雨はもういらない
2021-08-24(火)
8月も後1週間、降り続く雨もええ加減にしてほしい毎日です。
この度、ネロのためにお心遣いをいただきありがとうございました。
家族同然だったネロが旅立ってから落ち込んでおりましたが、
多くの皆様の温かいお気遣いが心に沁み、残されたチャコ共々平穏な生活に戻ることが出来深く感謝しております。

あの日のひと時の晴れ間から再びに雨の日が続く安佐北地方
昨日は久しぶりに雨のない1日でしたが今日も朝から台風がらみの雨です。
天気予報を見るとやっと
太陽が並ぶ予報に喜んでいますが、今度こそ騙されない予報であって欲しいですね
毎日毎日かんかん照りで雨が欲しい雨がほしいと望んでいましたがいざ雨が降り始めるとすでに2週間以上振りっぱなしの日が続いています
この豪雨で全国ニュースでも広島市の安佐北区の鈴張川や北広島町と山奥の地名までが災害のキーワードになるほど
九州に次ぐ8月1ヵ月分の雨量の平均値3倍を超えるなど各地で記録的で大きな被害も出ています。
特に農業の被害が多く野菜全般の高騰も家計を直撃でしょうね
豊平と可部の農園とも被害はありませんでしたが台風による風で菊芋が倒れたぐらいですが・・・
ここまで倒れた菊芋は倒れなも上を向いて伸びてくるのでこのまま収穫まで放置栽培です。

まあちゃんなすもしっかり雨をもらって元気です。

いきなりスコールのような雨も慣れてしまいましたね


長雨で蔓物はズルズルに腐ってしまい落ち瓜は完熟前にみな落ちた
スイカはギリギリ収穫することができました。

コリンキーも何とか繋がった蔓からの収穫が出来ればいいのですが・・・

胡瓜も途中の蔓はギリギリ繋がっていますが長くな持ちません

ゴーヤも捨てるぐらい出来るはずなのに今年はもう終わりかも

インゲンの花は咲けども実は生らず

バターナッツは地中からの蔓が通じてるのか、もっと完熟したい

極めつけはハヤトウリ
元々葉っぱが枯れたところもあり無農薬野菜、立ち直って欲しいのですがこの雨でさらに枯れ始めてきだした
今年のハヤトウリ200個を目指していたが収穫出来ないかも

この雨で水を得た魚のように活き活きと黄色になりかけた葉っぱもなくなったss里芋はさらに大きい葉っぱに
まあちゃんナスも水を得た茄子、柔らかなすが次々になるがちょっと降り過ぎ
黄色に変色する葉っぱも
もちろん菊芋もチラホラ菊のような花が・・・
ウコンも元気いっぱい

ちょっと掘ってみたくなりますね

ハブソウ茶づくりがストップしています。
8月中には済ませてしまいたいお茶づくり
1回切り取るとまた若い芽が出そろってもう1回収穫できるのだが今年は厳しいかも

豊平のハブソウ茶もワサワサ

明後日から晴れマークの予報
明日は雨だが収穫を始めようか・・・
やることはいっぱいだが今週は連日のハブソウ茶作りになりそう
長雨で草刈り、草取り、畝づくりは2週間以上止まったまま
ニンジンの畝づくりはしたものの連日の水浸し
もう畑中も草ボウボウ


しかし土砂降りでも畑・・・そうハウスがあるのだ砂漠のような畝から
どこまで耕してもカラカラ、そりゃあそうですよね
露地でもカンカン照りでカラカラ潅水しない限りハウスは水分0
毎日毎日潅水翌日は地中に浸み込んでしまう
堆肥や鶏糞有機石灰を好き込み最後はぼかし肥

もう大丈夫だろう

曇り空のハウスは人工降雨
しっかりしっとり畝が完成
乾燥する前にマルチで覆う

ミニチン雨で徒長しまくりの苗を定植

とりあえず天気回復前に定植してみよう

元気に育つかな???

隣の畝は今年もやりますあまうま中蕪とサラダ蕪

ずらしながらこの畝は全部カブでせめて見る
上を見ればトマトから攻撃を受けそうなぐらいこっちを・・・それもいっぱい生りすぎ



1個づつ採りよったら日が暮れる・・・ので房採り

帰って出荷と廃棄とその他に仕分け調整は夜中まで
とりあえず廃棄と使えるトマト

全部袋へ詰めちゃえ・・・でもいいんですよ
しかし高品質のアイコとして出荷となればへたが黄色のとか僅かな汚れ、傷はハネル

結局ざるとバケットの大量のトマトは出荷から外した黄色と赤のいいのを混ぜればと思うが種類バラバラ
産直に並べてあるトマトを見ればザルにようなへたの黄色いのも出荷してる人はいる・・・

値段シールに名前を付けてある以上はお買い上げいただく商品、妥協は許さない
残りは孫たちの所とトマトソースで残りなしでこれもいいかな
それでですよ
以前と同じ価格150円シール
久しぶりのトマト、出荷数はこの雨で激減、半分以下ぐらいの量で同じ値段も
9時過ぎて行ったのでお客さんはいっぱい、レジの行列がトマト売り場の前もいっぱい
並べる端から買い物かごへ
買ってたの返してまあちゃんトマトへ
ナスを並べて帰りに見るとすでに半分売れてた
久しぶりのトマト出荷で市況の変化の読みが・・・あほや量を半分でも妥当な価格だったのに

まあいい無農薬無化学肥料で育てたおっさんシールの野菜をまた見たら買ってもらえるだろう
現役の頃は1台何億もする機械をお客さんの元へ、品質第一でしたからね
売り上げ情報を見ると1時間もしないうちに全部がレジを通っていた
ナスもかぼちゃも残ったものも翌日に・・・
良いものを安くですよ
喜んでいただければそれが1番
次からは適正価格で行きましょうか
おまけはいつもゆうちゃんと過ごすいい時間

長雨で色々ナスが天狗やらあばたもえくぼもいっぱい・・・
わが家で消費できるレベもいっぱてる
いつもミーティングするゆうちゃん、ついつい長くなってゆうちゃんのタイムリミット超える日も
天狗がゆうちゃん食べてって・・・

またまた広い田んぼをどうにか頼むって、コメ作りを廃業される方から
それが今菊芋を植えている上の段の隣、高さは2mぐらい高いが獣害対策は最小で地の利は最高
広さは4畝下の段が7畝・・・

よって短い畝が20本以上並ぶ第3の畑・・・ゆうちゃんがライムギを植えてくれる
トラクターで耕せるように長手の畝ぬ変更
麦ならイノシシも食べないか???
もい一つおまけは秋野菜の種蒔き


コロナ無縁の農園は秋に向けてまたまた楽しくなる\(^o^)/
コロナ感染者数が全国で猛威をふるっているデルタ株
今感染したら入院する病院はない状況が…自宅療養なんてただの病気ならいいですよ
新学期が始まるというのに文科省は他人事のようにそれぞれの自治体に任せるんだと
去年の一斉休校は何だったの
感染者が出たら自宅療養、家庭内感染でさらに拡大は目に見えてる
人流を5割減らせ…学校も隔日半分づつなら納得でも怖い
子供から家庭へは止められるはず
どうしてもオンライン授業出来ない人だけは学校へ行くことも出来る
わが家も孫がつい近くに住んでいるので一番心配するところ
オンライン授業が出来るような体制をと去年のこの頃から言い続けてま出来てないんだと
政府はワクチンを打て打てとワクチン接種率は毎日耳にタコができるほど
早く打とうみんな打とうと政府広報室からのお知らせがテレビから流れる
それでワクチン打った人が感染した割合はどうなっているのか、ここが1番重要で気になる所
この事実を明かしたらワクチン打つ人おらんようになる数字かも
ちなみにアメリカでは2回打った人でも4000人なくなってるという
菅さん大丈夫なのですか・・・
長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです
誤字脱字も許してくださいね
読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/08/24
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!



8月も後1週間、降り続く雨もええ加減にしてほしい毎日です。
この度、ネロのためにお心遣いをいただきありがとうございました。
家族同然だったネロが旅立ってから落ち込んでおりましたが、
多くの皆様の温かいお気遣いが心に沁み、残されたチャコ共々平穏な生活に戻ることが出来深く感謝しております。

あの日のひと時の晴れ間から再びに雨の日が続く安佐北地方
昨日は久しぶりに雨のない1日でしたが今日も朝から台風がらみの雨です。
天気予報を見るとやっと


毎日毎日かんかん照りで雨が欲しい雨がほしいと望んでいましたがいざ雨が降り始めるとすでに2週間以上振りっぱなしの日が続いています
この豪雨で全国ニュースでも広島市の安佐北区の鈴張川や北広島町と山奥の地名までが災害のキーワードになるほど
九州に次ぐ8月1ヵ月分の雨量の平均値3倍を超えるなど各地で記録的で大きな被害も出ています。
特に農業の被害が多く野菜全般の高騰も家計を直撃でしょうね
豊平と可部の農園とも被害はありませんでしたが台風による風で菊芋が倒れたぐらいですが・・・
ここまで倒れた菊芋は倒れなも上を向いて伸びてくるのでこのまま収穫まで放置栽培です。

まあちゃんなすもしっかり雨をもらって元気です。

いきなりスコールのような雨も慣れてしまいましたね



長雨で蔓物はズルズルに腐ってしまい落ち瓜は完熟前にみな落ちた

スイカはギリギリ収穫することができました。

コリンキーも何とか繋がった蔓からの収穫が出来ればいいのですが・・・

胡瓜も途中の蔓はギリギリ繋がっていますが長くな持ちません

ゴーヤも捨てるぐらい出来るはずなのに今年はもう終わりかも

インゲンの花は咲けども実は生らず

バターナッツは地中からの蔓が通じてるのか、もっと完熟したい

極めつけはハヤトウリ
元々葉っぱが枯れたところもあり無農薬野菜、立ち直って欲しいのですがこの雨でさらに枯れ始めてきだした
今年のハヤトウリ200個を目指していたが収穫出来ないかも


この雨で水を得た魚のように活き活きと黄色になりかけた葉っぱもなくなったss里芋はさらに大きい葉っぱに
まあちゃんナスも水を得た茄子、柔らかなすが次々になるがちょっと降り過ぎ
黄色に変色する葉っぱも
もちろん菊芋もチラホラ菊のような花が・・・
ウコンも元気いっぱい

ちょっと掘ってみたくなりますね

ハブソウ茶づくりがストップしています。
8月中には済ませてしまいたいお茶づくり
1回切り取るとまた若い芽が出そろってもう1回収穫できるのだが今年は厳しいかも

豊平のハブソウ茶もワサワサ

明後日から晴れマークの予報
明日は雨だが収穫を始めようか・・・
やることはいっぱいだが今週は連日のハブソウ茶作りになりそう
長雨で草刈り、草取り、畝づくりは2週間以上止まったまま
ニンジンの畝づくりはしたものの連日の水浸し
もう畑中も草ボウボウ


しかし土砂降りでも畑・・・そうハウスがあるのだ砂漠のような畝から
どこまで耕してもカラカラ、そりゃあそうですよね
露地でもカンカン照りでカラカラ潅水しない限りハウスは水分0
毎日毎日潅水翌日は地中に浸み込んでしまう

堆肥や鶏糞有機石灰を好き込み最後はぼかし肥

もう大丈夫だろう

曇り空のハウスは人工降雨
しっかりしっとり畝が完成
乾燥する前にマルチで覆う

ミニチン雨で徒長しまくりの苗を定植

とりあえず天気回復前に定植してみよう

元気に育つかな???

隣の畝は今年もやりますあまうま中蕪とサラダ蕪

ずらしながらこの畝は全部カブでせめて見る
上を見ればトマトから攻撃を受けそうなぐらいこっちを・・・それもいっぱい生りすぎ




1個づつ採りよったら日が暮れる・・・ので房採り

帰って出荷と廃棄とその他に仕分け調整は夜中まで
とりあえず廃棄と使えるトマト

全部袋へ詰めちゃえ・・・でもいいんですよ
しかし高品質のアイコとして出荷となればへたが黄色のとか僅かな汚れ、傷はハネル

結局ざるとバケットの大量のトマトは出荷から外した黄色と赤のいいのを混ぜればと思うが種類バラバラ
産直に並べてあるトマトを見ればザルにようなへたの黄色いのも出荷してる人はいる・・・

値段シールに名前を付けてある以上はお買い上げいただく商品、妥協は許さない
残りは孫たちの所とトマトソースで残りなしでこれもいいかな
それでですよ
以前と同じ価格150円シール
久しぶりのトマト、出荷数はこの雨で激減、半分以下ぐらいの量で同じ値段も
9時過ぎて行ったのでお客さんはいっぱい、レジの行列がトマト売り場の前もいっぱい
並べる端から買い物かごへ
買ってたの返してまあちゃんトマトへ
ナスを並べて帰りに見るとすでに半分売れてた
久しぶりのトマト出荷で市況の変化の読みが・・・あほや量を半分でも妥当な価格だったのに

まあいい無農薬無化学肥料で育てたおっさんシールの野菜をまた見たら買ってもらえるだろう
現役の頃は1台何億もする機械をお客さんの元へ、品質第一でしたからね
売り上げ情報を見ると1時間もしないうちに全部がレジを通っていた
ナスもかぼちゃも残ったものも翌日に・・・
良いものを安くですよ

次からは適正価格で行きましょうか

おまけはいつもゆうちゃんと過ごすいい時間


長雨で色々ナスが天狗やらあばたもえくぼもいっぱい・・・
わが家で消費できるレベもいっぱてる
いつもミーティングするゆうちゃん、ついつい長くなってゆうちゃんのタイムリミット超える日も
天狗がゆうちゃん食べてって・・・

またまた広い田んぼをどうにか頼むって、コメ作りを廃業される方から
それが今菊芋を植えている上の段の隣、高さは2mぐらい高いが獣害対策は最小で地の利は最高
広さは4畝下の段が7畝・・・

よって短い畝が20本以上並ぶ第3の畑・・・ゆうちゃんがライムギを植えてくれる
トラクターで耕せるように長手の畝ぬ変更
麦ならイノシシも食べないか???
もい一つおまけは秋野菜の種蒔き


コロナ無縁の農園は秋に向けてまたまた楽しくなる\(^o^)/
コロナ感染者数が全国で猛威をふるっているデルタ株
今感染したら入院する病院はない状況が…自宅療養なんてただの病気ならいいですよ
新学期が始まるというのに文科省は他人事のようにそれぞれの自治体に任せるんだと
去年の一斉休校は何だったの
感染者が出たら自宅療養、家庭内感染でさらに拡大は目に見えてる
人流を5割減らせ…学校も隔日半分づつなら納得でも怖い
子供から家庭へは止められるはず
どうしてもオンライン授業出来ない人だけは学校へ行くことも出来る
わが家も孫がつい近くに住んでいるので一番心配するところ
オンライン授業が出来るような体制をと去年のこの頃から言い続けてま出来てないんだと
政府はワクチンを打て打てとワクチン接種率は毎日耳にタコができるほど
早く打とうみんな打とうと政府広報室からのお知らせがテレビから流れる
それでワクチン打った人が感染した割合はどうなっているのか、ここが1番重要で気になる所
この事実を明かしたらワクチン打つ人おらんようになる数字かも
ちなみにアメリカでは2回打った人でも4000人なくなってるという
菅さん大丈夫なのですか・・・
長くなりましたが今日も最後までお付き合いありがとうございました。
圃場も広がり超多忙の日々を過ごしております。
目の調子、完璧に回復しませんぼやけ目で皆さんの所へのコメントもなかなかできず申し訳ないです


読み逃げが多いですがお許しください
頂いたコメントには今年から出来るだけリコメ優先で頑張っていますとのでよろしくお願いします。\(^o^)/
2021/08/24
AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-08-24(Tue)
旅立ち☆彡 2021/8/15
2021-08-17(火)
今日は悲しいお知らせをすることになりました
そっとしておこうかとも思いましたが当ブログにも時々皆さんにも見て頂いたわが家のチャコとネロ
元気だったネロが虹の橋を渡りました。
これからも残ったチャコが元気な姿時々見せてくれると思います、ありがとうございました。

8月15日の朝13歳の早すぎる旅立ちです。
先日から食欲がなくなりいつものごはんに変えていろいろ工夫したご飯にすればよく食べていたんです
猛暑の中でもいつもエアコンは入れて夏バテしないようにしていたのですが食欲は落ちていました。
妻は隣の和室で寝ていましたが痛いも苦しいも言えず一人静かに息を引き取ったのでしょう
突然のことで何もしてやる事も出来なかったのが残念ででなりません
わが家に来た頃の初々しい顔も今では白髪でいっぱいになっていました。


話せば長いいきさつもあったネロ、娘が飼い始めた黒パグ同じ時期にわが家は白パグを
孫が生まれしばらくして犬アレルギーと分かりわが家が引き取ることになったのが2012年あれから9年間わが家の家族として賑やかな毎日でした。
7月に13歳の誕生日を元気に迎えたばかりでした。
最近は痩せて来たようですが寝たっきりなるでもなくチャコと遊んだり酷く悪い状態でもなかったのでまさかなくなるとは・・・
いつもチャコと一緒でしたね



余命3か月と宣告されながら何時か何時かと心配していたチャコより先に逝くとは思ってもいませんでした。
肥満細胞腫として余命3か月の診断が手術も抗がん剤治療もすることなくが足掛け4年目に
右足は引きずって歩くのですが元気で走り回ります。
食欲がありすぎて朝早くからうるさいくらいです。
でもいつもそばにいたネロがいなくなって・・・
寂しそうな日々・・・

ネロの分以上に長生きしてくれることを願う毎日
ネロの旅立ちの日だけ青空が広がりました

今日も警報級の雨の1日です。
雨続きでやりたいこともなかなか進まない畑ネタ本日はおやすみします。
2021/08/17
AM 6:30
。
よろしかったらポチお願いです!!



今日は悲しいお知らせをすることになりました
そっとしておこうかとも思いましたが当ブログにも時々皆さんにも見て頂いたわが家のチャコとネロ
元気だったネロが虹の橋を渡りました。
これからも残ったチャコが元気な姿時々見せてくれると思います、ありがとうございました。

8月15日の朝13歳の早すぎる旅立ちです。
先日から食欲がなくなりいつものごはんに変えていろいろ工夫したご飯にすればよく食べていたんです
猛暑の中でもいつもエアコンは入れて夏バテしないようにしていたのですが食欲は落ちていました。
妻は隣の和室で寝ていましたが痛いも苦しいも言えず一人静かに息を引き取ったのでしょう
突然のことで何もしてやる事も出来なかったのが残念ででなりません
わが家に来た頃の初々しい顔も今では白髪でいっぱいになっていました。


話せば長いいきさつもあったネロ、娘が飼い始めた黒パグ同じ時期にわが家は白パグを
孫が生まれしばらくして犬アレルギーと分かりわが家が引き取ることになったのが2012年あれから9年間わが家の家族として賑やかな毎日でした。
7月に13歳の誕生日を元気に迎えたばかりでした。
最近は痩せて来たようですが寝たっきりなるでもなくチャコと遊んだり酷く悪い状態でもなかったのでまさかなくなるとは・・・
いつもチャコと一緒でしたね



余命3か月と宣告されながら何時か何時かと心配していたチャコより先に逝くとは思ってもいませんでした。
肥満細胞腫として余命3か月の診断が手術も抗がん剤治療もすることなくが足掛け4年目に
右足は引きずって歩くのですが元気で走り回ります。
食欲がありすぎて朝早くからうるさいくらいです。
でもいつもそばにいたネロがいなくなって・・・
寂しそうな日々・・・

ネロの分以上に長生きしてくれることを願う毎日
ネロの旅立ちの日だけ青空が広がりました

今日も警報級の雨の1日です。
雨続きでやりたいこともなかなか進まない畑ネタ本日はおやすみします。
2021/08/17
AM 6:30
。
よろしかったらポチお願いです!!




2021-08-17(Tue)
06/26のツイートまとめ
PznToAW9ur8gmGb
パリパリズッキーニを作ってみた美味しい😆 https://t.co/vZTEt1zW9g
06-26 19:13
2021-06-27(Sun)
04/06のツイートまとめ
PznToAW9ur8gmGb
苗づくり、土づくり、棚づくり、猫の手が欲しい毎日♪♪ https://t.co/ghU1sFiG8h
04-06 10:03
2021-04-07(Wed)
大根の変身、菊芋冬支度、豆植えたよ、ハヤトウリ福神漬けは美味しい♪♪
2020-12-15(火)
今朝は初雪です、山や屋根の上は白くなっています、週末まで冷たい日が続きそうです。
GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 やっと重い腰を上げたGoToトラベル停止も28日からと言うことは2週間先の話
広島県も連日最多の感染者が出ており留まる所が見えません
もう少し早い対策は出来ないのでしょうか
政府のコロナ対策~ブレーキとアクセルを両方踏み、無駄な時間と労力を費やしている
もう急ブレーキしかない状況ではないのでしょうか
1㎝角に切った極太干し大根がいい感じに乾いてきました

下の写真の大根が完全に乾燥するとこんなに小さくなるんです。
極太の干し大根は歯ごたえがありとても美味しいんです。
野菜が暴落しています
出荷しても箱代にもならない野菜、1玉10円にもならないキャベツ
白菜50円大根10円にもならないと
いつも野菜作りをユーチューブで配信していただいてる塚原農園さん が悲痛な叫びを動画で配信されてました。
一つも収穫をせず耕している状況本気農家さんにかける事あもありません
道の駅から大根は出来るだけずらせと、そうもいかん安い大根
市内の産直でもびっくりするほど大きな大根も100円
毎日いい天気が続いていた先週は農繁期状態の干し菊芋に続いてたたき売り状態の大根葉は付加価値を付けての販売もいいかと今年も始めました極太干し大根
大根が品薄状態になる頃に売り出せばいい

ハウスの干し場は大繁盛、もちろん菊芋チップスも順調です。
でもねおでん大根と聖護院カブはそこそこの値段で売れるので数量限定で出荷していますよ
が~~~~
菊芋もだぶついて相場が良くない
あの菊芋ブームも多くの生産者さんの増産で供給過剰気味
ここなら売れとるかもと先日市内の産直をリサーチ

正面から入り切らない菊芋コーナー

ずら―っと並ぶ大量の菊芋
下のバケットにもいっぱいでした。
誰も考えることは一緒・・・だからこれですがこれだけの菊芋の中を探すが紫の菊芋は見当たらなかった
まあ道の駅の出荷分はスーパー対応してもらえるので安くても売れ残りはない
来年は紫にかけよう

しかしまだまだ収穫畝はいっぱい残っている
新しく始めた菊芋畑もあと10mぐらい掘り残し
ここは5本ある畝の内1本と半分ぐらいしか収穫していない
茎は草刈り機のチップソーでマルチすれすれまで切って残骸は焼却中

この時期の焚火は暖かくて離れられなくなる
今週の寒波に備えて防寒対策をしておいた

ドンゴラスを畝の上を覆う

全部はかからないのでシートがかかってないところは使用済のマルチをかけておいた
当分聞くイオ畑は雪の下、年内の収穫は出来ないかも
豊平の収穫や出荷調整等毎日多忙ながら夏をやっつけて春に向けての豆4兄弟の定植をやっと済ませた

冬になって夏を撤去した畑が一気に変身はいつもの鏡面マルチに



ソラマメ~~~~今年もいっぱいの自家採種から



伸びすぎたキヌサヤ~~~

発芽不良で蒔き直したスナップエンドウとグリーンピースの小苗、ツタンカー面が1番発芽率もよく伸びすぎ

ちょっと小さい苗だが大きく育ってくれるであろう


伸びすぎたツタンカーメンはこけて首が折れるので添え木は割り箸


可愛い小鳥も遊びに来てくれた

いつも没ネタになっている第一の畑も日毎に成長中
豊平のやさい畑か始まった野菜作りから初めての自宅近くの菜園はここだけだった小さな畑

葉物野菜やニンニク等が元気に育っています。
ハヤトウリの福神漬け
ブロ友のゆずぽんちゃんが毎年沢山作られてるレシピ、いろいろご指導いただいた
これ、実は実は2回目、1回目は没ネタ、美味しくて今度は2㎏近く使った
いよいお終盤に差し掛かったハヤトウリ


レシピサイトそのまんま

完成です。

誰が食べるんや言うぐらいの量だが孫っち行も

保存食ですね

おまけ
週末レシピはデストロイアーカレー

カレーに福神漬けが合うんですよ
今日も寒い1日になりそうですがまだ入院日程、連絡なしです、明日入院して下さいと急な連絡はないと思がいつでも入院できる準備はしてるんですが・・・
4日の入院じゃああっという間
退院後もコロナ禍の年末年始、何もせん正月になりそうな状況、体も心もゆっくり休養に入れそうです。
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
2020/12/15 AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!


今朝は初雪です、山や屋根の上は白くなっています、週末まで冷たい日が続きそうです。
GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 やっと重い腰を上げたGoToトラベル停止も28日からと言うことは2週間先の話
広島県も連日最多の感染者が出ており留まる所が見えません
もう少し早い対策は出来ないのでしょうか
政府のコロナ対策~ブレーキとアクセルを両方踏み、無駄な時間と労力を費やしている
もう急ブレーキしかない状況ではないのでしょうか
1㎝角に切った極太干し大根がいい感じに乾いてきました

下の写真の大根が完全に乾燥するとこんなに小さくなるんです。
極太の干し大根は歯ごたえがありとても美味しいんです。
野菜が暴落しています

出荷しても箱代にもならない野菜、1玉10円にもならないキャベツ
白菜50円大根10円にもならないと
いつも野菜作りをユーチューブで配信していただいてる塚原農園さん が悲痛な叫びを動画で配信されてました。
一つも収穫をせず耕している状況本気農家さんにかける事あもありません
道の駅から大根は出来るだけずらせと、そうもいかん安い大根
市内の産直でもびっくりするほど大きな大根も100円
毎日いい天気が続いていた先週は農繁期状態の干し菊芋に続いてたたき売り状態の大根葉は付加価値を付けての販売もいいかと今年も始めました極太干し大根
大根が品薄状態になる頃に売り出せばいい

ハウスの干し場は大繁盛、もちろん菊芋チップスも順調です。
でもねおでん大根と聖護院カブはそこそこの値段で売れるので数量限定で出荷していますよ
が~~~~
菊芋もだぶついて相場が良くない

あの菊芋ブームも多くの生産者さんの増産で供給過剰気味
ここなら売れとるかもと先日市内の産直をリサーチ

正面から入り切らない菊芋コーナー

ずら―っと並ぶ大量の菊芋
下のバケットにもいっぱいでした。
誰も考えることは一緒・・・だからこれですがこれだけの菊芋の中を探すが紫の菊芋は見当たらなかった
まあ道の駅の出荷分はスーパー対応してもらえるので安くても売れ残りはない
来年は紫にかけよう


しかしまだまだ収穫畝はいっぱい残っている
新しく始めた菊芋畑もあと10mぐらい掘り残し
ここは5本ある畝の内1本と半分ぐらいしか収穫していない
茎は草刈り機のチップソーでマルチすれすれまで切って残骸は焼却中

この時期の焚火は暖かくて離れられなくなる

今週の寒波に備えて防寒対策をしておいた

ドンゴラスを畝の上を覆う

全部はかからないのでシートがかかってないところは使用済のマルチをかけておいた
当分聞くイオ畑は雪の下、年内の収穫は出来ないかも
豊平の収穫や出荷調整等毎日多忙ながら夏をやっつけて春に向けての豆4兄弟の定植をやっと済ませた

冬になって夏を撤去した畑が一気に変身はいつもの鏡面マルチに




ソラマメ~~~~今年もいっぱいの自家採種から



伸びすぎたキヌサヤ~~~

発芽不良で蒔き直したスナップエンドウとグリーンピースの小苗、ツタンカー面が1番発芽率もよく伸びすぎ

ちょっと小さい苗だが大きく育ってくれるであろう


伸びすぎたツタンカーメンはこけて首が折れるので添え木は割り箸


可愛い小鳥も遊びに来てくれた

いつも没ネタになっている第一の畑も日毎に成長中
豊平のやさい畑か始まった野菜作りから初めての自宅近くの菜園はここだけだった小さな畑

葉物野菜やニンニク等が元気に育っています。
ハヤトウリの福神漬け
ブロ友のゆずぽんちゃんが毎年沢山作られてるレシピ、いろいろご指導いただいた
これ、実は実は2回目、1回目は没ネタ、美味しくて今度は2㎏近く使った
いよいお終盤に差し掛かったハヤトウリ


レシピサイトそのまんま

完成です。

誰が食べるんや言うぐらいの量だが孫っち行も


保存食ですね

おまけ
週末レシピはデストロイアーカレー

カレーに福神漬けが合うんですよ

今日も寒い1日になりそうですがまだ入院日程、連絡なしです、明日入院して下さいと急な連絡はないと思がいつでも入院できる準備はしてるんですが・・・
4日の入院じゃああっという間
退院後もコロナ禍の年末年始、何もせん正月になりそうな状況、体も心もゆっくり休養に入れそうです。
いつもながら毎朝の訪問も駆け足読み逃げです、リコメントも遅れてますがボチボチ訪問させていただきます。
誤字脱字あちこちありそうな駆け足投稿です。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
2020/12/15 AM 8:00
。
よろしかったらポチお願いです!!




2020-12-15(Tue)