真夏のような畑で草と格闘の1日♪♪
2019-07-05(金)
もう真夏

朝から真っ青のカンカン照り梅雨の合間の真夏のよう・・・
熱い言うもんっじゃ無かったね
草取りと耕転を一気に!!
容赦なく伸びる草畑、玉ねぎ、ニンニク、サニーレタス等々収穫が終わってそんなに経ってないのに・・・
4か所の畑をかけもちしていると、こんな事もたまげた事ではないのだ~~
この草の中に人参と太ネギの畝が隠れてしまってる、さてどこでしょう
Before

After
やりゃあげたで~~~~
ここまで放置しなきゃあ仕事も楽なのにといつも思う事・・・

第一ハウスの横、パラソルが取れてる所から太ネギその左の一角が人参が出現
忘れ物収獲の玉ねぎ発見

ワサワサの人参が元気が良い

まだこんぐらいじゃけどね

草にのみ込まれんかった、なが~~い白ネギ、赤ネギもちょっとある

太ネギは土寄せの代わりに草寄せで白い所が長く伸びたがきちゃない~~(爆)

第3の畑に真面目なネギを栽培中なんでもう食うたろうか・・・
植えかえてもっと良いネギにするか、パワーあれば・・・

左畝の櫓ネギも子ネギを採った後がまた元気に伸びたので手入れも


このネギ、凄い事分けつして増える
これを1本づつにして植えかえるのだが現在125本平均分けつ数は3本として>375本子ネギが200本デ500本オーバー
このまま真面目に増やしたら来年のこの頃は3000本以上櫓ネギで悲鳴か
トラタヌで櫓ネギ御殿か
子ネギを採った親ネギは枯れて消滅、ならばこれを今収穫すればいいのか????
いまいちわからん不思議なネギ
子ネギは元気に伸びてます。

やっぱりお伴は豊作ラジオがいい~~

RCC中国放送のアナウンサーが今日の最高気温はお隣の安芸太田町が最高で32.2℃じゃったと伝えてくれた
9時ごろから6時まで炎天下、草取りは手動パラソル移動で日陰作りながら
もうひとつ頑張った第二ハウスの遮光ネット
去年もやってたんですよ

ハウスの中は40℃オーバーこれで少しは温度が下がる筈
もう収穫する元気もなくチェックだけ回ってみた
なすびボコボコ収獲中です。


インゲンがネットのてっぺんまで届いたので次の種蒔きもした
七夕きゅうりも仕度出来たのでもう蒔くだけよ

おまけは朝顔ならぬ夕顔の花、夕方咲くんよね

かぼちゃアーチに夕顔の花がいっぱい咲いている
夕顔の赤ちゃんやかぼちゃもボコボコ、次回かな
土日は雨の予報が傘マークが消えたて来週の水曜日から雨に、こりゃあまたまた暑い日が続きそう
予定外の作業も進みそうです。
昨夜は熱中症予備軍か、めったない頭痛にダウン
あさは元気復活でブログもちょっと遅れたがなんとかまとまった
今日も炎天下畑で豊作ラジオかな♪♪
今日もボチボチ畑です。
このブログ投稿時間が出ないんですが7時過ぎちゃった、現在は曇り空
晴れなければ仕事も倍捗るんですが予報では31℃です
九州はまだ雨が降りそうです気を付けて下さいね
それでは皆様もよい1日を

今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


もう真夏


朝から真っ青のカンカン照り梅雨の合間の真夏のよう・・・
熱い言うもんっじゃ無かったね

草取りと耕転を一気に!!
容赦なく伸びる草畑、玉ねぎ、ニンニク、サニーレタス等々収穫が終わってそんなに経ってないのに・・・
4か所の畑をかけもちしていると、こんな事もたまげた事ではないのだ~~
この草の中に人参と太ネギの畝が隠れてしまってる、さてどこでしょう
Before

After
やりゃあげたで~~~~
ここまで放置しなきゃあ仕事も楽なのにといつも思う事・・・

第一ハウスの横、パラソルが取れてる所から太ネギその左の一角が人参が出現
忘れ物収獲の玉ねぎ発見

ワサワサの人参が元気が良い

まだこんぐらいじゃけどね


草にのみ込まれんかった、なが~~い白ネギ、赤ネギもちょっとある

太ネギは土寄せの代わりに草寄せで白い所が長く伸びたがきちゃない~~(爆)

第3の畑に真面目なネギを栽培中なんでもう食うたろうか・・・
植えかえてもっと良いネギにするか、パワーあれば・・・

左畝の櫓ネギも子ネギを採った後がまた元気に伸びたので手入れも


このネギ、凄い事分けつして増える
これを1本づつにして植えかえるのだが現在125本平均分けつ数は3本として>375本子ネギが200本デ500本オーバー
このまま真面目に増やしたら来年のこの頃は3000本以上櫓ネギで悲鳴か

トラタヌで櫓ネギ御殿か
子ネギを採った親ネギは枯れて消滅、ならばこれを今収穫すればいいのか????
いまいちわからん不思議なネギ
子ネギは元気に伸びてます。

やっぱりお伴は豊作ラジオがいい~~

RCC中国放送のアナウンサーが今日の最高気温はお隣の安芸太田町が最高で32.2℃じゃったと伝えてくれた
9時ごろから6時まで炎天下、草取りは手動パラソル移動で日陰作りながら

もうひとつ頑張った第二ハウスの遮光ネット
去年もやってたんですよ

ハウスの中は40℃オーバーこれで少しは温度が下がる筈
もう収穫する元気もなくチェックだけ回ってみた
なすびボコボコ収獲中です。


インゲンがネットのてっぺんまで届いたので次の種蒔きもした
七夕きゅうりも仕度出来たのでもう蒔くだけよ

おまけは朝顔ならぬ夕顔の花、夕方咲くんよね

かぼちゃアーチに夕顔の花がいっぱい咲いている
夕顔の赤ちゃんやかぼちゃもボコボコ、次回かな
土日は雨の予報が傘マークが消えたて来週の水曜日から雨に、こりゃあまたまた暑い日が続きそう
予定外の作業も進みそうです。
昨夜は熱中症予備軍か、めったない頭痛にダウン
あさは元気復活でブログもちょっと遅れたがなんとかまとまった
今日も炎天下畑で豊作ラジオかな♪♪
今日もボチボチ畑です。
このブログ投稿時間が出ないんですが7時過ぎちゃった、現在は曇り空
晴れなければ仕事も倍捗るんですが予報では31℃です

九州はまだ雨が降りそうです気を付けて下さいね
それでは皆様もよい1日を


今日も最後までお付き合いありがとうございました。
コメント頂いた方の所へは訪問もしてコメントを差し上げるようにしておりますがいますがいつも遅れて申し訳ないです。
出来る限りの訪問して頂いた方のブログには欠かさないように訪問、応援と頑張っていますのでご了承を。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




スポンサーサイト
2019-07-05(Fri)
青空の畑と測量♪♪
2019-01-14(月)
とんど焼き
この連休はあちこちでトンど焼きの煙が上がっている広島です。
昨日はこの地域の方たちのとんどです。
まあちゃん菜園の第一ハウスのまん前、
距離にして10数mの所なのでハウスの天井にシートをかけています。

ハウスの西側から

焼けた竹の葉が容赦なく飛んでくる
ハウスに穴も開く事もなく無事鎮火、みなさん竹の先に鏡餅を挟んで焼いておられました。
午前中はとんど対策で畑に・・・
午後はとんどを見ながら第二の畑の測量をした様子です。
その前に朝から快晴の空
ハウスの中は暑すぎ

換気窓も全開です。

上着は脱ぎ捨ててハウスの外でも暑いくらい

簡易水準器
トランジット(水準器)があればこんな野蛮な事なんかせんでもいいのですが
ホースの両端に水を満たしたペットボトルをビニールテープで水が漏れないように取りつけています。
ペットボトルの水が半分になる様に調整もう一歩は向こう側の貯水タンクの下が基準天です。
底面に近い上側に小さな穴を開けています、真空だと移動しても高さが変わるのに時間がかかるんですよ
あまりり高さを変えずに持ち歩く必要ありです。
黄色のテープは穴を開け過ぎてふさいでるだけです(汗)

支柱を数か所に立てておいて、マジックで高さを目印
ちょっと高い位置ですがハウス周り、通路、畑回りすべての水平位置を出しました。


これで完璧
ここまでするか~~~
メイン通路以外は目安です。
梅雨時期やゲリラ豪雨でハウスに水が流れ込む事を防ぐため通路の土を取ってかなり低くしたのだ~~
目検では実際の水勾配が分からない
水平基準が分かるとそれから何cmにするか分かりますよね
完全リセット状態だから出来る事
ハウスの裏側の水路の深さも、この基準線から決められる
毎日日曜日だから出来る畑遊び
通路の土も畑に投げ込んだのでこれで平面度バッチリに出来る筈
先は長いですが時間はいくらでもある
基本の基本
しかしやる事いっぱいで充実感200%の毎日してますよ。
これもほっとけない
キヌサヤとソラマメの苗がハウスでひょろひょろ
11月中旬に蒔いた種、スナップエンドウはまだ小さくて、グリーンピース3回目の種蒔き
ソラマメ11本しか発芽せず、まあ無いよりはまし

キヌサヤの苗長過ぎてこけ取るし・・・

ハウスで過保護過ぎた苗、いきなり下界で生き延びるだろうか
とりあえずビニールで防寒対策中
少しずつミニスカート状にして行けば寒さになれるだろうと親ごころです。


週末は余裕で休もうと思っていたが、当面の作業は早く形を付けたくて・・・
昨日も夕方まで頑張っちゃった
今日はちょっとゆっくり出来たらいいなあ
皆様も良い連休をお過ごしくださいませね
今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください
よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


とんど焼き
この連休はあちこちでトンど焼きの煙が上がっている広島です。
昨日はこの地域の方たちのとんどです。
まあちゃん菜園の第一ハウスのまん前、
距離にして10数mの所なのでハウスの天井にシートをかけています。

ハウスの西側から

焼けた竹の葉が容赦なく飛んでくる
ハウスに穴も開く事もなく無事鎮火、みなさん竹の先に鏡餅を挟んで焼いておられました。
午前中はとんど対策で畑に・・・
午後はとんどを見ながら第二の畑の測量をした様子です。
その前に朝から快晴の空
ハウスの中は暑すぎ


換気窓も全開です。

上着は脱ぎ捨ててハウスの外でも暑いくらい


簡易水準器
トランジット(水準器)があればこんな野蛮な事なんかせんでもいいのですが

ホースの両端に水を満たしたペットボトルをビニールテープで水が漏れないように取りつけています。
ペットボトルの水が半分になる様に調整もう一歩は向こう側の貯水タンクの下が基準天です。
底面に近い上側に小さな穴を開けています、真空だと移動しても高さが変わるのに時間がかかるんですよ
あまりり高さを変えずに持ち歩く必要ありです。
黄色のテープは穴を開け過ぎてふさいでるだけです(汗)

支柱を数か所に立てておいて、マジックで高さを目印
ちょっと高い位置ですがハウス周り、通路、畑回りすべての水平位置を出しました。


これで完璧

ここまでするか~~~
メイン通路以外は目安です。
梅雨時期やゲリラ豪雨でハウスに水が流れ込む事を防ぐため通路の土を取ってかなり低くしたのだ~~
目検では実際の水勾配が分からない

水平基準が分かるとそれから何cmにするか分かりますよね
完全リセット状態だから出来る事
ハウスの裏側の水路の深さも、この基準線から決められる
毎日日曜日だから出来る畑遊び
通路の土も畑に投げ込んだのでこれで平面度バッチリに出来る筈
先は長いですが時間はいくらでもある
基本の基本
しかしやる事いっぱいで充実感200%の毎日してますよ。
これもほっとけない
キヌサヤとソラマメの苗がハウスでひょろひょろ
11月中旬に蒔いた種、スナップエンドウはまだ小さくて、グリーンピース3回目の種蒔き

ソラマメ11本しか発芽せず、まあ無いよりはまし

キヌサヤの苗長過ぎてこけ取るし・・・

ハウスで過保護過ぎた苗、いきなり下界で生き延びるだろうか
とりあえずビニールで防寒対策中
少しずつミニスカート状にして行けば寒さになれるだろうと親ごころです。


週末は余裕で休もうと思っていたが、当面の作業は早く形を付けたくて・・・
昨日も夕方まで頑張っちゃった
今日はちょっとゆっくり出来たらいいなあ

皆様も良い連休をお過ごしくださいませね
今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-01-14(Mon)
第一の畑と赤いネコヤナギ
2019-01-10(木)
クリスマスローズ
クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル


クリスマスローズは、冬の時期に花を咲かせる数少ない花
純白からほんのりと暖かい色に変わってきます。
第1の畑の様子
なんとしても玉ねぎだけはジャガイモと並ぶ保存食、これを外すわけにはいかないと
11月中旬を過ぎの自宅療養中無理を押して膝パっトで這いずりまわって植えた玉ねぎの極早生は自作の苗

放置されてた小さな苗だっが枯れもせず元気に育っています。
早生の購入苗も100本

ギリギリ間に合った玉ねぎ、晩生は豊平のやさい畑に300本
今だから言える無茶な行為(汗)
12月に入って植えたニンニクも簡単マルチに押し込んだまま

なんとか発芽してくれたニンニク

今年はほとんど赤ニンニクにしたんですよ
一つ一つが大きい
やっと櫓ネギを定植
入院前に定植したかった櫓ネギの子苗、親苗は水路に置いたままにしてたら溶けて消滅
3ヶ月以上放置したら先は枯れて残った苗は草ボウボウの中でなんとか生きとる
手前から3枚のセルトレイがあるのが分かりません

こんな小さくなっても根っこは全部元気

150本ぐらいあったかな???

すぐ植えられる畝はなくて、年末にやっとジャガイモを収穫した後を簡単に耕転
マルチを張って置いた所へ植えつけておきました。
春になって元気に復活してくれるだろうと期待

支柱で穴を開け埋め込んだだけです。
厄介になってきた赤いネコヤナギ
赤いネコヤナギ通りがどんどんお大木化して来よる~~~
ネコヤナギが終わったら緑の葉っぱが生い茂って野菜は日陰に
落ちた葉っぱのしごも大変

手前の紫陽花は残して5本ほど根っこから切った
After
えっと変わっとらんが

もう1カ月もするとこんな可愛いネコヤナギ
ここを通るみなさんこの時期だけは喜んで頂けるのだが

4本残しているものの、このままさらに大きくなると大変
やっぱりこの際畑も断捨離か・・・おまけに借りてる畑
切り倒した分だけ今日豊平の山に捨てに行く予定だったが全部切る事にします。
さあ今日もやる事いっぱい・・・
引き続き寒波で寒い日が続いています、暖かくして頑張りましょう。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!


クリスマスローズ
クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル


クリスマスローズは、冬の時期に花を咲かせる数少ない花
純白からほんのりと暖かい色に変わってきます。
第1の畑の様子
なんとしても玉ねぎだけはジャガイモと並ぶ保存食、これを外すわけにはいかないと
11月中旬を過ぎの自宅療養中無理を押して膝パっトで這いずりまわって植えた玉ねぎの極早生は自作の苗

放置されてた小さな苗だっが枯れもせず元気に育っています。
早生の購入苗も100本

ギリギリ間に合った玉ねぎ、晩生は豊平のやさい畑に300本
今だから言える無茶な行為(汗)
12月に入って植えたニンニクも簡単マルチに押し込んだまま

なんとか発芽してくれたニンニク

今年はほとんど赤ニンニクにしたんですよ
一つ一つが大きい
やっと櫓ネギを定植
入院前に定植したかった櫓ネギの子苗、親苗は水路に置いたままにしてたら溶けて消滅
3ヶ月以上放置したら先は枯れて残った苗は草ボウボウの中でなんとか生きとる

手前から3枚のセルトレイがあるのが分かりません

こんな小さくなっても根っこは全部元気


150本ぐらいあったかな???

すぐ植えられる畝はなくて、年末にやっとジャガイモを収穫した後を簡単に耕転
マルチを張って置いた所へ植えつけておきました。
春になって元気に復活してくれるだろうと期待


支柱で穴を開け埋め込んだだけです。
厄介になってきた赤いネコヤナギ
赤いネコヤナギ通りがどんどんお大木化して来よる~~~
ネコヤナギが終わったら緑の葉っぱが生い茂って野菜は日陰に
落ちた葉っぱのしごも大変


手前の紫陽花は残して5本ほど根っこから切った
After
えっと変わっとらんが


もう1カ月もするとこんな可愛いネコヤナギ

ここを通るみなさんこの時期だけは喜んで頂けるのだが

4本残しているものの、このままさらに大きくなると大変

やっぱりこの際畑も断捨離か・・・おまけに借りてる畑
切り倒した分だけ今日豊平の山に捨てに行く予定だったが全部切る事にします。
さあ今日もやる事いっぱい・・・
引き続き寒波で寒い日が続いています、暖かくして頑張りましょう。
今日も最後までお付き合いありがとうございました。誤字脱字あったらご容赦ください

よろしければ ポチして頂けると嬉しいです。
いつも 応援 感謝です!!




2019-01-10(Thu)
畝立ても出来たで~~~♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 15.7 00:06
最高気温(℃) 19.1 09:18
毎日いっぱいの花に癒されています。

もう収穫時期になるんよね~~
畑と庭と、一刀両断
日曜日に草刈りした畑のメイン通路、この先にローゼルの花が広がる

連休最終日・・・耕転出来なかったら諦めるしかない畑、1週間先延ばしか
なんとか畝作りが出来る

荒起こしした後牛糞堆肥と山から持ち帰った自然落ち葉堆肥、牡蠣ガラ石灰を入れて耕す

午前の部はここで一旦中止
昼ご飯に帰って昨日の続きもしなきゃならないのだ

バラを抜いた大穴を埋め戻したら新たな指示・・・
山茶花が枯れてバラと月桂樹を植えていたのが不釣り合いだから抜け~~~はい
言われるがままです。
隣からスカンスカンの丸見え

抜いたバラと月桂樹

次が控えておりました
今頃は変わった色の山茶花があるんじゃ

1本は鉢植えで予備だそうです。
苔取と新しい砂の入れ替え
アメーバー見たいに広がる緑の苔を全部削り取り前日取に行ったまさ土を敷き詰めた
Afterの写真ですすが、これで当分きれいが続きます。

裏から見てもピカピカ~~~


土運びは重たい~~
連日のかなりの重労働なのだ
任務解放と共に畑に再突撃・・・

青空の下で畝サーフィンは気持ちいい・・・

マルチを張るまでは済ませて置かねばならないのだ・・・必死で夕日とmの戦い

日が沈むと鏡面マルチに写る夕日が見られない

なんとかギリギリセーフ
夕日が写る元祖鏡面マルチ
ニここは今週末にンニクを後は早生の玉ねぎかの・・・
今日は娘が島根から来るとの連絡、野菜を集めといて~コール
なんとかキャベツが間に合った
キャベツ採ったで~~

いつもの八百屋さんは、ちょっと少なめだが、その他採ったで~~

小松菜、ツルムラサキ、オクラ、サニーレタス、インゲン。里芋、子供ピーマン、キャベツにナスいろいろ
こんなもんかなあ・・・
疲れた夜ごはんは新米で手巻きずし・・・
ビールが旨かった~~~~~

やっぱり据え膳がええのう
流石歳なのか・・・肩や腕が痛い
今週は4日だ、会社で連休の疲れを取りながら週末に備えます。
休日パターンで訪問、コメントとも、滞っていますが今日からボチボチ訪問させていただきます。
時間だ~~~~~
皆様も今週が素晴らしい1週間になりますように

いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!


カープ!!最高じゃけん!!
最低気温(℃) 15.7 00:06
最高気温(℃) 19.1 09:18
毎日いっぱいの花に癒されています。

もう収穫時期になるんよね~~
畑と庭と、一刀両断
日曜日に草刈りした畑のメイン通路、この先にローゼルの花が広がる

連休最終日・・・耕転出来なかったら諦めるしかない畑、1週間先延ばしか
なんとか畝作りが出来る


荒起こしした後牛糞堆肥と山から持ち帰った自然落ち葉堆肥、牡蠣ガラ石灰を入れて耕す

午前の部はここで一旦中止
昼ご飯に帰って昨日の続きもしなきゃならないのだ

バラを抜いた大穴を埋め戻したら新たな指示・・・
山茶花が枯れてバラと月桂樹を植えていたのが不釣り合いだから抜け~~~はい
言われるがままです。
隣からスカンスカンの丸見え

抜いたバラと月桂樹

次が控えておりました
今頃は変わった色の山茶花があるんじゃ

1本は鉢植えで予備だそうです。
苔取と新しい砂の入れ替え
アメーバー見たいに広がる緑の苔を全部削り取り前日取に行ったまさ土を敷き詰めた
Afterの写真ですすが、これで当分きれいが続きます。

裏から見てもピカピカ~~~



土運びは重たい~~

連日のかなりの重労働なのだ
任務解放と共に畑に再突撃・・・

青空の下で畝サーフィンは気持ちいい・・・

マルチを張るまでは済ませて置かねばならないのだ・・・必死で夕日とmの戦い

日が沈むと鏡面マルチに写る夕日が見られない


なんとかギリギリセーフ
夕日が写る元祖鏡面マルチ
ニここは今週末にンニクを後は早生の玉ねぎかの・・・
今日は娘が島根から来るとの連絡、野菜を集めといて~コール
なんとかキャベツが間に合った
キャベツ採ったで~~

いつもの八百屋さんは、ちょっと少なめだが、その他採ったで~~

小松菜、ツルムラサキ、オクラ、サニーレタス、インゲン。里芋、子供ピーマン、キャベツにナスいろいろ
こんなもんかなあ・・・
疲れた夜ごはんは新米で手巻きずし・・・


やっぱり据え膳がええのう

流石歳なのか・・・肩や腕が痛い
今週は4日だ、会社で連休の疲れを取りながら週末に備えます。
休日パターンで訪問、コメントとも、滞っていますが今日からボチボチ訪問させていただきます。
時間だ~~~~~
皆様も今週が素晴らしい1週間になりますように


いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!



カープ!!最高じゃけん!!

2017-10-10(Tue)
草とり三昧の1日は暑かった♪♪
アメダスより(昨日の安佐北区の気温)
最低気温(℃) 17.3 06:06
最高気温(℃) 29.0 14:40
空中バッタの素顔

おっさんみたような大きな顔しとる

車のフロントガラスにへばりつきバッタでした。
うちの里芋
何か比較するもん何かないかと探し回るが何かないかのう・・・なにもない~~そうだ
探し当てたもん
これだ~~~おっさんしかない(笑)
カメラが目線より下なので背丈ぐらいに見えるが身長嵩上げ165cmよりかなり高くなった里芋

回りの草を取った、きちゃない葉っぱも切った
里芋のトンネルは日陰で涼しいが日向は地獄の蒸し暑さ

丸ごと1本収獲~~~

軽トラの荷台はみ出しサイズ・・・

今日のアイテムはこんな事じゃ終わらなかった
草とったで~~~
軽トラの荷台にてんこ盛り、積みきれないのは畑に草の山

before

after

大根やらキャベツを春先に収獲したまま、有給休暇も目の治療に使いまくって畑は週末のみ
いつかはやらなきゃとは思うだけ、涼しくなったらやろうと・・・
しかし今日は最悪の暑さだった
でもやると決めた以上は草とりに没頭
噴き出る汗は、なんなんや~~この蒸し暑さは
ブロ友の北海道のこのはさんもパンツまでビチョビチョだとコメントが来た、みんな頑張ってる~~
ここは防草シートとマルチで草の生えない、草を生やさない
楽しむ畑・・・のんびりとね
変わった野菜も良し、ブルベリーやブドウも良し
時間が取れた時、取れる時、楽畑とでも命名して置きます。
有給休暇も畑には今までの様には使えず。目の治療へ当分続きそうだし、リタイヤするまで今までの様には出来なくて…縮小、有効利用の遊び畑です。
やっと1歩踏み出せた・・・
おまけ
里芋と生姜栽培がいいと、今年は共生させてみた
新生姜とったで~~~

ちょっと小ぶり過ぎ
やっぱり眩しい太陽の下での栽培でないと大きくならないのかもね
残りも大きくなる見込みはないが里芋の収穫まで採らず置いとく事にした、少しは大きくなるじゃろう
って事で昨夜は早々と撃沈
今日も朝からいい天気の様だ・・・
きついが、豊平の畑へ、大根、白菜は高原野菜、いっぱい植えて冬の寒さ、雪の下で甘く美味しくなる
植えてしまえばほぼ放任なので頑張ってきます。
どこまで進めるかわからんが、あの大草も豊平へ搬送、いい草堆肥になるか・・・
今日も皆さんのとこ夜な夜なショボ目で回ります。
PS
狸に勝ってるよ~~~捕獲は失敗、奴も偉い
皆様も素敵な日曜日をお過ごしください。.

いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!


カープ!!最高じゃけん!!
中日5-9広島(ナゴヤドーム)
M6
岩本の逆転3ランで8連勝80勝
最低気温(℃) 17.3 06:06
最高気温(℃) 29.0 14:40
空中バッタの素顔

おっさんみたような大きな顔しとる

車のフロントガラスにへばりつきバッタでした。
うちの里芋
何か比較するもん何かないかと探し回るが何かないかのう・・・なにもない~~そうだ

探し当てたもん

カメラが目線より下なので背丈ぐらいに見えるが身長嵩上げ165cmよりかなり高くなった里芋

回りの草を取った、きちゃない葉っぱも切った
里芋のトンネルは日陰で涼しいが日向は地獄の蒸し暑さ

丸ごと1本収獲~~~

軽トラの荷台はみ出しサイズ・・・

今日のアイテムはこんな事じゃ終わらなかった
草とったで~~~
軽トラの荷台にてんこ盛り、積みきれないのは畑に草の山

before

after

大根やらキャベツを春先に収獲したまま、有給休暇も目の治療に使いまくって畑は週末のみ
いつかはやらなきゃとは思うだけ、涼しくなったらやろうと・・・
しかし今日は最悪の暑さだった
でもやると決めた以上は草とりに没頭

ブロ友の北海道のこのはさんもパンツまでビチョビチョだとコメントが来た、みんな頑張ってる~~
ここは防草シートとマルチで草の生えない、草を生やさない
楽しむ畑・・・のんびりとね
変わった野菜も良し、ブルベリーやブドウも良し
時間が取れた時、取れる時、楽畑とでも命名して置きます。
有給休暇も畑には今までの様には使えず。目の治療へ当分続きそうだし、リタイヤするまで今までの様には出来なくて…縮小、有効利用の遊び畑です。
やっと1歩踏み出せた・・・
おまけ
里芋と生姜栽培がいいと、今年は共生させてみた
新生姜とったで~~~

ちょっと小ぶり過ぎ
やっぱり眩しい太陽の下での栽培でないと大きくならないのかもね
残りも大きくなる見込みはないが里芋の収穫まで採らず置いとく事にした、少しは大きくなるじゃろう
って事で昨夜は早々と撃沈
今日も朝からいい天気の様だ・・・
きついが、豊平の畑へ、大根、白菜は高原野菜、いっぱい植えて冬の寒さ、雪の下で甘く美味しくなる
植えてしまえばほぼ放任なので頑張ってきます。
どこまで進めるかわからんが、あの大草も豊平へ搬送、いい草堆肥になるか・・・
今日も皆さんのとこ夜な夜なショボ目で回ります。
PS
狸に勝ってるよ~~~捕獲は失敗、奴も偉い

皆様も素敵な日曜日をお過ごしください。.


いつも多くの皆様に訪問して頂きありがとうございます。
コメント欄は開いていますが、目の治療中に付き不自由してます、コメント頂いてもご返事出来ないかも、ご了承願います。
よろしければ ポチして頂けると嬉しいですのう
いつも 応援 感謝です!!



カープ!!最高じゃけん!!

中日5-9広島(ナゴヤドーム)


岩本の逆転3ランで8連勝80勝
2017-09-10(Sun)