Sun)
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
☆プロフィール☆

まあちゃん

Author:まあちゃん
休日の畑・・・青空の下
幸せを感じる一時を過ごしています。

はじめての方も大歓迎です、ブログリンクも嬉しいです(^.^)/~~~

広島ブログ参加しています。
広島ブログ

☆FC2ブログランキング☆

FC2Blog Ranking

ランキングに参加しています。
☆にほんブログ村ランキング☆

ランキングに参加しています。
☆家庭菜園ブログランキング☆
ランキングに参加しています。
アクセスカウンター
☆リンク☆(ブログ名あいうえお順)
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

☆月別アーカイブ☆
☆カテゴリ☆
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

アクセスランキング
ブロマガ購読者向けメールフォーム