04/06のツイートまとめ
PznToAW9ur8gmGb
苗づくり、土づくり、棚づくり、猫の手が欲しい毎日♪♪ https://t.co/ghU1sFiG8h
04-06 10:03
スポンサーサイト
2021-04-07(Wed)
大根の変身、菊芋冬支度、豆植えたよ、ハヤトウリ福神漬けは美味しい♪♪
2020-12-15(火)
今朝は初雪です、山や屋根の上は白くなっています、週末まで冷たい日が続きそうです。
GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 やっと重い腰を上げたGoToトラベル停止も28日からと言うことは2週間先の話
広島県も連日最多の感染者が出ており留まる所が見えません
もう少し早い対策は出来ないのでしょうか
政府のコロナ対策~ブレーキとアクセルを両方踏み、無駄な時間と労力を費やしている
もう急ブレーキしかない状況ではないのでしょうか
1㎝角に切った極太干し大根がいい感じに乾いてきました

下の写真の大根が完全に乾燥するとこんなに小さくなるんです。
極太の干し大根は歯ごたえがありとても美味しいんです。
野菜が暴落しています
出荷しても箱代にもならない野菜、1玉10円にもならないキャベツ
白菜50円大根10円にもならないと
いつも野菜作りをユーチューブで配信していただいてる塚原農園さん が悲痛な叫びを動画で配信されてました。
一つも収穫をせず耕している状況本気農家さんにかける事あもありません
道の駅から大根は出来るだけずらせと、そうもいかん安い大根
市内の産直でもびっくりするほど大きな大根も100円
毎日いい天気が続いていた先週は農繁期状態の干し菊芋に続いてたたき売り状態の大根葉は付加価値を付けての販売もいいかと今年も始めました極太干し大根
大根が品薄状態になる頃に売り出せばいい

ハウスの干し場は大繁盛、もちろん菊芋チップスも順調です。
でもねおでん大根と聖護院カブはそこそこの値段で売れるので数量限定で出荷していますよ
が~~~~
菊芋もだぶついて相場が良くない
あの菊芋ブームも多くの生産者さんの増産で供給過剰気味
ここなら売れとるかもと先日市内の産直をリサーチ

正面から入り切らない菊芋コーナー

ずら―っと並ぶ大量の菊芋
下のバケットにもいっぱいでした。
誰も考えることは一緒・・・だからこれですがこれだけの菊芋の中を探すが紫の菊芋は見当たらなかった
まあ道の駅の出荷分はスーパー対応してもらえるので安くても売れ残りはない
来年は紫にかけよう

しかしまだまだ収穫畝はいっぱい残っている
新しく始めた菊芋畑もあと10mぐらい掘り残し
ここは5本ある畝の内1本と半分ぐらいしか収穫していない
茎は草刈り機のチップソーでマルチすれすれまで切って残骸は焼却中

この時期の焚火は暖かくて離れられなくなる
今週の寒波に備えて防寒対策をしておいた

ドンゴラスを畝の上を覆う

全部はかからないのでシートがかかってないところは使用済のマルチをかけておいた
当分聞くイオ畑は雪の下、年内の収穫は出来ないかも
豊平の収穫や出荷調整等毎日多忙ながら夏をやっつけて春に向けての豆4兄弟の定植をやっと済ませた

冬になって夏を撤去した畑が一気に変身はいつもの鏡面マルチに



ソラマメ~~~~今年もいっぱいの自家採種から



伸びすぎたキヌサヤ~~~

発芽不良で蒔き直したスナップエンドウとグリーンピースの小苗、ツタンカー面が1番発芽率もよく伸びすぎ

ちょっと小さい苗だが大きく育ってくれるであろう


伸びすぎたツタンカーメンはこけて首が折れるので添え木は割り箸


可愛い小鳥も遊びに来てくれた

いつも没ネタになっている第一の畑も日毎に成長中
豊平のやさい畑か始まった野菜作りから初めての自宅近くの菜園はここだけだった小さな畑

葉物野菜やニンニク等が元気に育っています。
ハヤトウリの福神漬け
ブロ友のゆずぽんちゃんが毎年沢山作られてるレシピ、いろいろご指導いただいた
これ、実は実は2回目、1回目は没ネタ、美味しくて今度は2㎏近く使った
いよいお終盤に差し掛かったハヤトウリ


レシピサイトそのまんま

完成です。

誰が食べるんや言うぐらいの量だが孫っち行も

保存食ですね

おまけ
週末レシピはデストロイアーカレー

カレーに福神漬けが合うんですよ
今日も寒い1日になりそうですがまだ入院日程、連絡なしです、明日入院して下さいと急な連絡はないと思がいつでも入院できる準備はしてるんですが・・・
4日の入院じゃああっという間
退院後もコロナ禍の年末年始、何もせん正月になりそうな状況、体も心もゆっくり休養に入れそうです。
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
2020/12/15 AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


今朝は初雪です、山や屋根の上は白くなっています、週末まで冷たい日が続きそうです。
GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 やっと重い腰を上げたGoToトラベル停止も28日からと言うことは2週間先の話
広島県も連日最多の感染者が出ており留まる所が見えません
もう少し早い対策は出来ないのでしょうか
政府のコロナ対策~ブレーキとアクセルを両方踏み、無駄な時間と労力を費やしている
もう急ブレーキしかない状況ではないのでしょうか
1㎝角に切った極太干し大根がいい感じに乾いてきました

下の写真の大根が完全に乾燥するとこんなに小さくなるんです。
極太の干し大根は歯ごたえがありとても美味しいんです。
野菜が暴落しています

出荷しても箱代にもならない野菜、1玉10円にもならないキャベツ
白菜50円大根10円にもならないと
いつも野菜作りをユーチューブで配信していただいてる塚原農園さん が悲痛な叫びを動画で配信されてました。
一つも収穫をせず耕している状況本気農家さんにかける事あもありません
道の駅から大根は出来るだけずらせと、そうもいかん安い大根
市内の産直でもびっくりするほど大きな大根も100円
毎日いい天気が続いていた先週は農繁期状態の干し菊芋に続いてたたき売り状態の大根葉は付加価値を付けての販売もいいかと今年も始めました極太干し大根
大根が品薄状態になる頃に売り出せばいい

ハウスの干し場は大繁盛、もちろん菊芋チップスも順調です。
でもねおでん大根と聖護院カブはそこそこの値段で売れるので数量限定で出荷していますよ
が~~~~
菊芋もだぶついて相場が良くない

あの菊芋ブームも多くの生産者さんの増産で供給過剰気味
ここなら売れとるかもと先日市内の産直をリサーチ

正面から入り切らない菊芋コーナー

ずら―っと並ぶ大量の菊芋
下のバケットにもいっぱいでした。
誰も考えることは一緒・・・だからこれですがこれだけの菊芋の中を探すが紫の菊芋は見当たらなかった
まあ道の駅の出荷分はスーパー対応してもらえるので安くても売れ残りはない
来年は紫にかけよう


しかしまだまだ収穫畝はいっぱい残っている
新しく始めた菊芋畑もあと10mぐらい掘り残し
ここは5本ある畝の内1本と半分ぐらいしか収穫していない
茎は草刈り機のチップソーでマルチすれすれまで切って残骸は焼却中

この時期の焚火は暖かくて離れられなくなる

今週の寒波に備えて防寒対策をしておいた

ドンゴラスを畝の上を覆う

全部はかからないのでシートがかかってないところは使用済のマルチをかけておいた
当分聞くイオ畑は雪の下、年内の収穫は出来ないかも
豊平の収穫や出荷調整等毎日多忙ながら夏をやっつけて春に向けての豆4兄弟の定植をやっと済ませた

冬になって夏を撤去した畑が一気に変身はいつもの鏡面マルチに




ソラマメ~~~~今年もいっぱいの自家採種から



伸びすぎたキヌサヤ~~~

発芽不良で蒔き直したスナップエンドウとグリーンピースの小苗、ツタンカー面が1番発芽率もよく伸びすぎ

ちょっと小さい苗だが大きく育ってくれるであろう


伸びすぎたツタンカーメンはこけて首が折れるので添え木は割り箸


可愛い小鳥も遊びに来てくれた

いつも没ネタになっている第一の畑も日毎に成長中
豊平のやさい畑か始まった野菜作りから初めての自宅近くの菜園はここだけだった小さな畑

葉物野菜やニンニク等が元気に育っています。
ハヤトウリの福神漬け
ブロ友のゆずぽんちゃんが毎年沢山作られてるレシピ、いろいろご指導いただいた
これ、実は実は2回目、1回目は没ネタ、美味しくて今度は2㎏近く使った
いよいお終盤に差し掛かったハヤトウリ


レシピサイトそのまんま

完成です。

誰が食べるんや言うぐらいの量だが孫っち行も


保存食ですね

おまけ
週末レシピはデストロイアーカレー

カレーに福神漬けが合うんですよ

今日も寒い1日になりそうですがまだ入院日程、連絡なしです、明日入院して下さいと急な連絡はないと思がいつでも入院できる準備はしてるんですが・・・
4日の入院じゃああっという間
退院後もコロナ禍の年末年始、何もせん正月になりそうな状況、体も心もゆっくり休養に入れそうです。
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
2020/12/15 AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-12-15(Tue)
今年も残り1か月、畑にめどをつけて休養に!!
2020-12-01(火)
今日から師走、いよいよカレンダーも残り1枚になりましたね
寒さも1段とっ厳しくなって締め切った生活でコロナ感染拡大も必至の状況が続いています。
3密、我慢の3連休が終わったかと思ったら、次は3週間集中して我慢とか、何かしらキーワードに3の数字がが多いコロナ対策
広島県はステージ2に引き上げられましたがステージ3に引き上げられないよう感染対策をしてほしいものです。
食用ほおずき「キャンディゴールド

可愛い黄色が未知の不思議な味です
鈴なりほおずき



熟れたほおずきはポロッと採れるぐらいが一番おいしい

一パック6個入れるとこんなになる

食べたことがない人が多い食用ほおずきは売れるだろうか
初めての食用ホウズキは大冒険だ
もう12月になるというのに
わやじゃあ
あまとう、ピーマンは先っちょ剪定

かなり種採りもしたオクラ

スイカのトンネルに残ったゴーヤがまだ生きてる

あまとう美人はまだ美しい~~

売りに行くぐらい採れた
.jpg)
ピーマン、ピー太郎、季節大外れのゴーヤ

まだまだなりそうな夏野菜だが昨日から寒波の影響か冷たい~~
霜も降りそうな天気ももうすぐそこまで
続く畝は春ウコンが枯れ始めた
去年は5本栽培、大きな種イモからくずみたいな種イモ30個を植え付けた
.jpg)
手のようなウコンはでかいのがいっぱいついている
.jpg)
バケットてんこ盛りの収穫

種イモを残して道の駅に試し販売、売れれば来年はフランス菊芋と抱き合わせで100株から200株ぐらい行ってみようかと
早速仕分け作業に入ります。
南側の七夕キュウリや失敗のメロンのネットを全部撤収
皇帝ダリアが満開で長い間楽しませてくれています。
1番南は春大根の冬峰セブン


レタスや小松菜の定植中

続いて今頃苺
定植待ちで畝なしだった苺

やっと植えた
もう一畝は元の苺畑からランナー苗を移動

放置苺畑はランナー苗がいっぱい

根気のいる作業だがこのままじゃめちゃくちゃになるので出来る限り移動しておきます。

残った親株もどこかに保険苗として植えときます。
なぜか育たんほうれん草と小松菜の畝

ニンジンはわさわさ出来すぎ

ニンジンの試し掘り
.jpg)
まあまあ納得のニンジン
ここからは放置夏野菜撤収で早くソラマメやエンドウの畝づくりを始めます。
順繰りキャベツ第一号とったで~~~

同じくレタス採ったで~~
.jpg)
第一第三の畑の様子は次回です。
豊平の大根、道の駅の担当者曰く値崩れしているので伸ばせるものは伸ばしたいいとわが家用に収穫
大根の漬物してますよ
.jpg)
ボチボチと出荷中のミニ青梗菜がミニでなくなりよる~~
.jpg)
菊芋、ほぼ半分収穫だがまだまだ出荷は続きます。
.jpg)
聖護院カブはぼこぼこに売れてます。
.jpg)
ハヤトウリ寒さでボチボチ終了に
ハヤトウリカウンター
152個 + 121個=273個(先週火曜日から昨日まで)

おまけ
第3ハウスの3畝目なかなか完成しません
カラカラの畝は何回も放水しながら耕転しているがなかなかしっとりした畝になりません

本日も長くなりました
1か月遅れで昨日でパート勤務に区切りを付けました。
これでコロナの心配もなくなって2週間待機期間を経て安佐市民病院に4日ほどこもります。
10年来のそけいヘルニア(脱腸)じわじわとひどくなってきているのでこのまま行くと腸が飛び出したら緊急手術となります。
今は腰椎の手術に使ったコルセットをずらしてけつ回りを締め付ければ作業は出来るんです。
退院しても2週間は軽作業しか出来ず入院まで忙しい日々が続きそうです。
コロナ感染者数の勢いも半端じゃなさそうだし皆様も不要不急の外出はしないようにしましょう
今週も元気で頑張りましょう
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込み投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も(もう少しで解放される予定)
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/12/01 AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


今日から師走、いよいよカレンダーも残り1枚になりましたね
寒さも1段とっ厳しくなって締め切った生活でコロナ感染拡大も必至の状況が続いています。
3密、我慢の3連休が終わったかと思ったら、次は3週間集中して我慢とか、何かしらキーワードに3の数字がが多いコロナ対策
広島県はステージ2に引き上げられましたがステージ3に引き上げられないよう感染対策をしてほしいものです。
食用ほおずき「キャンディゴールド

可愛い黄色が未知の不思議な味です

鈴なりほおずき



熟れたほおずきはポロッと採れるぐらいが一番おいしい

一パック6個入れるとこんなになる

食べたことがない人が多い食用ほおずきは売れるだろうか
初めての食用ホウズキは大冒険だ

もう12月になるというのに

あまとう、ピーマンは先っちょ剪定

かなり種採りもしたオクラ

スイカのトンネルに残ったゴーヤがまだ生きてる

あまとう美人はまだ美しい~~

売りに行くぐらい採れた
.jpg)
ピーマン、ピー太郎、季節大外れのゴーヤ

まだまだなりそうな夏野菜だが昨日から寒波の影響か冷たい~~

霜も降りそうな天気ももうすぐそこまで
続く畝は春ウコンが枯れ始めた
去年は5本栽培、大きな種イモからくずみたいな種イモ30個を植え付けた
.jpg)
手のようなウコンはでかいのがいっぱいついている
.jpg)
バケットてんこ盛りの収穫

種イモを残して道の駅に試し販売、売れれば来年はフランス菊芋と抱き合わせで100株から200株ぐらい行ってみようかと
早速仕分け作業に入ります。
南側の七夕キュウリや失敗のメロンのネットを全部撤収
皇帝ダリアが満開で長い間楽しませてくれています。
1番南は春大根の冬峰セブン


レタスや小松菜の定植中

続いて今頃苺
定植待ちで畝なしだった苺

やっと植えた
もう一畝は元の苺畑からランナー苗を移動

放置苺畑はランナー苗がいっぱい

根気のいる作業だがこのままじゃめちゃくちゃになるので出来る限り移動しておきます。

残った親株もどこかに保険苗として植えときます。
なぜか育たんほうれん草と小松菜の畝

ニンジンはわさわさ出来すぎ


ニンジンの試し掘り
.jpg)
まあまあ納得のニンジン
ここからは放置夏野菜撤収で早くソラマメやエンドウの畝づくりを始めます。
順繰りキャベツ第一号とったで~~~

同じくレタス採ったで~~
.jpg)
第一第三の畑の様子は次回です。
豊平の大根、道の駅の担当者曰く値崩れしているので伸ばせるものは伸ばしたいいとわが家用に収穫
大根の漬物してますよ
.jpg)
ボチボチと出荷中のミニ青梗菜がミニでなくなりよる~~
.jpg)
菊芋、ほぼ半分収穫だがまだまだ出荷は続きます。
.jpg)
聖護院カブはぼこぼこに売れてます。
.jpg)
ハヤトウリ寒さでボチボチ終了に
ハヤトウリカウンター
152個 + 121個=273個(先週火曜日から昨日まで)

おまけ
第3ハウスの3畝目なかなか完成しません
カラカラの畝は何回も放水しながら耕転しているがなかなかしっとりした畝になりません


本日も長くなりました
1か月遅れで昨日でパート勤務に区切りを付けました。
これでコロナの心配もなくなって2週間待機期間を経て安佐市民病院に4日ほどこもります。
10年来のそけいヘルニア(脱腸)じわじわとひどくなってきているのでこのまま行くと腸が飛び出したら緊急手術となります。
今は腰椎の手術に使ったコルセットをずらしてけつ回りを締め付ければ作業は出来るんです。
退院しても2週間は軽作業しか出来ず入院まで忙しい日々が続きそうです。
コロナ感染者数の勢いも半端じゃなさそうだし皆様も不要不急の外出はしないようにしましょう
今週も元気で頑張りましょう
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込み投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ

朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も(もう少しで解放される予定)
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/12/01 AM 6:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-12-01(Tue)
干し柿とHONDAF310と野菜いろいろ♪♪
2020-10-13(火)
10月に入って朝晩は一気に寒くなって来た
またまた1週間が猛スピードで過ぎて行く
畑を置いといて柿狩り
出来たのが風情も情緒もないベランダに物干しざおに衣文掛けハンガー干し柿
田舎の軒先にかかる干し柿の列、毎年忘れられず今年も並びました。
.jpg)
別に1列にぶら下げてもいいのだが少しでも風通しもよく隣り合わせでひっかんのがいい(笑)
台風で出鼻をくじかれたがカビずに晴天の秋の風に程よくしなびてきたいる
ハウスが楽しい~~
長いハウスの畝にヤン坊MT250で耕転出来なくはないがパワーが欲しい
もう世界遺産になりそうな管理機
ヤフオクやメリカル等の中古販売サイトではまだまだよく出てる
これがまたよく働くのだから手放しようがない、今時こまめちゃんとかポチとか様々な機種があるが皆さんのブログでもよく故障とかしているのを見かける

ハウスの話が出てハウスの奥を使ってた方が廃畑される
先日片付けに来られていた、もうパワーも元気もなさそう
団地住まい、猫の額ほどの庭の畑の流石これを使う事も仕舞うところもない処分に困った厄介物らしい
「使ってもらえんかのう」 もちろん一つ返事
もう15~20年ぐらい前に買ったとか、でも昔の機械だから頑丈で働き者

本田技研工業(株)は、本格的な農作業から家庭菜園まで幅広い管理作業に適し、女性でも使い易く、取り回しに優れた小型・軽量でスリムなデザインの耕うん機「ホンダF310」を2月8日より発売する。
96,000円(標準ローター装備仕様は、10,5000円)である。
今時のこのパワーの管理機は15万円以上はする代物
F310の主な特徴
●エンジンは小型軽量の107cc強制空冷4サイクル最大出力3.5馬力/4000rpmで、燃焼効率の高いOHV機構を採用。これによりすぐれた燃焼経済性、耐久性と安定した出力を発揮。
●着火性の良い、トランジスタ・マグネット方式によるリコイル始動。
●低重心でバランスの良い優れた作業性
・ローター作業にマッチした機体バランスと車軸回転数。
・前進2段、後進1段の薄型で残耕の少ない一体型ミッションケースの装備。
・車軸ローターの取付けは、最大径350mmまで可能。
・車軸作業の幅をさらに拡げる六角シャフトを装備。
この差・・・

湿らせた畝もローターり―が沈み込んでもどんどん進む
爪もほとんど摩耗していない


話は前後するが一番右の畝は焦ってマルチ張りまで済ませて種まきしたのがこれ



昨日用事あってJAの産直をリサーチした
.jpg)
これですよ
洗って袋詰め、ハウスで冬の栽培は葉っぱに虫もつかないだろう
残りの畝の堆肥が切れた~~
ちゅうことで堆肥取りは軽トラ山盛り、とにかく初めての畝つくり、いっぱい投入です。


畝の土が見えんわ~~
並行して種まきしたミニチンゲン菜と普通のチンゲン菜



ガマさんの指導でいっちょやってみますかのう
畝づくりも進んでいますよ
とにかくカラカラの砂漠状態、ポンプで水をかけながら耕転していく

第一第二の畑の堆肥も切れたので連日の堆肥運び

田んぼが近くの車やさんの駐車場になった
バックで付けて落とすだけ
侵入許可は得てますよ
とりあえずトップカーに落としておけばどこでも搬入できる

残りはいつもの所に山盛り落とし
以前は40mぐらいを1輪車で何回もここまで運んでいたのだが今は堆肥取も苦にならなくなった

日曜日は前日収穫を持ち込みなのでゆっくりできた朝

なすびも素明かすやえくぼで商品にならないおのが多くなったのでぼちぼち終了か・・・1週間に1度収穫になった
全部没

ピーマンがいいね


週1収穫になった来週はどうじゃろうか

出来上がってなかなか袋詰めやラベル作りが出来なくて延び延びになっていた今年のハブソウ茶もやっと棚に仲間入り出来た

これは腐るものでもなく気長にボチボチ出荷します。
大根の畝、白菜の畝もネットがパンパンになって来た


今年は虫に食われずとてもきれいな葉っぱの大根

柔らかい無農薬の葉付き大根としても出荷できそう
落花生の第2弾試し採り、今まで周りの根っこは小さな落花生がかなり大きさが揃って来た
さつまいもの第2弾

今月はまだまだ忙しく嬉しい収穫がいっぱい待っている
夏野菜も先細り
これから本格的収穫が始める菊芋も掘ってみた

真っ白できれいな菊芋もぼちぼち収穫が可能な大きさになっている
おまけは食用ほおずき
ハウスの天井の方まで伸びた脇芽に沢山のほおずきが・・・


つまみ食いが美味しい~~幻の味

やっぱり大きなほおずきの中は大きな実がついてる

いっぱい熟れ初めた、産直には出荷されてなかった、さあどうするか
忙しくてなかなか準備できなかった はぶそう茶今月からの販売を始めました
自分で炒ったのが一番おいしいハブソウ茶だとこだわるお客さんをお待たせしました。
爆売れはしませんが今年も美味しいお茶を楽しんで頂きたいですね。
やっぱり時間が欲しいせすね、後任の方がまだ見つからないようで・・・
もう少し兼業農家を続けます。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ
毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込み、おまけは書き入れません・・・
ちょっと遅くなった投稿、本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください
2020/10/13 7:30
。
よろしかったらポチお願いです!!


10月に入って朝晩は一気に寒くなって来た

またまた1週間が猛スピードで過ぎて行く
畑を置いといて柿狩り
出来たのが風情も情緒もないベランダに物干しざおに

田舎の軒先にかかる干し柿の列、毎年忘れられず今年も並びました。
.jpg)
別に1列にぶら下げてもいいのだが少しでも風通しもよく隣り合わせでひっかんのがいい(笑)
台風で出鼻をくじかれたがカビずに晴天の秋の風に程よくしなびてきたいる
ハウスが楽しい~~
長いハウスの畝にヤン坊MT250で耕転出来なくはないがパワーが欲しい
もう世界遺産になりそうな管理機

ヤフオクやメリカル等の中古販売サイトではまだまだよく出てる
これがまたよく働くのだから手放しようがない、今時こまめちゃんとかポチとか様々な機種があるが皆さんのブログでもよく故障とかしているのを見かける


ハウスの話が出てハウスの奥を使ってた方が廃畑される
先日片付けに来られていた、もうパワーも元気もなさそう

団地住まい、猫の額ほどの庭の畑の流石これを使う事も仕舞うところもない処分に困った厄介物らしい
「使ってもらえんかのう」 もちろん一つ返事
もう15~20年ぐらい前に買ったとか、でも昔の機械だから頑丈で働き者

本田技研工業(株)は、本格的な農作業から家庭菜園まで幅広い管理作業に適し、女性でも使い易く、取り回しに優れた小型・軽量でスリムなデザインの耕うん機「ホンダF310」を2月8日より発売する。
96,000円(標準ローター装備仕様は、10,5000円)である。
今時のこのパワーの管理機は15万円以上はする代物
F310の主な特徴
●エンジンは小型軽量の107cc強制空冷4サイクル最大出力3.5馬力/4000rpmで、燃焼効率の高いOHV機構を採用。これによりすぐれた燃焼経済性、耐久性と安定した出力を発揮。
●着火性の良い、トランジスタ・マグネット方式によるリコイル始動。
●低重心でバランスの良い優れた作業性
・ローター作業にマッチした機体バランスと車軸回転数。
・前進2段、後進1段の薄型で残耕の少ない一体型ミッションケースの装備。
・車軸ローターの取付けは、最大径350mmまで可能。
・車軸作業の幅をさらに拡げる六角シャフトを装備。
この差・・・

湿らせた畝もローターり―が沈み込んでもどんどん進む
爪もほとんど摩耗していない



話は前後するが一番右の畝は焦ってマルチ張りまで済ませて種まきしたのがこれ



昨日用事あってJAの産直をリサーチした

.jpg)
これですよ
洗って袋詰め、ハウスで冬の栽培は葉っぱに虫もつかないだろう
残りの畝の堆肥が切れた~~
ちゅうことで堆肥取りは軽トラ山盛り、とにかく初めての畝つくり、いっぱい投入です。


畝の土が見えんわ~~

並行して種まきしたミニチンゲン菜と普通のチンゲン菜




ガマさんの指導でいっちょやってみますかのう

畝づくりも進んでいますよ
とにかくカラカラの砂漠状態、ポンプで水をかけながら耕転していく

第一第二の畑の堆肥も切れたので連日の堆肥運び


田んぼが近くの車やさんの駐車場になった
バックで付けて落とすだけ
侵入許可は得てますよ

とりあえずトップカーに落としておけばどこでも搬入できる

残りはいつもの所に山盛り落とし
以前は40mぐらいを1輪車で何回もここまで運んでいたのだが今は堆肥取も苦にならなくなった

日曜日は前日収穫を持ち込みなのでゆっくりできた朝

なすびも素明かすやえくぼで商品にならないおのが多くなったのでぼちぼち終了か・・・1週間に1度収穫になった
全部没


ピーマンがいいね



週1収穫になった来週はどうじゃろうか


出来上がってなかなか袋詰めやラベル作りが出来なくて延び延びになっていた今年のハブソウ茶もやっと棚に仲間入り出来た

これは腐るものでもなく気長にボチボチ出荷します。
大根の畝、白菜の畝もネットがパンパンになって来た


今年は虫に食われずとてもきれいな葉っぱの大根

柔らかい無農薬の葉付き大根としても出荷できそう

落花生の第2弾試し採り、今まで周りの根っこは小さな落花生がかなり大きさが揃って来た
さつまいもの第2弾

今月はまだまだ忙しく嬉しい収穫がいっぱい待っている

夏野菜も先細り
これから本格的収穫が始める菊芋も掘ってみた

真っ白できれいな菊芋もぼちぼち収穫が可能な大きさになっている
おまけは食用ほおずき
ハウスの天井の方まで伸びた脇芽に沢山のほおずきが・・・


つまみ食いが美味しい~~幻の味

やっぱり大きなほおずきの中は大きな実がついてる


いっぱい熟れ初めた、産直には出荷されてなかった、さあどうするか

忙しくてなかなか準備できなかった はぶそう茶今月からの販売を始めました
自分で炒ったのが一番おいしいハブソウ茶だとこだわるお客さんをお待たせしました。
爆売れはしませんが今年も美味しいお茶を楽しんで頂きたいですね。
やっぱり時間が欲しいせすね、後任の方がまだ見つからないようで・・・
もう少し兼業農家を続けます。
以下いつものご挨拶でスルーして頂いていいですよ

毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足書き込み、おまけは書き入れません・・・
ちょっと遅くなった投稿、本日も最後までお付き合いありがとうございました。
朝採り朝出しの作業や日々4か所の畑を回り歩きおまけはバイトも入る日も
皆様のブログへのゆっくり訪問もできず駆け足訪問が多くなっています。
頂いたコメントにはできるだけ早くブログを訪問してリコメとコメントを合わせてさせていただきますが遅れる日もありますのでご容赦を
なかなかゆっくりコメントもできず申し訳ない日が続いています。
眼の具合もPC作業にはちょっときつい日々も!!
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
夜な夜な寝ぼけ眼の多い日のブログです、誤字脱字お許しください

2020/10/13 7:30
。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-10-13(Tue)
新しい野菜が沢山仲間入りの定植♪♪
2020-05-19(火)
いっぱい咲いたキウイの花が今年こそ本気収穫の予感♪♪

スモモの赤ちゃんがいっぱい


苺の大豊作に続き今年の果樹園は期待できそう
やっと始まった夏野菜の定植は今年もなすびから勝負します。
豊平のやさい畑と第3の畑で昨年の3倍以上か
とりあえず第3の畑に軽トラの荷台に満載の苗を一気に定植



定番のまあちゃんナスはとりあえず60本
今年も2畝に2列の千鳥密植は3本仕立ての予定

わいわいさんからの夏野菜シリーズが登場です。

わいわいさんのブログに リンクしています
大トロナスと奥三河天狗茄子
大トロナスは1代交配だが8年間種を取り続けておられているとのこと、もう固定種化された茄子です。
奥三河天狗茄子は以前は門外不出だった愛知の特産茄子、10年前ぐらいから種が流出した愛知の伝統野菜です。
わいわいさんに種の交換会にと送って頂いた中から今年初めての栽培になります。
とりあえず30本づつ


インゲンも定植

かぼちゃのアーチの外側の畝は夕顔とわいわいさんから頂いた丸い夕顔(10貫目大丸干瓢を定植、その外側を利用しての栽培で畝の有効活用です。

インゲンネットはちょっと逆傾斜で収穫を容易にした

反対側はハヤトウリをハウスアーチに上らせてと外側に胡瓜を定植しています。

これもわいわいさんシリーズの近成四葉胡瓜と一番星
ハウスアーチの下も賑やかになってきます。

1畝に多彩栽培は実はショウガの畝2列の中心に食用ホウズキキャンディーゴールドもわいわいさんより
両側に枝豆時期をずらしてうまく収穫できるように配置してみた

食用ホウズキに赤ちゃんが

一番外側には枝豆の摘心断根した苗を定植


まだ1畝だが左の畝は里芋を植えます。
両側の玉ねぎマルチには葉物野菜で緑の絨毯が敷き詰められるか・・・
落花生(おおまさり)の種蒔き
種を買おうと思ってたところへブロ友のこのはさんからいらんかと声をかけて頂いたもの
殻付きとバラの種がいっぱい入ってます。


大型セルトレイに90個も種まき

昨日見るとセルトレイに地割れが、発芽の予感です。

ツタンカーメン
gerogeroちゃんから受け継いで3年目、4年目だったかも!!
変わったエンドウ、畑仲間からもあれがなんや??と



これも爆採れ中
緑のエンドウはもう少し後からの収穫になります。
苺も引き続き爆採れ中
1日おきに孫への定期便になっています。

でかい~~~~

小さなのは冷凍しながらたまったら苺ジャムになります。
流石昨日は土砂降りの中諦めです。


危機一発・・・やばかった
しかし油断は出来ない狸の悪さ

奴も執念でしょうがあと一息の所で諦めていましたがいつ挑発してくるか、メッシュネットを張りまぐらしている
100㎜角なので狸の頭は入らない
とりあえず苗のポットケースを並べて防御
楽に食える周りの苺畑を徘徊しているのだろうが帰ってくる筈、戦いはエンドレスですよ
種の交換会へ沢山の珍しい種を送ってくださったわいわいさんには本当い感謝です。
交換会は新型コロナのため中止になりましたが交換会の呉市広会館に送り個別に選んで持ち帰って頂く方式にしました。
多くの種友さんが珍し野菜を栽培していただいているものと思います。
秋の交換会にはいいお話が沢山聞くことが出来るのを楽しみにしています。
しかしコロナの感染者数が激減してますが気を抜きことなく自粛を続けていきたいものです
これからも一人ボッチの”Stay Farm”で野菜作りを楽しんでいきましょう
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/05/19 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!


いっぱい咲いたキウイの花が今年こそ本気収穫の予感♪♪

スモモの赤ちゃんがいっぱい


苺の大豊作に続き今年の果樹園は期待できそう

やっと始まった夏野菜の定植は今年もなすびから勝負します。
豊平のやさい畑と第3の畑で昨年の3倍以上か
とりあえず第3の畑に軽トラの荷台に満載の苗を一気に定植




定番のまあちゃんナスはとりあえず60本
今年も2畝に2列の千鳥密植は3本仕立ての予定

わいわいさんからの夏野菜シリーズが登場です。

わいわいさんのブログに リンクしています
大トロナスと奥三河天狗茄子
大トロナスは1代交配だが8年間種を取り続けておられているとのこと、もう固定種化された茄子です。
奥三河天狗茄子は以前は門外不出だった愛知の特産茄子、10年前ぐらいから種が流出した愛知の伝統野菜です。
わいわいさんに種の交換会にと送って頂いた中から今年初めての栽培になります。
とりあえず30本づつ


インゲンも定植

かぼちゃのアーチの外側の畝は夕顔とわいわいさんから頂いた丸い夕顔(10貫目大丸干瓢を定植、その外側を利用しての栽培で畝の有効活用です。

インゲンネットはちょっと逆傾斜で収穫を容易にした

反対側はハヤトウリをハウスアーチに上らせてと外側に胡瓜を定植しています。

これもわいわいさんシリーズの近成四葉胡瓜と一番星
ハウスアーチの下も賑やかになってきます。

1畝に多彩栽培は実はショウガの畝2列の中心に食用ホウズキキャンディーゴールドもわいわいさんより
両側に枝豆時期をずらしてうまく収穫できるように配置してみた

食用ホウズキに赤ちゃんが

一番外側には枝豆の摘心断根した苗を定植


まだ1畝だが左の畝は里芋を植えます。
両側の玉ねぎマルチには葉物野菜で緑の絨毯が敷き詰められるか・・・
落花生(おおまさり)の種蒔き
種を買おうと思ってたところへブロ友のこのはさんからいらんかと声をかけて頂いたもの
殻付きとバラの種がいっぱい入ってます。


大型セルトレイに90個も種まき

昨日見るとセルトレイに地割れが、発芽の予感です。

ツタンカーメン
gerogeroちゃんから受け継いで3年目、4年目だったかも!!
変わったエンドウ、畑仲間からもあれがなんや??と



これも爆採れ中

緑のエンドウはもう少し後からの収穫になります。
苺も引き続き爆採れ中
1日おきに孫への定期便になっています。

でかい~~~~

小さなのは冷凍しながらたまったら苺ジャムになります。
流石昨日は土砂降りの中諦めです。


危機一発・・・やばかった
しかし油断は出来ない狸の悪さ


奴も執念でしょうがあと一息の所で諦めていましたがいつ挑発してくるか、メッシュネットを張りまぐらしている
100㎜角なので狸の頭は入らない
とりあえず苗のポットケースを並べて防御
楽に食える周りの苺畑を徘徊しているのだろうが帰ってくる筈、戦いはエンドレスですよ

種の交換会へ沢山の珍しい種を送ってくださったわいわいさんには本当い感謝です。
交換会は新型コロナのため中止になりましたが交換会の呉市広会館に送り個別に選んで持ち帰って頂く方式にしました。
多くの種友さんが珍し野菜を栽培していただいているものと思います。
秋の交換会にはいいお話が沢山聞くことが出来るのを楽しみにしています。
しかしコロナの感染者数が激減してますが気を抜きことなく自粛を続けていきたいものです
これからも一人ボッチの”Stay Farm”で野菜作りを楽しんでいきましょう
今日も長くなりましたが最後まで見て頂きありがとうございました。
2020/05/19 6:00
毎日訪問して下さる皆様には本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-05-19(Tue)